台湾のeSIMおすすめはどれ?【2025年最新版】速度や料金で徹底解説!

スマートフォンの通信機能を利用するには、通信回線(SIM)を契約するかWi-Fiを利用するかの2つ方法があります。これは台湾に行ったときも同じで、SIMまたはWi-Fiを持たなければ、現地でスマートフォンを利用できません。今回は、台湾で通信回線を利用できる「eSIM」について詳しく解説します。

2025/01/21 更新

商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

 「Global eSIM」のデータ通信料の安さは、一番とも言えるおすすめポイントです。台湾用eSIMは、提供会社によっては1GB・800円以上かかる場合があります。観光に人気な韓国では、1GB・500円前後と安いeSIMも多々あり、相場がやや高い傾向があります。

 

その中でも、「Global eSIM」は1GB・356円~と圧倒的な安さでeSIMを提供しています。加えて、多くのプランが用意されているので、データ容量や日数など自分の希望に合ったプランのeSIMを格安で購入できます。

 

2024年12月現在、「Global eSIM」で購入できるプランと料金は以下の通りです。

 

データ容量 日数 利用料金
1GB/日 1・2・5・8・10日から選択(5プラン) 356円~
2GB/日 1・5・8日から選択(3プラン) 374円~
3GB/日 5・8日から選択(2プラン) 1,358円~
5G 3・5・7・10日から選択(4プラン) 796円~
10GB 3・5・7・10日から選択(4プラン) 1,270円~
20GB 3・5・7・10日から選択(4プラン) 2,000円~

※2024年12月18日現在の料金です。

 

 また、「Global eSIM」では、複数の国で利用できる「周遊プラン」も選べます。アジアに限定したプランから、世界各国で利用できるプランまで用意されており、いくつもの国を巡る方やトランジットする方に向いています。

 

周遊プランのeSIMは、最初に設定を完了しておけば、台湾以外の国を訪れても改めて設定を行う必要はありません。そのまま滞在国の通信回線に繋がるため、国を移るごとに新しいeSIMを購入する必要がなくとても便利です。

 

コストを抑えつつ、できるだけ多くのプランから自分に合ったeSIMを選びたい方におすすめです。

 基本的にオンラインで購入できるeSIMですが、「Global eSIM」は空港やショッピングセンターにeSIMが購入できる自動販売機が設置されています。

 

オンラインでの購入は、自宅にいながら購入から設定まで完結でき便利に感じられる点のひとつですが、オンライン購入に不安のある方も少なからずいますよね。「オンラインでの購入ならeSIMを使うのはやめておこう」と思ってしまう方にとって、空港やショッピングモールで購入できる「Global eSIM」は味方とも言える存在になるでしょう。

 

ショッピングモールは、施設の営業時間内でしか購入できないものの、空港であれば365日・24時間購入可能です。販売時間に合わせて空港へ行く必要もなく、フライトの待ち時間に購入から設定まで完了できます。

 

2024年12月現在、空港は関西国際空港・大阪国際空港(伊丹空港)・大阪市のショッピングモール「天王寺ミオ」で販売されています。

 

詳しい販売場所は以下の通りです。

  販売場所

関西国際空港

・第1ターミナル 到着階1F中央

・第1ターミナル 到着階1F南

・第1ターミナル 出発階4F中央

・第2ターミナル 到着口

大阪国際空港(伊丹空港)

・1F 北入口通路

天王寺ミオ

・プラザ館 2F

 

オンラインで購入する方にとっても、「空港でも販売されるほど信頼のおけるeSIM」として、eSIM選びの材料になるでしょう。

 台湾に到着する前に設定を完了しておけるeSIMですが、自分で設定を行うことに不安を感じる方も多いですよね。また、後ほど解説しますが、台湾用eSIMはSIMの設定以外に「実名認証」を行わないと、現地でネット回線を利用できません。

 

「Global eSIM」は、電話とメールによるサポートセンターを設置しており、台湾用eSMに関するさまざまなサポートを行っています。どちらも多言語対応が可能で、日本語を含む7ヶ国語(日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語)で対応しています。

 

サポートセンターの窓口がメールやチャットのみのケースがありますが、返信を待っているよりも電話ですぐに相談して回答が欲しいと思う方も多いのではないでしょうか。「Global eSIM」の電話サポートは、WEBブラウザを利用した無料通話「Qlick LinQ」を導入しています。専用のアプリは必要ありませんし、台湾用eSIMをダウンロードする前でも電話ポートを受けられます。

 

Qlick LinQの「外国人専用ダイヤル」では、即座に通訳と繋がるため、日本語以外でサポートを受けたい方もお気軽に電話サポートを利用できます。

 

それぞれのサポートセンターは、以下の営業時間で稼働しています。

  • 電話サポート(日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語):365日対応・7:00~24:00
  • 電話サポート(タイ語): 365日対応・9:00~20:00
  • メールサポート(日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語):365日対応・7:00~24:00

 実名認証の登録サイト「クローバルコネクト」へアクセスし、画面に従って必要な情報を入力します。

 

手順 注意点

1.電話番号またはメールアドレス

いずれか1つでOK

2.eSIMのICCID

最初の7桁はあらかじめ入力されているので、残りの10桁を入力する

3.提出する身分証明証を選択する

基本的にパスポートを選択すればOK

4.パスポートをアップロードする

・原本の写真をアップロードする

・顔写真のあるページ全体を撮影する

・文字が読めるように撮影する

・手に持たず、平らな場所に置いて撮影する

・画像形式はJPG/PNG/BMP/TIFFのいずれか

・最大ファイルサイズは10MB

5.プライバシーポリシーに同意する

 

プライバシーポリシーを読みチェックを入れる

6.申請後、審査が通ると完了メールが届く

承認後、eSIMの利用が可能になる

 

実名認証は、eSIMの設定同様に日本でも手続きが可能です。台湾に到着してから実名認証を行おうとすると、FreeWi-Fiが使える場所がなかったりネット環境が不安定だったりして、スムーズに手続きできない可能性があります。

 

台湾へ出発する前に、日本で余裕を持って手続きを済ませておくといいでしょう。