
【2025年最新】360度カメラおすすめ14選|選び方や性能比較表も
360度カメラのおすすめ商品を紹介する記事です。360度カメラとはどんなカメラなのか、その種類にも触れながら、360度カメラの選び方について解説しています。さらに360度カメラのおすすめメーカーやおすすめ商品をピックアップして紹介しているので、是非参考にしてください。
2025/04/01 更新
商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。



360度Webカメラ 400-CAM084
コスパに優れるWEB会議用360度カメラ
WEB会議用の360度カメラの中には10万円近い製品もありますが、本製品は25,000円前後に価格を抑えたコスパに優れたモデルです。カメラ部分の両端にマイクを内蔵しているのでデスクを挟んで両サイドにいる人の声をしっかり拾うことができます。360度映像を一画面に表示する・2画面分割・全員の顔を表示しながら特定の人をアップにするなどの画面割が可能です。コストを抑えつつも便利なWEB会議用のカメラが欲しい方におすすめです。
- メーカー
- SANWA DIRECT(サンワダイレクト)
- 商品名
- 400-CAM084
- タイプ
- 全天球カメラ
- 映像素子
- -
- F値
- F2.1
- 有効画素数
- 200万画素
- シャッタースピード
- -
- ISO感度
- -
- メモリ
- -
- インターフェイス
- USB2.0
- 電池
- -
- 静止画
- -
- 動画
- フルHD(1920×1080)
- サイズ
- 直径93.5mm×高さ230mm
- 重量
- -
- その他機能
- 対応OS:Windows・Mac

360度カメラの人気おすすめ商品|世の中ランキング
商品比較一覧表
商品画像 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
リコー
|
リコー
|
リコー
|
リコー
|
サムスン
|
サムスン
|
リコー
|
リコー
|
リコー
|
リコー
|
リコー
|
リコー
|
リコー
|
リコー
|
商品名 |
RICOH THETA S
|
RICOH THETA Z1
|
THETA SC
|
THETA V
|
GEAR 360 SM-C200NZWAXJP
|
SM-R210NZWAXJP
|
THETA M15
|
THETA SC2
|
THETAZ151GB
|
ZTQ01
|
RICOH THETA S
|
RICOH THETA SC2-W
|
RICOH THETA Z1
|
RICOH THETA SC2 [ブルー]
|
説明 |
ワンショットで360度全天球画像の撮影可能で胸ポケットにも入る薄型小型のカメラ
|
1.0型の大きなCMOSとレンズセットを2組み使用の高画質360度画像が撮れるカメラ
|
横幅が約4.5センチ高さが約13センチという小型軽量な全天球型360度カメラ
|
ワンショットで静止画も4K動画も撮影が可能な小型軽量な全天球型360度カメラ
|
直径が6センチほどの"目玉"のような球体カメラで360度全天球の画像が撮影が可能
|
RICOH THETAのように表裏にレンズとセンサー一体が2組ペアで配置された360度カメラ
|
ワンショットで360度全天球画像の静止画や動画が誰でも容易に撮影できる
|
4色のカラーモデルから選べる胸ポケットにも入る薄型小型軽量な全天球型360度カメラ
|
内蔵メモリー51GB!撮影範囲や画質に優れた高性能カメラ!
|
撮影もシェアも超簡単!おしゃれでコンパクトな360度カメラ
|
高画質でコスパ抜群!初心者も安心な360度カメラ
|
便利なモードを多数搭載!360°撮影できるデジタルカメラ
|
動画撮影OK!超高画質な360°全天球デジタルカメラ!
|
360°の全天球静止画&動画撮影できる!360°カメラ
|
リンク | ||||||||||||||
画素数 |
1200万画素(有効画素)x2
|
2000万画素(有効画素)x2
|
1200万画素(有効画素)x2
|
1200万画素(有効画素)x2
|
-
|
-
|
-
|
1200万画素(有効画素)x2
|
2000万画素(有効画素)x2
|
-
|
2000万画素(有効画素)x2
|
1200万画素(有効画素)x2
|
2000万画素(有効画素)x2
|
1200万画素(有効画素)x2
|
撮像素子 |
1/2.3型CMOSx2
|
1型CMOSx2(裏面照射型)
|
1/2.3型CMOSx2
|
1/2.3型CMOSx2
|
CMOSx2
|
CMOSx2
|
-
|
1/2.3型CMOSx2(裏面照射型)
|
1型CMOSx2(裏面照射型)
|
-
|
1型CMOSx2(裏面照射型)
|
1/2.3型CMOSx2(裏面照射型)
|
1型CMOSx2(裏面照射型)
|
1/2.3型CMOSx2(裏面照射型)
|
F値 |
F2
|
F2.1
|
F2
|
F2
|
F2
|
F2.2
|
-
|
F2
|
F2.1
|
-
|
F2.1
|
F2
|
F2.1
|
F2
|
光学ズーム |
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
シャッタースピード |
1/8〜1/6400 秒
|
1/8〜1/25000 秒
|
1/8〜1/8000 秒
|
1/8〜1/25000 秒
|
-
|
-
|
1/7.5〜1/8000 秒
|
1/8〜1/25000 秒
|
1/8〜1/25000 秒
|
1/4〜1/16000 秒
|
1/8〜1/25000 秒
|
1/8〜1/25000 秒
|
1/8〜1/25000 秒
|
1/8〜1/25000 秒
|
撮影感度 |
通常:ISO100〜1600
|
通常:ISO80〜6400
|
通常:ISO100〜1600
|
通常:ISO64〜1600
|
-
|
通常:〜ISO1600
|
通常:ISO100〜1600
|
通常:ISO64〜1600
|
通常:ISO80〜6400
|
通常:ISO100〜1600
|
通常:ISO80〜6400
|
通常:ISO64〜1600
|
通常:ISO80〜6400
|
通常:ISO64〜1600
|
連写撮影 |
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
4K対応 |
-
|
○
|
-
|
○
|
-
|
○
|
-
|
○
|
○
|
-
|
○
|
○
|
○
|
○
|
手ブレ補正機構 |
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
Wi-Fi |
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
重量 |
本体:125g
|
本体:182g
|
本体:102g
|
本体:121g
|
総重量:152g
|
総重量:130g
|
本体:95g
|
本体:104g
|
本体:182g
|
本体:60g
|
本体:182g
|
本体:104g
|
本体:182g
|
本体:104g
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 画素数 | 撮像素子 | F値 | 光学ズーム | シャッタースピード | 撮影感度 | 連写撮影 | 4K対応 | 手ブレ補正機構 | Wi-Fi | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
リコー
RICOH THETA S
|
59,950円
|
ワンショットで360度全天球画像の撮影可能で胸ポケットにも入る薄型小型のカメラ
|
1200万画素(有効画素)x2
|
1/2.3型CMOSx2
|
F2
|
-
|
1/8〜1/6400 秒
|
通常:ISO100〜1600
|
-
|
-
|
-
|
○
|
本体:125g
|
||
2
|
リコー
RICOH THETA Z1
|
660円
|
1.0型の大きなCMOSとレンズセットを2組み使用の高画質360度画像が撮れるカメラ
|
2000万画素(有効画素)x2
|
1型CMOSx2(裏面照射型)
|
F2.1
|
-
|
1/8〜1/25000 秒
|
通常:ISO80〜6400
|
-
|
○
|
-
|
○
|
本体:182g
|
||
3
|
リコー
THETA SC
|
15,976円
|
横幅が約4.5センチ高さが約13センチという小型軽量な全天球型360度カメラ
|
1200万画素(有効画素)x2
|
1/2.3型CMOSx2
|
F2
|
-
|
1/8〜1/8000 秒
|
通常:ISO100〜1600
|
-
|
-
|
-
|
○
|
本体:102g
|
||
4
|
リコー
THETA V
|
2,199円
|
ワンショットで静止画も4K動画も撮影が可能な小型軽量な全天球型360度カメラ
|
1200万画素(有効画素)x2
|
1/2.3型CMOSx2
|
F2
|
-
|
1/8〜1/25000 秒
|
通常:ISO64〜1600
|
-
|
○
|
-
|
○
|
本体:121g
|
||
5
|
サムスン
GEAR 360 SM-C200NZWAXJP
|
33,360円
|
直径が6センチほどの"目玉"のような球体カメラで360度全天球の画像が撮影が可能
|
-
|
CMOSx2
|
F2
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
○
|
総重量:152g
|
||
6
|
サムスン
SM-R210NZWAXJP
|
13,990円
|
RICOH THETAのように表裏にレンズとセンサー一体が2組ペアで配置された360度カメラ
|
-
|
CMOSx2
|
F2.2
|
-
|
-
|
通常:〜ISO1600
|
-
|
○
|
-
|
○
|
総重量:130g
|
||
7
|
リコー
THETA M15
|
29,800円
|
ワンショットで360度全天球画像の静止画や動画が誰でも容易に撮影できる
|
-
|
-
|
-
|
-
|
1/7.5〜1/8000 秒
|
通常:ISO100〜1600
|
-
|
-
|
-
|
○
|
本体:95g
|
||
8
|
リコー
THETA SC2
|
25,900円
|
4色のカラーモデルから選べる胸ポケットにも入る薄型小型軽量な全天球型360度カメラ
|
1200万画素(有効画素)x2
|
1/2.3型CMOSx2(裏面照射型)
|
F2
|
-
|
1/8〜1/25000 秒
|
通常:ISO64〜1600
|
-
|
○
|
-
|
○
|
本体:104g
|
||
9
|
リコー
THETAZ151GB
|
128,500円
|
内蔵メモリー51GB!撮影範囲や画質に優れた高性能カメラ!
|
2000万画素(有効画素)x2
|
1型CMOSx2(裏面照射型)
|
F2.1
|
-
|
1/8〜1/25000 秒
|
通常:ISO80〜6400
|
-
|
○
|
-
|
○
|
本体:182g
|
||
10
|
リコー
ZTQ01
|
39,800円
|
撮影もシェアも超簡単!おしゃれでコンパクトな360度カメラ
|
-
|
-
|
-
|
-
|
1/4〜1/16000 秒
|
通常:ISO100〜1600
|
-
|
-
|
-
|
○
|
本体:60g
|
||
11
|
リコー
RICOH THETA S
|
16,800円
|
高画質でコスパ抜群!初心者も安心な360度カメラ
|
2000万画素(有効画素)x2
|
1型CMOSx2(裏面照射型)
|
F2.1
|
-
|
1/8〜1/25000 秒
|
通常:ISO80〜6400
|
-
|
○
|
-
|
○
|
本体:182g
|
||
12
|
リコー
RICOH THETA SC2-W
|
26,320円
|
便利なモードを多数搭載!360°撮影できるデジタルカメラ
|
1200万画素(有効画素)x2
|
1/2.3型CMOSx2(裏面照射型)
|
F2
|
-
|
1/8〜1/25000 秒
|
通常:ISO64〜1600
|
-
|
○
|
-
|
○
|
本体:104g
|
||
13
|
リコー
RICOH THETA Z1
|
83,578円
|
動画撮影OK!超高画質な360°全天球デジタルカメラ!
|
2000万画素(有効画素)x2
|
1型CMOSx2(裏面照射型)
|
F2.1
|
-
|
1/8〜1/25000 秒
|
通常:ISO80〜6400
|
-
|
○
|
-
|
○
|
本体:182g
|
||
14
|
リコー
RICOH THETA SC2 [ブルー]
|
28,700円
|
360°の全天球静止画&動画撮影できる!360°カメラ
|
1200万画素(有効画素)x2
|
1/2.3型CMOSx2(裏面照射型)
|
F2
|
-
|
1/8〜1/25000 秒
|
通常:ISO64〜1600
|
-
|
○
|
-
|
○
|
本体:104g
|
RICOH THETA S
ワンショットで360度全天球画像の撮影可能で胸ポケットにも入る薄型小型のカメラ

写真家、カメラ評論家
田中希美男
- 画素数
- 1200万画素(有効画素)x2
- 撮像素子
- 1/2.3型CMOSx2
- F値
- F2
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- 1/8〜1/6400 秒
- 撮影感度
- 通常:ISO100〜1600
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- -
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 本体:125g
RICOH THETA Z1
1.0型の大きなCMOSとレンズセットを2組み使用の高画質360度画像が撮れるカメラ

写真家、カメラ評論家
田中希美男
- 画素数
- 2000万画素(有効画素)x2
- 撮像素子
- 1型CMOSx2(裏面照射型)
- F値
- F2.1
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- 1/8〜1/25000 秒
- 撮影感度
- 通常:ISO80〜6400
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- ○
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 本体:182g
THETA SC
横幅が約4.5センチ高さが約13センチという小型軽量な全天球型360度カメラ

写真家、カメラ評論家
田中希美男
- 画素数
- 1200万画素(有効画素)x2
- 撮像素子
- 1/2.3型CMOSx2
- F値
- F2
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- 1/8〜1/8000 秒
- 撮影感度
- 通常:ISO100〜1600
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- -
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 本体:102g
THETA V
ワンショットで静止画も4K動画も撮影が可能な小型軽量な全天球型360度カメラ

写真家、カメラ評論家
田中希美男
- 画素数
- 1200万画素(有効画素)x2
- 撮像素子
- 1/2.3型CMOSx2
- F値
- F2
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- 1/8〜1/25000 秒
- 撮影感度
- 通常:ISO64〜1600
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- ○
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 本体:121g
GEAR 360 SM-C200NZWAXJP
直径が6センチほどの"目玉"のような球体カメラで360度全天球の画像が撮影が可能

写真家、カメラ評論家
田中希美男
高評価が多いトピックの口コミを見る
Samsungのgear 360 sm-c200nzwaxjpは何といっても目につくのがその独特の形状です。持ち運べるカメラで球形は大変珍しく、メタリックな感じのホワイト色と質感も良いといった口コミがありました。高級感あふれる球形のデザインは好評なようです。
マットホワイトの質感が良いです。 ”球”なのがまた良いですね。 目玉おやじと間違えられること、2回。
球体とちょっとメタリックなホワイトは高級感満載 手に持つ感覚は適度な重量からも質感はあります
静止画の撮影に関して、360°撮影の機器としては満足できるレベルとのレビューが見られました。動画に関しては、他社製品と比べるとステッチが上手く処理されるようです。4Kカメラの品質としては優秀でとても満足なレベルとの口コミも見られました。
静止画:360°機器としては満足できるレベルだと思います。 動画:ネット上の他機種(リコー、ニコン)のそれと比べてみても良い方かなと感じます。 ステッチも上手く処理されてます。よく見ないと分からないレベルです。 WBは双方のレンズで別々に計っているようなので、特に室内撮影などは明暗がはっきり出ます。
画質が新型より、良いです。
一般用のVRカムは、本機の他にTHETA V、GEAR360(2017)、Rylo360 、GoProFusionと購入しましたが、静止画の画質に関してはダントツで一番良いです(最高設定で両眼合わせて30Mp相当ですから当たり前かもしれません)。
Samsung gear 360 sm-c200nzwaxjpの最小F値は2で一般的なデジカメラと比べてもかなり小さいようです。撮影時に光量を取り込むことができて暗い場所でもしっかりと撮影できるといった口コミが見られました。
WBは双方のレンズで別々に計っているようなので、特に室内撮影などは明暗がはっきり出ます。
低評価が多いトピックの口コミを見る
外観が球形のデザインのため、見た目はスタイリッシュなのですが、撮影の際に大変ホールドしにくいといった点が難点なようです。ストラップが付属しているのですが、カメラ本体にはストラップホールがなく装着できないことを不便に感じるとの声も見られました。また、ボタンを押すたびにホールドができずに落としてしまいまうという口コミもありました。しっかり持って撮影したい方はこれらの点に、注意する必要がありそうです。
ホールド感、良いですが”球”ですので、落とさないよう注意です。 ストラップが同封されていますが、本体にはストラップホールがありませんので付きません。 ストラップホールは台座(付属のミニ三脚)にありますが、台座はあまり使わないですね。 Samsungはスマホにもストラップホールありませんが、欲しいところです。 あとは、球なので難しいかもしれませんが、ケースが欲しいです。
一見デザイン性はいいのですが ホールドは大変しにくい
バッテリーに関しては持ちがあまりよくないといった口コミがありました。静止画の撮影がメインの場合、電源のON・OFFをまめにすれば約1日持つようですが、動画メインの撮影の場合、半日程度しか持たなないようです。また、発熱でシャットダウンしてしまうことがあるようです。用途を考慮して、検討する必要がありそうです。
動画メインだと、1日2個以上ないと厳しいですね。 静止画メインですと、電源ON、OFFをまめにすれば1日持ちます。
発熱によるシャットダウンが問題です 最長でも20分くらいしか撮れていませんでした
Samsung gear 360 sm-c200nzwaxjpは球形のデザインのため、カメラを水平にすることが大変だといった口コミが見られました。また、少ない数のボタンで操作しなくてはならず、あまり操作性が良いとは言えないようです。
少ないボタンでの操作には限度があり 決して操作性が良いわけではありません
自撮り棒は必須です。 撮影時、一番苦労するのは(慣れれば平気ですが)、カメラを水平にすることです。 カメラが斜めってると画像もそのまま斜めです。
- 画素数
- -
- 撮像素子
- CMOSx2
- F値
- F2
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- -
- 撮影感度
- -
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- -
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 総重量:152g
SM-R210NZWAXJP
RICOH THETAのように表裏にレンズとセンサー一体が2組ペアで配置された360度カメラ

写真家、カメラ評論家
田中希美男
高評価が多いトピックの口コミを見る
サイズが小型で旅行の際にカバンに入れていてもスペースを占有しないといったコンパクトさによる携帯性を評価する声が多く見られました。また、小型なので手に収まりやすくホールド感も良いというレビューもあり、サイズによるメリットを感じているユーザーが多いようです。
YoutubeやFacebookなどSNSにアップロードするには十分な画質、日中や照明のある室内での画質は良いといったレビューがいくつか見られました。価格と照らし合わせた上で概ね好評のようです。夜や暗所の撮影では、ISO感度を下げて撮影後に別のアプリでノイズリダクションをかけるなどの処理をすることをおすすめするとのコメントが見られました。
本体のボタンが3つで操作がしやすく設定が簡単、といったレビューがいくつか見られました。また液晶画面がついており、バッテリー残量を確認したり本体の設定を変更するのに使いやすいというレビューも見られ、操作性については印象が良いことが窺えます。スマートフォンと接続することでより細かな設定ができて良いという声もありました。
低評価が多いトピックの口コミを見る
バッテリー交換ができないため充電を繰り返すうちにバッテリーそのものが劣化してきた時に新しく買い替えなければいけない、1回の充電で1時間撮影する人にはおすすめできるがあまり良くはないといったレビューが見られました。バッテリーに関してややネガティブな印象が強いようです。
Wi-Fi Directにつながるまで不安定、iOSアプリの具合が悪くWi-Fi接続ができないことが多々あるといったレビューが見られました。モバイル端末とのWi-Fi接続する際、iOSではあまり安定していないようですが、Galaxyに関しては接続は安定しているようです。
接続するスマートフォンのOSについてGalaxyの場合は概ね問題なく使用できている反面、iOSではネガティブな声がいくつか見られます。その中でも4K画質の転送についてはiOSの場合はできないため必然的に画質を落とさなければいけないというレビューが見られました。iOSアプリと接続するのに画質も制限されてしまうようです。
- 画素数
- -
- 撮像素子
- CMOSx2
- F値
- F2.2
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- -
- 撮影感度
- 通常:〜ISO1600
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- ○
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 総重量:130g
THETA M15
ワンショットで360度全天球画像の静止画や動画が誰でも容易に撮影できる

写真家、カメラ評論家
田中希美男
- 画素数
- -
- 撮像素子
- -
- F値
- -
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- 1/7.5〜1/8000 秒
- 撮影感度
- 通常:ISO100〜1600
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- -
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 本体:95g
THETA SC2
4色のカラーモデルから選べる胸ポケットにも入る薄型小型軽量な全天球型360度カメラ

写真家、カメラ評論家
田中希美男
高評価が多いトピックの口コミを見る
従来製品から追加された撮影モードが、ユーザーから評価されているようです。「顔モード」や「夜景モード」など、シーンごとに選べる撮影モードにより、360度撮影の楽しさが今まで以上に広がっているとのことです。
撮影についてはセンサーは変わりませんが顔モードや夜景モードなどが追加され、動画では4Kに 対応しているのは嬉しいですね。ISOが64-3200に広がっていたり、シャッタースピードが 1/25000までになっていたりと見えないところでもしっかり進化しています。
プリセットモードという機能も進化していてスマホからの操作で 顔・夜景・車窓と云う3つのモードが選べるようになり 顔=顔認証で人物を中心に撮影したり、顔を明るく強調してくれたりします。 夜景=普通に夜景を撮るよりかなり光が強調され また光の飛びも緩和された夜景撮影が気軽にできましたし 私はこれが気に入って多用中! 車窓=はじめ何のことやら??と思いましたが つまりは明暗差を緩和してくれる機能 例えば暗い場所から明るい場所を撮ったりしたときも 平均化され暗部も鮮明に映し出してくれます。
シーンに合わせて「顔モード」「夜景モード」「車窓モード」が選択できるなど、画質もよいです。専用アプリによってスマホと連携して離れた位置からシャッターも押せるので、隠れる場所がある室内などでは、自分が写らないようにも撮影できます。
THETA SC2はコンパクトながら、バッテリーの持ちが良いと評価されていました。ボディが小さいため、充電切れを起こしやすいのではと心配していたユーザーも、驚きの声をあげていました。バッテリー残量を示す表示は出ないものの、普通に使う分には安心して使用できるでしょう。
バッテリー持ちもサイズや4K動画が撮影できることを考えれば悪くないと思います。10分ほどの動画を5本くらい撮影して、やっとバッテリー3本表示が2本になるくらいでした。
静止画中心の私の使い方では十分に1日の撮影には足りると思う。
バッテリーの持ちは普通に使っている分には良い方だと思います。
THETA SC2での撮影には、自撮り棒を使用している方も多いようです。そんな時、重宝されていたのがセルフタイマーボタン。セルフタイマーを起動してから自撮り棒を構えることで、ちょうどいいタイミングでの撮影ができるようになったと喜ばれています。従来品にはなかった機能で、高いアングルからの撮影がしやすいのが好評なようでした。
セルフタイマーボタンはとても便利です。360°カメラは自撮り棒につけて高いところから撮る ことが多く、こうした使い方をする時は従来はスマホに接続して撮影する必要があったのですが さっとセルフタイマーモードにしてシャッターボタンを押し、自撮り棒で高いところに構えて撮 る事が出来るようになりました。
低評価が多いトピックの口コミを見る
THETA SC2は初期設定の仕方が見た目だけでは分かりづらく、撮影を楽しむまでに四苦八苦したという方が多いでようです。カメラだけでは撮影映像が確認できず、撮影が成功したのかが分かりにくかったとのこと。また、同封の説明書では詳細が書かれておらず、ネットでの説明書を読んで、ようやく設定できたという口コミがみられました。
最初よくわからず、レンズを見て、あれ、どうして見えないの!?から始まり、でもパシャっと押すとなにか撮れてる!?って。 でその後説明書を開いてみました。 同封の説明書はちょこっとしか書いてなく、ネットで見るようになっているみたいで・・・
初期設定時に、スマホとの接続にうまくいかないことがあり、当初エラーが何度もでましたが、理由わからず。
4K画質対応により、画質が向上したTHETA SC2の動画機能。しかし、実際に撮影した方の口コミによると、あまり画質の良さが感じられないという声があがっています。近年ではスマホでも高画質な動画が撮影できるようになってきたため、ユーザーが納得する画質のレベルとなると、かなり高いものが要求されるようです。また、4K映像の録画時間が3分間と、短いのが気になるという方も多くみられました。
動画になると流石に多少粗さが見えます
画質は最新の携帯のカメラよりは少々落ちると考えておきましょう。
動画の画質はもう一歩。
THETA SC2で撮影している映像を確認したい場合、カメラ本体にはモニター画面がないため、スマホと連動させる必要があります。この仕様をやや煩わしいと感じる方も。携帯性の高さがTHETA SC2の魅力の一つのため、撮影時にスマホ連動が必要となると、少し不便に感じるかもしれません。
本体には小さなインジケーター画面しかありませんので、いま映っている画像を確認するにはスマホが必要になります。
スマホにブルートゥース接続すれば画像が見えますが、 本体にモニターが無いので最初は戸惑います。
非常ひコンパクトなカメラです。そのためモニター画面もありません。
- 画素数
- 1200万画素(有効画素)x2
- 撮像素子
- 1/2.3型CMOSx2(裏面照射型)
- F値
- F2
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- 1/8〜1/25000 秒
- 撮影感度
- 通常:ISO64〜1600
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- ○
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 本体:104g
THETAZ151GB
内蔵メモリー51GB!撮影範囲や画質に優れた高性能カメラ!
これらのことから、撮影範囲・画質・撮影のしやすさを重視してカメラを探している方におすすめします。ボディにはマグネシウム合金が採用されていることもあり頑丈なので、長く使えるカメラを探している方にも打って付けです。
- 画素数
- 2000万画素(有効画素)x2
- 撮像素子
- 1型CMOSx2(裏面照射型)
- F値
- F2.1
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- 1/8〜1/25000 秒
- 撮影感度
- 通常:ISO80〜6400
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- ○
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 本体:182g
ZTQ01
撮影もシェアも超簡単!おしゃれでコンパクトな360度カメラ
鞄に入れてもかさばらないサイズとスタイリッシュなデザインで、外出先の思い出や景色も撮りたいと思った瞬間にパッと撮影できます。目を引く360度写真を簡単に共有できるので、普段から積極的にSNSやメディアを利用している方におすすめです。
- 画素数
- -
- 撮像素子
- -
- F値
- -
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- 1/4〜1/16000 秒
- 撮影感度
- 通常:ISO100〜1600
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- -
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 本体:60g
RICOH THETA S
高画質でコスパ抜群!初心者も安心な360度カメラ
全天球タイプの綺麗な写真が簡単に撮れ、口コミでは特に初心者におすすめという声が多くあります。編集も専用アプリでスムーズにできるのが嬉しいですね。、ストレージ容量は約8GBで、静止画ならLサイズ約1600枚、Mサイズ約9000枚を保存できます。
- 画素数
- 2000万画素(有効画素)x2
- 撮像素子
- 1型CMOSx2(裏面照射型)
- F値
- F2.1
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- 1/8〜1/25000 秒
- 撮影感度
- 通常:ISO80〜6400
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- ○
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 本体:182g
RICOH THETA SC2-W
便利なモードを多数搭載!360°撮影できるデジタルカメラ
さらに、「顔モード」「夜景モード」といった、撮影に便利なモードを搭載。簡単に美肌にしたり、夜景撮影時のノイズを低減することができます。デジタルカメラ初心者の方はもちろんのこと、より気軽に写真撮影を楽しみたい方におすすめの1台です。
- 画素数
- 1200万画素(有効画素)x2
- 撮像素子
- 1/2.3型CMOSx2(裏面照射型)
- F値
- F2
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- 1/8〜1/25000 秒
- 撮影感度
- 通常:ISO64〜1600
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- ○
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 本体:104g
RICOH THETA Z1
動画撮影OK!超高画質な360°全天球デジタルカメラ!
コンパクト設計で持ち運びにも便利!小さな鞄で動きたい方にも向いていますね。夜景撮影時のノイズを低減したり、絞り優先の撮影モードがあったりと、撮影が楽しくなるワンランク上の機能も搭載!より、撮影を楽しみたい方や、360°の動画撮影をしたい方におすすめです。
- 画素数
- 2000万画素(有効画素)x2
- 撮像素子
- 1型CMOSx2(裏面照射型)
- F値
- F2.1
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- 1/8〜1/25000 秒
- 撮影感度
- 通常:ISO80〜6400
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- ○
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 本体:182g
RICOH THETA SC2 [ブルー]
360°の全天球静止画&動画撮影できる!360°カメラ
操作についてはアイコン表示を用いた分かりやすい設計。使い勝手のいい360°カメラをお求めの方におすすめです。また、Bluetooth・Wi-Fiに対応しているため、スマホと連携させて撮影したり、スリープ状態のカメラの電源をオンにできたりします。スマホと組み合わせて幅広い使い方をしたい方にもぴったりです。
- 画素数
- 1200万画素(有効画素)x2
- 撮像素子
- 1/2.3型CMOSx2(裏面照射型)
- F値
- F2
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- 1/8〜1/25000 秒
- 撮影感度
- 通常:ISO64〜1600
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- ○
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 本体:104g
360度カメラの人気おすすめ商品|比較一覧表
商品画像 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
リコー
|
リコー
|
リコー
|
リコー
|
サムスン
|
サムスン
|
リコー
|
リコー
|
リコー
|
リコー
|
リコー
|
リコー
|
リコー
|
リコー
|
商品名 |
RICOH THETA S
|
RICOH THETA Z1
|
THETA SC
|
THETA V
|
GEAR 360 SM-C200NZWAXJP
|
SM-R210NZWAXJP
|
THETA M15
|
THETA SC2
|
THETAZ151GB
|
ZTQ01
|
RICOH THETA S
|
RICOH THETA SC2-W
|
RICOH THETA Z1
|
RICOH THETA SC2 [ブルー]
|
説明 |
ワンショットで360度全天球画像の撮影可能で胸ポケットにも入る薄型小型のカメラ
|
1.0型の大きなCMOSとレンズセットを2組み使用の高画質360度画像が撮れるカメラ
|
横幅が約4.5センチ高さが約13センチという小型軽量な全天球型360度カメラ
|
ワンショットで静止画も4K動画も撮影が可能な小型軽量な全天球型360度カメラ
|
直径が6センチほどの"目玉"のような球体カメラで360度全天球の画像が撮影が可能
|
RICOH THETAのように表裏にレンズとセンサー一体が2組ペアで配置された360度カメラ
|
ワンショットで360度全天球画像の静止画や動画が誰でも容易に撮影できる
|
4色のカラーモデルから選べる胸ポケットにも入る薄型小型軽量な全天球型360度カメラ
|
内蔵メモリー51GB!撮影範囲や画質に優れた高性能カメラ!
|
撮影もシェアも超簡単!おしゃれでコンパクトな360度カメラ
|
高画質でコスパ抜群!初心者も安心な360度カメラ
|
便利なモードを多数搭載!360°撮影できるデジタルカメラ
|
動画撮影OK!超高画質な360°全天球デジタルカメラ!
|
360°の全天球静止画&動画撮影できる!360°カメラ
|
リンク | ||||||||||||||
画素数 |
1200万画素(有効画素)x2
|
2000万画素(有効画素)x2
|
1200万画素(有効画素)x2
|
1200万画素(有効画素)x2
|
-
|
-
|
-
|
1200万画素(有効画素)x2
|
2000万画素(有効画素)x2
|
-
|
2000万画素(有効画素)x2
|
1200万画素(有効画素)x2
|
2000万画素(有効画素)x2
|
1200万画素(有効画素)x2
|
撮像素子 |
1/2.3型CMOSx2
|
1型CMOSx2(裏面照射型)
|
1/2.3型CMOSx2
|
1/2.3型CMOSx2
|
CMOSx2
|
CMOSx2
|
-
|
1/2.3型CMOSx2(裏面照射型)
|
1型CMOSx2(裏面照射型)
|
-
|
1型CMOSx2(裏面照射型)
|
1/2.3型CMOSx2(裏面照射型)
|
1型CMOSx2(裏面照射型)
|
1/2.3型CMOSx2(裏面照射型)
|
F値 |
F2
|
F2.1
|
F2
|
F2
|
F2
|
F2.2
|
-
|
F2
|
F2.1
|
-
|
F2.1
|
F2
|
F2.1
|
F2
|
光学ズーム |
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
シャッタースピード |
1/8〜1/6400 秒
|
1/8〜1/25000 秒
|
1/8〜1/8000 秒
|
1/8〜1/25000 秒
|
-
|
-
|
1/7.5〜1/8000 秒
|
1/8〜1/25000 秒
|
1/8〜1/25000 秒
|
1/4〜1/16000 秒
|
1/8〜1/25000 秒
|
1/8〜1/25000 秒
|
1/8〜1/25000 秒
|
1/8〜1/25000 秒
|
撮影感度 |
通常:ISO100〜1600
|
通常:ISO80〜6400
|
通常:ISO100〜1600
|
通常:ISO64〜1600
|
-
|
通常:〜ISO1600
|
通常:ISO100〜1600
|
通常:ISO64〜1600
|
通常:ISO80〜6400
|
通常:ISO100〜1600
|
通常:ISO80〜6400
|
通常:ISO64〜1600
|
通常:ISO80〜6400
|
通常:ISO64〜1600
|
連写撮影 |
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
4K対応 |
-
|
○
|
-
|
○
|
-
|
○
|
-
|
○
|
○
|
-
|
○
|
○
|
○
|
○
|
手ブレ補正機構 |
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
Wi-Fi |
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
重量 |
本体:125g
|
本体:182g
|
本体:102g
|
本体:121g
|
総重量:152g
|
総重量:130g
|
本体:95g
|
本体:104g
|
本体:182g
|
本体:60g
|
本体:182g
|
本体:104g
|
本体:182g
|
本体:104g
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 画素数 | 撮像素子 | F値 | 光学ズーム | シャッタースピード | 撮影感度 | 連写撮影 | 4K対応 | 手ブレ補正機構 | Wi-Fi | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
リコー
RICOH THETA S
|
59,950円
|
ワンショットで360度全天球画像の撮影可能で胸ポケットにも入る薄型小型のカメラ
|
1200万画素(有効画素)x2
|
1/2.3型CMOSx2
|
F2
|
-
|
1/8〜1/6400 秒
|
通常:ISO100〜1600
|
-
|
-
|
-
|
○
|
本体:125g
|
||
2
|
リコー
RICOH THETA Z1
|
660円
|
1.0型の大きなCMOSとレンズセットを2組み使用の高画質360度画像が撮れるカメラ
|
2000万画素(有効画素)x2
|
1型CMOSx2(裏面照射型)
|
F2.1
|
-
|
1/8〜1/25000 秒
|
通常:ISO80〜6400
|
-
|
○
|
-
|
○
|
本体:182g
|
||
3
|
リコー
THETA SC
|
15,976円
|
横幅が約4.5センチ高さが約13センチという小型軽量な全天球型360度カメラ
|
1200万画素(有効画素)x2
|
1/2.3型CMOSx2
|
F2
|
-
|
1/8〜1/8000 秒
|
通常:ISO100〜1600
|
-
|
-
|
-
|
○
|
本体:102g
|
||
4
|
リコー
THETA V
|
2,199円
|
ワンショットで静止画も4K動画も撮影が可能な小型軽量な全天球型360度カメラ
|
1200万画素(有効画素)x2
|
1/2.3型CMOSx2
|
F2
|
-
|
1/8〜1/25000 秒
|
通常:ISO64〜1600
|
-
|
○
|
-
|
○
|
本体:121g
|
||
5
|
サムスン
GEAR 360 SM-C200NZWAXJP
|
33,360円
|
直径が6センチほどの"目玉"のような球体カメラで360度全天球の画像が撮影が可能
|
-
|
CMOSx2
|
F2
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
○
|
総重量:152g
|
||
6
|
サムスン
SM-R210NZWAXJP
|
13,990円
|
RICOH THETAのように表裏にレンズとセンサー一体が2組ペアで配置された360度カメラ
|
-
|
CMOSx2
|
F2.2
|
-
|
-
|
通常:〜ISO1600
|
-
|
○
|
-
|
○
|
総重量:130g
|
||
7
|
リコー
THETA M15
|
29,800円
|
ワンショットで360度全天球画像の静止画や動画が誰でも容易に撮影できる
|
-
|
-
|
-
|
-
|
1/7.5〜1/8000 秒
|
通常:ISO100〜1600
|
-
|
-
|
-
|
○
|
本体:95g
|
||
8
|
リコー
THETA SC2
|
25,900円
|
4色のカラーモデルから選べる胸ポケットにも入る薄型小型軽量な全天球型360度カメラ
|
1200万画素(有効画素)x2
|
1/2.3型CMOSx2(裏面照射型)
|
F2
|
-
|
1/8〜1/25000 秒
|
通常:ISO64〜1600
|
-
|
○
|
-
|
○
|
本体:104g
|
||
9
|
リコー
THETAZ151GB
|
128,500円
|
内蔵メモリー51GB!撮影範囲や画質に優れた高性能カメラ!
|
2000万画素(有効画素)x2
|
1型CMOSx2(裏面照射型)
|
F2.1
|
-
|
1/8〜1/25000 秒
|
通常:ISO80〜6400
|
-
|
○
|
-
|
○
|
本体:182g
|
||
10
|
リコー
ZTQ01
|
39,800円
|
撮影もシェアも超簡単!おしゃれでコンパクトな360度カメラ
|
-
|
-
|
-
|
-
|
1/4〜1/16000 秒
|
通常:ISO100〜1600
|
-
|
-
|
-
|
○
|
本体:60g
|
||
11
|
リコー
RICOH THETA S
|
16,800円
|
高画質でコスパ抜群!初心者も安心な360度カメラ
|
2000万画素(有効画素)x2
|
1型CMOSx2(裏面照射型)
|
F2.1
|
-
|
1/8〜1/25000 秒
|
通常:ISO80〜6400
|
-
|
○
|
-
|
○
|
本体:182g
|
||
12
|
リコー
RICOH THETA SC2-W
|
26,320円
|
便利なモードを多数搭載!360°撮影できるデジタルカメラ
|
1200万画素(有効画素)x2
|
1/2.3型CMOSx2(裏面照射型)
|
F2
|
-
|
1/8〜1/25000 秒
|
通常:ISO64〜1600
|
-
|
○
|
-
|
○
|
本体:104g
|
||
13
|
リコー
RICOH THETA Z1
|
83,578円
|
動画撮影OK!超高画質な360°全天球デジタルカメラ!
|
2000万画素(有効画素)x2
|
1型CMOSx2(裏面照射型)
|
F2.1
|
-
|
1/8〜1/25000 秒
|
通常:ISO80〜6400
|
-
|
○
|
-
|
○
|
本体:182g
|
||
14
|
リコー
RICOH THETA SC2 [ブルー]
|
28,700円
|
360°の全天球静止画&動画撮影できる!360°カメラ
|
1200万画素(有効画素)x2
|
1/2.3型CMOSx2(裏面照射型)
|
F2
|
-
|
1/8〜1/25000 秒
|
通常:ISO64〜1600
|
-
|
○
|
-
|
○
|
本体:104g
|
ZTQ01
撮影もシェアも超簡単!おしゃれでコンパクトな360度カメラ
鞄に入れてもかさばらないサイズとスタイリッシュなデザインで、外出先の思い出や景色も撮りたいと思った瞬間にパッと撮影できます。目を引く360度写真を簡単に共有できるので、普段から積極的にSNSやメディアを利用している方におすすめです。
- 画素数
- -
- 撮像素子
- -
- F値
- -
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- 1/4〜1/16000 秒
- 撮影感度
- 通常:ISO100〜1600
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- -
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 本体:60g
GEAR 360 SM-C200NZWAXJP
直径が6センチほどの"目玉"のような球体カメラで360度全天球の画像が撮影が可能

写真家、カメラ評論家
田中希美男
高評価が多いトピックの口コミを見る
Samsungのgear 360 sm-c200nzwaxjpは何といっても目につくのがその独特の形状です。持ち運べるカメラで球形は大変珍しく、メタリックな感じのホワイト色と質感も良いといった口コミがありました。高級感あふれる球形のデザインは好評なようです。
マットホワイトの質感が良いです。 ”球”なのがまた良いですね。 目玉おやじと間違えられること、2回。
球体とちょっとメタリックなホワイトは高級感満載 手に持つ感覚は適度な重量からも質感はあります
静止画の撮影に関して、360°撮影の機器としては満足できるレベルとのレビューが見られました。動画に関しては、他社製品と比べるとステッチが上手く処理されるようです。4Kカメラの品質としては優秀でとても満足なレベルとの口コミも見られました。
静止画:360°機器としては満足できるレベルだと思います。 動画:ネット上の他機種(リコー、ニコン)のそれと比べてみても良い方かなと感じます。 ステッチも上手く処理されてます。よく見ないと分からないレベルです。 WBは双方のレンズで別々に計っているようなので、特に室内撮影などは明暗がはっきり出ます。
画質が新型より、良いです。
一般用のVRカムは、本機の他にTHETA V、GEAR360(2017)、Rylo360 、GoProFusionと購入しましたが、静止画の画質に関してはダントツで一番良いです(最高設定で両眼合わせて30Mp相当ですから当たり前かもしれません)。
Samsung gear 360 sm-c200nzwaxjpの最小F値は2で一般的なデジカメラと比べてもかなり小さいようです。撮影時に光量を取り込むことができて暗い場所でもしっかりと撮影できるといった口コミが見られました。
WBは双方のレンズで別々に計っているようなので、特に室内撮影などは明暗がはっきり出ます。
低評価が多いトピックの口コミを見る
外観が球形のデザインのため、見た目はスタイリッシュなのですが、撮影の際に大変ホールドしにくいといった点が難点なようです。ストラップが付属しているのですが、カメラ本体にはストラップホールがなく装着できないことを不便に感じるとの声も見られました。また、ボタンを押すたびにホールドができずに落としてしまいまうという口コミもありました。しっかり持って撮影したい方はこれらの点に、注意する必要がありそうです。
ホールド感、良いですが”球”ですので、落とさないよう注意です。 ストラップが同封されていますが、本体にはストラップホールがありませんので付きません。 ストラップホールは台座(付属のミニ三脚)にありますが、台座はあまり使わないですね。 Samsungはスマホにもストラップホールありませんが、欲しいところです。 あとは、球なので難しいかもしれませんが、ケースが欲しいです。
一見デザイン性はいいのですが ホールドは大変しにくい
バッテリーに関しては持ちがあまりよくないといった口コミがありました。静止画の撮影がメインの場合、電源のON・OFFをまめにすれば約1日持つようですが、動画メインの撮影の場合、半日程度しか持たなないようです。また、発熱でシャットダウンしてしまうことがあるようです。用途を考慮して、検討する必要がありそうです。
動画メインだと、1日2個以上ないと厳しいですね。 静止画メインですと、電源ON、OFFをまめにすれば1日持ちます。
発熱によるシャットダウンが問題です 最長でも20分くらいしか撮れていませんでした
Samsung gear 360 sm-c200nzwaxjpは球形のデザインのため、カメラを水平にすることが大変だといった口コミが見られました。また、少ない数のボタンで操作しなくてはならず、あまり操作性が良いとは言えないようです。
少ないボタンでの操作には限度があり 決して操作性が良いわけではありません
自撮り棒は必須です。 撮影時、一番苦労するのは(慣れれば平気ですが)、カメラを水平にすることです。 カメラが斜めってると画像もそのまま斜めです。
- 画素数
- -
- 撮像素子
- CMOSx2
- F値
- F2
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- -
- 撮影感度
- -
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- -
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 総重量:152g
SM-R210NZWAXJP
RICOH THETAのように表裏にレンズとセンサー一体が2組ペアで配置された360度カメラ

写真家、カメラ評論家
田中希美男
高評価が多いトピックの口コミを見る
サイズが小型で旅行の際にカバンに入れていてもスペースを占有しないといったコンパクトさによる携帯性を評価する声が多く見られました。また、小型なので手に収まりやすくホールド感も良いというレビューもあり、サイズによるメリットを感じているユーザーが多いようです。
YoutubeやFacebookなどSNSにアップロードするには十分な画質、日中や照明のある室内での画質は良いといったレビューがいくつか見られました。価格と照らし合わせた上で概ね好評のようです。夜や暗所の撮影では、ISO感度を下げて撮影後に別のアプリでノイズリダクションをかけるなどの処理をすることをおすすめするとのコメントが見られました。
本体のボタンが3つで操作がしやすく設定が簡単、といったレビューがいくつか見られました。また液晶画面がついており、バッテリー残量を確認したり本体の設定を変更するのに使いやすいというレビューも見られ、操作性については印象が良いことが窺えます。スマートフォンと接続することでより細かな設定ができて良いという声もありました。
低評価が多いトピックの口コミを見る
バッテリー交換ができないため充電を繰り返すうちにバッテリーそのものが劣化してきた時に新しく買い替えなければいけない、1回の充電で1時間撮影する人にはおすすめできるがあまり良くはないといったレビューが見られました。バッテリーに関してややネガティブな印象が強いようです。
Wi-Fi Directにつながるまで不安定、iOSアプリの具合が悪くWi-Fi接続ができないことが多々あるといったレビューが見られました。モバイル端末とのWi-Fi接続する際、iOSではあまり安定していないようですが、Galaxyに関しては接続は安定しているようです。
接続するスマートフォンのOSについてGalaxyの場合は概ね問題なく使用できている反面、iOSではネガティブな声がいくつか見られます。その中でも4K画質の転送についてはiOSの場合はできないため必然的に画質を落とさなければいけないというレビューが見られました。iOSアプリと接続するのに画質も制限されてしまうようです。
- 画素数
- -
- 撮像素子
- CMOSx2
- F値
- F2.2
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- -
- 撮影感度
- 通常:〜ISO1600
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- ○
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 総重量:130g
RICOH THETA S
ワンショットで360度全天球画像の撮影可能で胸ポケットにも入る薄型小型のカメラ

写真家、カメラ評論家
田中希美男
- 画素数
- 1200万画素(有効画素)x2
- 撮像素子
- 1/2.3型CMOSx2
- F値
- F2
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- 1/8〜1/6400 秒
- 撮影感度
- 通常:ISO100〜1600
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- -
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 本体:125g
RICOH THETA Z1
1.0型の大きなCMOSとレンズセットを2組み使用の高画質360度画像が撮れるカメラ

写真家、カメラ評論家
田中希美男
- 画素数
- 2000万画素(有効画素)x2
- 撮像素子
- 1型CMOSx2(裏面照射型)
- F値
- F2.1
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- 1/8〜1/25000 秒
- 撮影感度
- 通常:ISO80〜6400
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- ○
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 本体:182g
THETA SC
横幅が約4.5センチ高さが約13センチという小型軽量な全天球型360度カメラ

写真家、カメラ評論家
田中希美男
- 画素数
- 1200万画素(有効画素)x2
- 撮像素子
- 1/2.3型CMOSx2
- F値
- F2
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- 1/8〜1/8000 秒
- 撮影感度
- 通常:ISO100〜1600
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- -
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 本体:102g
THETA V
ワンショットで静止画も4K動画も撮影が可能な小型軽量な全天球型360度カメラ

写真家、カメラ評論家
田中希美男
- 画素数
- 1200万画素(有効画素)x2
- 撮像素子
- 1/2.3型CMOSx2
- F値
- F2
- 光学ズーム
- -
- シャッタースピード
- 1/8〜1/25000 秒
- 撮影感度
- 通常:ISO64〜1600
- 連写撮影
- -
- 4K対応
- ○
- 手ブレ補正機構
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 本体:121g
360度カメラ|話題の商品の比較一覧表
商品画像 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
リコー
|
サムスン
|
サムスン
|
リコー
|
リコー
|
リコー
|
リコー
|
商品名 |
ZTQ01
|
GEAR 360 SM-C200NZWAXJP
|
SM-R210NZWAXJP
|
RICOH THETA S
|
RICOH THETA Z1
|
THETA SC
|
THETA V
|
説明 |
撮影もシェアも超簡単!おしゃれでコンパクトな360度カメラ
|
直径が6センチほどの"目玉"のような球体カメラで360度全天球の画像が撮影が可能
|
RICOH THETAのように表裏にレンズとセンサー一体が2組ペアで配置された360度カメラ
|
ワンショットで360度全天球画像の撮影可能で胸ポケットにも入る薄型小型のカメラ
|
1.0型の大きなCMOSとレンズセットを2組み使用の高画質360度画像が撮れるカメラ
|
横幅が約4.5センチ高さが約13センチという小型軽量な全天球型360度カメラ
|
ワンショットで静止画も4K動画も撮影が可能な小型軽量な全天球型360度カメラ
|
リンク | |||||||
画素数 |
-
|
-
|
-
|
1200万画素(有効画素)x2
|
2000万画素(有効画素)x2
|
1200万画素(有効画素)x2
|
1200万画素(有効画素)x2
|
撮像素子 |
-
|
CMOSx2
|
CMOSx2
|
1/2.3型CMOSx2
|
1型CMOSx2(裏面照射型)
|
1/2.3型CMOSx2
|
1/2.3型CMOSx2
|
F値 |
-
|
F2
|
F2.2
|
F2
|
F2.1
|
F2
|
F2
|
光学ズーム |
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
シャッタースピード |
1/4〜1/16000 秒
|
-
|
-
|
1/8〜1/6400 秒
|
1/8〜1/25000 秒
|
1/8〜1/8000 秒
|
1/8〜1/25000 秒
|
撮影感度 |
通常:ISO100〜1600
|
-
|
通常:〜ISO1600
|
通常:ISO100〜1600
|
通常:ISO80〜6400
|
通常:ISO100〜1600
|
通常:ISO64〜1600
|
連写撮影 |
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
4K対応 |
-
|
-
|
○
|
-
|
○
|
-
|
○
|
手ブレ補正機構 |
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
Wi-Fi |
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
重量 |
本体:60g
|
総重量:152g
|
総重量:130g
|
本体:125g
|
本体:182g
|
本体:102g
|
本体:121g
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 画素数 | 撮像素子 | F値 | 光学ズーム | シャッタースピード | 撮影感度 | 連写撮影 | 4K対応 | 手ブレ補正機構 | Wi-Fi | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
リコー
ZTQ01
|
39,800円
|
撮影もシェアも超簡単!おしゃれでコンパクトな360度カメラ
|
-
|
-
|
-
|
-
|
1/4〜1/16000 秒
|
通常:ISO100〜1600
|
-
|
-
|
-
|
○
|
本体:60g
|
||
2
|
サムスン
GEAR 360 SM-C200NZWAXJP
|
33,360円
|
直径が6センチほどの"目玉"のような球体カメラで360度全天球の画像が撮影が可能
|
-
|
CMOSx2
|
F2
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
○
|
総重量:152g
|
||
3
|
サムスン
SM-R210NZWAXJP
|
13,990円
|
RICOH THETAのように表裏にレンズとセンサー一体が2組ペアで配置された360度カメラ
|
-
|
CMOSx2
|
F2.2
|
-
|
-
|
通常:〜ISO1600
|
-
|
○
|
-
|
○
|
総重量:130g
|
||
4
|
リコー
RICOH THETA S
|
59,950円
|
ワンショットで360度全天球画像の撮影可能で胸ポケットにも入る薄型小型のカメラ
|
1200万画素(有効画素)x2
|
1/2.3型CMOSx2
|
F2
|
-
|
1/8〜1/6400 秒
|
通常:ISO100〜1600
|
-
|
-
|
-
|
○
|
本体:125g
|
||
5
|
リコー
RICOH THETA Z1
|
660円
|
1.0型の大きなCMOSとレンズセットを2組み使用の高画質360度画像が撮れるカメラ
|
2000万画素(有効画素)x2
|
1型CMOSx2(裏面照射型)
|
F2.1
|
-
|
1/8〜1/25000 秒
|
通常:ISO80〜6400
|
-
|
○
|
-
|
○
|
本体:182g
|
||
6
|
リコー
THETA SC
|
15,976円
|
横幅が約4.5センチ高さが約13センチという小型軽量な全天球型360度カメラ
|
1200万画素(有効画素)x2
|
1/2.3型CMOSx2
|
F2
|
-
|
1/8〜1/8000 秒
|
通常:ISO100〜1600
|
-
|
-
|
-
|
○
|
本体:102g
|
||
7
|
リコー
THETA V
|
2,199円
|
ワンショットで静止画も4K動画も撮影が可能な小型軽量な全天球型360度カメラ
|
1200万画素(有効画素)x2
|
1/2.3型CMOSx2
|
F2
|
-
|
1/8〜1/25000 秒
|
通常:ISO64〜1600
|
-
|
○
|
-
|
○
|
本体:121g
|