井上靖のおすすめ作品20選|代表作や映画化された作品まで徹底解説!
万人受けしやすく、だれでも読みやすいと定評のある井上靖のおすすめ小説をご紹介します。読みやすいため、映画化・ドラマ化をはじめ、さまざまなメディアで取り上げられてきた代表作は一度は読んでおきたいものです。この機に、読んだことのない井上靖の小説を読んでみてはいかがでしょうか。
2023/08/10 更新
商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。
選び方
ランキング
井上靖のおすすめ作品20選
× 閉じる
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
井上靖の時代小説は、司馬遼太郎との作品とはまた違った味わいがある。 司馬の小説はある種の歴史に対する冷徹さを感じるのに対し、井上靖は温かさを感じる。 風林火山は、山本勘助の武田家への仕官から川中島までの話であり、武田信玄の物語ではない。 全編を通して、勘助、由布姫、信玄の心の交わり、心情の機微が短いながら丁寧に描かれている。 山本勘助という一人の軍師(であったかどうかは実際は定かではない)を描いたことにより、歴史へ彩りを加えた井上靖という人はやはり素晴らしい方だったのだと思う。
同時代を扱った別の作家の作品も読みましたが、やはり抜きんでた名作と思います。 時代のダイナミズムをしっかりと書き綴りつつ、個人の心情や機微も描かれ、小説としての品位は極めて高いです。 遣唐使や近隣国からの使者、蝦夷討伐、律令体制の施行、都の造営、唐・新羅軍との戦準備、筑紫出兵、度々の遷都、壬申の乱....。 目まぐるしい時代の変遷を省略せずに描いていることに感服しました。 しかし単に歴史を辿るだけに終始せず、中大兄皇子、大海人皇子、額田女王を中心に、人物の性格や心情と寄り添う形で展開されます。 あまりに忙しすぎる政治的変転や、あまりに複雑すぎる婚姻関係、情報のなさすぎる当時の民の様子など、当時の宗教観や国家観が 分かっていない読者(私)にとっては不可解すぎる時代です。 にもかかわらず、中心人物の心情の描かれ方が深く、ことの成り行きを違和感なく受け入れられました。 井上靖氏の筆力の高さゆえのものでしょう。 要所要所で詠われる和歌が当時の美意識を想起させ、理解を手助けする効果もあったものと思われます。(以下略)
あっという間に読める名作。不思議な小説だった。 主人公含め誰にも感情移入することなく、歴史の流れとともに人がそれでも生きている、ということだけを感じる。にもかかわらず、読後にじわじわとそれぞれの人の生き方が思い起こされる。注意書きが多いが、読みにくくは無い。
久しぶりに美しい日本語を読んだ気がします。井上靖というと、わたしの中では『しろばんば』『敦煌』というイメージしかなかったので、この内容は意外でした。かおるの描写の美しいことといったらありません。対する美那子の若さを抑えようと苦労している中にもにじみ出てくる怪しさが女豹という言葉で表されていたり(これは現代としてはちょっと古いかな)、海面がぶさぶさと波立つなどとおもしろい表現も。 読み終わったあとに、これが昭和32年に出版されたものだと知って驚きました。確かに妻を呼ぶときにに手をたたいて呼ぶなんて、古風な描写もありますが、そんなことは気にならず人物は生き生きとしています。 何十年も前に出版された小説を読む気にさせたのは、TVドラマ化されたのを知ったからです。 ドラマ自体は見ていませんが、この小説だけでなく、原作に触れる機会を作ってくれるドラマ化は、わたしにとってはありがたいです。
井上靖氏の作品との出会いは、「しろばんば」「夏草冬濤」「あすなろ物語」であった。それらの作品群とは異なる初期の作品である。 毎日新聞社記者生活14年を経て、初めて世に出した小説「猟銃」は、不倫をテーマにした書簡型小説。愛人の娘、愛人、妻、それぞれからの手紙が、真実を伝える。 「闘牛」は芥川賞受賞作品。夕刊専門誌の新聞社主催で、西宮の球場で牛相撲(闘牛)大会を開催する。成功させるために紛争する男の物語。 「比良のシャクナゲ」は、老医学者が人生の転機で訪れる琵琶湖畔堅田の旅館で語る家族への不満。勝手で孤独な老人の愚痴が涙と笑いを誘う。 作家が初めて世に送り出す作品は、どれも魂がこもっている。「孤独」を心に抱えながら必死でがんばる登場人物たちの姿が、痛々しくもあり、涙と笑いを誘う。井上靖の原点となる作品をぜひお読みいただきたい。
少年が読めば、幼少期の主人公の青臭い行動にどこか共感し、 学生が読めば、主人公の友情や葛藤に自分を重ね合わせ、 大人が読めば、物語に通底する愛情や悲哀に人生の機微を感じる。かもしれません。 伊豆湯ヶ島で育った井上靖さんの自伝的作品と評されますけども、 シンプルに物語として全世代に読まれていい、温かな余韻と印象が残るお話です。 6章からなる物語は、主人公・鮎太の成長と共に進みます。 各章に、鮎太の人格形成に影響を与える印象的な女性たちが出てきます。 男としては、登場する女性たちの個性的な魅力に引き込まれるとともに、 ふと自分の人生にも、印象的な忘れがたい女性がいたことを思い出します。(以下略)
シベリアやロシア語に興味があって、題材にしている小説は無いかなぁーと探している時にこちらを発見しました。 とてもおもしろかったですし、考えさせられました。実話というのが凄いです…。歴史の勉強にもなります。 主人公の、幾度となく訪れる絶望的な境遇にも絶対に屈しない強靭な精神力と、頭の良さには本当に何度も感銘を受けました。 登場人物がたくさん出てきます。色んな人間模様、それぞれの人生が描かれています。 長い長い命懸けの旅路なのですが途中で出遭いもあれば別れもあります。 ある仲間との別れのシーンは本当に切なくて悲しくて号泣してしまいました。 今なら日本ーロシアはパスポートとビザさえあれば飛行機で数時間で行き来できますが、当時はそういう訳にも行かず…。 当時の日本人の目を通したシベリア〜ロシアの世界、そこに住む人々の生活様式等についても非常に興味深かったです。 名作です、たくさんの人に読んでほしいです。
ぶっとびました。面白かったです。50年くらい前の小説なんですよね。読んでいるうちに、ほんの序盤からですが、すっと中に入り込んでしまいました。 一人の男の流転の日々、見たこともない西夏の文字への興味、美しい女…。後半の畳み掛けるような展開。主人公の命はどうなってしまうのか? 玉は奪われるのか?敦煌は侵略されてしまうのか?(歴史を知っていると、これはもう周知の事実なのですが、敵が迫るなか主人公が経典を無事に僧侶たちと運び出せるのかというスペクタクルがある) ハラハラしました。
本作は、孔子に未知の弟子がいたという設定で、孔子研究会がその弟子から孔子の言葉の背景や孔子の有名な弟子(顔回等)の業績を数回にわたり聞き出す中から、孔子およびその弟子たちの思想の真髄(もちろん作者井上靖の解釈ということになりますが)を明らかにしていきます。東西南北の人であった孔子が陳蔡の野で窮したときに毅然と語った「君子、固より窮す」や「逝くものは斯くの如きか、昼夜を舎かず」などの孔子の名言の数々がその背景とともに血肉を与えられた言葉として読む人の胸に響きます。そして、孔子が人間性の点でいかに大きな人であったかということ、そしてその孔子を敬慕した弟子たちの行動の凛々しさに、感動を禁じえないでしょう。本書は、論語に馴染みがあろうとなかろうと、人間孔子の魅力に触れることのできる傑作です。
実によく書かれている本。 自己の母が 老い ボケていく過程を 冷静に かきあげた。 みごとしか いいようがない。 この書を 素材として 著者の 死後、映画化されたと知ったら。 映画かされた作品は 市の自宅および別荘を活用した。 松竹はじめ、最大級の資本が動いた。 作品の役者は 樹木希林や 井上靖を演じた名人おとこや。。 いや そうそうたる 諸氏がそろった。 そんなこんだで この書は 映画『わが母の記』の原作 として位置づけられている。
井上靖のおすすめ作品20選
商品比較一覧表
商品画像 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
新潮社
|
新潮社
|
新潮社
|
新潮社
|
新潮社
|
新潮社
|
文藝春秋
|
|
新潮社
|
|
新潮社
|
新潮社
|
新潮社
|
新潮社
|
新潮社
|
新潮社
|
新潮社
|
KADOKAWA
|
三笠書房
|
講談社
|
商品名 |
風林火山 (新潮文庫)
|
額田女王 (新潮文庫)
|
天平の甍(新潮文庫)
|
氷壁
|
猟銃・闘牛 (新潮文庫)
|
あすなろ物語(新潮文庫)
|
新装版 おろしや国酔夢譚 (文春文庫)
|
敦煌
|
孔子 (新潮文庫)
|
わが母の記
|
蒼き狼(新潮文庫)
|
しろばんば (新潮文庫)
|
西域物語 (新潮文庫 い 7-22)
|
夏草冬濤 (下) (新潮文庫)
|
楼蘭 (新潮文庫)
|
北の海(上) (新潮文庫)
|
後白河院 (新潮文庫)
|
淀どの日記 (角川文庫)
|
井上靖長篇小説選集〈第5巻〉風と雲と砦・流転 (1957年)
|
楊貴妃伝 (講談社文庫)
|
リンク |
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | |
---|---|---|---|---|
1
|
新潮社
風林火山 (新潮文庫)
|
100円
|
||
2
|
新潮社
額田女王 (新潮文庫)
|
289円
|
||
3
|
新潮社
天平の甍(新潮文庫)
|
475円
|
||
4
|
新潮社
氷壁
|
869円
|
||
5
|
新潮社
猟銃・闘牛 (新潮文庫)
|
200円
|
||
6
|
新潮社
あすなろ物語(新潮文庫)
|
90円
|
||
7
|
文藝春秋
新装版 おろしや国酔夢譚 (文春文庫)
|
550円
|
||
8
|
敦煌
|
324円
|
||
9
|
新潮社
孔子 (新潮文庫)
|
300円
|
||
10
|
わが母の記
|
300円
|
||
11
|
新潮社
蒼き狼(新潮文庫)
|
703円
|
||
12
|
新潮社
しろばんば (新潮文庫)
|
315円
|
||
13
|
新潮社
西域物語 (新潮文庫 い 7-22)
|
110円
|
||
14
|
新潮社
夏草冬濤 (下) (新潮文庫)
|
258円
|
||
15
|
新潮社
楼蘭 (新潮文庫)
|
248円
|
||
16
|
新潮社
北の海(上) (新潮文庫)
|
258円
|
||
17
|
新潮社
後白河院 (新潮文庫)
|
200円
|
||
18
|
KADOKAWA
淀どの日記 (角川文庫)
|
723円
|
||
19
|
三笠書房
井上靖長篇小説選集〈第5巻〉風と雲と砦・流転 (1957年)
|
9,601円
|
||
20
|
講談社
楊貴妃伝 (講談社文庫)
|
330円
|
井上靖のおすすめ小説の比較一覧表
商品画像 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
新潮社
|
新潮社
|
新潮社
|
新潮社
|
新潮社
|
新潮社
|
文藝春秋
|
|
新潮社
|
|
新潮社
|
新潮社
|
新潮社
|
新潮社
|
新潮社
|
新潮社
|
新潮社
|
KADOKAWA
|
三笠書房
|
講談社
|
商品名 |
風林火山 (新潮文庫)
|
額田女王 (新潮文庫)
|
天平の甍(新潮文庫)
|
氷壁
|
猟銃・闘牛 (新潮文庫)
|
あすなろ物語(新潮文庫)
|
新装版 おろしや国酔夢譚 (文春文庫)
|
敦煌
|
孔子 (新潮文庫)
|
わが母の記
|
蒼き狼(新潮文庫)
|
しろばんば (新潮文庫)
|
西域物語 (新潮文庫 い 7-22)
|
夏草冬濤 (下) (新潮文庫)
|
楼蘭 (新潮文庫)
|
北の海(上) (新潮文庫)
|
後白河院 (新潮文庫)
|
淀どの日記 (角川文庫)
|
井上靖長篇小説選集〈第5巻〉風と雲と砦・流転 (1957年)
|
楊貴妃伝 (講談社文庫)
|
リンク |
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | |
---|---|---|---|---|
1
|
新潮社
風林火山 (新潮文庫)
|
100円
|
||
2
|
新潮社
額田女王 (新潮文庫)
|
289円
|
||
3
|
新潮社
天平の甍(新潮文庫)
|
475円
|
||
4
|
新潮社
氷壁
|
869円
|
||
5
|
新潮社
猟銃・闘牛 (新潮文庫)
|
200円
|
||
6
|
新潮社
あすなろ物語(新潮文庫)
|
90円
|
||
7
|
文藝春秋
新装版 おろしや国酔夢譚 (文春文庫)
|
550円
|
||
8
|
敦煌
|
324円
|
||
9
|
新潮社
孔子 (新潮文庫)
|
300円
|
||
10
|
わが母の記
|
300円
|
||
11
|
新潮社
蒼き狼(新潮文庫)
|
703円
|
||
12
|
新潮社
しろばんば (新潮文庫)
|
315円
|
||
13
|
新潮社
西域物語 (新潮文庫 い 7-22)
|
110円
|
||
14
|
新潮社
夏草冬濤 (下) (新潮文庫)
|
258円
|
||
15
|
新潮社
楼蘭 (新潮文庫)
|
248円
|
||
16
|
新潮社
北の海(上) (新潮文庫)
|
258円
|
||
17
|
新潮社
後白河院 (新潮文庫)
|
200円
|
||
18
|
KADOKAWA
淀どの日記 (角川文庫)
|
723円
|
||
19
|
三笠書房
井上靖長篇小説選集〈第5巻〉風と雲と砦・流転 (1957年)
|
9,601円
|
||
20
|
講談社
楊貴妃伝 (講談社文庫)
|
330円
|