遊戯王パックの選び方や人気商品のおすすめランキング10選を紹介します!
2020/11/20 更新
遊戯王パックとは?
遊戯王パックの選び方やおすすめランキングを紹介する前に、遊戯王パックとは何なのかを説明します。遊戯王パックとは、漫画「遊戯王」内で登場しているカードゲームをコナミからカードゲーム化して発売したものを指すのです。
遊戯王パックは1999年に発売を開始した後も、現在までに日本のみならず世界でも人気で公式の大会が世界中で行われています。現在までに販売された枚数は251億7000万枚を超え、空前のロングヒットとなっているのです。今回はそんな遊戯王パックの選び方の詳細や、人気商品を「おすすめランキング10選」と題してランキング形式で紹介します!
遊戯王パックの選び方
遊戯王パックを選ぶ際に注意したいのは選び方です。選び方をしっかりと把握しないと、自分の求めているデッキが使用できなくなるので購入の際は注意しましょう!
カードの種類で選ぶ
遊戯王パックに収録されているカードには種類があり、遊戯王オフィシャルカードゲーム内にも基本のルールが存在します。まずはどういうものを入れるべきかを考えたうえで購入しましょう!
モンスターカードを選ぶ
まず最初に紹介する遊戯王パックのカードの種類はモンスターカードです。モンスターカードはデッキ内で相手のライフポイントを減らすために最も重要なカードとなっていて、通常の黄色いカードのモンスターの他にもオレンジの効果モンスターなどの様々な種類が存在しています。
ですが最も多く相手のライフポイントを削れるモンスターカードは、相手のモンスターカードよりも攻撃力・守備力の数値が低ければ自分の場に存在しなくなりますので注意が必要となっているのです。
魔法カードを選ぶ
次に紹介する遊戯王パックのカードの種類は魔法カードです。魔法カードはカード表側の面が緑色になっているのが特徴で、通常魔法・装備魔法・永続魔法・速攻魔法・儀式魔法の5種類に分類されていることが明らかになっています。
さらに魔法カードには前述で紹介した相手のモンスターカードを除去できるカードや、自身のモンスターを強化できるカードや速攻魔法のように相手ターンでも場に伏せていれば発動できるなどのメリットがあるのです。ですが反対に、効果モンスターカードからの無効化や罠カード・魔法カードから発動した自分の魔法カードを無効にもできるので注意が必要となっています。
罠カードを選ぶ
次に最初に紹介する遊戯王パックのカードの種類は罠カードです。罠カードは魔法カードと同様にカードの表面が紫色になっていて、一度場に伏せてから一ターン伏せないと発動できないルールとなっています。
ですが罠カードは永続罠・カウンター罠等の種類も存在しており、相手ターンで相手が行いたいカードの効果をその場で無効にできるメリットが存在しているのです。また、魔法カードと同様に効果モンスターカードからの無効化や罠カード・魔法カードから発動した自分の罠カードを無効にもできるので注意が必要となっています。
何を重視するかで選ぶ
遊戯王パックを購入する際に押さえておきたいのはポイントです。まずはどんなポイントを押さえて購入するべきかを考えましょう!
構築しやすさで選ぶ
まず最初に遊戯王パックを選ぶポイントとして紹介したいのは構築のしやすさです。遊戯王パックには出来てあるデッキを強化するパックとデッキを構築するためのパックの二種類が存在します。
大きくおすすめとして各遊技王ユーザーにおすすめされているのは「デッキビルドパック・スピリット・ウォーリアーズ」や「エクストラパック2017」という遊戯王パックがおすすめなのだそうです。購入の参考にしてみてはいかがでしょうか?
使いやすさで選ぶ
次に遊戯王パックを選ぶポイントとして紹介したいのは使いやすさです。折角組みやすいデッキを組んで相手と勝負したとしても、自身が組んだデッキが使いにくければ勝てないので意味がありません。
先ほどと同様に各遊技王ユーザーに使いやすさでもおすすめされているのは「デッキビルドパック・スピリット・ウォーリアーズ」や「エクストラパック2017」という遊戯王パックがおすすめなのだそうです。購入の参考にしてみてはいかがでしょうか?
ボックス買いをする
遊戯王のカードはパックで買う方が多いかもしれませんが、中には大金を払ってボックスで購入される方も多いようです。
「収録されるカードのほとんどが必須だった場合」や「全部組んで見たいなー」という人にはボックス買いがお勧めできます。
運が良ければ格安でレアカードを手に入れることが可能です。自分の組む予定の無かったカードが集まることもありますが、予想外の使い方ができるカードを見つけたり、それらのカードから新たな発想を得ることもできるというメリットがあります。
しかし、運が悪い場合ほしいカードが全く当たらずお金を無駄にしてしまうという可能性もあるので注意が必要です。
強化しやすさで選ぶ
最後に遊戯王パックを選ぶポイントとして紹介したいのはデッキの強化のしやすさです。遊戯王パックや構築済みのストラクチャーデッキを購入した際に、お使いのデッキをさらに強化をしたくなるのは当たり前の話ですよね?
遊戯王パックには、自身が求める強化したいカードが入っているパック・入っていないパックがいくつも存在しています。収録カードが遊戯王の公式サイトに載っているので、自身が強化したいカードを検索してから購入することをおすすめします。
影響で選ぶ
遊戯王パックを購入して始める際に重要な一つとして分かっているのは影響力です。自身がどの分類で影響されているのかをしっかりと把握して、改善点を踏まえたうえで購入検討しましょう!
初心者同士で選ぶ
まず最初に紹介したい遊戯王パックの購入の影響は初心者同士です。お互いに初心者同士であれば構築隅デッキなどを一つずつ購入して始めることができ、分からないルールなども調べながら共に楽しんで勝負をすることが可能となっています。
さらに初心者同士であれば、共にその後の強化したいカードなども分かれてくることからトレードが行えるメリットも存在するのです。最もおすすめしたい遊戯王オフィシャルカードゲームの理想の始め方となっています。
経験者の勧めで選ぶ
次に紹介したい遊戯王パックの購入の影響は経験者のおすすめです。遊戯王オフィシャルカードゲームの大会などでいい成績を残されている方などから教えてもらえるのであれば、こんなに嬉しいことはありません。
ですが、人間は十人十色。実力はあっても様々な常識が当たり前となっていることから、遊戯王オフィシャルカードゲームを始めた初心者にとっては分からないことだらけで自分のデッキを作れなくなってしまう可能性もあるので注意しましょう!
アニメを参考に選ぶ
最後に紹介したい遊戯王パックの購入の影響は遊戯王のアニメです。アニメの影響を受けて遊戯王を始める方も多く、現在アニメキャラクターの使用している専用カードも増えてきていることからこの始め方もおすすめとなっています。
ですが分かっていただきたいのはアニメ。ピンチの時にあのカードが必ず来る・手札にあるという状況は極めて少ないので、全てをアニメのように再現できないので参考程度に遊戯王アニメをみてから遊戯王オフィシャルカードゲームを始めることをおすすめします。
【強カード揃い!】遊戯王パックのおすすめ人気ランキング10選
コナミデジタルエンタテインメント
デュエルモンスターズ デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズ BOX
開封時のドキドキ感がたまらなくおすすめの遊戯王パック
次におすすめランキング第9位にランクインしたは、コナミデジタルエンタテインメントの『デュエルモンスターズ デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズ BOX』です。この遊戯王パックはカード種類:全45種類で、ウルトラレア 3種・スーパーレア 12種・ノーマル 30種がランダムで入った商品となっています。
さらにこの遊戯王パックは購入者から、お目当てのカードが当たりやすくデッキに採用させているという声が続出しているのです。お値段もそこまで高くはないことから、パック開封へのドキドキ感を独り占めしてみてあけてみるのもおすすめですよ!
メーカー | コナミデジタルエンタテインメント | 型番 | CG1620 |
---|---|---|---|
重量 | 181g | 内容枚数 | 1パック・5枚入り |
全種類 | 全45種 [ウルトラレア 3種 / スーパーレア 12種 / ノーマル 30種] | 発売日 | 2019/2/23 |
コナミデジタルエンタテインメント
遊戯王OCG デュエルモンスターズ LINK VRAINS PACK BOX
一枚は必ずスーパーレア以上が確定の魅力満載のおすすめパック
次におすすめランキング第8位にランクインしたは、コナミデジタルエンタテインメントの『遊戯王OCG デュエルモンスターズ LINK VRAINS PACK BOX』です。この遊戯王パックは既存のテーマに対応したリンクモンスターが導入されているパックで、1パックに1枚は必ずスーパーレア仕様以上のカードが封入されている購入者にはとても俺しい商品となっています。
さらにこの遊戯王パックは購入者から、欲しかったカードやコレクションにしたかったカードが入っていてとても満足しているという声が続出しているのです。誕生日用としても買われている方もいるので、遊戯王仲間などの誕生日に何を買えばいいか悩んでいる方にもおすすめの商品となっています!
メーカー | コナミデジタルエンタテインメント | 型番 | CG1559 |
---|---|---|---|
重量 | 150g | 内容枚数 | 1パック・5枚入り |
全種類 | ウルトラレア/5種・スーパーレア/15種・レア/25種・ノーマル/55種 | 発売日 | 2017/11/25 |
コナミデジタルエンタテインメント
遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編3- BOX
愛され続けている青眼の白龍が入ったおすすめの遊戯王パック
次におすすめランキング第7位にランクインしたは、コナミデジタルエンタテインメントの『遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編3- BOX』です。この遊戯王パックは歴代アニメに登場してきたデュエリストのキャラクターをテーマにしたデュエリストパック第三弾で、カード種類:全56種類中のホログラフィックレア 1種・ウルトラレア 5種・スーパーレア 7種・レア 13種ノ・ノーマル 30種がランダムに入っています。
さらにこの遊戯王パックは漫画のキャラクターも人気が高く、購入者からも市販で出回っている分が少なかったけどここで買えてとても満足していると在庫があることに喜んでいる点やホログラフィック使用の青眼の白龍が手に入ったなどの喜びの声が多く挙がっている点等で高く評価されているのです。青眼の白龍デッキを作りたいと考えている方にはかなりおすすめの商品となっています!
メーカー | コナミデジタルエンタテインメント | 型番 | CG1585 |
---|---|---|---|
重量 | 159g | 内容枚数 | 1パック・5枚入り |
全種類 | 全56種 [ホログラフィックレア 1種 / ウルトラレア 5種 / スーパーレア 7種 / レア 13種ノ / ノーマル 30種 ] | 発売日 | 2018/6/9 |
コナミデジタルエンタテインメント
遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編4- BOX
アマゾネスシリーズも導入されているおすすめ遊戯王パック
次におすすめランキング第6位にランクインしたは、コナミデジタルエンタテインメントの『遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編4- BOX』です。この遊戯王パックは7位の遊戯王パックと同様に、歴代漫画キャラクターの使用したデッキをテーマにしたデュエリストパックの第四弾の商品となっています。
さらにこの遊戯王パックは購入者から、ハーピィの羽箒などの懐かしいカードが当たって満足している点や今までに登場してこなかったアマゾネスシリーズなども導入されていることでデッキが組める点等で高く評価されているのです。アマゾネスシリーズを集めている方やハーピィの羽箒が欲しいという方にはとてもおすすめの商品となっています!
メーカー | コナミデジタルエンタテインメント | 型番 | CG1605 |
---|---|---|---|
重量 | 159g | 内容枚数 | 1パック・5枚入り |
全種類 | 全56種[ホログラフィックレア 1種 / ウルトラレア 5種 / スーパーレア 7種 / レア 13種ノ / ノーマル 30種 ] | 発売日 | 2018/11/10 |
コナミデジタルエンタテインメント
遊戯王OCG デュエルモンスターズ デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズ BOX
運次第ではデッキに導入できるレアも当たるおすすめの遊戯王パック
次におすすめランキング第5位にランクインしたは、コナミデジタルエンタテインメントの『遊戯王OCG デュエルモンスターズ デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズ BOX』です。この遊戯王パックはカード種類:全45種類で、 ウルトラレア 3種・スーパーレア 12種・ノーマル 30種のうちランダムで入っている商品となっています。
さらにこの遊戯王パックは購入者から、運次第ではあるけどいいレアリティのカードが当たった点やデッキに入れたいモンスターが当たったので満足している点などで高く評価されているのです。あくまでも運次第ではありますが、このシリーズの遊戯王パックの購入に悩まれている方にもかなりおすすめしやすい商品となっています!
メーカー | コナミデジタルエンタテインメント | 型番 | CG1569 |
---|---|---|---|
重量 | 159g | 内容枚数 | 1パック・5枚入り |
全種類 | 全45種[ ウルトラレア 3種 / スーパーレア 12種 / ノーマル 30種 ] | 発売日 | 2018/2/24 |
コナミデジタルエンタテインメント
遊戯王OCGデュエルモンスターズ RARITY COLLECTION レアリティ・コレクション
普段手に入らないカードが手に入るおすすめ遊戯王パック
次におすすめランキング第4位にランクインしたは、コナミデジタルエンタテインメントの『遊戯王OCGデュエルモンスターズ RARITY COLLECTION レアリティ・コレクション』です。この遊戯王パックはカード種類:全51種類で1パック:4枚入りでウルトラレア以上1枚+スーパーレア3枚の計15パック入りの商品となっています。
さらにこの遊戯王パックは購入者から、サイレントマジシャンやラーのスフィア等の普段では手に入らないカードが手に入ることで満足している点で多くの方から高評価を得ているのです。
メーカー | コナミデジタルエンタテインメント | 型番 | CG1567 |
---|---|---|---|
重量 | 141g | 内容枚数 | 1パック・4枚入り |
全種類 | 全51種(ウルトラレア以上1枚+スーパーレア3枚) | 発売日 | 2018/2/10 |
コナミデジタルエンタテインメント
遊戯王OCG デュエルモンスターズ LINK VRAINS PACK 2 BOX
コレクションにもできるおすすめの遊戯王パック
次におすすめランキング第3位にランクインしたは、コナミデジタルエンタテインメントの『遊戯王OCG デュエルモンスターズ LINK VRAINS PACK 2 BOX』です。この遊戯王パックは既存の人気テーマをリンク召喚できるスペシャルパックの第二弾の商品で、カード種類が全部で100種類・一パックにに4枚入っています。
さらにこの遊戯王パックは購入者から、多重に箱買いしてしまうほどいいカードが入っている点やカオスソルジャーやサンダードラゴン等の懐かしいモンスターも導入されているのでコレクションになる点で多くの方に評価されているのです。昔に遊戯王をされていた方にもおすすめの商品となっています!
コナミデジタルエンタテインメント
遊戯王OCG デュエルモンスターズ 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION BOX
強カードが多いおすすめの遊戯王パック
次におすすめランキング第2位にランクインしたは、コナミデジタルエンタテインメントの『遊戯王OCG デュエルモンスターズ 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION BOX』です。この遊戯王パックは過去に登場した人気カードの再録がされており、収録カードが全部スーパーレアパラレル使用になっている商品となっています。
さらにこの遊戯王パックは購入者から、再びデッキを作りたかったので再録が助かり満足している点やすべてがレアリティの高いカードになるので開封時にドキドキする点などが高く評価されているのです。お値段こそ少し高めではあるものの。強いカードが多い年代にスポットを当てているので初心者にはおすすめとなっています!
メーカー | コナミデジタルエンタテインメント | 型番 | CG1618 |
---|---|---|---|
重量 | 159g | 内容枚数 | 1パック・4枚入り |
全種類 | 全100種 [ 20thシークレットレア 20種 / ウルトラレアパラレル 30種 / スーパーレアパラレル 50種] | 発売日 | 2019/2/9 |
コナミデジタルエンタテインメント
遊戯王OCG デュエルモンスターズ DARK NEOSTORM BOX
過去シリーズの強化カードが収録されたおすすめの遊戯王パック
そして栄えあるおすすめランキング第1位にランクインしたは、コナミデジタルエンタテインメントの『遊戯王OCG デュエルモンスターズ DARK NEOSTORM BOX』です。この遊戯王パックはカード種類:全80種類が収録されており、ウルトラレア 6種・スーパーレア 10種・レア 18種・ノーマル 46種がランダムで収録されている商品となっています。
さらにこの遊戯王パックは購入者から、過去に登場した人気カードシリーズの強化カードが多数収録されている事で大量に箱買いしてしまう事で多くの方が高く評価しているのです。強化カードが自身のデッキ内のシリーズにある方にはとてもおすすめの商品となっています!
メーカー | コナミデジタルエンタテインメント | 型番 | CG1616 |
---|---|---|---|
重量 | 322g | 内容枚数 | 1パック・5枚入り |
全種類 | 全80種 [ ウルトラレア 6種 / スーパーレア 10種 / レア 18種 / ノーマル 46種 ] | 発売日 | 2019/1/12 |
遊戯王パックのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | メーカー | 型番 | 重量 | 内容枚数 | 全種類 | 発売日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
遊戯王OCG デュエルモンスターズ DARK NEOSTORM BOX |
Amazon 詳細を見る |
過去シリーズの強化カードが収録されたおすすめの遊戯王パック |
コナミデジタルエンタテインメント | CG1616 | 322g | 1パック・5枚入り | 全80種 [ ウルトラレア 6種 / スーパーレア 10種 / レア 18種 / ノーマル 46種 ] | 2019/1/12 |
2
![]() |
遊戯王OCG デュエルモンスターズ 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION BOX |
Amazon 詳細を見る |
強カードが多いおすすめの遊戯王パック |
コナミデジタルエンタテインメント | CG1618 | 159g | 1パック・4枚入り | 全100種 [ 20thシークレットレア 20種 / ウルトラレアパラレル 30種 / スーパーレアパラレル 50種] | 2019/2/9 |
3
![]() |
遊戯王OCG デュエルモンスターズ LINK VRAINS PACK 2 BOX |
Amazon 詳細を見る |
コレクションにもできるおすすめの遊戯王パック |
||||||
4
![]() |
遊戯王OCGデュエルモンスターズ RARITY COLLECTION レアリティ・コレクション |
Amazon 詳細を見る |
普段手に入らないカードが手に入るおすすめ遊戯王パック |
コナミデジタルエンタテインメント | CG1567 | 141g | 1パック・4枚入り | 全51種(ウルトラレア以上1枚+スーパーレア3枚) | 2018/2/10 |
5
![]() |
遊戯王OCG デュエルモンスターズ デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズ BOX |
Amazon 詳細を見る |
運次第ではデッキに導入できるレアも当たるおすすめの遊戯王パック |
コナミデジタルエンタテインメント | CG1569 | 159g | 1パック・5枚入り | 全45種[ ウルトラレア 3種 / スーパーレア 12種 / ノーマル 30種 ] | 2018/2/24 |
6
![]() |
遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編4- BOX |
Amazon 詳細を見る |
アマゾネスシリーズも導入されているおすすめ遊戯王パック |
コナミデジタルエンタテインメント | CG1605 | 159g | 1パック・5枚入り | 全56種[ホログラフィックレア 1種 / ウルトラレア 5種 / スーパーレア 7種 / レア 13種ノ / ノーマル 30種 ] | 2018/11/10 |
7
![]() |
遊戯王OCG デュエルモンスターズ デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編3- BOX |
Amazon 詳細を見る |
愛され続けている青眼の白龍が入ったおすすめの遊戯王パック |
コナミデジタルエンタテインメント | CG1585 | 159g | 1パック・5枚入り | 全56種 [ホログラフィックレア 1種 / ウルトラレア 5種 / スーパーレア 7種 / レア 13種ノ / ノーマル 30種 ] | 2018/6/9 |
8
![]() |
遊戯王OCG デュエルモンスターズ LINK VRAINS PACK BOX |
Amazon 詳細を見る |
一枚は必ずスーパーレア以上が確定の魅力満載のおすすめパック |
コナミデジタルエンタテインメント | CG1559 | 150g | 1パック・5枚入り | ウルトラレア/5種・スーパーレア/15種・レア/25種・ノーマル/55種 | 2017/11/25 |
9
![]() |
デュエルモンスターズ デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズ BOX |
Amazon 詳細を見る |
開封時のドキドキ感がたまらなくおすすめの遊戯王パック |
コナミデジタルエンタテインメント | CG1620 | 181g | 1パック・5枚入り | 全45種 [ウルトラレア 3種 / スーパーレア 12種 / ノーマル 30種] | 2019/2/23 |
10
![]() |
遊戯王OCG デュエルモンスターズ SAVAGE STRIKE BOX |
Amazon 詳細を見る |
ヴァレルロード・S・ドラゴンが当たると続出するおすすめの遊戯王パック |
コナミデジタルエンタテインメント | CG1620 | 181g | 1パック・5枚入り | 全45種 [ウルトラレア 3種 / スーパーレア 12種 / ノーマル 30種] | 2018/10/13 |
アドを取りやすいパックは存在する?
そもそも「アドを取りやすいパック」とは?
遊戯王において「アドをとる」はよく使われる表現でアドバンテージのアドを意味します。つまり、遊戯王において、相手にアドバンテージが取れることを「アドを取る」と言います。
そこから転じて「アドを取りやすいパック」とは、「高価なカードがでやすいパック」のことをさし、高価なカードが出ることをアドを取ると言うようになりました。
アドを取りやすいパックは存在する!
- 強いカード
- イラストがいい(可愛い)カード
はアドが取りやすい傾向にあります。
強いカードであるほど、レアリティが高いことが多いので、パックに入っているカードの種類のうち、レアリティが高いカードが多数含まれているパックはアドが取りやすいといえます。
また、高価なカードとは査定額が高いカードのことです。市場にカードが出回り始める前であるほど査定額は高くなります。つまり、最新弾であればあるほど、アドを取りやすいと言うこともできます。ただし外れ弾と呼ばれるパックもあるので注意が必要ですね。
今、アドを取ることを狙って買うのであれば2位でも紹介している、2019年2月に発売されたばかりの「遊戯王OCG デュエルモンスターズ 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION BOX」がおすすめです。
まとめ
ここまで遊戯王パックの選び方やおすすめランキング10選を紹介してきましたが購入の参考になられたでしょうか?現在の遊戯王オフィシャルカードゲームはルールがたくさんあるので、注意しながら購入をしましょう!
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
まずおすすめランキング第10位にランクインしたは、コナミデジタルエンタテインメントの『遊戯王OCG デュエルモンスターズ SAVAGE STRIKE BOX』です。この遊戯王パックはカード種類:全80種類が入っており、ウルトラレア 6種・スーパーレア 10種・レア 18種・ノーマル 46種が入った商品となっています。
さらにこの遊戯王パックは購入者から、蓋箱買ってしくヴァレルロード・S・ドラゴンが当たったなどの喜びの声が多く続出しているのです。一パックずつで買うよりもレアリティが当たる確率はあるので、ぜひとも箱買いをお試しください!