パッと読み返せて覚えられる!英単語帳のおすすめ人気ランキング4選
更新日:2018/05/11
英語は英単語がわかってないと話せないですよね。英単語の覚え方は人それぞれで読んですぐに覚えられる人もいれば何度も書いて覚える人もいます。そこで英語が得意な人から苦手な人まで読んでいただきたい英単語帳をご紹介します!おすすめ人気のものですので早い者勝ちですよ!
ポイント①英単語帳を使う目的の確認
単語帳にはそれぞれその単語帳によって特徴があります。どんなに評判がいい単語帳を選んで購入したとしても、自分が内容を理解できないと購入した意味がなくなってしまいます。以下の種類の単語帳と自分の目的と一致しているものを選ぶようにしましょう。
- ターゲット、単語王など:シンプルで癖がない
- システム英単語など:試験に出題されやすい問題をフレーズとして暗記する
- Duoなど :例文を覚える単語帳
- 速読英単語など:長文読解力を養うのに優れている
- システム英単語 Premiumなど:上級者向け
ポイント②:付属品を確認
英単語帳を購入する際には付属品もついたものを購入すると便利でしょう。中でもCDが付属されているものを選ぶと便利です。英語はヒアリングが大事です。音声を聞きながら勉強に励むことでよりよい得点が目指せるでしょう。あとは赤い下敷きが付属されていると自分が記入した回答を隠して再度、確認することができて大変便利です。
ポイント③:自分の英語のレベルを確認
英語は中学レベルの基礎の英語力も大事です。基礎がしっかりとしていないのにいきなり上級者向けの英単語帳を購入しても勉強は追いつくことができません。まずは、自分がどのぐらいの英語力があるのかしっかりと把握してから、購入しましょう!複数冊購入するより自分にあった英単語帳を何回も繰り返し勉強することが大事です。
それでは、数ある英単語帳の中から厳選したベスト3をご紹介していきます。口コミと共にご紹介しますので、ぜひご参考にしてみてください。
3位:英単語・熟語ダイアローグ1800三訂版
一冊で単熟語とリスニングを済ませられる大ボリューム
この話の内容が面白く、オチに笑わせられることも珍しくないので楽しみながらリスニングしていくことができます。 TOEIC700点以上からを目安に対象としているとありますが、リスニングのスピードはそこまででもありません。ただそのレベル以下では読んでは理解できてもリスニングでは難しい場合もあるかもしれません。これだけのボリュームを高クオリティで作っていて、長い間使える一冊だと思います。
2位:英単語ターゲット1900 5訂版(大学JUKEN新書)
英単語ターゲット1900 5訂版(大学JUKEN新書)
ガンガン覚える英単語!
また、例文も記載されているためどのように使うのか分かる点が良いと思います。受験用の単語帳とされていますが、載せてあるものは基礎の単語であり普段目にするものを多く、TOEICの土台部分の勉強にも繋がると思います。少し分厚いですが大きさは新書ほどですので持ち運びやすいと思います。
1位:DUO3.0
身近な会話で語彙力を
「汗臭いから、シャワーを浴びて!」など、日頃の使いやすい文例で英単語を学習することが可能です。構成もわかりやすいので、英語学習の初心者の方にも使いやすいです。また、文例全体を通して登場する人物のキャラクターがとても面白いので、頭に入ってきやすいのも、この書籍の特徴です。
ランキングでは紹介しきれなかった商品の中で、特におすすめしたい商品を口コミと共に紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
システム英単語(駿台受験シリーズ)
システム英単語(駿台受験シリーズ)
入試問題8,000回分を分析。現代英語に必要2021語を収録
ポイント・チェッカーと語法Q&Aで単語のツボを直撃。語源の解説、ジャンル別英単語リストなどを新たに追加し、単語学習のサポート機能を強化。 必出2000語、多義語180語。ミニマル・フレーズで長い例文はもう要らない。ポイント・チェッカーで発音・派生語もOK。語法Q&Aで入試の「ツボ」をGet。意味まで頻度順。
いかがでしたでしょうか?
英単語帳を購入する際には以下の点に気を付けましょう。
- 英単語帳を使う目的の確認
- 付属品を確認
- 自分の英語のレベルを確認
数多くある英単語帳の中から、ご自分に合った英単語帳を選ぶために、確認したいポイントを3つにまとめました。英単語帳は様々な種類が販売されており、どの英単語帳を購入していいか迷っている学生の方が多いかと思われます。
そんな悩める学生のために選ぶべきポイントと英単語帳のおすすめ情報をまとめてみました。
この3つを確認した上で、自分にぴったりな英単語帳を探してみてください。
それでは見ていきましょう。