
魚図鑑おすすめ20選|幼児から小学生の子ども向けのものも!ものすごい図鑑は?
魚図鑑は幼児や小学生の子どもから大人まで人気があります。写真で自然の美しさを感じるうえ、イラストなどから意外な魚の生態を学んだりできます。身の周りや食卓に上る魚について魚図鑑で調べてみてはいかがでしょうか。また、ものすごい図鑑についても解説しています。
2025/04/01 更新
商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。






魚図鑑おすすめ21選|海の生き物など!
商品比較一覧表
商品画像 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
学研プラス
|
小学館
|
講談社
|
小学館
|
学研プラス
|
小学館
|
小学館
|
学研プラス
|
学研プラス
|
小学館
|
山と溪谷社
|
山と渓谷社
|
河出書房新社
|
KADOKAWA
|
マイナビ出版
|
山と溪谷社
|
日東書院本社
|
エクスナレッジ
|
エンターブレイン
|
KADOKAWA
|
日東書院本社
|
商品名 |
魚 (学研の図鑑LIVE)
|
新版 魚 (小学館の図鑑 NEO)
|
魚 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)
|
[新版]水の生物 (小学館の図鑑 NEO)
|
水の生き物 (学研の図鑑LIVE)
|
魚 (小学館の図鑑 NEOポケット)
|
海辺の生物 (小学館の図鑑NEOポケット)
|
うみ 改訂版 (はっけんずかん)
|
魚
|
小学館の図鑑NEO 深海生物
|
改訂版 日本の海水魚
|
増補改訂 日本の淡水魚
|
THE FISH 魚と出会う図鑑
|
釣魚1400種図鑑
|
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
|
くらべてわかる 淡水魚
|
さかな博士のレアうま魚図鑑
|
けなげな魚図鑑
|
おしえて! さかなクン1 (角川つばさ文庫)
|
海でギリギリ生き残ったらこうなりました。
|
海の魚 大図鑑
|
説明 |
スマホでかざすと魚が3DCG で見られる
|
ドラえもんと魚の不思議を楽しむDVD付き
|
迫力ある魚の写真・ためになるコラムがいっぱい
|
水の生物から生物多様性を知ろう
|
水辺にはいろんな形の生き物がいっぱい
|
魚と遊べるポケット図鑑
|
海辺での遊び方のガイド本
|
めくると海の仲間が答えてくれるよ
|
子どもの「なぜ?」に答えてくれる
|
最新の深海生物の情報を満載
|
美しい写真と解説|ボリューミーなハンディ図鑑
|
日本の淡水魚を網羅|ハンディな図鑑
|
魚の表情に癒される|絵をじっくり楽しむ図鑑
|
1400種以上|釣魚の見分け方がバッチリわかる
|
美味しく食べられるマイナーな魚を知ろう
|
淡水魚を釣ったら親子で調べてみよう
|
小学生が教えてくれるレアうま魚の図鑑
|
日本の魚たちだって頑張って生きている
|
さかなクンのおしゃべりがぎょ~⁈楽しい
|
魚が教えてくれる魚の生態
|
|
リンク | |||||||||||||||||||||
著者 |
本村浩之(監修)
|
井田齋(監修)
|
福井篤(監修)
|
白山義久ほか(指導・執筆)
|
武田正倫(監修)
|
井田齊ほか
|
白山義久ほか
|
西片拓史(絵)/武田正倫ほか(監修)
|
本村浩之(監修)
|
藤原義弘ほか(監修)
|
吉野雄輔
|
藤田朝彦ほか
|
長嶋祐成
|
小西英人
|
ぼうずコンニャク(藤原昌高)
|
斉藤憲治
|
伊藤柚貴
|
松浦啓一
|
さかなクンほか
|
鈴木香里武
|
|
発行日 |
2015年7月2日
|
2015年6月18日
|
2016年6月24日
|
2019年6月19日
|
2016年6月30日
|
2010年6月23日
|
2011年6月29日
|
2017年6月28日
|
2016年6月30日
|
2021年6月24日
|
2018年9月17日
|
2019年9月30日
|
2020年6月10日
|
2018年6月29日
|
2015年7月31日
|
2015年2月6日
|
2020年7月17日
|
2020年7月15日
|
2009年11月15日
|
2018年12月13日
|
|
対象 |
幼児から小学生
|
3歳から小学生
|
小学生から
|
3歳から小学生
|
幼児~小学生
|
小学生から
|
小学生から
|
小学向き
|
5・6歳
|
3歳から小学生
|
一般(ダイバー・魚釣り愛好家向け)
|
一般
|
一般
|
一般(釣り関連)
|
一般(釣り・食関連)
|
一般
|
小学生
|
小学生から
|
小学生以上
|
小学生以上
|
|
ページ数 |
248ページ
|
208ページ
|
224ページ
|
208ページ
|
224ページ
|
208ページ
|
191ページ
|
32ぺージ
|
128ページ
|
184ページ
|
544ページ
|
560ページ
|
96ページ
|
848ページ
|
320ページ
|
128ページ
|
160ページ
|
160ページ
|
173ページ
|
160ページ
|
|
ISBN |
978-4-05-204016-0
|
9784092173040
|
9784062201063
|
9784092173071
|
9784052043277
|
9784092172838
|
9784092172869
|
978-4-05-204644-5
|
9784052043260
|
9784092172265
|
9784635070416
|
9784635070430
|
9784309290799
|
9784040699851
|
9784839949419
|
9784635063463
|
9784528022997
|
9784767827551
|
9784046310637
|
9784046041227
|
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 著者 | 発行日 | 対象 | ページ数 | ISBN | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
学研プラス
魚 (学研の図鑑LIVE)
|
2,420円
|
スマホでかざすと魚が3DCG で見られる
|
本村浩之(監修)
|
2015年7月2日
|
幼児から小学生
|
248ページ
|
978-4-05-204016-0
|
||
2
|
小学館
新版 魚 (小学館の図鑑 NEO)
|
1,648円
|
ドラえもんと魚の不思議を楽しむDVD付き
|
井田齋(監修)
|
2015年6月18日
|
3歳から小学生
|
208ページ
|
9784092173040
|
||
3
|
講談社
魚 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)
|
2,200円
|
迫力ある魚の写真・ためになるコラムがいっぱい
|
福井篤(監修)
|
2016年6月24日
|
小学生から
|
224ページ
|
9784062201063
|
||
4
|
小学館
[新版]水の生物 (小学館の図鑑 NEO)
|
2,200円
|
水の生物から生物多様性を知ろう
|
白山義久ほか(指導・執筆)
|
2019年6月19日
|
3歳から小学生
|
208ページ
|
9784092173071
|
||
5
|
学研プラス
水の生き物 (学研の図鑑LIVE)
|
2,420円
|
水辺にはいろんな形の生き物がいっぱい
|
武田正倫(監修)
|
2016年6月30日
|
幼児~小学生
|
224ページ
|
9784052043277
|
||
6
|
小学館
魚 (小学館の図鑑 NEOポケット)
|
1,045円
|
魚と遊べるポケット図鑑
|
井田齊ほか
|
2010年6月23日
|
小学生から
|
208ページ
|
9784092172838
|
||
7
|
小学館
海辺の生物 (小学館の図鑑NEOポケット)
|
1,045円
|
海辺での遊び方のガイド本
|
白山義久ほか
|
2011年6月29日
|
小学生から
|
191ページ
|
9784092172869
|
||
8
|
学研プラス
うみ 改訂版 (はっけんずかん)
|
4,356円
|
めくると海の仲間が答えてくれるよ
|
西片拓史(絵)/武田正倫ほか(監修)
|
2017年6月28日
|
小学向き
|
32ぺージ
|
978-4-05-204644-5
|
||
9
|
学研プラス
魚
|
3,170円
|
子どもの「なぜ?」に答えてくれる
|
本村浩之(監修)
|
2016年6月30日
|
5・6歳
|
128ページ
|
9784052043260
|
||
10
|
小学館
小学館の図鑑NEO 深海生物
|
4,400円
|
最新の深海生物の情報を満載
|
藤原義弘ほか(監修)
|
2021年6月24日
|
3歳から小学生
|
184ページ
|
9784092172265
|
||
11
|
山と溪谷社
改訂版 日本の海水魚
|
3,344円
|
美しい写真と解説|ボリューミーなハンディ図鑑
|
吉野雄輔
|
2018年9月17日
|
一般(ダイバー・魚釣り愛好家向け)
|
544ページ
|
9784635070416
|
||
12
|
山と渓谷社
増補改訂 日本の淡水魚
|
3,540円
|
日本の淡水魚を網羅|ハンディな図鑑
|
藤田朝彦ほか
|
2019年9月30日
|
一般
|
560ページ
|
9784635070430
|
||
13
|
河出書房新社
THE FISH 魚と出会う図鑑
|
2,420円
|
魚の表情に癒される|絵をじっくり楽しむ図鑑
|
長嶋祐成
|
2020年6月10日
|
一般
|
96ページ
|
9784309290799
|
||
14
|
KADOKAWA
釣魚1400種図鑑
|
2,475円
|
1400種以上|釣魚の見分け方がバッチリわかる
|
小西英人
|
2018年6月29日
|
一般(釣り関連)
|
848ページ
|
9784040699851
|
||
15
|
マイナビ出版
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
|
2,178円
|
美味しく食べられるマイナーな魚を知ろう
|
ぼうずコンニャク(藤原昌高)
|
2015年7月31日
|
一般(釣り・食関連)
|
320ページ
|
9784839949419
|
||
16
|
山と溪谷社
くらべてわかる 淡水魚
|
1,408円
|
淡水魚を釣ったら親子で調べてみよう
|
斉藤憲治
|
2015年2月6日
|
一般
|
128ページ
|
9784635063463
|
||
17
|
日東書院本社
さかな博士のレアうま魚図鑑
|
1,650円
|
小学生が教えてくれるレアうま魚の図鑑
|
伊藤柚貴
|
2020年7月17日
|
小学生
|
160ページ
|
9784528022997
|
||
18
|
エクスナレッジ
けなげな魚図鑑
|
354円
|
日本の魚たちだって頑張って生きている
|
松浦啓一
|
2020年7月15日
|
小学生から
|
160ページ
|
9784767827551
|
||
19
|
エンターブレイン
おしえて! さかなクン1 (角川つばさ文庫)
|
157円
|
さかなクンのおしゃべりがぎょ~⁈楽しい
|
さかなクンほか
|
2009年11月15日
|
小学生以上
|
173ページ
|
9784046310637
|
||
20
|
KADOKAWA
海でギリギリ生き残ったらこうなりました。
|
383円
|
魚が教えてくれる魚の生態
|
鈴木香里武
|
2018年12月13日
|
小学生以上
|
160ページ
|
9784046041227
|
||
21
|
日東書院本社
海の魚 大図鑑
|
4,895円
|
|
|
|
|
|
|
魚 (学研の図鑑LIVE)
スマホでかざすと魚が3DCG で見られる
学研の図鑑LIVEの特徴は、ハイクオリティ写真・BBC(英国放送協会)のCG映像付き・スマホやタブレットで生き物が動く様子が見られるということです。スマホなどにアプリ「ARAPPLI(アラプリ)」を入れ図鑑にあるマークをスキャンすると生き物を3DCGで観察することができます。
図鑑では日本の海・川にいる魚が1300種以上を紹介。魚の大きさ・食べ物・すみか・特徴などが詳しく書かれています。深海魚・外来種・新種の魚についての情報も盛りだくさんです。
- 著者
- 本村浩之(監修)
- 発行日
- 2015年7月2日
- 対象
- 幼児から小学生
- ページ数
- 248ページ
- ISBN
- 978-4-05-204016-0
新版 魚 (小学館の図鑑 NEO)
ドラえもんと魚の不思議を楽しむDVD付き
「3歳から高学年まで、長く使える本格図鑑」がキャッチフレーズです。写真やイラストにより約1400種の魚を紹介しています。観察の方法などの特集ページも充実。5億年前からの魚の進化が一目でわかる大パノラマページが付き。「ドラえもん・のび太のびっくり魚DVD(70分)」も付属しています。
2021年に「ZUKAN MUSEUM GINZA」がオープンし、図鑑の世界ではますますデジタル化が進んでいます。
- 著者
- 井田齋(監修)
- 発行日
- 2015年6月18日
- 対象
- 3歳から小学生
- ページ数
- 208ページ
- ISBN
- 9784092173040
魚 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)
迫力ある魚の写真・ためになるコラムがいっぱい
日本国内と近海に住む魚、約1000種を紹介。淡水魚・海水魚に分けて説明しています。迫力ある写真を大きく使うことで、動きを感じる図鑑となっています。さかなクンが魚についてイラスト・コラムを提供。魚への興味を引き出す内容となっています。NHKエンタープライズ制作の63分のDVD付きで貴重な映像が楽しめます。
- 著者
- 福井篤(監修)
- 発行日
- 2016年6月24日
- 対象
- 小学生から
- ページ数
- 224ページ
- ISBN
- 9784062201063
[新版]水の生物 (小学館の図鑑 NEO)
水の生物から生物多様性を知ろう
水に住む無脊椎動物、エビ・カニ・タコ・イカ・貝類・クラゲ・ヒトデ・ウニからアメーバ・ミドリムシなど約1000種を紹介。標本・生態写真を中心にして水の生物の多種多様な生態がわかります。磯の観察の仕方や自由研究に役立つコラムも取り入れ、さらなる学習への意欲を促しています。特典のドラえもんとのび太のDVDで、水の生物の生態や行動を不思議を観察できます。
- 著者
- 白山義久ほか(指導・執筆)
- 発行日
- 2019年6月19日
- 対象
- 3歳から小学生
- ページ数
- 208ページ
- ISBN
- 9784092173071
水の生き物 (学研の図鑑LIVE)
水辺にはいろんな形の生き物がいっぱい
学研の図鑑LIVEシリーズ。「水の生き物」では無脊椎動物1300種以上を紹介しています。エビ・カニ・ヤドカリ・イカ・タコ・貝・ヒトデ・クラゲなど魚とは違う生活の仕方が興味深いです。サンゴ礁に住む生き物の面白い生態を収めたBBCのDVD付きです。またスマホでの3DCDが楽しめます。生き物の写真には詳しい説明が添えられていて、興味を持って読むことができます。
- 著者
- 武田正倫(監修)
- 発行日
- 2016年6月30日
- 対象
- 幼児~小学生
- ページ数
- 224ページ
- ISBN
- 9784052043277
魚 (小学館の図鑑 NEOポケット)
魚と遊べるポケット図鑑
淡水魚・海水魚合わせて750種を収めたポケット図鑑です。水族館の魚・絶滅危惧種・危険な魚などをわかりやすく紹介。海辺や川での魚の観察の仕方・メダカの飼い方・水族館の楽しみ方・食卓の魚図鑑など遊びについても盛りだくさんです。簡単な干物やかまぼこの作り方まで載っています。1冊で魚についていろいろ学べる便利な図鑑です。
- 著者
- 井田齊ほか
- 発行日
- 2010年6月23日
- 対象
- 小学生から
- ページ数
- 208ページ
- ISBN
- 9784092172838
海辺の生物 (小学館の図鑑NEOポケット)
海辺での遊び方のガイド本
海辺の生物は魚・カニ・ヤドカリ・貝・ヒトデ・カイメン・海藻など多種多様です。そのような海辺の生物を場所・時間など環境別に紹介。磯にいる幼魚についても説明されています。海辺の遊び方についても充実。潮だまりでの遊び・海藻おしば作り・貝殻アート・標本の作り方などが載っています。自然環境にも目を向けるコラムあり、盛りだくさんの内容です。
- 著者
- 白山義久ほか
- 発行日
- 2011年6月29日
- 対象
- 小学生から
- ページ数
- 191ページ
- ISBN
- 9784092172869
うみ 改訂版 (はっけんずかん)
めくると海の仲間が答えてくれるよ
仕掛け絵本と図鑑が一緒になった、小さなお子様でも楽しめる本です。問いかけとなっているイラストの仕掛けをめくると、下から答えの絵が出てきます。魚の生態がわかるようになっています。また種類別の魚の写真と簡単な説明があり、興味が湧いてきます。「はっけんずかん」は「うみ」のほか、動物・虫・乗り物など全8種類あります。
- 著者
- 西片拓史(絵)/武田正倫ほか(監修)
- 発行日
- 2017年6月28日
- 対象
- 小学向き
- ページ数
- 32ぺージ
- ISBN
- 978-4-05-204644-5
魚
子どもの「なぜ?」に答えてくれる
小学生の素朴な質問に答えるという本です。「魚は世界に何種類いるの?」「ウロコは何のためにあるの?」「川の魚と海の魚はどこが違うの?」というような質問から、魚の体の不思議・食べ物としての魚などのさまざまな疑問に答えてくれます。就学前後のお子さんが「なぜ?」を連発するのに丁寧応えてくれるような図鑑です。
- 著者
- 本村浩之(監修)
- 発行日
- 2016年6月30日
- 対象
- 5・6歳
- ページ数
- 128ページ
- ISBN
- 9784052043260
小学館の図鑑NEO 深海生物
最新の深海生物の情報を満載
未だ謎が多い深海生物530種以上について写真などを使い説明しています。深海とはどんな所かということから、深海生物を種類別に分類し紹介。特集ページも多く「深海生物を食べる」「深海生物はなぜ光る?」「深海探査の歴史」など盛りだくさんです。「ドラえもん・のび太のびっくり深海生物DVD」では深海生物が水族館に展示される様子などもあり、80分の見ごたえのあるものです。
- 著者
- 藤原義弘ほか(監修)
- 発行日
- 2021年6月24日
- 対象
- 3歳から小学生
- ページ数
- 184ページ
- ISBN
- 9784092172265
改訂版 日本の海水魚
美しい写真と解説|ボリューミーなハンディ図鑑
日本各地のダイビングスポットで見られる、1248種類もの魚を載せた図鑑。ハンディ図鑑ながら約2600枚の写真を使って紹介しているので、ボリュームがあります。写真は水中カメラマンが撮影したもので、どれも美しく魚の特徴がわかるものとなっています。解説では大きさ・生息地・特徴などがコンパクトにまとめられています。
- 著者
- 吉野雄輔
- 発行日
- 2018年9月17日
- 対象
- 一般(ダイバー・魚釣り愛好家向け)
- ページ数
- 544ページ
- ISBN
- 9784635070416
増補改訂 日本の淡水魚
日本の淡水魚を網羅|ハンディな図鑑
日本の淡水魚を網羅する計315種を掲載。最新版は絶滅危惧種・外来種の情報がさらに充実しています。『日本の海水魚』とは違うページ構成で、1ページ分を使って魚の雌雄の写真・形態・生態・分布・特記に分けて説明。その他にも多くの写真を使って生態を紹介しています。巻頭・巻末には形態解説・魚類学用語解説・日本産淡水魚リストなどの資料も添えられています。
- 著者
- 藤田朝彦ほか
- 発行日
- 2019年9月30日
- 対象
- 一般
- ページ数
- 560ページ
- ISBN
- 9784635070430
THE FISH 魚と出会う図鑑
魚の表情に癒される|絵をじっくり楽しむ図鑑
全145種の魚を紹介していますが、ちょっと趣のある図鑑です。というのも著者は魚譜画家であり、魚の絵にこだわりの表情が感じられるからです。幼い頃から魚・昆虫に親しんできて、現在は石垣島にて画家活動を行っています。自然に親しんできたエッセイが添えられているのもポイント。魚の絵を見て癒されたい、という人におすすめの図鑑です。
- 著者
- 長嶋祐成
- 発行日
- 2020年6月10日
- 対象
- 一般
- ページ数
- 96ページ
- ISBN
- 9784309290799
釣魚1400種図鑑
1400種以上|釣魚の見分け方がバッチリわかる
著者は父親の影響を受け、物心ついた時から釣りをしており、魚の著作物も多数出しています。「釣り‼地球と真面目に遊ぶ遊び」とあるように、釣りへの愛が感じられる図鑑となっています。種類別に紹介しているだけでなく、初心者にもわかりやすいように色・斑紋・特徴別でも紹介しています。またコラムは釣りという点から述べられており、釣り人にはとても頼りになる図鑑です。
- 著者
- 小西英人
- 発行日
- 2018年6月29日
- 対象
- 一般(釣り関連)
- ページ数
- 848ページ
- ISBN
- 9784040699851
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
美味しく食べられるマイナーな魚を知ろう
「日本で獲れる魚の30%は海に捨てられている」。美味しく食べられるけれど、マイナーであることから利用されないということです。本書はそのような深海魚・沿岸の魚・貝類・甲殻類をどう食べるかを紹介しています。深海魚のリュウグウノツカイのほか、遠洋沖合のアカマンボウ・沿岸浅瀬のなどウツボなど236種載っていて、新たな味の発見になります。さらに単行本サイズの図鑑には約600種載っています。
- 著者
- ぼうずコンニャク(藤原昌高)
- 発行日
- 2015年7月31日
- 対象
- 一般(釣り・食関連)
- ページ数
- 320ページ
- ISBN
- 9784839949419
くらべてわかる 淡水魚
淡水魚を釣ったら親子で調べてみよう
身近な所にいる淡水魚中心に約120種を紹介。淡水魚は成魚でも似ていて区別がつきにくいのに、未成魚はより区別しづらいものです。そのような見分けるポイントが書かれている本書は強い味方となります。親子で魚釣りをしても何の魚か調べるのに丁度いい図鑑です。説明は分布・生態・その他があります。食べ方や飼育の仕方のコメントありで、読んでいても楽しいものです。
- 著者
- 斉藤憲治
- 発行日
- 2015年2月6日
- 対象
- 一般
- ページ数
- 128ページ
- ISBN
- 9784635063463
さかな博士のレアうま魚図鑑
小学生が教えてくれるレアうま魚の図鑑
超難関とされる「日本さかな検定」1級に史上最年少で合格した伊藤柚貴さんの本です(2021年で「日本さかな検定」は終了)。今までに食べた魚約400種から196種を紹介しています。小学生でこれだけの魚を食べ、魚について調べているのは「魚に魂を捧げた」と言える驚きの本です。魚の絵から解説まで手描きでていねいに書かれていて、その観察力にも感服です。
- 著者
- 伊藤柚貴
- 発行日
- 2020年7月17日
- 対象
- 小学生
- ページ数
- 160ページ
- ISBN
- 9784528022997
けなげな魚図鑑
日本の魚たちだって頑張って生きている
魚が過酷な自然環境の中で頑張っている生きざまを紹介しています。人間に捕獲されながら、魚たちはパートナー探し・子育てと生き続けています。個性豊かな日本の魚たちの姿をわかりやすくイラストを使って説明。「日本の魚はたくましい!」と副題にあるように、進化し続ける魚に関心を持って読める内容です。総ルビで、小学生から読むことができます。
- 著者
- 松浦啓一
- 発行日
- 2020年7月15日
- 対象
- 小学生から
- ページ数
- 160ページ
- ISBN
- 9784767827551
おしえて! さかなクン1 (角川つばさ文庫)
さかなクンのおしゃべりがぎょ~⁈楽しい
さかなクンのサカナ愛が詰まった魚のお話。イラストの可愛らしい魚の顔ときれいな色使いが魅力です。さかなクンの体験がいつものハイテンションなしゃべりで書かれているところに、引き込まれます。小さい頃タコの魅力にはまり、魚の飼育をしたりしているうちに、いつの間にか大学で教えるようになったということです。京都大学の中坊徹次先生のコラムもあり、魚の知識が身につきます。1~3巻まであります。
- 著者
- さかなクンほか
- 発行日
- 2009年11月15日
- 対象
- 小学生以上
- ページ数
- 173ページ
- ISBN
- 9784046310637
海でギリギリ生き残ったらこうなりました。
魚が教えてくれる魚の生態
大学院で海洋生命科学を学びつつ、タレントとしても活躍している「お魚王子」の魚図鑑です。「なんでこんなカタチになっちゃったの?」「なんでこんな生きかたしているの?」という素朴な質問に、温かみのあるイラストを通し解説。ノコギリハギの「”なりすまし”も生き残るための作戦です。」など、擬人法で生態を紹介している点も、子どもたちにわかりやすい内容となっています。
- 著者
- 鈴木香里武
- 発行日
- 2018年12月13日
- 対象
- 小学生以上
- ページ数
- 160ページ
- ISBN
- 9784046041227
魚図鑑おすすめ 比較一覧表
商品画像 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
学研プラス
|
小学館
|
講談社
|
小学館
|
学研プラス
|
小学館
|
小学館
|
学研プラス
|
学研プラス
|
小学館
|
山と溪谷社
|
山と渓谷社
|
河出書房新社
|
KADOKAWA
|
マイナビ出版
|
山と溪谷社
|
日東書院本社
|
エクスナレッジ
|
エンターブレイン
|
KADOKAWA
|
日東書院本社
|
商品名 |
魚 (学研の図鑑LIVE)
|
新版 魚 (小学館の図鑑 NEO)
|
魚 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)
|
[新版]水の生物 (小学館の図鑑 NEO)
|
水の生き物 (学研の図鑑LIVE)
|
魚 (小学館の図鑑 NEOポケット)
|
海辺の生物 (小学館の図鑑NEOポケット)
|
うみ 改訂版 (はっけんずかん)
|
魚
|
小学館の図鑑NEO 深海生物
|
改訂版 日本の海水魚
|
増補改訂 日本の淡水魚
|
THE FISH 魚と出会う図鑑
|
釣魚1400種図鑑
|
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
|
くらべてわかる 淡水魚
|
さかな博士のレアうま魚図鑑
|
けなげな魚図鑑
|
おしえて! さかなクン1 (角川つばさ文庫)
|
海でギリギリ生き残ったらこうなりました。
|
海の魚 大図鑑
|
説明 |
スマホでかざすと魚が3DCG で見られる
|
ドラえもんと魚の不思議を楽しむDVD付き
|
迫力ある魚の写真・ためになるコラムがいっぱい
|
水の生物から生物多様性を知ろう
|
水辺にはいろんな形の生き物がいっぱい
|
魚と遊べるポケット図鑑
|
海辺での遊び方のガイド本
|
めくると海の仲間が答えてくれるよ
|
子どもの「なぜ?」に答えてくれる
|
最新の深海生物の情報を満載
|
美しい写真と解説|ボリューミーなハンディ図鑑
|
日本の淡水魚を網羅|ハンディな図鑑
|
魚の表情に癒される|絵をじっくり楽しむ図鑑
|
1400種以上|釣魚の見分け方がバッチリわかる
|
美味しく食べられるマイナーな魚を知ろう
|
淡水魚を釣ったら親子で調べてみよう
|
小学生が教えてくれるレアうま魚の図鑑
|
日本の魚たちだって頑張って生きている
|
さかなクンのおしゃべりがぎょ~⁈楽しい
|
魚が教えてくれる魚の生態
|
|
リンク | |||||||||||||||||||||
著者 |
本村浩之(監修)
|
井田齋(監修)
|
福井篤(監修)
|
白山義久ほか(指導・執筆)
|
武田正倫(監修)
|
井田齊ほか
|
白山義久ほか
|
西片拓史(絵)/武田正倫ほか(監修)
|
本村浩之(監修)
|
藤原義弘ほか(監修)
|
吉野雄輔
|
藤田朝彦ほか
|
長嶋祐成
|
小西英人
|
ぼうずコンニャク(藤原昌高)
|
斉藤憲治
|
伊藤柚貴
|
松浦啓一
|
さかなクンほか
|
鈴木香里武
|
|
発行日 |
2015年7月2日
|
2015年6月18日
|
2016年6月24日
|
2019年6月19日
|
2016年6月30日
|
2010年6月23日
|
2011年6月29日
|
2017年6月28日
|
2016年6月30日
|
2021年6月24日
|
2018年9月17日
|
2019年9月30日
|
2020年6月10日
|
2018年6月29日
|
2015年7月31日
|
2015年2月6日
|
2020年7月17日
|
2020年7月15日
|
2009年11月15日
|
2018年12月13日
|
|
対象 |
幼児から小学生
|
3歳から小学生
|
小学生から
|
3歳から小学生
|
幼児~小学生
|
小学生から
|
小学生から
|
小学向き
|
5・6歳
|
3歳から小学生
|
一般(ダイバー・魚釣り愛好家向け)
|
一般
|
一般
|
一般(釣り関連)
|
一般(釣り・食関連)
|
一般
|
小学生
|
小学生から
|
小学生以上
|
小学生以上
|
|
ページ数 |
248ページ
|
208ページ
|
224ページ
|
208ページ
|
224ページ
|
208ページ
|
191ページ
|
32ぺージ
|
128ページ
|
184ページ
|
544ページ
|
560ページ
|
96ページ
|
848ページ
|
320ページ
|
128ページ
|
160ページ
|
160ページ
|
173ページ
|
160ページ
|
|
ISBN |
978-4-05-204016-0
|
9784092173040
|
9784062201063
|
9784092173071
|
9784052043277
|
9784092172838
|
9784092172869
|
978-4-05-204644-5
|
9784052043260
|
9784092172265
|
9784635070416
|
9784635070430
|
9784309290799
|
9784040699851
|
9784839949419
|
9784635063463
|
9784528022997
|
9784767827551
|
9784046310637
|
9784046041227
|
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 著者 | 発行日 | 対象 | ページ数 | ISBN | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
学研プラス
魚 (学研の図鑑LIVE)
|
2,420円
|
スマホでかざすと魚が3DCG で見られる
|
本村浩之(監修)
|
2015年7月2日
|
幼児から小学生
|
248ページ
|
978-4-05-204016-0
|
||
2
|
小学館
新版 魚 (小学館の図鑑 NEO)
|
1,648円
|
ドラえもんと魚の不思議を楽しむDVD付き
|
井田齋(監修)
|
2015年6月18日
|
3歳から小学生
|
208ページ
|
9784092173040
|
||
3
|
講談社
魚 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)
|
2,200円
|
迫力ある魚の写真・ためになるコラムがいっぱい
|
福井篤(監修)
|
2016年6月24日
|
小学生から
|
224ページ
|
9784062201063
|
||
4
|
小学館
[新版]水の生物 (小学館の図鑑 NEO)
|
2,200円
|
水の生物から生物多様性を知ろう
|
白山義久ほか(指導・執筆)
|
2019年6月19日
|
3歳から小学生
|
208ページ
|
9784092173071
|
||
5
|
学研プラス
水の生き物 (学研の図鑑LIVE)
|
2,420円
|
水辺にはいろんな形の生き物がいっぱい
|
武田正倫(監修)
|
2016年6月30日
|
幼児~小学生
|
224ページ
|
9784052043277
|
||
6
|
小学館
魚 (小学館の図鑑 NEOポケット)
|
1,045円
|
魚と遊べるポケット図鑑
|
井田齊ほか
|
2010年6月23日
|
小学生から
|
208ページ
|
9784092172838
|
||
7
|
小学館
海辺の生物 (小学館の図鑑NEOポケット)
|
1,045円
|
海辺での遊び方のガイド本
|
白山義久ほか
|
2011年6月29日
|
小学生から
|
191ページ
|
9784092172869
|
||
8
|
学研プラス
うみ 改訂版 (はっけんずかん)
|
4,356円
|
めくると海の仲間が答えてくれるよ
|
西片拓史(絵)/武田正倫ほか(監修)
|
2017年6月28日
|
小学向き
|
32ぺージ
|
978-4-05-204644-5
|
||
9
|
学研プラス
魚
|
3,170円
|
子どもの「なぜ?」に答えてくれる
|
本村浩之(監修)
|
2016年6月30日
|
5・6歳
|
128ページ
|
9784052043260
|
||
10
|
小学館
小学館の図鑑NEO 深海生物
|
4,400円
|
最新の深海生物の情報を満載
|
藤原義弘ほか(監修)
|
2021年6月24日
|
3歳から小学生
|
184ページ
|
9784092172265
|
||
11
|
山と溪谷社
改訂版 日本の海水魚
|
3,344円
|
美しい写真と解説|ボリューミーなハンディ図鑑
|
吉野雄輔
|
2018年9月17日
|
一般(ダイバー・魚釣り愛好家向け)
|
544ページ
|
9784635070416
|
||
12
|
山と渓谷社
増補改訂 日本の淡水魚
|
3,540円
|
日本の淡水魚を網羅|ハンディな図鑑
|
藤田朝彦ほか
|
2019年9月30日
|
一般
|
560ページ
|
9784635070430
|
||
13
|
河出書房新社
THE FISH 魚と出会う図鑑
|
2,420円
|
魚の表情に癒される|絵をじっくり楽しむ図鑑
|
長嶋祐成
|
2020年6月10日
|
一般
|
96ページ
|
9784309290799
|
||
14
|
KADOKAWA
釣魚1400種図鑑
|
2,475円
|
1400種以上|釣魚の見分け方がバッチリわかる
|
小西英人
|
2018年6月29日
|
一般(釣り関連)
|
848ページ
|
9784040699851
|
||
15
|
マイナビ出版
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
|
2,178円
|
美味しく食べられるマイナーな魚を知ろう
|
ぼうずコンニャク(藤原昌高)
|
2015年7月31日
|
一般(釣り・食関連)
|
320ページ
|
9784839949419
|
||
16
|
山と溪谷社
くらべてわかる 淡水魚
|
1,408円
|
淡水魚を釣ったら親子で調べてみよう
|
斉藤憲治
|
2015年2月6日
|
一般
|
128ページ
|
9784635063463
|
||
17
|
日東書院本社
さかな博士のレアうま魚図鑑
|
1,650円
|
小学生が教えてくれるレアうま魚の図鑑
|
伊藤柚貴
|
2020年7月17日
|
小学生
|
160ページ
|
9784528022997
|
||
18
|
エクスナレッジ
けなげな魚図鑑
|
354円
|
日本の魚たちだって頑張って生きている
|
松浦啓一
|
2020年7月15日
|
小学生から
|
160ページ
|
9784767827551
|
||
19
|
エンターブレイン
おしえて! さかなクン1 (角川つばさ文庫)
|
157円
|
さかなクンのおしゃべりがぎょ~⁈楽しい
|
さかなクンほか
|
2009年11月15日
|
小学生以上
|
173ページ
|
9784046310637
|
||
20
|
KADOKAWA
海でギリギリ生き残ったらこうなりました。
|
383円
|
魚が教えてくれる魚の生態
|
鈴木香里武
|
2018年12月13日
|
小学生以上
|
160ページ
|
9784046041227
|
||
21
|
日東書院本社
海の魚 大図鑑
|
4,895円
|
|
|
|
|
|
|
へんなおさかな 竹島水族館の「魚歴書」
スタッフのおすすめのポイントが満載
竹島水族館にいる魚たちの図鑑です。分類の仕方は、子どもたちにも興味を持ってもらえるように「竹島水族館の人気者編」「変な姿の深海魚編」「キラキラ熱帯魚編」などと続きます。それぞれの魚については履歴書風に書かれていています。名前・住所(出身)・性格・趣味などが手書きで示されているので、親しみが感じられます。水族館スタッフのおすすめポイントがたくさん紹介されています。
- 著者
- 小林隆二監修
- 発行日
- 2018年3月7日
- 対象
- 子どもから
- ページ数
- 160ページ
- ISBN
- 9784866670423
水族館発! みんなが知りたい釣り魚の生態
水族館の飼育員さん発|魚釣りのアドバイスをもらおう
どうして魚が釣れないのか、悩む釣り初心者は多いはず。そんな時魚の気持ちがわかったらいいのにと思います。水族館にはアングラー(趣味で魚を獲る人)が多いようです。魚を水の中から見ている飼育のプロだからこそ魚の気持ちもわかるはず。魚の生態から考えるという視点から、さまざまな水族館の飼育員さんたちの魚釣りへのアドバイスが紹介されてます。きっと目からうろこが落ちる図鑑となるでしょう。
- 著者
- 海野徹也ほか
- 発行日
- 2015年4月29日
- 対象
- 一般(釣り関連)
- ページ数
- 160ページ
- ISBN
- 9784425955510
飼育員だけが知っているペンギンたちの秘密の生活
水族館公認ガイドブックで水族館通になろう
魚図鑑ではありませんが、すみだ水族館に行ったらペンギンたちは欠かせないアイドルになっています。「すみだペンギン相関図2022」が公開され、「推しペン」までいる人気です。毎日世話をしている水族館員さんたちは、生き物たち一匹一匹をよく観察していることがわかります。水族館の魚が元気に泳いでいるのも、飼育員さんたちの愛情があるからこそだとわかる本です。
- 著者
- 中田啓子
- 発行日
- 2014年2月5日
- 対象
- 一般
- ページ数
- 64ページ
- ISBN
- 9784904076385
世界に一つだけの深海水族館
駿河湾発|深海魚の生態を知ろう
沼津港深海水族館は、深海生物とシーラカンスがテーマの水族館です。実際に駿河湾に生息する深海生物が100種類、3000匹も見られます。そのような水族館の深海魚のほか、水族館での飼育の工夫などが盛りだくさんの図鑑です。生きた化石と言われるシーラカンスの標本は5体あり、その珍しい展示についても解説されています。読んだらきっと水族館に行きたくなること間違いなしです。
- 著者
- 石垣幸二
- 発行日
- 2016年6月15日
- 対象
- 一般
- ページ数
- 144ページ
- ISBN
- 9784425955718
埼玉県の魚類 見て、読んで、食べる87種の水族館
ライフワークとして地元の魚を研究
埼玉県を流れる荒川・利根川や湖沼について、生息する魚を紹介した図鑑です。著者は埼玉県職員として、さいたま水族館の創設に尽力しました。特に世界中で埼玉県熊谷にだけいるムサシトミヨのように希少な魚をどう保護していくか、環境保護への視点も含まれています。また県内の釣りの魅力と調理法まで紹介。1冊で魚の魅力を丸ごと楽しめます。
- 著者
- 金澤光
- 発行日
- 2021年9月6日
- 対象
- 一般
- ページ数
- 216ページ
- ISBN
- 9784878914775
水族館に行きたくなる図鑑 比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
あさ出版
|
成山堂書店
|
(株)文踊社
|
成山堂書店
|
さきたま出版会
|
商品名 |
へんなおさかな 竹島水族館の「魚歴書」
|
水族館発! みんなが知りたい釣り魚の生態
|
飼育員だけが知っているペンギンたちの秘密の生活
|
世界に一つだけの深海水族館
|
埼玉県の魚類 見て、読んで、食べる87種の水族館
|
説明 |
スタッフのおすすめのポイントが満載
|
水族館の飼育員さん発|魚釣りのアドバイスをもらおう
|
水族館公認ガイドブックで水族館通になろう
|
駿河湾発|深海魚の生態を知ろう
|
ライフワークとして地元の魚を研究
|
リンク | |||||
著者 |
小林隆二監修
|
海野徹也ほか
|
中田啓子
|
石垣幸二
|
金澤光
|
発行日 |
2018年3月7日
|
2015年4月29日
|
2014年2月5日
|
2016年6月15日
|
2021年9月6日
|
対象 |
子どもから
|
一般(釣り関連)
|
一般
|
一般
|
一般
|
ページ数 |
160ページ
|
160ページ
|
64ページ
|
144ページ
|
216ページ
|
ISBN |
9784866670423
|
9784425955510
|
9784904076385
|
9784425955718
|
9784878914775
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | 著者 | 発行日 | 対象 | ページ数 | ISBN | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
あさ出版
へんなおさかな 竹島水族館の「魚歴書」
|
1,254円
|
スタッフのおすすめのポイントが満載
|
小林隆二監修
|
2018年3月7日
|
子どもから
|
160ページ
|
9784866670423
|
||
2
|
成山堂書店
水族館発! みんなが知りたい釣り魚の生態
|
1,600円
|
水族館の飼育員さん発|魚釣りのアドバイスをもらおう
|
海野徹也ほか
|
2015年4月29日
|
一般(釣り関連)
|
160ページ
|
9784425955510
|
||
3
|
(株)文踊社
飼育員だけが知っているペンギンたちの秘密の生活
|
1,100円
|
水族館公認ガイドブックで水族館通になろう
|
中田啓子
|
2014年2月5日
|
一般
|
64ページ
|
9784904076385
|
||
4
|
成山堂書店
世界に一つだけの深海水族館
|
2,200円
|
駿河湾発|深海魚の生態を知ろう
|
石垣幸二
|
2016年6月15日
|
一般
|
144ページ
|
9784425955718
|
||
5
|
さきたま出版会
埼玉県の魚類 見て、読んで、食べる87種の水族館
|
3,000円
|
ライフワークとして地元の魚を研究
|
金澤光
|
2021年9月6日
|
一般
|
216ページ
|
9784878914775
|