生ゴミ処理機のメリット・デメリットを解説|いらない?実際どう?【食べ残し処理に】

食べ残しなどの生ごみの処理に活躍する生ごみ処理機。今回は、生ゴミ処理機のメリット・デメリットを詳しく解説します。「生ごみ処理器はいらない?実際どうなの?」「寿命はどれくらい?」という疑問にもお答えしますので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

2023/08/10 更新

商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
減量効果は素晴らしいです。ここまで量が減るとは思いませんでした。 大人2人、子供2人の家庭にて、1週間分の生ゴミを余裕で処理できました。 高価な商品ですので購入を躊躇していましたが、実感してみるともっと早く購入すれば 良かったと感じます。

出典: https://www.amazon.co.jp

生ごみはそのほとんどが水分ですので、乾燥させるだけでかなりの減量となります。においも重さもかなり軽減されるので、日々のごみ捨てがぐっと楽になります。多くの人が「買って良かった」と実感するのは、まさにこの点のようです。
温風で生ゴミを乾燥させる仕組みなので、12時間くらいかかります。ドライヤーで乾燥した方が速いです。

出典: https://www.amazon.co.jp

デメリットは、処理に時間がかかるという点です。温風による乾燥処理という特性上、処理にはある程度の時間がかかり、それだけ電気代もかかります。乾燥時間は機種によっても大幅に違いますが、いずれも処理中はフタをあけることができませんので、頻繁に使いたい場合は処理容量や時間をしっかりとチェックしましょう。
食事の準備の時に出る生ゴミをまとめて夜にフードサイクラーに入れておくと、朝には肥料になってます。生ゴミの臭いがなくなり、ゴミが減ったこと、フードサイクラーで、できた肥料を毎日、庭のバラにあげてます。環境にもいいし、肥料代が助かります。毎日使ってます。生ゴミの臭いがしなくなってことが1番嬉しいです。

出典: https://www.amazon.co.jp

バイオ式の場合、やはり堆肥として使えるということに魅力を感じる人が多いようです。生ごみが減ることでごみ捨てが楽になり、ごみ袋代や肥料代が浮くのは嬉しいですよね。
使い始めて1ヶ月が経ちました。 説明書にあった通りに入れるものは細かく、生物は時間がかかる、など苦手とする生ゴミを避けて、残飯を中心に使っていますが、激しく臭うことも無く、ゴミが減っているので良いかな、と思います。 ただ、1歳の子供には興味の対象でしかないので、蓋の網は2回も壊されました。 朝晩と撹拌するので定期的に手間はかかります。 ちょっとした栽培などをやるくらいの気持ちで始めるのがわかりやすいでしょうか。

出典: https://www.amazon.co.jp

現在の主流は乾燥式やハイブリット式なので、バイオ式のみというタイプは、実はあまり多くはありません。その中でも、完全に電気代がかからないのは手動式になりますが、こういったタイプは朝晩のかくはん(ハンドルを回す)が必要です。微生物が分解できるものも限られているので、「何でも入れておいて、あとは放置」とはいきません。ご注意ください。
動画サイトを見て気になり、検索して購入しました。生ゴミを入れるだけで、本当にこんなので大丈夫?と半信半疑でしたが、1日経ったら本当に全てなくなっていてびっくりしました!!!臭いもほとんどなく、マンションでも使えるサイズなので、これは本当に買ってよかったです!あとは故障とかがどうかなぁってところですね。

出典: https://www.amazon.co.jp

分解力の高さ、においの無さに驚く人が続出しています。とは言え、量や内容にもよりますが、すべてが完全に無くなるわけではありませんのでご注意ください。室内での使用が希望で、なおかつ堆肥としても使いたいという方は、ハイブリッド式を強くおすすめします。
大きさが大きすぎる。 もう少し小さければよかったのに、ちょうどいいサイズがなく、この一種類しかない。 なんとかもう一回り小さいサイズを検討してほしいです。

出典: https://www.amazon.co.jp

室内での使用が可能とうたっていても、実際に置いてみると結構大きいと感じることも。置き場所や部屋の広さなどで印象もかなり変わります。サイズをしっかりと確認してから検討・購入をするように心掛けてください。