SF漫画の人気のおすすめランキング15選【初心者におすすめ!】
2021/05/08 更新
SF漫画の魅力
「ありえるかもしれない」そんな魅力があるのがSF漫画なのでしょう。SFとは、「サイエンス・フィクション」の略称です。サイボーグやAIなど、科学的な空想に基づいた世界観が描かれる歴史あるジャンルの総称です。その多くは近未来が舞台だったりします。
漫画においてもSFは古くからの歴史があり、数多くの名作が存在します。漫画の神様である手塚治虫先生も多くのSF漫画の金字塔とも言える名作を執筆しており、また、藤子・F・不二雄先生の「ドラえもん」は言うまでもなく国民的な人気を博しています。
そういう意味では我々は日本国民は本能レベルでSFが浸透していると言っても過言ではないでしょう。本記事ではそんな人気のおすすめSF漫画をランキング形式で紹介します。SF漫画入門におすすめできます。
SF漫画の選び方
SF漫画と一言で言っても色んな種類が存在します。それぞれに合ったSF漫画を紹介したいと思います。
サブジャンルで選ぶ
SFには枝分かれするようにサブジャンルが数多く存在します。個性的なサブジャンルが多いのもSF漫画の魅力でしょう。
ハードSF
ハードSF……それは読んで字のごとく、ハードなSF。すなわち、SFのもつ科学的見地および科学的論理をつきつめた本格派なSFを指し示す言葉であります。それを成すには非常に科学的な知識を擁するため、書く人はあまり多くありません。
また、ハードSFは何を以てしてハードSFたりえるのか?というSFファンの間には永遠の命題とも言える問いかけが存在します。当然この一記事では決して出しえぬ答えであり、定義の難しい事柄です。
なので本記事ではこの漫画こそがハードSFだと断言できないのが現状です。強いて言えば、読者がハードSFだと思ったのならばそれがハードSFなのです。ハードSFとはそれぞれの心の内にあるものです。
スペースオペラ
SFのサブジャンルの一つが『スペースオペラ』でしょう。宇宙空間を舞台に繰り広げる騎士道的ヒーロー譚であり、超光速航行が可能な宇宙船や、悪の宇宙人が登場したりなど、非常にエンターテイメント的なサブジャンルです。
有名な作品ではTVシリーズで『スタートレック』映画では『スターウィーズ』などが存在します。日本では宇宙漫画として『宇宙戦艦ヤマト』や『銀河鉄道999』などが松本零士作品が有名でしょう。非常に有名な作品が数多く存在することがわかります。
そんなスペースオペラは、今なお多くの人を魅了してやみません。今なお数多くのスペースオペラ作品が作られています。スペースオペラもおすすめのSFサブジャンルの一つなのは言うまでもないでしょう。
サイバーパンク
サイバーパンク。これは1980年代に生まれ、大流行したSFジャンルです。その興りには様々な由来があるものの、サイバーパンクの代表的なロールモデルとなったのはやはり『ブレードランナー』でしょう。
漆黒の闇に輝く摩天楼に、アジア的な価値観が混在した街並み。テクノロジーに依存しきった人々など、近未来の退廃的な世界観を元にアンドロイドやサイボーグ。脳によるサイバースペースでのハックなど、人々の認知へ切り込んだ作風がサイバーパンクなのでしょう。
サイバーパンクは未だなお色あせない熱い魅力のあるSFサブジャンルです。実際熱狂的なファンも多いのがサイバーパンクです。サイバーパンクもまたおすすめのサブジャンルの一つだと断言できます。
描かれるテクノロジーで選ぶ
SF漫画で欠かせないのがテクノロジーの描写でしょう。それなくしてSFは語れません。
人工知能
人工知能。またの名を『Artificial Intelligence』。すなわち、AIです。人工知能とはすなわち人間的な知能をコンピュータ上で”人工的”に再現する様々なテクノロジーを指す言葉になります。
人工知能は近年、現実でも盛り上がっているテクノロジーの一つです。ビッグデータを用いたディープラーニングなどでどんどん技術が発展しています。将棋はもちろん、プロに勝つのに10年ほどかかると言われていた囲碁でさえ人工知能が勝利しています。
そんなSFにおける人工知能における役割は『自己』と『認知』そして『心』に対する問題提起です。ロボットが人と同等の知能を得たとき、『心』は生じるのか。あるいはそもそも人に『心』は存在するのか。根源的な疑問が問われます。
宇宙船
宇宙、それは最後のフロンティア。それを言ったのはスタートレックです。夜空を見上げたことのある者なら一度は宇宙への憧れを抱いたことがあるでしょう。宇宙とはロマンが詰まった世界です。
誰もが憧れ、思いを馳せる宇宙。故に、世界各国で宇宙技術開発が進んでいるのは当然のことでしょう。そして、SFでは宇宙への渡航が当たり前となった時代を描いていることが非常に多いです。
宇宙漫画に描かれるのは超光速航行などの宇宙船を維持し、進むだけの技術だけではな宇宙船での人々の営みを手助けする技術など、様々な技術が描かれています。ロマンを詰め込んだおもちゃ箱が宇宙船なのです。
機械工学
機械。あるいはマシン。その機能美めいた美しさを持つフォルムに魅了される人は少なくは決してないはずです。また、サイボーグ技術やロボット技術など、今や我々は機械なくして生活などできません。この世で最も身近な存在と言っても過言ではありません。
そんな身近な存在であり美しさを持つ機械もまたSFにおいて欠かせない存在です。例えば、ロボットなどもまた機械です。機械は美しくかっこいいものなので、メカデザインという役職が存在します。
それだけSFにおいて機械は重要な存在なのです。また、身近な存在ゆえにSFでは世界観を表現するのにメカデザインは必要不可欠です。ロマンとリアリティが詰まった存在。それが機械なのです。
気分でSF漫画を選ぶ
SF漫画が好きな人は、自身のSF漫画の好みを把握しているでしょう。しかし、実際に自身がどんなSF作品を好きなのか把握している人はそれほど多くはないに違いありません。もしそうならば、悩んでも仕方のないことです。
そう言った場合、気分で選んでみるのも一つの手でしょう。さすれば、自身がどんなSFが好きかと言う新しい発見が必ず見つかるはずです。そのためには自身に合わない作品にぶつかることもあるでしょうが、好みを把握するには仕方のないことです。
また、SFはあくまで副次的な要素と捉える人もいるでしょう(そういう人はこの記事を読まないかもしれませんが)そういう意味ではSF漫画を気分で選ぶというのはクレバーな手段の一つなのかもしれません。
SF漫画の人気のおすすめ15選
口コミを紹介
この作者のキャラクターは毎回同じで新鮮味はないが、今回のストーリーは続きが気になるものであると感じます。応援しています。
口コミを紹介
主人公の大機発彦とヒロイン風森絃子の掛け合いや、結構理論を理解できる発明品(理解できても普通は実現できませんが)が秀逸です。
他のキャラも魅力的で、読んで楽しい良い漫画です。
口コミを紹介
現代社会の様々な問題を描きながら、それに流されて弱々しく悲観的に生きていた中年男性のこれからの生き方が楽しみです。
口コミを紹介
ともかく登場人物の画が素晴らしいです。これだけ完成度の高い人物画を書ける漫画家は少ないと思います。ストーリーもそこそこ面白く買って損はない作品です。EX-VITAより確実に1ランク成長しています。
口コミを紹介
絵柄が好みだったというだけで購入したのですが、主人公のかわいらしさと次々と出てくるキャラクター達のキャラ立ち具合が絶妙のバランスで、たまにあるSF(すこしふしぎ)要素も単調になりがちな人情ドラマ・学園ドラマにスパイスを与えています。
口コミを紹介
今まで見たことの無い内容で、とても良かった。続きを読みたくなりました。
秋田書店
AIの遺電子
ヒューマノイドの医療がテーマのSF漫画
SFを語る上で決して欠かすことのできない要素の一つが『個性』すなわちオリジナリティです。そんなオリジナリティを遺憾なく発揮しているSF漫画が『AIの遺電子』です。本作のテーマは「AIの医療」です。
ヒューマノイドが当たり前に普及した未来。あまりにも人に近づいたヒューマノイドは人と同じように、そして人とは全く違った『病』を抱えるようになります。そんなヒューマノイド専門の医師が本作の主人公・須藤光です。
まるでSF版ブラック・ジャックと言っても過言ではありません。非常に本格的なSF作品でありながら読みやすく誰もが楽しめる漫画です。オリジナリティを感じるおすすめの漫画だと言えます。
作者 | 山田胡瓜 | サブジャンル | ハードSF |
---|
口コミを紹介
プラネテス以来、久々にリアリティーのあるSF漫画を読めた。
人工知能の発展と社会の融和がよく描かれている。
口コミを紹介
一話から一気に引き込まれる!未来という太古の世界での冒険ファンタジー!
タイムマシンとかじゃない!修行して戦うとかじゃない!モンスターが出るもない!ロボットでもない!特殊な能力があるでもない!
それでもこんなにワクワクが止まらない!間違いなく漫画史に残る名作!ジャンプはもうワンピースだけじゃないと誰もが認めざるを得ない!
口コミを紹介
巻一気に注文して、一気に読んでしまいました。本当はじっくり読みたかったんですが、1巻読み終えた時点で我慢できずに読んでしまい、大満足なような、でももったいないことをしたような…(笑)取りあえず、1巻ラストで「第一関門」が提示されます。…ただ「なるほど、そういう話なんだな」と思って読むと、後で「エッ?」という、良い意味でのどんでん返しが待っています。…どなたかが仰ってましたが、ネタばれになるので語りたいのにホントに何も語れないのがツライですね。キャラクターもストーリーも絵も大好きです!読後感も爽やかなので、リアルで重い展開がお好きな方には当然お勧めしません。
口コミを紹介
連載当時はグラフィックや世界観に意識を奪われその評価が大半を占めていたように思われますが、ストーリーはかなり正攻法のバトルものであることが判ります。バンデシネと日本のジャンプ的とも言えるストーリーの結合にこそ評価の芯があると思います。
口コミを紹介
小学一年生のころ、父親の本棚にあった数冊のドラえもんの漫画が、僕が生まれて初めて読んだ漫画でした。この本には、コミックスで見覚えのある話もあれば、幼児向けの簡潔な話も載っています。設定も、現在のものと違う点が多く、まさにドラえもんの原点を知れる一冊でした。全てのドラえもんファンに読んでいただきたい一冊です。
口コミを紹介
ケストラーの「ゴースト・イン・ザ・マシーン」の思想をベースに小説「ニューロマンサー」を漫画化したというか二次創作というか、そんな感じで生まれたサイバーパンクものの歴史的大傑作。今読んでもクオリティは一級品。劣化コピーの氾濫によって部分的には陳腐化したところもありますが、それでも本物は時代を超えて色あせないことを教えてくれる作品です。
秋田書店
ニンジャスレイヤー
最先端のサイバーパンク
今現在、最先端のサイバーパンクSF漫画は何かと聞かれたら間違いなく『ニンジャスレイヤー』でしょう。原作はTwitterなどで連載されている翻訳小説ですが、それが実際に海外で連載されていた痕跡はありません。
待って、それはニンジャが出てくるだけのアイエエエな漫画じゃないかと聞かれたら、その通りなのですが、本作は真摯なサイバーパンクニンジャ活劇漫画なのです。排他的な近未来都市ネオサイタマを舞台に、超人的な存在であるニンジャの戦いを描いてあります。
インターネット上ではネタ的に消費されやすい本作ですが、その実態は非常に熱くて面白いサイバーパンクな漫画です。現代のサイバーパンクとして輝く、超作SFニンジャ漫画がニンジャスレイヤーです。
作者 | ブラッドレー・ボンド/フィリップ・N・モーゼズ/余湖裕輝/田畑由秋 | サブジャンル | サイバーパンク/ニンジャ |
---|
口コミを紹介
個人的に今の有名な週刊誌に連載されている漫画には世界観、画の躍動感、グロ、エロ、シリアスとギャグが足りていないと思う今日この頃...ひと昔前のヤングジャンプにはそういった要素を兼ね揃えた面白い漫画が結構あったと思いますが今は全然ハマれる漫画がありません。この「ニンジャスレイヤー」は上記の要素を完璧に揃えてると思います。
講談社
AKIRA
言わずと知れた本格派SFサイバーパンク漫画
誰もが知る名作SF漫画を数多く紹介しましたが、『AKIRA』もまた誰もが知る名作SF漫画でしょう。アニメ映画も世界的に有名であり、ハリウッド映画化企画が現在浮上しているほどの人気があります。
その原作漫画である『AKIRA』は、アニメ映画より難解でよりディープなSFサイバーパンク漫画となっています。それだけに多少頭は使いますが、一度はこの名作に触れておいて損は無いでしょう。
『AKIRA』の魅力はそれだけではありません。病的なほど書き込まれた絵にも注目してください。一つの芸術として、それを見る価値があります。未だなお病的なフォロアーを作り続ける。それが『AKIRA』なのです。
作者 | 大友克洋 | サブジャンル | サイバーパンク |
---|
口コミを紹介
線の集積でこんなにもワクワクするなんて。
18歳の少年にも30年前の熱量は伝わってきてます。
改めて漫画のすごさを知った。
大友克洋先生に感謝したい、読んだことのない方是非読んで。
集英社
ワールドトリガー
遅効性SF
週刊少年ジャンプで連載され、現在はジャンプSQで連載されている『ワールドトリガー』が公募して決定したキャッチコピーは『遅効性SF』でした。そんなワールドトリガーはアニメ化もされ、現在は二期が決定しているほどの人気です。
そんな『ワールドトリガー』の魅力はいくつかあります。その一つは理性的な物語でしょう。登場人物が理性的ならばそのストーリーも理性的。果てには少年漫画において重要なバトルまで理性的で、戦略的な面白さがあります。
その面白さはまさにキャッチコピーに違わず『遅効性』。気づいたらその作りこまれた世界観にずぶずぶと嵌ってしまいます。少年漫画でありながら、作者の頭の良さを感じさせるSFならではの知的な面白さのある作品です。
作者 | 葦原大介 | サブジャンル | 遅効性SF |
---|
口コミを紹介
ガッツリSF。ゲート?異世界からの侵入者?それに対抗する人間が急に現れてボーダーと名乗った? はあはあ、てな感じで読み始めたが、謎の転校生の空閑遊真キャラクターに1発でやられる。のまだ開始50ページなのに面白い。力はないけどみんなを守りたい気持ちだけで死ぬことを知りながら敵に向かっていくの三雲修も魅力的。これが週刊少年ジャンプか!
SF漫画のおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 作者 | サブジャンル | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ワールドトリガー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
遅効性SF |
葦原大介 | 遅効性SF |
2
![]() |
AKIRA |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
言わずと知れた本格派SFサイバーパンク漫画 |
大友克洋 | サイバーパンク |
3
![]() |
ニンジャスレイヤー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最先端のサイバーパンク |
ブラッドレー・ボンド/フィリップ・N・モーゼズ/余湖裕輝/田畑由秋 | サイバーパンク/ニンジャ |
4
![]() |
攻殻機動隊 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サイバーパンク史に残る世界的名作 |
士郎正宗 | サイバーパンク |
5
![]() |
ドラえもん |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
説明不要国民的SF漫画 |
藤子・F・不二雄 | ドラえもん |
6
![]() |
銃夢 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハリウッド映画化もされた名作サイバーパンク漫画 |
木城ゆきと | サイバーパンク/格闘 |
7
![]() |
彼方のアストラ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マンガ大賞受賞SF漫画 |
篠原健太 | 宇宙漂流 |
8
![]() |
Dr.STONE |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
知識欲を刺激する本格派SF少年漫画 |
稲垣理一郎/Boichi | 少年漫画 |
9
![]() |
AIの遺電子 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ヒューマノイドの医療がテーマのSF漫画 |
山田胡瓜 | ハードSF |
10
![]() |
シドニアの騎士 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
弐瓶勉のSFロボット漫画 |
弐瓶勉 | ロボット |
11
![]() |
それでも町は廻っている |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日常系SFコメディ |
石黒正数 | 日常 |
12
![]() |
EX-ARM |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
本格派サイバーパンクコミック |
古味慎也/HiRock | サイバーパンク |
13
![]() |
いぬやしき |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
奥浩哉の傑作SF漫画 |
奥浩哉 | SFアクション |
14
![]() |
スピーシーズドメイン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ちょっとSFファンタジーなコメディ |
野呂俊介 | SFファンタジー |
15
![]() |
EDENS ZERO |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
真島ヒロ最新作 |
真島ヒロ | スペースオペラ |
SF漫画を読むのにスマートフォンを活用しよう
漫画は物理書籍で読むもの、というのは既に時代遅れな考えと言っても過言ではありません。今ではスマートフォンやタブレットなどを活用して、電子書籍で漫画を読む時代です。また、それだけではありません。
現在は様々なWeb漫画を配信しているアプリケーションが数多く存在しません。その多くは時間が経てばポイント等を貯めることができ、忍耐さえすれば無料で色んな漫画を読むことができます。
また、kindle unlimitedなどの定額サービスを利用して少ない金額で数多くの漫画を読むことが可能です。様々なサービスを利用して活用すればコスパの良いSF漫画ライフを送ることができます。
あわせて読みたい異世界漫画やファンタジー漫画もチェック
あわせて読みたい異世界漫画やファンタジー漫画、青年漫画などは下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
名作の多いSF漫画
SF漫画。その中でもサイバーパンクは他のジャンルに比べて、世界的な名作が多い傾向にあります。それほど世界的にSFが好まれている証左に他ありません。SF漫画はそれほど根強い魅力があるコンテンツなのです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月08日)やレビューをもとに作成しております。
漫画好きならば真島ヒロの名を知っている人も多いでしょう。『フェアリーテイル』などを執筆したファンタジー漫画のビッグネームです。そんな真島ヒロの最新作は、なんと宇宙を舞台にしたスペースオペラなのです。
『EDENS ZERO』は機械と暮らしていた少年・シキが故郷を離れ、広大な宇宙を動画配信者の少女と共に冒険する壮大なスペースオペラです。真島ヒロのファンタジー的持ち味とSF要素が合体した美味しいSF漫画になります。