
ソニー イヤホン・ヘッドホン WH-1000XM3
-
Amazon¥32,800
-
楽天¥24,300
2023/03/22 更新

ランク王編集部
WH-1000XM3の通販サイト比較
楽天 | ¥24,300 |
在庫 : ○ |
|
Amazon | ¥32,800 |
在庫 : ○ 送料 : 無料~ |
※当ページの在庫とは、当ページ作成時点での在庫、最安値とは、在庫が◯となっているもののうち、当ページ作成時点での最安値を指します。 いずれも現在の在庫や最安値を保証するものではありません。
※買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されることがあります。
WH-1000XM3の基本スペック
- タイプ
- オーバーヘッド
- 接続タイプ
- ワイヤレス・有線(ワイヤード)
- 装着方式
- 両耳
- 構造
- 密閉型(クローズド)
- 駆動方式
- ダイナミック型
- プラグ形状
- ミニプラグ
- インピーダンス【Ω】
- 16 Ω
- 音圧感度【dB】
- 101 dB
- 再生周波数帯域
- 4Hz〜40kHz
- ドライバサイズ【mm】
- 40 mm
- コード種類
- -
- コード長【m】
- 1.2 m
- 最大入力
- -
- 充電端子
- USB Type-C
- ワイヤレス
- Bluetooth
- Bluetoothバージョン
- Ver.4.2/Class2
- 連続再生時間
- 最大30時間(NC ON時)最大38時間(NC OFF時)
- 充電時間
- 約3時間
- 対応コーデック
- SBCAACaptXaptX HDLDAC
- NFC
- ○
- NFMI・MiGLO対応
- -
- TWS Plus対応
- -
- マルチペアリング対応
- ○
- マルチポイント対応
- ○
- リケーブル
- -
- ノイズキャンセリング
- ○
- ハイレゾ
- ○
- マイク
- ○
- 外音取り込み
- ○
- 音質調整
- ○
- 自動電源ON機能
- ○
- 自動電源OFF機能
- ○
- 防水・防塵性能
- -
- リモコン
- ○
- マグネット連結対応
- -
- 折りたたみ
- ○
- フルデジタル
- -
- サラウンド
- ○
- AIアシスタント搭載
- Google アシスタントAmazon Alexa
- AIアシスタント呼び出し機能
- ○
- カラー
- ブラック
- 重量【g】
- 255 g
この商品と同じメーカーの商品

ソニー WF-L900
4.00
最安値 ¥15,379
2023/01/24

ソニー WH-CH510
4.10
最安値 ¥3,874
2022/12/20

ソニー WF-1000XM4-BM
4.65
最安値 ¥5,900
2023/03/10

ソニー WF-SP800N
4.10
最安値 ¥21,526
2023/12/12

ソニー WF-XB700
4.00
最安値 ¥7,300
2023/05/11

ソニー MDR-M1ST
4.40
最安値 ¥24,800
2023/03/17

ソニー WH-1000XM4
4.50
最安値 ¥37,091
2024/01/10

ソニー WH-H910N
最安値 ¥28,000
2023/03/17
編集部おすすめの記事



◆ノイズキャンセリング これは現状出ているNCヘッドホンの全てを凌駕していると感じた。専用アプリを使う事で、現環境を読み取りNCを最適化することが可能だが、この機能が凄まじく電車ではアナウンスの音、人の声が遥か遠くに感じる程度になる。寝ていたら終電まで直行だろう。
装着感はふんわりしているので、比較的に長時間使用していても疲れにくい。
ノイズキャンセリング性能について、BOSEに負けていません。マイクの感度も良好で、ヘッドセットとして使えます
私は正直にこれらのヘッドフォンがとても好きです。 音質は素晴らしいです。ソニーのもう一つの素晴らしいところは、ユーザーがイコライザーをカスタマイズできるアプリケーションを提供することです。これはステップアップです。しかし、1つの不利な点は、これらのヘッドフォンを長期間装着した場合、それほど快適ではないことです。 あなたの耳は汗をかいて不快に感じるでしょう。
色々店頭で試して、最終的にWH-CH700Nとこちらを候補に。ネットのレビューなどを見て、最終的に1000xm3に決めた。遮音性については電車内はもちろん、例えばホテルの空調やデスクトップpcのファンなどもキャンセルされる。遮音性が高いので歩きながら使用する等するならばアプリでノイズキャンセル機能の調整をオススメする。
ちゃんと測定したことはないのですが、1-2時間で大抵は充電が完了し、満充電状態で 30時間の連続使用が可能です。自分の出張先で最も遠いところは、ドア-ドアで 24時間かかります。24時間ずーっとこちらをオンにしているわけではないのですが、欧州線、ラウンジ、乗り継ぎ便と利用すると 18時間くらいは使用できています。この性能も素晴らしい。
色々な機能が付いていても、操作性が悪く結局使わない様な商品も多くありますが、「右耳側のコントロールパネル」や「クイックアテンションモード」などは誤作動なく思った通りに動いてくれるので非常にストレスがないです。
メガネをかけている状態でも前モデルと比べるとかなりユトリができていて、前モデルのような痛いという状況までにはなりませんでした。全体的にソフトな付け心地になった気がします。
多機能!ハイレゾ相当の音楽が楽しめるワイヤレスヘッドフォン
さらに「クイックアテンションモード」「アンビエントサウンドモード」も搭載しているので、外でも使いたい方や、自宅でご家族の声も聞きたい方にピッタリ。ハイレゾ並みの音楽を楽しめるのも嬉しいですね。高音質なので、音楽や映画鑑賞を存分に堪能したい方にも向いています。