美味しいアイスクリームメーカーのおすすめ人気ランキング20選【子供も大喜び】
2020/11/20 更新
目次
自分好みのアイスが作れるアイスクリームメーカー
暑い時期は、ひんやり冷たいアイスクリームがより一層美味しく感じますよね。「美味しいアイスクリームを自宅で簡単に作れたら…」と思ったことがある方も多いと思います。そんな時は自宅で簡単にアイスが作れるアイスクリームメーカーがおすすめです。
本来であれば難しくて大変なアイス作りを簡単に行うことができ、自宅で気軽にアイス屋さん気分が味わえます。そのお手軽さから子供にも大変人気があり、一台で同時に2つのアイスクリームを作れるものや、かき氷メーカーとしても活躍する意外な機能を搭載したものも。
そこで今回はアイスクリームメーカーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。記事の最後には無添加アイスクリームメーカーの作り方についても紹介しています。
アイスクリームメーカーを使うメリットとは?
アイスクリームメーカーを使用したアイス作りは、使用しないものと比べて圧倒的に作業を楽にしてくれます。中でもアイス作りで最も大変な、固まり始めたアイスを砕いて空気と混ぜあわせる「撹拌(かくはん)」作業を、アイスクリームメーカーを使えば容易に行うことが可能。
また、市販のアイスには添加物が多く含まれていますが、無添加の原材料にこだわることで、本来であれば高価なオーガニックアイスをお手頃価格で作ることができます。
さらに、材料や分量などに自分のオリジナルアレンジを加えることによって、市販品にはない好みのアイスクリームを簡単に作れるのもメリットです。
アイスクリームメーカーの選び方
アイスクリームメーカーと一口に言っても様々な種類があり、どれを選んだらいいか困ってしまいますよね。ここでは幾つかのポイントに絞ってアイスクリームメーカーの選び方をご紹介します。
作り方に合わせたタイプで選ぶ
アイスクリームメーカーは、「保冷ポットタイプ」と「冷却装置内蔵タイプ」の大きく2種類に分かれています。価格帯や作り方などが異なるので、用途に合わせて選びましょう。
リーズナブルな「冷凍容器タイプ」
「冷凍容器タイプ」とは、本体に冷却機能が搭載されておらず、事前に容器を8時間~1日ほど冷凍庫で冷やしておくタイプのアイスクリームメーカーです。冷やした容器に材料を流し入れ、自動あるいは手動で混ぜたり揉んだりすることで材料を固めます。
シンプルな構造のため、軽量かつコンパクトなサイズ感が魅力です。また、価格も比較的安く、安いものだと1000円前後で購入できるものもあります。そのため、アイスクリームメーカーを初めて購入する方におすすめ。
しかしその反面、1度に多くのアイスクリームを作れないことや、冷凍庫にスペースを確保する必要があるのがデメリットです。
本格仕様の「コンプレッサー内蔵タイプ」
冷凍容器タイプとは対照的に、本体に冷蔵庫同様のコンプレッサーを内蔵し、冷却機能を有したものが「コンプレッサー内蔵タイプ」です。事前に容器を冷やしておくなどの面倒な下準備が不要で、作業開始から30分程度でアイスクリームが出来上がります。
また、1度に大量に作ることができ、アイスクリーム屋さんで使用されているような業務用機器をベースにしたモデルが多く、家庭でも本格的な味を楽しむことができるのも魅力。
しかし、高価なものが多く、1万円以上するものがほとんどで、中には10万円を超えるものもあります。また、サイズや重量も大きく、保管場所にはそれなりのスペースを確保する必要があるのもデメリットです。
アイスのクオリティを重視した機能で選ぶ
家庭用アイスクリームメーカーと言えど、本格的な仕上がりで美味しさを追求したい方は、仕上がりを重視した機能で選ぶのがおすすめです。
電動であれば羽の形状をチェック
アイスクリームメーカーには、羽やブレードを搭載し、それらを電動で回転させることでアイスクリームの材料を撹拌するものがあります。この羽やブレードの形状によって、なめらかさや仕上がりに違いが出るので、形状などをチェックしておきましょう。
できるだけ回転がアイスクリームの材料に均一に伝わるものを選び、羽根の形に工夫が施されたものや、ダマにならいものがおすすめです。また、口コミや公式HPなどを参考にするのも良いでしょう。
好みの仕上がりにできる硬さ調節機能
アイスクリームメーカーの中には、硬さなどの仕上がりの状態を調節できるもがあります。定番の硬めなアイスクリームから、口どけのいい柔らかいものまで、自分の好みに合わせて作ることが可能です。
アイスクリームだけでなく、いろんなデザートを楽しみたい方は、シャーベットやフローズンなどに対応したモデルもおすすめ。
全工程の作業時間をチェック
アイスが食べたいと思い立ってから、なるべく早く口にしたい方は、作業を開始してからアイスクリームが出来上がるまでの時間をチェックしておきましょう。
コンプレッサー内蔵タイプであれば、完成までの時間が早いですが、材料を投入してから20分で完成するものもあれば、1時間近くかかるものもあります。
冷凍容器タイプであれば、長時間容器を冷凍庫内で冷やしておかなけらばならないため注意が必要です。予冷時間は容量が大きいものほど長い傾向にあり、製品によって8時間〜24時間と開きがあります。
アイスクリームメーカーの収納性・衛生面で選ぶ
アイスクリームメーカーを使用しない時の管理のしやすさも重要なポイントです。収納性や、お手入れのしやすさで選びましょう。
収納性に優れたコンパクトサイズ
サイズの大きいアイスクリームメーカーは、1度に多くのアイスクリームを作ることができますが、収納時に場所を取ってしまいます。
キッチン周りは他の調理器具もあって、スペースの確保が難しい場合が多いので、十分な置き場所がない方はコンパクトサイズがおすすめです。特に冷凍容器タイプは、冷凍庫に入れる必要があるため、不必要に大きなものは避けましょう。
また、サッと出して使える重量が軽いものを選べば、自然と使用頻度も上がります。
パーツが分解できるものはお手入れがしやすい
口に入れる材料を扱うアイスクリームメーカーは清潔さも重要です。パーツごとに分解できるものは、汚れが溜まりやすい内側まで綺麗に洗うことができるのでおすすめ。
また、パーツの隅々まで管理することで、長く使うことができ、経年劣化にも気付きやすいです。
サポートが気になる方は安心の日本製を
アイスクリームメーカーは、できるだけ長く同じものを使い続けたいですよね。特にコンプレッサー内蔵タイプの場合、一台あたりが高価であるため、頻繁に買い換えるのは大変なので耐久性が重要です。
そこまで大きな違いがありませんが、ごく稀に電圧の差が故障の原因となる可能性があるので、心配な方は日本のメーカーを選ぶのがおすすめ。また、日本製の場合、サポート面も安心です。
しかし、海外メーカー品でも国内にサポート窓口があれば、故障時の対応もスムーズに行えます。その場合、日本語によるマニュアルや製品保証が同封されているかも確認しておきましょう。
主要メーカーをチェックしよう!
アイスクリームメーカーは数多くのメーカーから優れた製品が販売されています。ここではその中から人気のある代表的なメーカーを幾つか紹介します。
高コスパの「貝印」
1908年創業の、カミソリなどの刃物を中心とし、調理用品や化粧道具、衛生用品を販売する国産メーカー「貝印」。
アイスクリームメーカーは、主に冷凍容器タイプを手がけています。非常にリーズナブルな価格が魅力で、最初の一台としておすすめのメーカーです。
アイス以外にも対応した「ハイアール(Haier)」
主に冷蔵庫や洗濯機などの白物家電を手掛ける中国の電機メーカー「ハイアール」。事前冷却不要のコンプレッサー内蔵タイプのアイスクリームメーカーが魅力です。
家族用の大容量モデルや、アイス以外にも、シャーベットや冷製スープに対応したものもあります。
世界的に人気のある「クイジナート(Cuisinart)」
1971年設立の世界的に人気のあるアメリカの調理用品ブランド「クイジナート」。機能性に優れた幅広い製品ラインナップが特徴です。
価格はやや高めな製品が多いながらも、その分スタイリッシュなデザイン性と高い品質が魅力で、口コミでも高い評価が目立ちます。本格仕様のアイスクリームメーカーをお探しの方におすすめです。
可愛いデザインの「ブルーノ(BRUNO)」
キッチンアイテムやピクニック&
かき氷メーカーとの兼用モデルや、可愛いデザインのアイスクリームメーカーが魅力です。また、取っ手のついたカップ状の容器や、同時に2つのアイスクリームが作れるタイプなど、他メーカーではあまり見られない独自性もポイント。
冷凍容器|アイスクリームメーカーおすすめ人気ランキング12選
口コミをご紹介
素材によりますがちゃんとソフトクリームができます!本格アイスクリームになったのでびっくりしました。手入れは簡単、1度冷やし切っちゃえばその後の使用は12時間待たずにまた使えるので良きです!
口コミをご紹介
卵と乳にアレルギーがある娘、これまでガリガリくんやかき氷しか食べられなかったけど、このヨナナスでアイスらしいものを食べさせてあげられる。
簡単に作れて、洗うのも簡単で、この夏楽しめそうです。
口コミをご紹介
2017年の8月はそんなに暑くなかったので、かき氷機よりこちらが活躍しました。
二つの味を同時に楽しめる点がいいです。後片付けも楽です。
口コミをご紹介
家庭でソフトクリームを食べたいという願いを、叶えてくれる楽しすぎる商品です。
当初、購入者のレビューを見て心配にもなりましたが、使い方をちゃんと説明書通りに守ればバッチリ出来ます。こんなに面白い家庭用ソフトクリームメーカーは無いと思います。
口コミをご紹介
一度、アイスクリーマーを使わず手でかき混ぜてアイスクリームを作った時は氷のようでガリガリしていましたが、パナソニックのアイスクリーマーで作ると、手間いらずでなめらかな美味しいアイスクリームが出来てとても嬉しかったです!
口コミをご紹介
家族みんなでワイワイ楽しんで作っています。容器を冷やしておけば作り始めたらそれほど時間がかからず食べる事が出来るのでワイワイの盛り上がりのまま食べる事が出来ます。
その日の気分でいろいろ具材を入れて楽しめるのもいいですね。
口コミをご紹介
お店で売ってるような、なめらかでおいしいアイスクリームが簡単に作れます。普段から洗ったポットを清潔なビニール袋などに入れ冷凍庫に保管しておけば思い付いたらすぐアイスクリームが作れます。
Cuisinart (クイジナート)
ICE-70
液晶画面やタイマーが搭載された高性能モデル
アメリカの調理用品ブランド「クイジナート」のハイスペックなアイスクリームメーカーです。冷凍容器タイプでありながら、見やすい液晶画面やタイマー設定、自動シャットオフ機能付き、計量カップになる蓋など非常に高性能な本格仕様となっています。
また、アイスクリーム、ジェラート、シャーベットの3コースから選ぶことができ、事前冷凍にはボウルのみを冷凍庫に入れて冷やします。高性能な分、冷凍容器タイプの中ではかなり高価なので、価格よりも性能重視の方におすすめです。
タイプ | 冷凍容器 | 出来上がり時間 | 20分(事前冷却12~24時間) |
---|---|---|---|
サイズ | - | 重量 | - |
口コミをご紹介
無添加で美味しいアイスができました!生クリーム200㎖+牛乳200㎖+砂糖50gが基本で、そこに抹茶やチョコレートや果物など、色々な材料をまぜてみましたが、どれも美味しく子どもも喜んで食べています。
口コミをご紹介
期待通りのアイスができました。他社のを使った際はなかなかうまくいかずすぐに中の液が出て壊れてしましたが、この商品は金属なので丈夫だしよく冷えてアイスが作れます。洗うのも思ったより簡単で便利。
口コミをご紹介
悩みましたが、買って大正解でした。ジェラートを作ってみましたが、作りたてのおいしいこと!!この夏、大活躍しそうです。
口コミをご紹介
姪っ子の誕生日プレゼントに購入しました。
とても喜んでくれたので購入してよかったです!お値段もリーズナブルな価格で購入しやすかったです。
口コミをご紹介
レシピ通り抹茶アイスを作ってみました。美味しくてたまげました。
レシピを自分でも考えて作りたいと思います。
冷凍容器タイプアイスクリームメーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 出来上がり時間 | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
DL0272 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
家族で楽しめる600mlの大容量タイプ |
冷凍容器 | 20分(事前冷却10~18時間以上) | 直径約20.7×高さ約23cm | 約2.3kg |
2
![]() |
ハピロール DHRL-18 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プレートで簡単に作れるひんやりスイーツ |
冷凍容器 | 事前冷却時間10時間以上 | 29.1x24.3x3.2cm | 約1.4kg |
3
![]() |
ICE-30BC |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アイスが出来上がる様子が見れるクリアカバー |
冷凍容器 | 20~25分(事前冷却6~24時間) | 20.5×21×29cm | 約4.7kg |
4
![]() |
KDA-200 RN |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超シンプル構造の手動タイプ |
冷凍容器 | 25分(事前冷却時間24時間以上) | 10.5×10.5×14cm | 0.8kg |
5
![]() |
ICE-70 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
液晶画面やタイマーが搭載された高性能モデル |
冷凍容器 | 20分(事前冷却12~24時間) | - | - |
6
![]() |
ICM01-VS |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お手頃価格が魅力の高コスパ商品 |
冷凍容器 | 20分(事前冷却8時間以上) | 14.6×14.6×16.2cm | 1.0kg |
7
![]() |
リラックマ DN0214 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リラックマフェイスの可愛いデザイン |
冷凍容器 | 20分(事前冷却12時間以上) | 16.3×16.3×15cm | 1.1kg |
8
![]() |
コードレスアイスクリーマー BH-941P |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンプレッサー非搭載ながら予備冷却は不要 |
冷凍容器 | 約3時間 | 150×190×190mm | 800g |
9
![]() |
Ice-45 Mix Ice Cream Maker |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コーンの差込口が付いた本格ソフトクリームマシン |
冷凍容器 | 20分(事前冷却8~24時間) | 25×20×43.5cm | 4kg |
10
![]() |
デュアルアイスクリームメーカー BOE032-IV |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
同時に2つのアイスが作れるデュアルタイプ |
冷凍容器 | 約20分(事前冷却8~12時間) | 356×219×135mm | 2.2kg |
11
![]() |
ヨナナスメーカー 901RJ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
冷凍したフルーツでつくる新食感スイーツ |
冷凍容器 | 事前に果物を24時間冷凍 | 16×19×35cm | 1.5kg |
12
![]() |
くるクリーム DSC-18BL |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自宅でソフトクリームが楽しめる |
冷凍容器 | 約15~20分(事前冷却12時間以上) | 20×29.5×40.8cm | 3.0kg |
コンプレッサー内蔵|アイスクリームメーカーおすすめ人気ランキング4選
口コミをご紹介
大満足
1時間でしっかりとシャーベットとアイスクリームが作れます。とてもいいです。
口コミをご紹介
柔らかさは、固めを選択すると、市販されている爽というアイスクリーム商品がありますが、出来立ては若干柔らかくした感じで、タッパーに入れる際には、程よい硬さです。決め手は、事前冷却不要ということで、これからの夏の時期に重宝しそうです。
口コミをご紹介
ある日、家でアイスクリームが食べたくなりました。いや、家で作って、食べたくなりました。で、これを選びました。ヤバいです。冷却機能付きなので「今日食べたい!材料は会社帰りに買ってきた!」の勢いですぐ作れます。ま・ん・ぞ・く・!
口コミをご紹介
以前購入した安いものは回転部分がすぐ止まったり十分にかくはんできなかったが、機器が大きいですがパワーがあり保冷能力も十分あり、1時程度で容器いっぱいのアイスが簡単にできて便利です。カロリー控えめのアイスなど好みのアイスができるので重宝してます。
コンプレッサー内蔵タイプアイスクリームメーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 出来上がり時間 | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ICE-100 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
トータルバランスに優れた大ヒット商品 |
コンプレッサー内蔵 | 20~30分 | 40×60×22.5cm | 13kg |
2
![]() |
アイスデリ(フリージング・クッカー) |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンプレッサー内蔵タイプでリーズナブルな価格 |
コンプレッサー内蔵 | 40~120分 | 18.5×26.5×23.8cm | 2.5kg |
3
![]() |
アイスデリ グランド JL-ICM1000A |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
冷製スープまで作れる大容量タイプ |
コンプレッサー内蔵 | - | 21.5x29.5x21.5cm | 2.9kg |
4
![]() |
ジェラート&アイスクリームマシン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ホームパティーなどで活躍する本格マシン |
コンプレッサー内蔵 | - | 42.6x28.6x26.1cm | 11kg |
貝印|アイスクリームメーカーおすすめ人気商品
口コミをご紹介
暑い夏のおやつに箱のパックを冷凍庫に常備していましたが、生クリームさえあれば本格的なアイスクリームが作れるとあってこの夏は殆どホームメイドです。
黒蜜きな粉味やココアなど味を作る愉しみもあって我が家ではフル稼働です。
ハイアール|アイスクリームメーカーおすすめ人気商品
口コミをご紹介
事前準備不要は本当に便利、フレーバーを変えて連続で使えるので飽きないです。
出来上がりはソフトクリーム的な柔らかさですが少し冷凍庫に保管して固さを調整しても美味しいです。
クイジナート|アイスクリームメーカーおすすめ人気商品
口コミをご紹介
ヨーグルトシャーベットを自家製で沢山作る事が出来ました。ボールを1日冷凍庫に冷やしてから使用しています。簡単で、健康的な素材でデザートが作れますので大満足です。
ブルーノ|アイスクリームメーカーおすすめ人気商品
口コミをご紹介
アイスは200mlが限度ですが、牛乳(約150cc)と卵(1個)と砂糖(約30g)で簡単においしくできとても便利です。
無添加の美味しいアイスクリームの作り方
ここではアイスクリームメーカーでの無添加のアイスクリームの作り方をご紹介します。材料は卵黄、生クリーム(無添加)、牛乳(成分無調整)、砂糖、バニラエッセンス。1.材料全てをよく混ぜ、投入準備が完了しているアイスクリームメーカーに流し入れます。
2.中の固まり具合をチェックしつつ、20分程度撹拌します。3.しっかり固まったら優しい味わいの無添加アイスクリームの出来上がりです。メーカーによって材料や撹拌時間は異なるので、あくまでも参考程度にしてください。
無添加アイスクリームの作り方に関する詳細は下記の記事で紹介しています。是非チェックしてみて下さい。
アイスクリームメーカーでいつでも美味しいアイスクリームを
ここまでアイスクリームメーカーのおすすめランキング20選を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。ここで紹介した製品はほんの一部で、他にもたくさんのアイスクリームメーカーがあります。美味しいアイスクリームができるように自分にぴったりのアイスクリームメーカーに出会えるといいですね。
冷凍庫のおすすめ人気ランキングは下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
生活雑貨やキッチン用品、家電などを幅広く手掛ける国産ブランド「ドウシンシャ」のソフトクリームメーカーです。
実際のソフトクリーム屋さんのように、レバーを下ろすことでソフトクリームが出てきます。市販のアイスを材料にしてソフトクリーム化させることもできるので、アイスよりもソフトクリームが好きな方におすすめです。