【2021年最新版】フットサルシューズの人気おすすめランキング15選

フットサルシューズは、足首のストレスを軽減したり、ボールコントロールを快適に行えたりと快適にサッカーが行えるシューズです。今回は、人工芝や屋内・屋外用で使えるフットサルシューズの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。初心者にもおすすめのシューズもあるので、参考にしてみてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

自分好みのフットサルシューズを見つけよう!

体育館や芝生、グラウンドなどでサッカーを快適に行えるフットサルシューズは、履くことで足首への負担を軽減したり、素足のようなコントロールができたりと、持っている力をより発揮することができます。

 

メンズ・レディース・キッズなど、フットサルシューズの種類が豊富なので、親子でフットサルを楽しみたいという方にもおすすめです。クッション性の高さやデザイン、履きやすさなど、好みに合わせてシューズを選ぶと、お気に入りが見つけやすいです。

 

そこで今回は、フットサルシューズの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。記事の最後にはシューズのお手入れグッズも紹介していますので、こちらも併せてチェックしてみてください。

フットサルシューズの選び方

最初に、フットサルシューズの選び方を紹介します。使う場所や素材、性能など使う状況や好みに合わせてフットサルシューズを選ぶと使いやすいです。

使う場所で選ぶ

フットサルシューズを使う場所で選ぶ方法です。屋内用・屋外用と使う場所で、シューズの性能は変わるので、使う場所に合わせて選びましょう。

体育館などの室内で使用するならグリップ力のある「屋内用」

室内用・屋内用として使うなら、グリップ力のあるフィットサルシューズがおすすめです。室内で使用する場合は、靴が滑りやすいので突起物が付いているのが特徴です。アウトソールの部分が飴色に作られているのも、屋内・室内用のシューズの特徴です。

人工芝には「屋外用」

人工芝でフットサルをする場合には、屋外用として作られているシューズを選びましょう。屋外用とは違い、滑りにくい凹凸のあるデザインで作られています。柔らかい地面でも滑らずに、ボールコントロールができる点が魅力です。グラウンドでも使えます。

素材で選ぶ

フットサルシューズに使われている素材で選ぶ方法です。天然皮革や人工皮革など、素材によって特徴が変わります。お手入れの仕方も変わるので、知っておくと便利です。

「天然皮革」は繊細なボールコントロールが可能

天然皮革は、繊細なボールコントロールがしやすいのが魅力です。フィット感が高いので、素足でボールを触っているような感覚が楽しめるのがメリットです。デメリットとしては、耐水性が低いので、防水仕様のスプレーと組み合わせて使うのをおすすめします。

 

また、天然皮革のフットサルシューズは人工皮革に比べて通気性が高いのが魅力なので、蒸れを防げます。蒸れやすい方や、夏場に履きたいという場合にもおすすめの素材です。

「人工皮革」は初心者でもお手入れ簡単

人工皮革は、天然皮革に比べると初心者でもお手入れが簡単なのがメリットです。耐水性や耐久性も高いので、初めてのフットサルシューズとして使うのもおすすめです。伸縮性が低いのがデメリットなので、何度か履いて足を慣らしていく必要があります。

 

また、価格が安いのでコスパを求める方にもおすすめです。汚れがつきにくいので、拭き取ったり、ブラシを使ったりすると簡単に汚れを落とせます。キッズ用のフットサルシューズを探している方も、人工皮革がおすすめです。

フィットするサイズで選ぶ

自分の足のサイズにしっかりフィットするサイズで選ぶのも重要です。フットサルシューズが合っていないと、靴ずれが起きたり、捻挫の原因になったりと怪我を引き起こす可能性が高くなるので注意しましょう。子供用は常にサイズのチェックをしておきましょう。

 

フットサルシューズのサイズの基準としては、爪先が1cm~1.5cm程度の余裕を残すのがおすすめです。かかとが浮いてしまうと、靴ずれが起きやすいのでかかとが浮かずに、余裕があるという状態を覚えておくとフィットしたサイズを選びやすいです。

性能で選ぶ

フットサルシューズに搭載されている性能で選ぶ方法です。クッション性の高さや柔らかさ、ホールド力など、自分の足や快適さに合わせたシューズを選びましょう。

クッション性があるものがおすすめ

クッション性に優れているフットサルシューズは、激しい動きをする際でも足への負担を減らせるのがメリットです。安全性の高さを求めるなら、クッションに厚みがあるタイプを選ぶのをおすすめします。足場の悪い場所でサッカーをする場合にも重視しましょう。

 

フットサルシューズのメーカーによっては、柔らかいゲルを使用しているものがあったり、衝撃を吸収してくれたりする素材を使用しているものもあります。

屈曲性(柔らかさ)のチェックを忘れずに

シューズの曲げやすさにこだわっているのが屈曲性の高いシューズです。屈曲性が高いとつま先からかかとまでの蹴りの動作がしやすく、素足でボールをコントロールしているような感覚が楽しめます。柔らかいので、子供向けのフットサルシューズとしてもおすすめです。

トゥーガードの有無も確認

トゥーガードは、つま先の厚みです。つま先を保護したいという場合は、トゥーガードが付いているタイプのフットサルシューズがおすすめです。耐久性が高いのもメリットなので、激しいプレーをするという方にも使いやすいです。

足首の周りのホールド力もチェック

足首の周りのホールド力の高さにも目を向けましょう。プレーの際に足元がぐらつきやすいという方は、ホールド力が高いシューズを選ぶと、ねじれを防げるのでおすすめです。素足のようなプレーを求める方には、ホールド力が優しいタイプがおすすめです。

通気性があるものなら蒸れない

汗ばむ季節や夏には、通気性が高いフットサルシューズを選びましょう。風通しが良いので、蒸れを防ぐだけでなく、蒸れによる匂いも軽減できます。メッシュ素材で作られているタイプが多いです。

素足感覚に近いもので選ぶ

ソールが薄く作られていたり、質量が軽いタイプで作られていたりするものは、素足感覚を味わえるのでおすすめです。繊細なボールタッチや、ボールコントロールを求める場合は、素足感覚でプレイできるシューズをおすすめします。

デザインで選ぶ

フットサルシューズのデザインで選ぶ方法です。サッカー選手の履いているシューズのデザインだったり、ユニセックスなデザインだったりと、好きなデザインで選ぶとお気に入りの一足が見つけやすいのでおすすめです。

価格で選ぶ

予算がある場合は、予算の価格に合わせてフットサルシューズを選びましょう。激安のシューズを購入する場合は、耐久性が低かったり、機能性が低かったりとデメリットも多いので、一度試し履きをしてから購入するのをおすすめします。

おすすめメーカー・ブランド

おすすめのメーカーやブランドでフットサルシューズを選ぶ方法です。人気の高いメーカーやブランドは、口コミも多いので初心者の方におすすめの選び方です。

ナイキ(NIKE)

ナイキは、スポーツシューズを多く販売するメーカーで、フットサルシューズも多く販売しています。デザイン性や機能性の高さが注目されています。クッション性が高いシューズも多いので、足首を怪我から守ってくれます。派手なカラーのシューズも人気です。

アシックス(Asics)

アシックスは、シューズをはじめ、スポーツ用品も多く販売しています。シンプルで年代を問わず履きやすいデザインのシューズが揃っています。フィット感が高いのが特徴で、素足のような感覚を楽しむことが出来るシューズが多いです。

アディダス(adidas)

アディダスは、スポーツ系の用品を多く販売しており、フットサルシューズも種類が豊富です。ブランドの特徴である3本線のラインが入ったデザインが魅力です。クッション性や屈曲性に優れているフォームを使用しており、快適な動きができるシューズが人気です。

ミズノ(MIZUNO)

ミズノは、総合スポーツメーカーでサッカー以外のスポーツ用品も多く取り扱っています。軽量や柔軟性にこだわっているシューズが多いので、素足感覚を大切にしたいという方にはおすすめのメーカーです。デザインがシンプルで履きやすいものが多いです。

デスポルチ(Desporte)

デスポルチは、シューズやスポーツウエアの販売を中心に行っているメーカーです。人工芝用や屋内用など、場所に合わせた最適なプレーができるフットサルシューズを多く取り扱っています。天然皮革・人工皮革と好きな素材から選べる点も魅力です。

フットサルシューズの人気おすすめランキング15選

1位

NIKE

ティエンポ レジェンド 8 アカデミーTF

ボールタッチの高さにこだわって作られている

カーフスキンレザーを使用したフットサルシューズで、ボールタッチの高さにこだわって作られています。グリップ力が高いので、人工芝用として使えます。真っ黒なブラックデザインから、ホワイトやブルーなど、好みに合わせてカラーが選べる点も魅力です。

 

ダイヤモンドの模様が配置されており、細かいデザインも楽しめるフットサルシューズです。アウトソールは、NIKEが独自で研究したものが使われているのが魅力です。サイズ展開も豊富なので、自分の足のサイズに合わせたシューズが選べます。

基本情報
タイプ 人工芝用
素材 天然皮革、人工皮革
サイズ展開 23~30cm
機能性 カーフスキンレザー使用

口コミを紹介

足の幅が大きいのですが、このトレシューは柔らかく伸びるので履きやすく動きやすかったです。デザインも気に入ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ASICS

フットサルシューズ CALCETTO WD 8

クッションゲルを内蔵したフットサルシューズ

運動時のねじれや怪我を防ぐための、クッションゲルを内蔵しているフットサルシューズです。衝撃を抑えてくれるので、初心者にも履きやすい点が魅力です。グリップ力も高く、屋内用のフットサルシューズとして優秀です。性別を気にせずに履けるデザインです。

 

軽量性・安定性・グリップ性・耐久性にこだわっているので、持ちもよく、長く使えるフットサルシューズを探しているという方にもおすすめです。日本人の足形を元に作られているので、日本人に履きやすいフットサルシューズです。

基本情報
タイプ 屋内用
素材 天然皮革、人工皮革
サイズ展開 23cm~29cm
機能性 クッションゲル内蔵

口コミを紹介

体育館用のフットサルシューズの中で一番気に入っています。クッション性とホールド感がしっかりしていて安定感があります。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

MIZUNO

フットサルシューズ バサラ 101

2つの方向に強いグリップ力を発揮

人工芝での動きをサポートできるグレヴィスタと、ボールコントロールにこだわって作られたランサメントにこだわっているフットサルシューズです。2つの方向に対して強いシューズで力が分散されないので、思い切ったプレイができるのも魅力です。

 

カラー展開が多く、映えるラインカラーのデザインが魅力です。質量が225gと軽く作られているので、重いシューズが苦手という方にも履きやすいです。地面や床にマークがつきにくいソールで作られているフットサルシューズです。

基本情報
タイプ 屋内用、人工芝用
素材 人工皮革
サイズ展開 25cm~28cm
機能性 エスアールタッチ搭載

口コミを紹介

滑りやすい床でも全く滑りません。
劣化したボールでもよく食いつくのでボールを引く動作も安定します。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ASICS

フットサルシューズ TOQUE 5 TF

薄いソールが特徴のシューズ

フットサルシューズの中でも、低価格なのに機能性が高く、人工芝でフットサルをする方におすすめのシューズです。ソールが薄く作られているのが特徴なので、素足でボールを触るような感覚を体感できます。サイズ展開が広いので、性別を問わず使えます。

 

片足の重量は230gと軽量で作られているので、シューズに重さを感じることも少ないです。派手な動きもしやすいので、初めてのフットサルシューズとしても使えます。ブラックにゴールドのラインが入った素敵なデザインが魅力です。

基本情報
タイプ 人工芝用
素材 合皮
サイズ展開 22~28cm
機能性 薄いソール仕様

口コミを紹介

気に入りました。さすがアシックス、しっくりきます。ソールの厚さもちょうどいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

hummel

アピカーレβ PRO WIDE PG BLK/WHT HAS5110

体育館やウレタンコートで使用できる

体育館やウレタンコートなどの屋内用で使用できるフットサルシューズです。軽量で作られているので、プレーに響きにくい軽やかなボールのコントロールが可能です。フットサルシューズのミッドソール部分には、合成樹脂が使用されています。

 

ブラックカラーのデザインに、白のロゴが入っており、足元がシンプルなのにかっこよく仕上がるのが魅力です。サイズ展開は、24.5cmから展開されているので、足のサイズに合わせて選びやすいです。軽量のソールを使用しており、ねじれ防止の機能があります。

基本情報
タイプ 屋内用
素材 カンガルーレザー、人工皮革
サイズ展開 24.5cm~28cm
機能性 FLCソール仕様

口コミを紹介

とても良いです!

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

Desporte(デスポルチ)

フットサルシューズ カンピーナスTFⅢ

衝撃吸収をしてくれるフットサルシューズ

アッパーの部分にシンセティックレザーが使用されているので、柔軟性の高さが魅力のフットサルシューズです。衝撃を吸収してくれる素材が含まれており、ねじれを抑えたり、足首への衝撃を抑えたりするので、怪我を防止しながらサッカーを楽しめます。

 

カップインソールの部分に、ヒール部緩衝材、トゥ部反発材が付いています。ホワイトカラーやネイビーカラーなど、カラーもおしゃれな展開が揃っているので、好みでデザインが選べます。サイズ展開は、小さいサイズから通常の男性サイズまで揃っています。

基本情報
タイプ 人工芝用
素材 人工皮革
サイズ展開 22~28.5cm
機能性 ヒールなし、衝撃吸収機能

口コミを紹介

馴染みやすく履きやすいと言ってます。
値段も手頃で、このスリーズ2足目です。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

adidas

フットサルシューズ コパ 20.3 サラ IN

フィット感が高いシューズ

足にしっかりフィットするフットサルシューズで、素足のように履けるのでボールのコントロールもしやすいです。ボールタッチを追求して作られているので、吸い付くようなボールコントロールを求めている方にもおすすめです。

 

前足の部分に、合成皮革を採用しています。人工芝用の耐摩耗性でラバーアウトソールが作られているので、足への負担も軽減します。また、シューズは伸縮性があるので、履き口も広く、履きやすいです。

基本情報
タイプ 屋内用
素材 合繊、合成皮革
サイズ展開 24.5~28cm
機能性 成型EVAミッドソール仕様

口コミを紹介

非常に良かったです!

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

ヴェイパー 13 アカデミー ネイマール

屋外で活躍するフットサルシューズ

土グラウンドや天然芝などの屋外で使用できるフットサルシューズです。カラフルなカラーが混ざり合ったデザインが特徴で、足元をきらびやかに演出できます。サイズは、メンズ向けのサイズが揃っていますが、ユニセックスとしても使えます。

 

ネイマールが着用予定のデザインモデルとして発表されているため、ネイマールのファンも多く利用するフィットサルシューズです。素材は、合成樹脂と合成皮革で作られています。ハードグラウンド用の硬い場所でも使いやすいです。

基本情報
タイプ 屋外(天然芝・土グラウンド)
素材 合成皮革、合成樹脂
サイズ展開 24.5~28.0cm
機能性 -

口コミを紹介

いつもNikeです。品質はいい。この値段で満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

スボルメ(Svolme)

フットサルシューズELHISTA-3

ボールコントロールがしやすい

アッパー部分にウルトラスエードを採用しているシューズで、軽さが特徴です。また、吸い付くようなボールタッチが可能なので、ボールコントロールがしやすいです。レッドやブラック、ホワイトなど、ユニセックスに使えるデザインやカラーが特徴です。

 

ソール部分には、インドアコート・ターフコート兼用のソールが使用されています。アウトロソールには、ゴム底が使われています。インドア・ターフと両方で使えるのが魅力です。

基本情報
タイプ ターフコート、インドアコート用
素材 人工皮革、メッシュ
サイズ展開 22.5~28cm
機能性 ユニセックスデザイン

口コミを紹介

デザインも履いた感じも非常に満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

JOINFREE

サッカーシューズ

通気性の高さが評価

裏面にメッシュの生地を使用して作られているフットサルシューズなので、通気性と吸収性の高さが魅力です。足が蒸れにくいので、夏や汗をかきやすい方にもおすすめです。また、シューズには滑り止めの機能が付いているので、雨の日でも安心してプレーができます。

 

つま先の部分は、15度のマイクロアークデザインを取り入れており、靴と地面との接触の面積を広げてくれます。面積が広がることで、負担も減らせるので疲労が減らせる点が魅力です。人間工学に基づいた設計で、アジア人の足にフィットしやすいように作られています。

基本情報
タイプ 屋外
素材 ポリエステル
サイズ展開 20~27cm
機能性 滑り止め機能

口コミを紹介

普通のスニーカーでは絶対に滑るグランドでもこのシューズならスタートダッシュもストップも滑りません。驚くほどピタッと止まってくれますし、速いスピードで曲がることもできました。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

adidas

フットサルシューズ プレデター 19.4 IN サラ J

おしゃれで履きやすい

アディダスから販売されているジュニアモデルとして作られたフットサルシューズで、履きやすいのデザインで作られているので、使いやすいです。また、靴ひもが解ける心配もないので、安心していつも通りのプレイができます。

 

大人のモデルも用意されているので、親子で揃えたいという方にもおすすめです。コントロール力を高められる設計で作られているので、ボールのコントロールがしやすい点も魅力です。初心者にもおすすめのフットサルシューズです。

基本情報
タイプ 屋内用
素材 合成皮革、合成繊維
サイズ展開 18~22cm
機能性 -

口コミを紹介

十分。大活躍。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

ASICS

フットサルシューズ TOQUE 6

マイクロファイバー採用のシューズ

マイクロファイバーが採用されており、素足の感覚で楽しめるフットサルシューズです。フィット性に優れているので、足への負担も少なく、思い通りのプレーが楽しめます。また、前足部分は屈曲性を追求して作られているので、ボールタッチがしやすいです。

 

シューズのかかと部分には、厚めのミッドソールが搭載されているので、足への負担を減らせる点も魅力です。天然ラバーの配合比率を高めているので、グリップ性が高く、屋内で使用するのに最適なフットサルシューズです。

基本情報
タイプ 屋内用
素材 人工皮革、合成樹脂
サイズ展開 22~28cm
機能性 マイクロファイバー採用

口コミを紹介

体育館で使うことが前提のシューズでしょう。体育館の床板に食いつき、全然滑らず踏ん張れます。フットサル大会で使用したところ、自分としては満足のいくプレーができました。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

MIZUNO

フットサルシューズ モレリア TF

L字スタッド仕様のフットサルシューズ

人工芝の上でもプレーがしやすい、独自設計のL字スタッド仕様で作られているフットサルシューズです。アッパー部分には、天然皮革が使われているので、柔軟性の高さや素足の感覚、軽さを体感できます。素早い動きに合わせて使える点が魅力です。

 

ソールの厚さは1.5cmで、留め具の種類がレースアップで作られています。耐水性能はないので、防水スプレーと組み合わせて使うかtあも多いです。カラーバリエーションは、ブラック・ホワイトの2色展開です。大人っぽいデザインが魅力です。

基本情報
タイプ 屋内用、人工芝用
素材 人工皮革、合成底
サイズ展開 23~28.5cm
機能性 L字スタッド設計

口コミを紹介

革の柔らかさや伸びがよく、幅広の私の足にもフィットした。
1日履いてやっていたが、疲労感も少なく、人工芝でしっかりとグリップが効いたので、細かなステップができた。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

PUMA

フットサルシューズ Gavetto Sala

通気性もよく動きやすいシューズ

低重心のアウトソールを使用しており、ジュニアにも使用できるサイズ展開が魅力です。スピード感がある走り、蹴ることに着目したパワーライン、ボールタッチやドリブルにも使えるラインと、フットサルで必要な動きのサポートをしてくれます。

 

メッシュのシュータンで作られているので、通気性も高く、夏場でも使用しやすいです。グリップ力が高く、軽量で作られているのも特徴で動きやすいフットサルシューズを探しているという方にもおすすめです。デザイン性も高いので、人気があります。

基本情報
タイプ 屋内用
素材 人工皮革、合成底
サイズ展開 24~30cm
機能性 メッシュシュータン仕様、低重心アウトソール採用

口コミを紹介

パッとみてデザインにひかれて購入しました。でも、とてもはきやすく動きやすいです。サイズもちょうどよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

hummel

フットサルシューズ ブランカーレ II

地下足袋スタイルのデザインが魅力

ソールの部分が、足袋のように分かれているフットサルシューズで、裸足でボールをコントロールしたような感覚が楽しめます。ワイドな設計になっており、足の幅が広いという方にも使いやすいです。グリップ力が高く、軽い比重で作られているのが特徴です。

 

またフットサルサルシューズは、通気性や耐久性に優れているエクセーヌで作られています。履いたときに素足のような軽さや動きやすさを求める方におすすめのフットサルシューズです。履きやすさが魅力なので、リピーターも多いです。

基本情報
タイプ 屋内用
素材 人工皮革、合成革
サイズ展開 25cm~27.5cm
機能性 足袋靴下付属

口コミを紹介

ドリブラーなら体重移動の切り返しが重要だと思いますが、この靴ならしっかり切り返しを支えてくれます。しっかりと地面をつかめるので相手より早く体を移動させることができます。

出典:https://www.amazon.co.jp

フットサルシューズの比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ 素材 サイズ展開 機能性
1位 アイテムID:5596384の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ボールタッチの高さにこだわって作られている

人工芝用

天然皮革、人工皮革

23~30cm

カーフスキンレザー使用

2位 アイテムID:5596655の画像

楽天

Amazon

ヤフー

クッションゲルを内蔵したフットサルシューズ

屋内用

天然皮革、人工皮革

23cm~29cm

クッションゲル内蔵

3位 アイテムID:5596660の画像

楽天

Amazon

ヤフー

2つの方向に強いグリップ力を発揮

屋内用、人工芝用

人工皮革

25cm~28cm

エスアールタッチ搭載

4位 アイテムID:5601135の画像

楽天

Amazon

ヤフー

薄いソールが特徴のシューズ

人工芝用

合皮

22~28cm

薄いソール仕様

5位 アイテムID:5596669の画像

楽天

Amazon

ヤフー

体育館やウレタンコートで使用できる

屋内用

カンガルーレザー、人工皮革

24.5cm~28cm

FLCソール仕様

6位 アイテムID:5596673の画像

楽天

Amazon

ヤフー

衝撃吸収をしてくれるフットサルシューズ

人工芝用

人工皮革

22~28.5cm

ヒールなし、衝撃吸収機能

7位 アイテムID:5596676の画像

楽天

Amazon

ヤフー

フィット感が高いシューズ

屋内用

合繊、合成皮革

24.5~28cm

成型EVAミッドソール仕様

8位 アイテムID:5596678の画像

楽天

Amazon

ヤフー

屋外で活躍するフットサルシューズ

屋外(天然芝・土グラウンド)

合成皮革、合成樹脂

24.5~28.0cm

-

9位 アイテムID:5596681の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ボールコントロールがしやすい

ターフコート、インドアコート用

人工皮革、メッシュ

22.5~28cm

ユニセックスデザイン

10位 アイテムID:5629724の画像

楽天

Amazon

ヤフー

通気性の高さが評価

屋外

ポリエステル

20~27cm

滑り止め機能

11位 アイテムID:5596690の画像

楽天

Amazon

ヤフー

おしゃれで履きやすい

屋内用

合成皮革、合成繊維

18~22cm

-

12位 アイテムID:5596694の画像

楽天

Amazon

ヤフー

マイクロファイバー採用のシューズ

屋内用

人工皮革、合成樹脂

22~28cm

マイクロファイバー採用

13位 アイテムID:5596698の画像

楽天

Amazon

ヤフー

L字スタッド仕様のフットサルシューズ

屋内用、人工芝用

人工皮革、合成底

23~28.5cm

L字スタッド設計

14位 アイテムID:5596701の画像

楽天

Amazon

ヤフー

通気性もよく動きやすいシューズ

屋内用

人工皮革、合成底

24~30cm

メッシュシュータン仕様、低重心アウトソール採用

15位 アイテムID:5596709の画像

楽天

Amazon

ヤフー

地下足袋スタイルのデザインが魅力

屋内用

人工皮革、合成革

25cm~27.5cm

足袋靴下付属

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

シューズのお手入れグッズも一緒にチェックしよう!

フットサルシューズは、定期的にお手入れをすることで綺麗に保てます。外側の汚れを落とすステインリムーバー、シューズに付いているホコリをとるブラシなどが基本のお手入れグッズです。仕上げには、クリームを使って見た目を綺麗に仕上げるのもおすすめです。

 

合成皮革・天然皮革によって、お手入れ方法が変わるので、シューズの素材を事前に確認するのがおすすめです。乾かす時は、形を崩さないようにシューズキーパーを中に入れるのがおすすめです。汚れがこびりつかないように定期的にお手入れをしましょう。

まとめ

今回は、フットサルシューズの選び方や人気おすすめランキングを紹介しました。屋内・屋外用や素材など、選び方を知っておくと自分にぴったりのフットサルシューズを見つけられます。新しいシューズを探しているという方は、参考にしてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年04月13日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事