使いやすい!アイシャドウパレットのおすすめ人気ランキング25選【2021年最新】
2020/11/19 更新
目次
アイシャドウパレットは使い勝手が抜群
アイシャドウパレットは1つのパレットに様々なカラーが入っているので、幅広いアイメイクを楽しむことが出来ます。3~5色入ったベーシックカラーや多色入ったマルチカラーなど、種類はたくさんあります。
また、アイシャドウパレットは各カラーの役割を知っておくことも重要です。立体感を演出してくれるハイライトカラー・グラデーションのつなぎ役で使用するミディアムカラー・色全体を引き締めるシェイドカラーなどがあるので購入する前にチェックしておきましょう。
そこで今回は、アイシャドウパレットの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみて下さい。
アイシャドウパレットを選ぶ軸
1.パーソナルカラー:大きく分けて2種類あり、肌の青白さが強い方は「ブルべ」肌の黄味が強い方は「イエベ」に分類されます。パーソナルカラーによって似合うカラーも変わってくるので、しっかりと自分のパーソナルカラーを知っておくことが大切です。
2.目の形:一重・奥二重・二重によって似合うカラーが違ってきます。目の形に合ったカラーを見つけて、よりアイメイクを楽しみましょう。
3.質感:アイシャドウパレットには様々な質感があり、アイメイクの仕上がりも変わってきます。場所に合わせて質感を変えると、より一層アイメイクを楽しむことが出来ます。
4.カラーバリエーション:3~5色程入ったベーシックカラーと、6色以上入ったマルチカラーがあります。メイク初心者の方はベーシックカラーの方が使いやすいのでおすすめです。
5.イメージや季節:なりたいイメージを決めておくと、アイシャドウパレットも選びやすくなります。季節によってトレンドのカラーも違ってくるので、季節ごとにカラーを変えるのもおすすめです。
6.価格:デパコスは高価格のものが多いですが、プチプラで使い勝手の良いアイシャドウパレットも売られています。最初は価格が安いものでアイメイクを練習してみることをおすすめします。
アイシャドウパレットの選び方
アイシャドウパレットにはパーソナルカラー・目の形・質感・カラーバリエーション・イメージや季節・価格など様々な選び方があります。ここではアイシャドウパレットの選び方を詳しくご紹介します。
パーソナルカラーで選ぼう!
アイシャドウパレットのカラーを選ぶ際は、パーソナルカラーを知っておくことが大切です。パーソナルカラーは大きく分けて2種類あり、ブルーベース(ブルべ)とイエローベース(イエベ)があります。
ブルべの方は、肌が青白く赤みが出やすいのが特徴です。イエベの方は肌の黄味が強く赤みが出にくいのが特徴です。
自分の肌がどちらのタイプなのか分かっていないと、似合うカラーも分かりません。自分のパーソナルカラーを知って、よりアイメイクを楽しみましょう。
イエベは暖かみのあるカラーがおすすめ
イエベの方は暖かみのある、赤・ブラウン・オレンジ・ゴールドなどのカラーが似合います。黄色みのかかったカラーを選ぶことをおすすめします。
ブルべは青みのあるカラーがおすすめ
ブルべの方は、青みのある水色・グレー・シルバー・ラベンダーなどのカラーが似合います。青みを含んだはっきりとしたカラーを選ぶことをおすすめします。
目の形で選ぼう!
目の形によっても似合うカラーは違ってきます。ここでは目の形別で似合うカラーをご紹介します。
一重や奥二重は肌馴染みの良いカラーを使おう!
一重や奥二重の方は、肌馴染みの良いベージュカラーがおすすめです。他にもベージュに近いオレンジやピンクなどのカラーも、ふんわりとした優しい印象を与えてくれます。肌馴染みの良いカラーをベースに使って、目尻に濃いカラーをポイントとして入れると可愛く仕上がります。
赤みの強いカラーは目を腫れぼったく見せてしまうため、使用することはおすすめしません。他にもブルーやグリーンなどの寒色系も目を開けると隠れてしまうため、目を開けた状態で見える場所にポイントを置いてグラデーションを作りましょう。
二重は濃いカラーと淡いカラーを使い分けよう!
二重の方は基本的にどんなカラーでも似合いますが、あまり濃すぎるカラーばかりで仕上げるとインパクトが強く派手な印象を与えてしまいます。
濃いカラーと淡いカラーが入ったアイシャドウパレットは、優しい雰囲気を演出してくれるので普段使いにおすすめです。普段メイクやパーティーメイクなど、場所によってカラーの濃さを使い分けましょう。
質感で選ぼう!
アイシャドウパレットには様々な質感があり、使い分けることによって幅広いアイメイクを楽しむことが出来ます。ここでは、質感のタイプを詳しくご紹介します。
マットタイプは落ち着きがある
マットタイプの特徴は光沢感がなく、ソフトで落ち着いた仕上がりになります。ツヤ感とは対照的になり、肌や唇に濡れ感を出すメイクや、スモーキーな目元にしたい時におすすめのタイプです。
ナチュラルさやクールで知的な印象を与えてくれるので、普段使いにも使用しやすいタイプになっています。
ラメタイプは華やかに仕上がる
ラメタイプは目元が華やかに仕上がるので、デートなど特別な日におすすめのタイプです。アイシャドウパレットにもラメ入りのものが多いですが、下まぶたにポイントで入れてみたり、仕上げに上からのせてみたりと使い方は様々あります。
ラメの大きさも違い、小さいラメはかわいい印象に仕上がり、大きいラメは華やかでゴージャスな印象に仕上がります。使い分けると幅広いアイメイクを楽しむことが出来るのでおすすめです。
パールタイプはエレガントに仕上がる
パールタイプは様々な質感の中でも、最も繊細でエレガントに仕上がります。細かいツヤで上質な印象になるので、フォーマルなイベントの時にもおすすめです。シンプルで大人っぽい印象の目元にしたい時は、パールタイプを使用してみましょう。
パールは白だけではなく、パステルピンクやライトグリーンなどカラーの種類も豊富なので、好みのカラーを見つけましょう。
サテンタイプはしっとりとした目元に仕上がる
サテンタイプはサラサラとした質感で軽いのに、しっとりとした目元に仕上がります。ラメほどのキラキラ感はなく、薄付きでふんわりと発色します。華やかになりすぎず上品に輝いてくれるので、幅広いアイメイクで使用しやすくなっています。
シマータイプは控えめに輝く
シマータイプはラメタイプよりも控えめの輝きに仕上がるので、普段使いやオフィスメイクにも使いやすいタイプです。ラメタイプよりも細かい粒子が詰まっているので、キラキラではなくチラチラと光るイメージになります。
メタリックタイプはクールな目元に仕上がる
メタリックタイプはラメやシマータイプで表現出来ない、鋭くクールな目元に仕上がります。いつもよりかっこよく決めたい時やパーティーメイクにもピッタリなタイプです。
カラーバリエーションで選ぼう!
アイシャドウパレットのカラーは、3~5色程で構成されている「ベーシックカラー」と多色なカラーで構成されている「マルチカラー」があります。カラーの構成によってアイメイクの仕上がりも違ってくるので、自分に合ったカラーバリエーションを選びましょう。
ベーシックカラーはメイク初心者におすすめ
ベーシックカラーは3~5色程のカラーで構成されており、ハイライト・中間色・締め色といった基本のカラーが入っています。綺麗なグラデーションが簡単に作ることが出来るので、メイク初心者の方にもおすすめです。
また、コンパクトサイズのものが多いので持ち運びにも便利です。普段使い用には必ず一つは持っておくと便利なカラーです。
マルチカラーはメイク上級者におすすめ
マルチカラーは様々なカラーで構成されており、多色なので場所に合わせて幅広いアイメイクに使うことが出来ます。また一つずつカラーの質感が違ったタイプもあるので、ポイントメイクやハイライトに使うのもおすすめです。
違ったカラーが様々入っておりアイメイクの難易度は高くなるので、メイクをより楽しみたい方やメイク上級者におすすめしたいカラーです。
なりたいイメージで選ぼう!
アイシャドウパレットは、カラーや質感によって仕上がりのイメージが変わってきます。自分がどんなイメージに仕上げたいのか意識しておくことが大切です。
ビタミンカラーであるイエローやオレンジは、明るく元気な印象を与えてくれます。かわいい系ならピンク、クール系ならグレーやネイビー、上品系ならパープル、おしゃれ系ならブルーやグリーンなど自分のなりたいイメージのカラーを選びましょう。
季節によってカラーを変えてみよう!
季節によってトレンドカラーは変わるので、季節ごとにアイメイクを楽しむのもおすすめです。春は優しいイエローやピンク、夏は華やかなオレンジやブルー、秋冬はモノトーンなカーキやボルドーなどのカラーを使用してみましょう。
ファッションだけでなくアイメイクも季節感に合わせて変えると、よりコーディネートに統一感が出ておしゃれで洗練さがアップします。
メイク初心者や学生さんは安いアイシャドウパレットがおすすめ
メイク初心者の方や学生さんなど、まだあまりお金をかけることが出来ない方は単色アイシャドウを何色も購入すると高くなりがちなので、安いアイシャドウパレットを選ぶことをおすすめします。
デパコスは高めなのでプチプラや激安アイテムが多いブランド、韓国コスメで人気のエチュードハウスなら比較的安く購入しやすくなっています。通販サイトでも売っていますが、分からない場合は口コミを参考にして購入することをおすすめします。
一重・奥二重|アイシャドウパレットおすすめ人気ランキング3選
一重・奥二重|アイシャドウパレットのおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
瞳の色に綺麗に馴染む |
64mm×16mm×77mm | 4g | 全5色 |
2
![]() |
ハーシー プレイカラーアイズミニ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
チョコレートデザインがかわいい |
- | 4.8g | 全2色 |
3
![]() |
ドラマティックスタイリングアイズD |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自然に目を大きく見せてくれる |
64mm×16mm×77mm | 3g | 全4色 |
二重|アイシャドウパレットおすすめ人気ランキング3選
二重|アイシャドウパレットのおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
インテグレート トリプルレシピアイズ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
気分によって使い分けることが出来る |
53mm×67mm×12mm | 3.3g | 全5色 |
2
![]() |
UT シャドウパレット |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リッチな発色で魅惑的な目元を演出 |
- | 13.3g | 全6色 |
3
![]() |
ブラウンシェードアイズ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ホリの深い大きな目元に仕上がる |
66mm×58mm×13.5mm | 3g | 全8色 |
ベーシックタイプ|アイシャドウパレットおすすめ人気ランキング7選
ベーシックタイプ|アイシャドウパレットのおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
スキニーリッチシャドウ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
幅広い年代の方から人気がある |
55mm×66mm×11mm | 4.3g | 全7色 |
2
![]() |
アイカラーレーション |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
季節メイクにもおすすめ |
98mm×76mm×24mm | 6.3g | 全8色 |
3
![]() |
シルキースフレアイズ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
繊細なパールを配合 |
5.5cm×1.1cm× 6.6cm | 4.8g | 全4色 |
4
![]() |
ミネラルクラッシィシャドー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
身体に優しいアイシャドウパレット |
62mm×15mm×79mm | 4.5g | 全8色 |
5
![]() |
マイヌーディ アイズ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
肌に馴染みやすいヌーディーカラー |
54m×14mm×74mm | 4.7g | 全5色 |
6
![]() |
ロイヤルヴィンテージ アイズ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
深みのある魅力的な目元を演出 |
- | 4.1g | 全10色 |
7
![]() |
オーブ ブライトアツプアイズ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メイク初心者の方にもおすすめ |
119mm×73mm×19mm | 4.5g | 全5色 |
マルチタイプ|アイシャドウパレットおすすめ人気ランキング6選
マルチタイプ|アイシャドウパレットのおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
プロアイパレット Clio Pro Eye Palette |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
毎日使いたくなるカラーが勢揃い |
12.5cm×12.5cm×7.5cm | 6g | 全6種 |
2
![]() |
大英博物館 エジプトシリーズ アイシャドウパレット(16色)02 スカラベ 18g チェリーワイン アイシャドウ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
華やかで立体的な目元を演出 |
11.5cm×11.5cm×2.2cm | 18g | 全6色 |
3
![]() |
プレイカラーアイズ ベイクアイズ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
質感が異なるブラウン系カラー |
- | 8g | 全8種 |
4
![]() |
マルチ アイカラー パレット |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
かわいいピンク系のアイシャドウパレット |
- | 7g | 全6色 |
5
![]() |
パーフェクトフィルター シャドウ パレット |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
様々なグラデーションカラーがつくれる |
8cm×14.5cm×1.3cm | 17.7g | 全4色 |
6
![]() |
スモールアイシャドウ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リッチでソフトなつけ心地 |
- | 7.2g | 全6色 |
プチプラ|アイシャドウパレットおすすめ人気ランキング3選
プチプラ|アイシャドウパレットのおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
パーフェクトスタイリストアイズ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プチプラでデザインもかわいい |
7cm×1.5cm×6cm | 2.75g | 全11色 |
2
![]() |
トリプルシャドウ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
時短メイクにもおすすめ |
- | 2g | 全17色 |
3
![]() |
トーンアップアイシャドウ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3色パレットで使いやすい |
66mm×12mm×43mm | 2.7g | 全7色 |
デパコス|アイシャドウパレットおすすめ人気ランキング3選
デパコス|アイシャドウパレットのおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
デザイニング カラー アイズ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
なめらかな純発色と質感 |
- | 5.6g | 全15色 |
2
![]() |
スキンモデリングアイズ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
普段使いにおすすめ |
2cm×9cm×7cm | 6.7g | 全2種 |
3
![]() |
レ ベージュ パレット ルガール ライト |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
密着力も抜群 |
- | 4.5g | 全3種 |
アイシャドウパレットの使い方
アイシャドウパレットは同じ系統のカラーで構成されているものも売られおり、使い分けて使用すると、グラデーションや立体感を作ることが出来ます。中には塗る順番で構成されたアイシャドウパレットも売られているので、メイク初心者の方におすすめです。
ハイライトカラー(明るい色)は最初に入れる
ハイライトカラーはアイシャドウパレットの中で一番薄くて明るいカラーで、まぶた全体に透明感や光沢を与えてくれます。チップやブラシを使って、最初にまぶた全体にぼかして入れましょう。
ミディアムカラー(中間色)はつなぎ役で入れる
ミディアムカラーはアイシャドウパレットの中で、ハイライトカラーとシェイドカラーの中間色です。明るいカラーから濃いカラーを綺麗に仕上げるためのつなぎ役として使います。アイホールにぼかして入れて、彩りをプラスしましょう。
シェイドカラー(締め色)は最後に入れる
シェイドカラーはアイシャドウパレットの中で一番濃い色で、メインカラーやダークカラーなどとも呼ばれます。最後に目のキワや目尻に入れると、目元がグッと引き締められます。
目の形別|アイシャドウパレットを使ったおすすめの塗り方
ここでは目の形別(一重・奥二重・二重)で、アイシャドウパレットを使ったおすすめの塗り方をご紹介します。
一重の方は上手に陰影をつけよう
重くみえがちな一重の方は目元に立体感を出すことが大切です。軽さと透明感のあるブラウンカラーで上手に陰影をつけましょう。仕上げにハイライトカラーを入れると、メリハリがつくのでおすすめです。
逆に重さや濃さのあるカラーを使用すると、目を小さく見せてしまう可能性があるので注意しましょう。
奥二重の方は立体感を与えてメリハリをつけよう
奥二重の方はまぶたに立体感を与えてメリハリをつけると、腫れぼったさを解消することが出来ます。肌馴染みの良いベージュ系のカラーや、ラメやパールの入ったアイシャドウパレットを使って上手にまぶたに立体感を出しましょう。
シェイドカラーを影に入れると目元が重く見えてしまう可能性があるので、シェイドカラーではなくミディアムカラーをメインに使用するのもおすすめです。
二重の方はグラデーションを作ろう
くっきりとした二重の方は、明るいカラーから濃いカラーへとグラデーションを作るのがおすすめです。普段使いしやすいピンクベージュカラーは、より二重の方のまぶたの魅力を引き出してくれます。
アイシャドウパレットを使ってアイメイクを楽しもう!
アイシャドウパレットは様々なカラーが入っているので、幅広いアイメイクを楽しむことが出来ます。ベーシックカラーは使いやすいのでメイク初心者の方にもおすすめです。自分に似合うカラーを見つけて、毎日のアイメイクを楽しみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
ベースカラーでぬれ艶な目元を仕込み、2色のグラデーションカラーで目元の立体感を出すことで、自然に目を大きく見せることが出来ます。瞳の色に同化する効果により、目元を明るく引き立たせてくれます。
目元になめらかに密着し、くすみのない発色が長時間続くのでおすすめです。