上善如水のおすすめ6選|ぴったりなおつまみも解説!

地酒ブームの火付け役でもある上善如水は、手軽に購入できる日本酒として人気があります。上善如水とはどのような日本酒なのか?どのようににして作られているのか?上善如水のおすすめと、上善如水に合うおつまみなどを紹介していきます。

2023/08/10 更新

商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

酒造りは時間をかけて行われるもので、かつては春から秋に米作りをしていた人たちが秋から春まで蔵人として働いていました。今は専業技術者が1年中日本酒造りをしていますが、酒造りの方法は今も昔も変わらない手法で作られています。

 

簡単に日本酒の作り方を紹介します。

 

  1. 精米…米を削り、雑味をなくすため通常の白米よりも磨いていく(元の米の70%以上削るのが一般的)
  2. 洗米・浸漬…米を水洗いし、水に浸す
  3. 蒸米…蒸すことで麹菌を付けやすくする(「焚く」のではなく「蒸す」ことで日本酒造りに合った水分を含ませることができる)
  4. 麹づくり…蒸米を麹室に移動し、麹菌をふりかけ繁殖させる、日本酒に欠かせないもの
  5. 酒母つくり…麹と水を合わせたものに、酵母・蒸米を加えて発酵させる
    発酵させることで酵母が増えて酒母が増えていきます
  6. 仕込み…酒母を大きなタンクに移しもろみを作る
  7. 搾り…搾ることで「日本酒」と「酒粕」に分ける
  8. 濾過…搾りで取り切れなかった固形物を取り除く
  9. 火入れ…濾過後、味の変化を防ぐため熱を加えて酵母を失活させる
  10. 貯蔵…火入れ後、熟成させるために貯蔵をする(半年~1年)
  11. 調合…熟成したお酒を、別のタンクの日本酒と合わせたり加水(割水)をする
  12. 瓶詰・出荷…劣化などをしないように注意をしながら瓶づめする