
2022/04/07 更新
ハイセンス
ハイセンス テレビ 50A6500 [50インチ]の調査レポ
¥131,518
〜
(税込)
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
Hisense(ハイセンス)
ハイセンス Hisense 50V型 液晶 テレビ 50A6500 4K HDR対応 直下型LED 2018年モデル
- メーカー
- ハイセンス(Hisense)
- 商品名
- 50V型 50A6500
- 画面サイズ
- 109.6×61.7 cm
- 画素数
- 3840×2160
- 画質
- フルHD・4K
- 録画機能
- 外付けHDD
- 寸法/サイズ
- 1116x698x244 mm
- 重量
- 16.6kg
- 機能
- スマホ対応、VODサービス連携
- 省エネ性能(★~★★★★★)
- ★★★



残念なのが、AmazonPrimeVideoに対応していなかったこと。古いLGの4Kの液晶テレビでもAmazonPrimeVideoに対応していたのですが、同じSmartTVというジャンルのテレビなのに機能が削減されているのは ちょっと残念でした。
購入後すぐにテレビの電源が入らなかったり、フリーズしてしまい、電源コードを抜かないと電源が落ちなかったりした。
動作が安定しない時があり、YouTubeと録画を同時に行うと再起動がかかってしまいます。
肌の色が少し白色掛かっていて画質調整しても白ぼっい感じが修正できませんでした。
色もクッキリとしており再現性もよく、非常に繊細な映像を観ることが出来ます。試しに、Youtubeで4Kのフリー素材の動画を再生してみましたが、やはり非常に鮮明です。
安くてデザインが良く操作性も分かりやすいです。リモコンが非常にシンプルなのも良いです。
説明書はわかりやすく書かれており、そこまで重くないため一人で組み立て可能だった。
画質は期待通り、とてもいいと思います。テレビ購入にあたり様々なブランドを見比べましたが、国産ブランドに比べても全く見劣りしません
ハイセンス
50A6800
4Kチューナー内蔵、ネット動画対応の低価格高機能モデル!

現役家電販売員兼家電ライター
たろっさ
2018年の12月発売のハイセンスの4K液晶です。後追いで出た50E6800とは台座の作りで差別化されており、コチラのほうが5kgほど重い分、重厚感があります。ハイセンスと聞くと海外メーカーのイメージが強いですが、コチラの機種は東芝レグザで使用されている「レグザエンジンNEO」を使用しているため、東芝と同じ明るい白味の強いパネルになっています。コストパフォーマンスが高く、この価格帯では珍しい外付けHDDでの地上波/BS/CSの2番組同時録画、4Kチューナー内蔵、VODサービス対応とこれ一台でほとんどのことが事足りるのは大きな強み。とにかく安くて高機能なモデルがほしいという方に人気の製品です。
- 種類
- 液晶テレビ
- 画面サイズ【V型(インチ)】
- 50V型(インチ)
- 画素数
- 3840x2160
- HDR方式
- HDR10HLG
- パネル種類
- VAパネル
- バックライト
- 直下型LEDバックライト
- 画面分割(2画面機能)
- -
- 倍速機能
- -
- YouTube
- ○
- Amazonプライム・ビデオ
- -
- Netflix
- ○
- 視聴距離(目安)【m】
- 0.9 m
- 消費電力【W】
- 140 W
- 年間電気代【円】
- 3105 円