手も釜も傷めない!米とぎボウルのおすすめ人気ランキング7選
2020/11/20 更新
・商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。
・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
米とぎボウルのおすすめ人気ランキングベスト3
数多く発売されている米研ぎボウルの中から、特に自信を持ってお勧めしたい商品を3つ厳選しました。主食である米を研ぐ為のボウルは毎日使う物だからこそ、使いやすさに重点を置いて選びました。それぞれの商品の便利な機能や特徴も紹介していますので、これから米研ぎボウルのご購入を検討されている方は、是非参考にして下さい。
3位:ミラくるザル・ボウル 米とぎセット
2位:米とぎボウルザル米花
米とぎボウルザル米花
花形デザインがかわいくて、食卓でも活躍します
花形にデザインされたボウルは、サラダボウルのように食卓でも使用できます。ボウルの縁を大きく作っているため持ち運びが容易で、うっかり手を滑らせて落としてしまうことも防いでくれます。
ザルの部分は目が細かくできているので、隙間から食材が流れ出てしまう事もありません。 長さ170mmの米研ぎスティックが付属しているので、冷たい水の中に手を入ずに米を研げます。
メーカー | Comolife |
---|---|
約185×150×83(高さ)mm | |
重量 | 約218g |
約1000ml(満水時) | |
材質 | ポリプロピレン(耐熱温度120度) |
製造国 | 日本 |
1位:パール金属ララシャインステンレス製米とぎボール
その他のおすすめ米とぎボウル4選
ランキングベスト3ではご紹介する事ができなかった商品を、4つおすすめします。こちらでご紹介する商品もそれぞれに特徴があります。多用途で使える商品から米研ぎに特化した商品までご説明させて頂きましたので、特徴を活かして台所仕事が少しでも楽になるように参考にして下さい。それぞれサイズが異なりますので、ご購入の際はご注意下さい。
Homeland 米洗いボール
イノマタ化学米とぎボールメジャーライスボール
和平フレイズSUIフリッシュ米とぎボール
銀しゃり名人 米とぎ器
まとめ
いかがでしたでしょうか?米研ぎは毎日繰り返される作業だからこそ、効率よくしたいですよね。忙しい食事の支度を便利な米とぎボウルを使う事で、少しでも快適にしたいものです。御購入の際は日頃研ぐ米の量に合ったサイズをお選び下さい。米研ぎ以外の用途に使える商品もございます。これまで米研ぎボウルの特徴をご紹介してきましたが、参考にして頂ければ幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
研ぎ汁を捨てる時は、ザルをセットしたままの状態でボールを傾け、ザルは水平を保ったまま、ボール内の水だけを捨てる事ができます。
研ぎ汁を捨てる度にザルを外す必要がありませんこれは本当に便利な機能ですね。 米研ぎスティックも付属しているので、冷たい水に手を入れる必要もありません。日本製と言うのも安心して使える嬉しいポイントです。