【安くても高性能】格安炊飯器の人気おすすめランキング15選

日本人の主食であるご飯を炊くための必需品である炊飯器は、現代において欠かせない存在です。格安炊飯器と呼ばれるものでも高性能でコスパの良いおすすめのメーカーは多くあります。今回は格安炊飯器の人気のおすすめメーカーをランキング形式で紹介していきます。

・商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。

・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

1人暮らしから家族まで幅広く活躍する格安炊飯器

お米が主食である日本人にとって、炊飯器は欠かせない家電の1つです。最近では炊き上げにこだわった高級炊飯器から1人暮らしの方に最適な少量炊きタイプなど多種多様な商品が販売されています。その中でも低価格ながら美味しく炊ける炊飯器は幅広い世代に人気があります。

 

格安炊飯器と一言にいってもサイズや機能、内釜の素材などはメーカーや機種によっても異なります。そのため、日常で何人分のご飯を炊きたいかや、どういった活用をしたいかに合わせてぴったりの格安炊飯器を選ぶことが重要なポイントとなってきます。

 

今回は、低価格ながら美味しいご飯が炊ける格安炊飯器の中でも人気おすすめ商品をランキング形式で紹介していきます。1人暮らしの方からファミリーの方まで、自身のライフスタイルに合わせた格安炊飯器選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。

格安炊飯器の選び方

加熱方式で選ぶ

炊飯器の炊き上がりに大きく関わるのが加熱方式であるため、美味しさと価格バランスを検討する上では重要なポイントです。自身の重視したいポイントによって選ぶようにしましょう。

とにかく価格を抑えたい方におすすめな「マイコン式」

マイコン式の炊飯器では、釜の底部分にあるヒーターを過熱することで、釜に熱を伝えて炊飯していく方式です。ヒーター部分が底部分にしかなく低コストであることから、格安炊飯器の中でも特に安価で購入することができる加熱方式です。

 

釜全体が発熱するようなIH炊飯器と比べると、熱はそこまで強くないため3合炊き程度の少量炊きタイプの炊飯器に多く見られる加熱方式です。そのため、1、2暮らしの方や、ご飯を1度に炊飯する量がそこまで多くないという家庭におすすめの格安炊飯器といえます。

 

近年では3合炊き以上のマイコン式炊飯器は減少傾向にありますが、ファミリーでも活躍できる5.5合炊きであっても5千円~1万円程度の非常に安価で購入可能です。新婚さんや、新生活で家具をまとめて購入するため費用を抑えたいと考えている方にもおすすめです。

高火力で美味しいご飯が炊ける「IH式」

IH式の炊飯器は火を使用せずに電磁力で加熱していく方式のため、以前主流であったガス式の炊飯器と比べて火の消し忘れの心配がなく安全に使用することができます。IH式の炊飯器の魅力は安全性だけではなく、高火力で炊き上げることができるという点です。

 

ご飯を美味しく炊くために必要なのは高火力であるといわれていますが、IH式の格安炊飯器では十分な火力で炊き上げることができます。また一気に火力することで水を激しく沸騰・撹拌してくれるためムラのない均一な炊き上がるとされています。

 

マイコン式の格安炊飯器と比べると火力が強いことから、1度に3.5合以上炊くという場合にはIH式の格安炊飯器の方がより美味しく炊き上げることが可能です。現在ではIH式が主流となっているため、価格の幅や種類も豊富なので、自分に最適な1台を選びやすい点も魅力です。

ふっくらモチモチに炊き上がる「圧力IH式」

IH式の炊飯器の加熱方式にプラスして圧力構造を搭載したのが圧力IH式の炊飯器で、最大気圧になるまで蒸気を逃がさずに内釜内の気圧を上げてくれます。圧力が加わることで水の沸点が100度からおよそ110度ほど上昇させて、高い温度で炊き上げていくことができます。

 

IH方式に圧力が加わることでお米にしっかりと水分を吸収することができ、ご飯がふっくらモチモチとした食感へ炊き上がるとされています。さらにお米の糊化を促進させる効果もあり、柔らかい食感とお米の甘さを感じることができる炊き上がりに仕上げてくれます。

 

圧力IH式の炊飯器は、価格が安めの標準米もふっくらと美味しく炊き上がることから近年注目を集めている加熱方式です。固めのお米よりも柔らかめの食感が好きな方や、美味しく炊き上がる炊飯器が良いという方におすすめの炊飯器です。

内釜の素材や構造で選ぶ

内釜にはメーカーによって様々な素材や構造が採用されています。それぞれ熱の伝わり方や扱いやすさも異なるため、自身のライフスタイルや家族構成にあったものを選ぶようにしましょう。

扱いやすさや性能に差が出る「内釜の構造」

内釜構造の1つである厚釜はメーカーや機種によっても異なりますが内釜の厚みが2.3mm以上のものを指し、熱を逃がさずに蓄えながら炊き上げることができます。そのためうまみのあるふっくらとした炊き上がりに仕上がるのが特長で、保温性にも優れています。

 

た熱電導性が高い銅やダイヤモンド、金などの素材を何層にも重ねて作られている多層釜は、高火力を中に伝えやすくしています。熱効率を上げることでロスを減らして素早く熱を内側に伝えることができるため、美味しいご飯が炊き上がります。

 

魔法瓶のような効果を発揮してくれる真空釜は、内側に真空層を作り熱が逃げにくいよう工夫されています。蓄熱性もありながら釜自体は熱を奪わないため、熱効率が高いのが特長です。厚釜や多層釜より扱いやすさが良いため、毎日炊飯をするという方におすすめです。

炊き上がりや味に違いがでる「内釜の素材」

内釜の素材は種類によって熱伝導率が異なるため、炊き上がりの状態にも差が出てきます。格安炊飯器に多く使われているのがアルミ釜で、熱伝導率と比熱が高く軽量で安価なのが特長です。マイコン式の加熱方式であっても効率的に熱を伝えて炊き上げることができます。

 

発熱性が高い素材としては鉄釜があげられ、アルミ釜よりも発熱効率が高くIHコイルなどの熱を効率よく受け取り熱のロスが少なくなります。また発熱性は劣るものの熱伝導率に優れた銅釜はムラなく全体的にふっくらとした炊き上がりに仕上がるのが特徴といえます。

 

保温性の高い炭釜や耐熱性の高い土釜は、遠赤外線効果もあり短時間でムラのないご飯に炊き上がります。また土釜は蒸らし効果もあいまって甘みのあるもっちりとした炊き上がりとなるため、炊き上がりにこだわりたい方におすすめの内釜といえます。

炊飯量で選ぶ

家庭によって1度に炊飯するご飯の量は様々であるため、自身の生活スタイルに合った炊飯量のものを選ぶことで効率的に炊飯が行えます。こちらでは炊飯量の目安について紹介します。

1人暮らしや2人暮らしの方は「3合炊き」

比較的1度に炊飯する量が少ない1人暮らしや夫婦2人暮らしの方の場合は、3合炊き程度の炊飯量がおすすめです。炊飯量が少ない機種はシンプルな機能のものが多いためその分価格も低い傾向にあります。初期コストを抑えたいという場合にもおすすめの炊飯量です。

 

一般的に1人あたりは1合が目安の炊飯量といわれているため、2人分だとしても余裕がある計算です。目安として3合はお茶碗6膳分程度になるため、1人暮らしの方であれば余った分は小分けにして冷凍保存しておくことで、炊飯回数を減らすことができます。

 

基本的に3合というと2人分としても十分に余裕がある炊飯量ではありますが、お米の消費量が高い場合や今後家族が増える予定がある場合には少し大きめの炊飯量タイプを選んでおくと安心です。

ファミリー向きな「5.5合炊き以上」

家族の人数が3~5人程度の場合、炊飯量が5.5合から8合程度のものを選ぶようにしましょう。通常1人1合の計算であれば3人家族の場合3合あれば充分に余裕があるといえますが、おかわりしたい時や来客時にご飯が足りないといった事態を考慮しておくと安心です。

 

またまとめ炊きをしたいと考えている方や、炊き込みご飯や赤飯などをしたいと考えている場合には8合炊きの炊飯量がおすすめです。万が一余ったとしても冷凍保存することができるため、家族の人数より炊飯量が少し余裕のあるものを選んでおくようにしましょう。

 

さらに家族が6人以上になる場合には1升炊きを選ぶようにしましょう。特に育ち盛りの子どもや男性が多い家庭では以外にも沢山のお米を消費するため、ある程度炊飯量が大きめのタイプを選んでおくと安心です。またエコの面でも1度に沢山炊いた方が省エネといえます。

 

 

【3合】格安炊飯器の人気ランキング7選

7位

NEOVE

炊飯器 ホワイト NRM-M35A

とにかく安い!一人暮らしにおすすめのコンパクト炊飯器

安さと大きさを重視する方におすすめの炊飯器です。一人暮らしに最適な3.5合炊きで、場所を取らないコンパクトサイズ。白米、早炊き、無洗米、玄米、おかゆと選ぶことができます。

 

内釜はフッ素コーティングされているため洗うのも楽々。お知らせ機能付きで、しゃもじと計量カップもついてきます。5000円を切る超低価格でありながら必要な性能は備わっており、安さを重視する方にはぴったりな炊飯器です。

基本情報
加熱方式 マイコン方式
炊飯容量 3.5合
内釜の種類 圧釜
おすすめ機能

口コミをご紹介!

普段は2合を夕食前に炊いて使っています。
1合炊きと3合炊き、炊き込みご飯もしましたがおいしく炊けたと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

タイガー魔法瓶(TIGER)

マイコン炊飯ジャー JAI-R551

1人暮らしにおすすめなシンプル機能

内釜には黒遠赤釜を採用し高い遠赤外線効果を発揮してくれるため、炊きムラをおさえてふっくらと均一に炊き上げることが可能です。シンプル機能の3合炊き炊飯器なので、1人暮らしや1度に炊くご飯の量が少ないという方におすすめの格安炊飯器です。

 

電気代が節約できる「エコ炊きメニュー」を搭載しており、白米メニューと比較すると10%ほど電気代を節約することが可能です。さらに蒸気についても30%ほど抑えて炊き上げることができるため、小さな子どもがいる家庭でも安心して使用できます。

基本情報
加熱方式 マイコン式
内釜の種類 黒遠赤釜
炊飯容量 3合炊き
おすすめ機能 エコ炊きメニュー

口コミをご紹介!

今まで圧力式のを使ってましたが洗うパーツがとても多く 手入れをさぼると臭いメシが炊けてしまう
玄米やもち麦などを炊くと詰まって不具合が出るなどで このさい買い換えることにしました

炊飯器いくら多機能でも飯を炊く以外には使わない ならばこれで充分満足
タイマーも付いているし価格も安い 買って良かった

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

パナソニック(Panasonic)

ジャー炊飯器 SR-KT068

スタイリッシュなデザイン性と使いやすさが魅力

本体上部がガラスパネルになっておりタッチキー搭載なので、シンプルながらも使いやすさにこだわった格安炊飯器です。また本体上部はフラットになっているため、お手入れもしやすくいつも清潔な状態で、ご飯を炊き上げることができます。

 

2段IHと側面、蓋部分のヒーターで内側部分を包み込むように加熱していくため、ふっくらと美味しいご飯に仕上がります。さらに様々な種類のケーキ作りを手軽に楽しめる、ケーキコース搭載なのでお菓子作りが好きという方にもおすすめの格安炊飯器です。

基本情報
加熱方式 IH式
内釜の種類 備長炭コーティング2mm
炊飯容量 0.5~3.5合炊き
おすすめ機能 ケーキコース
4位

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

米屋の旨み 銘柄炊き ジャー炊飯器 RC-MC30

31銘柄で炊きわけできるからお米の個性をいかせる

こちらの「銘柄炊き ジャー炊飯器 RC-MC30」の最大の魅力は、31銘柄の粒の大きさや粘り、風味などによって最適な火力、蒸らし時間を自動で炊き分けることができる点です。銘柄それぞれの個性を最大限にいかしてくれるため、より美味しいご飯を楽しめます。

 

さらにコースメニューも豊富で、炊き込みご飯やおかゆ、玄米などはもちろんのこと、蒸し料理や煮込み料理などのおかずもこれ1台で作ることが可能です。省エネモードも搭載しており、通常炊飯から消費電力をおよそ22%抑えてくれるため、節約したいという方にもおすすめです。

基本情報
加熱方式 マイコン式
内釜の種類 極厚火釜3.1mm
炊飯容量 3合炊き
おすすめ機能 米銘柄炊きわけ機能・多彩なコースメニュー

口コミをご紹介!

まず、米の美味さが全然違う
今までの炊飯器だとベタついたり、固すぎたりしたのですが、こいつで炊くと何時も同じ味で楽しめます

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

シャープ(SHARP)

ジャー炊飯器 KS-CF05A-W

厚み3mmの厚釜でお米の芯まで熱を加える

底面が球状なっている厚さ3mmの黒厚釜によって、お米の芯までしっかりと熱を伝えてくれるためふっくらとした美味しいご飯を炊き上げることができます。炊飯メニューも豊富で玄米や雑穀米なども専用の火力で最適な状態で炊き上げてくれます。

 

また内釜には取っ手がついており、炊きたての状態でも内釜を取り出しやすいだけでなくかき混ぜるときにも便利です。小麦や米粉入りのパンも発酵や焼き上げの温度設定が不要で作ることができるため、朝食には焼きたてパンを楽しみたいという方にもおすすめの商品です。

基本情報
加熱方式 マイコン式
内釜の種類 黒厚釜3mm
炊飯容量 3合炊き
おすすめ機能 取っ手つき内釜・パン調理機能

口コミをご紹介!

もちもちの「米粉入り」パンもできるパン調理機能発酵
小麦パンや米粉入りパンが手軽においしく作れます。
持ち運びラクラク取っ手つき内釜内釜が持ちやすい取っ手つき。
0~11時間まで保温経過時間を表示します。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

象印マホービン(ZOJIRUSHI)

IH炊飯ジャー極め炊き NP-GJ05

熟成炊きでごはんの甘みを引き出して炊き上げる

熟成炊きではお米を水に浸す行程に時間をかけ、米の芯までしっかりと水分を吸収させるためふっくらとした美味しいご飯に炊き上がります。さらに溶出還元糖量が従来よりアップしてくれるため、ご飯の甘みをしっかりと感じる事ができる炊き上がりとなります。

 

また保温機能では釜内を適切な温度にコントロールし、30時間美味しい状態を保ってくれるため、1日中美味しいご飯を楽しめます。あたたかいご飯を食べたい時には「高め保湿」を選択することで、わざわざ温める手間なく美味しいご飯をすぐに食べることができます。

基本情報
加熱方式 IH式
内釜の種類 黒まる厚釜
炊飯容量 0.5~3合炊き
おすすめ機能 2種類の保湿機能・熟成炊き

口コミをご紹介!

炊き方をいろいろ試してみました わたし的には 白米/炊き込み が美味しかったです 1号しか毎日炊きませんが いつも美味しいです
炊き上がりが 真ん中が凹んでいるのはちょっと見かけが悪いですが 十分美味しいです

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

象印マホービン(ZOJIRUSHI)

マイコン炊飯ジャー極め炊き NL-BC05

ハイパワーと豪熱沸騰でふっくらとした炊き上がり

マイコン式ではありますが、最大電力495wのハイパワーと豪熱沸騰によって激しい対流を起こすためムラのないふっくらと炊き上げることが可能です。またヒータが底部分だけでなく、側面・フタ部分と内釜全体から加熱していくためお米の芯までふっくらと炊き上がります。

 

また「健康米メニュー・パンメニュー」が搭載されているため、白米だけでなく玄米や雑穀米、パン焼きまで豊富なレシピをこれ1台で楽しむことが可能です。また炊き込みご飯後の気になるニオイを解消してくれる「クリーニング機能」など、毎日快適に使用できる工夫がなされています。

基本情報
加熱方式 マイコン式
内釜の種類 黒厚釜2.5mm
炊飯容量 0.5~3合炊き
おすすめ機能 健康米メニュー・パンメニュー・クリーニング機能

口コミをご紹介!

同社のIHジャーからの買い替えです。(釜やパッキンの経年劣化のため)
このモデルはIHではなくマイコンですが、1、2合しか炊かないので火力の差は感じないです。水の分量をきちんと調整すればほぼ同じ炊きあがりになります。
ただし、依然のモデルより釜の底面積が広くなったので、目分量で水を入れる場合に誤差が大きくなり易いのが注意点です。

出典:https://www.amazon.co.jp

格安炊飯器〈3合〉のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 加熱方式 内釜の種類 炊飯容量 おすすめ機能
1位 アイテムID:5009328の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ハイパワーと豪熱沸騰でふっくらとした炊き上がり

マイコン式

黒厚釜2.5mm

0.5~3合炊き

健康米メニュー・パンメニュー・クリーニング機能

2位 アイテムID:5009342の画像

楽天

Amazon

ヤフー

熟成炊きでごはんの甘みを引き出して炊き上げる

IH式

黒まる厚釜

0.5~3合炊き

2種類の保湿機能・熟成炊き

3位 アイテムID:5009408の画像

楽天

Amazon

ヤフー

厚み3mmの厚釜でお米の芯まで熱を加える

マイコン式

黒厚釜3mm

3合炊き

取っ手つき内釜・パン調理機能

4位 アイテムID:5009447の画像

楽天

Amazon

ヤフー

31銘柄で炊きわけできるからお米の個性をいかせる

マイコン式

極厚火釜3.1mm

3合炊き

米銘柄炊きわけ機能・多彩なコースメニュー

5位 アイテムID:5009548の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スタイリッシュなデザイン性と使いやすさが魅力

IH式

備長炭コーティング2mm

0.5~3.5合炊き

ケーキコース

6位 アイテムID:5009964の画像

楽天

Amazon

ヤフー

1人暮らしにおすすめなシンプル機能

マイコン式

黒遠赤釜

3合炊き

エコ炊きメニュー

7位 アイテムID:5188234の画像

楽天

Amazon

ヤフー

とにかく安い!一人暮らしにおすすめのコンパクト炊飯器

マイコン方式

圧釜

3.5合

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

【5.5合】格安炊飯器の人気おすすめランキング6選

6位

東芝

IHジャー炊飯器 ホワイトRC-10HK-W

パン・ケーキ・温泉卵も作れる!東芝の省エネ炊飯器

IHの高い火力で白米をふっくらと炊き上げる東芝のIH炊飯ジャー。省エネの「ecoモードコース」が搭載されており、消費電力をおさえたい方におすすめの機能です。5.5合炊きの中では比較的安くて性能も抜群!

 

「調理コース」ではパンなどの時間がかかる料理を簡単に調理してくれます。温泉卵も作ることができて、お菓子から食卓の料理まで、たくさんの料理を作れちゃう便利な炊飯器。省エネ志向の方や、炊飯器を使っていろんな料理をしたい方におすすめです。

基本情報
加熱方式 IH
内釜の種類
炊飯容量 5.5合
おすすめ機能 ecoモードコース・調理コース

口コミをご紹介!

10年以上使ったIH炊飯ジャーのパッキンが破損し、部品のメーカー取寄せもできなかったので、こちらを購入しました。我が家は玄米を柔らかめに炊くので、何より内蓋と蒸気口の掃除がしやすい、シンプルな炊飯ジャーを求めていました。量販店などで実物を見て、サイズ感やデザインなどしっかりとチェックしました!シンプルな外観もスッキリとしていて、我が家のキッチンに置くのに収まりもよく、気に入っています。
炊いたらすぐ冷凍保存するなど、保温機能をあまり重視しなければ、オススメ!

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

日立(HITACHI)

圧力スチーム炊きふっくら御膳 RZ-AV100M

ムラなくふっくら美味しいご飯が炊ける

日立独自の「高伝熱 打込鉄・釜」を使用しており、大火力で火力ムラを抑えながら炊き上げてくれます。内釜は約720gと軽量なので、扱いやすく毎日の炊飯もストレスなく作業を行うことができます。

 

圧力を加えながらスチームで炊き上げるため、ふっくらとツヤのある炊き上がりに仕上がります。お米本来の甘みを感じる事ができるので、ご飯を毎日食べるという方やお米好き野方にもおすすめの炊飯器です。

基本情報
加熱方式 圧力IH式
内釜の種類 高伝熱・打込鉄釜
炊飯容量 5.5合炊き
おすすめ機能 少量炊きボタン

口コミをご紹介!

さすがにお米のツヤや甘さが違います(笑)
子どもたちもご飯が甘いといつもより食べてくれます。
保温もスチーム保温なので、硬くならずツヤやかさが続きますし、黄色くもなりません。
そのかわりに若干、端のお米はベチャ付きますが、ほんとに若干なので気にならない範囲です。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

パナソニック(Panasonic)

IHジャー炊飯器 SR-FD108

甘みと旨みを引き出したご飯に炊き上げる

45~55℃の間で生成される旨み成分であるアミノ酸を引き出すために、前炊き時に適正温度を保ってくれる「旨み熟成浸水」により甘みだけでなく旨みも引き出してくれます。そのためお米本来のもつ美味しさを引き出した、噛むことに美味しさを感じるご飯に炊き上がります。

 

発熱性、熱伝導性に優れた銅釜の内釜部分にダイヤモンド微粒子、セラミックをコーティングすることで、ご飯一粒一粒にしっかりと熱が伝わりふっくらと炊き上がります。雑穀米専用コースも搭載しているため、健康志向の方にもおすすめの格安炊飯器です。

基本情報
加熱方式 IH式
内釜の種類 多層式(ダイヤモンドハードコート)
炊飯容量 0.5~5.5合炊き
おすすめ機能 旨み熟成浸水・雑穀米コース

口コミをご紹介!

これまで10年間使っていた機種の後継機種を買った。これまで使っていた機種でも、まったく釜にこびりつきが無く、おいしく炊ける。ダイアモンド釜はすばらしい。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

銘柄炊き 圧力IHジャー炊飯器 ブラック RC-MC50-B

31銘柄を品種に合わせて美味しく炊くき分け機能

31種類の銘柄に合わせてご飯を炊くことのできるアイリスオーヤマ「銘柄炊き」。品種の風味・大きさ・粘りに合わせて火力や蒸らし時間を調整し、品種ごとの特長を最大限に引き出した美味しいご飯が炊き上がります。

 

「無洗米コース」「玄米コース」「おかゆコース」「炊き込みコース」と多彩なコースがあり、その日の気分や品種に合わせてコース選択できます。「煮込みコース」では煮物や蒸し料理などの手間がかかる調理もあっという間に完成!食卓をもっと豊かにしてくれる炊飯器です。

基本情報
加熱方式 マイコン式
炊飯容量 5.5合
内釜の種類 極厚火釜
おすすめ機能 31銘柄炊き分け

口コミをご紹介!

色々なご飯の炊き方が設定できます
食物繊維に変換できる設定も良いですね
お米もしっかり美味しく炊けます
お好みや腕に合わせて試してみると楽しみが増えそうです
コスパの高いものでした

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

米屋の旨み 銘柄炊き圧力IHジャー炊飯器 RC-PA50

高温で加熱するから冷めても美味しい炊き上がり

最大で1.25気圧を加えることにより沸騰温度がおよそ105℃まで上がり、高温でご飯を炊き上げてくれます。蓋と底ヒーターで内釜全体をしっかりと加熱し蒸気をしっかり内部に蓄えるので、米の糊化を促進し冷めてもモチモチッとしたおいしい食感を保ってくれます

 

31の銘柄別に火力や温度、水加減をコントロールして炊き上げるため、お気に入りの銘柄がある方にはおすすめです。調理メニューも豊富で、中でも「食物繊維モード」ではごはんの食物繊維を増加させてくれるため健康志向の方やダイエット中の方にもおすすめです。

基本情報
加熱方式 圧力IH式
内釜の種類 極厚火釜
炊飯容量 5.5合炊き
おすすめ機能 銘柄炊きわけ・食物繊維モード
1位

タイガー(TIGER)

IH炊飯ジャー炊きたて JKT-J101-TP

炊飯器1台でご飯とおかずが同時調理できる優れもの

こちらの炊飯器は付属のクッキングプレートをセットすることで、ご飯とおかずが同時に調理できるため調理時短の短縮や、光熱費の節約にもつながります。仕事が忙しい方や調理時間を短縮したいと考えている方に、おすすめの格安炊飯器です。

 

内釜には熱伝導率の高い鉄をはさみ3層構造になっているほか、タイガー独自の土鍋コーティングを施しています。そのため遠赤外線効果も高めてくれ、ふっくらとした粘りのあるご飯がムラなく均一に炊き上げることが可能です。

基本情報
加熱方式 IH式
内釜の種類 銅入3層遠赤釜(土鍋コーティング)
炊飯容量 1~5.5合炊き
おすすめ機能 同時調理機能・GABA増量メニュー

口コミをご紹介!

♢同時調理はロールキャベツ、ハンバーグ、肉野菜巻き、ふろふき大根、煮物等々、面倒でなく出来るのと
油を使わないのでヘルシーなので助かります。
♢容量は(5.5合)少人数家族ならメイン料理、大家族なら一品追加位の量です。
♢電機店よりAmazon価格が安かったのでAmazonで購入しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

格安炊飯器〈5.5合〉のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 加熱方式 内釜の種類 炊飯容量 おすすめ機能
1位 アイテムID:5009467の画像

楽天

Amazon

ヤフー

炊飯器1台でご飯とおかずが同時調理できる優れもの

IH式

銅入3層遠赤釜(土鍋コーティング)

1~5.5合炊き

同時調理機能・GABA増量メニュー

2位 アイテムID:5009477の画像

楽天

Amazon

ヤフー

高温で加熱するから冷めても美味しい炊き上がり

圧力IH式

極厚火釜

5.5合炊き

銘柄炊きわけ・食物繊維モード

3位 アイテムID:5188232の画像

楽天

Amazon

ヤフー

31銘柄を品種に合わせて美味しく炊くき分け機能

マイコン式

極厚火釜

5.5合

31銘柄炊き分け

4位 アイテムID:5009584の画像

楽天

Amazon

ヤフー

甘みと旨みを引き出したご飯に炊き上げる

IH式

多層式(ダイヤモンドハードコート)

0.5~5.5合炊き

旨み熟成浸水・雑穀米コース

5位 アイテムID:5009701の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ムラなくふっくら美味しいご飯が炊ける

圧力IH式

高伝熱・打込鉄釜

5.5合炊き

少量炊きボタン

6位 アイテムID:5188267の画像

楽天

Amazon

ヤフー

パン・ケーキ・温泉卵も作れる!東芝の省エネ炊飯器

IH

5.5合

ecoモードコース・調理コース

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

一人暮らしにおすすめのコンパクト炊飯器2選

アルファックス・コイズミ

ミニライスクッカー(ミニ炊飯器)タイマー付き ピンク ARCT104P

保温もできる!一人暮らしに嬉しいコンパクト炊飯器

0.5~2.0合まで炊くことができるコンパクト炊飯器。お茶碗一杯(0.5合)なら最短15分で炊き上がります。しかも炊飯終了後約5時間まで保温が可能です。

 

炊飯器とは思えないおしゃれなデザインも人気の理由です。ピンク/ホワイトの2カラー展開。学生さんや低価格重視の方におすすめです。

 

基本情報
加熱方式
炊飯容量 0.5~2.0合
内釜の種類
おすすめ機能 保温機能・タイマー機能

山善(YAMAZEN)

ライスクッカー レッド YJE-M150(R)

超コンパクトでおしゃれな一人暮らし用ライスクッカー

超コンパクトで置き場所に困らない一人暮らし用ライスクッカー。0.5合〜1.5合まで炊くことができます。

 

炊き上がり時間の目安は0.5号で約20分程度。忙しい朝や疲れた夕方でもパッとご飯が炊けます。職場用としてもおすすめです。操作もワンタッチで簡単です。

基本情報
加熱方式
炊飯容量 0.5~1.5合
内釜の種類
おすすめ機能

おすすめの格安炊飯器で美味しいご飯を食べよう

ここまで低価格でも高性能な格安炊飯器の選び方やおすすめな人気メーカーをランキング形式で紹介していきましたがいかがでしたでしょうか。自身にぴったりのものを選ぶことで、毎日の食卓がより楽しめるため、格安炊飯器選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2021年11月最新版】成城石井の人気おすすめランキング75選

【2021年11月最新版】成城石井の人気おすすめランキング75選

その他食品
【内釜に秘密あり】タイガー最強の炊飯器 人気おすすめ10選

【内釜に秘密あり】タイガー最強の炊飯器 人気おすすめ10選

調理・生活家電
【味・ツヤ・香りにこだわる】人気メーカー象印の炊飯器おすすめ10選

【味・ツヤ・香りにこだわる】人気メーカー象印の炊飯器おすすめ10選

調理・生活家電
保温に優れた炊飯器のおすすめ人気ランキング10選【保温機能重視の方に!】

保温に優れた炊飯器のおすすめ人気ランキング10選【保温機能重視の方に!】

調理・生活家電
【小型で便利】一人暮らし用炊飯器の人気おすすめランキング10選

【小型で便利】一人暮らし用炊飯器の人気おすすめランキング10選

調理・生活家電
一人用土鍋のおすすめ人気ランキング15選【一人暮らしに最適!サイズも解説】

一人用土鍋のおすすめ人気ランキング15選【一人暮らしに最適!サイズも解説】

生活雑貨・日用品