騒音計のおすすめ人気ランキング15選【生活音を調べるのに最適】
2020/11/20 更新
目次
騒音計で騒音トラブルを減らそう
近隣トラブルの中でも圧倒的に多いトラブルは騒音トラブルです。特に小さな子供がいる家庭では階下に足音が響いてしまうこともありトラブルになりやすいです。騒音計があれば自分の生活音を数値化できるので騒音トラブル対策にも有効です。
騒音計には下記でも紹介しますが精密騒音計や普通騒音計などの種類もあります。価格が数十万円を超えるので個人では必要ない場合が多いです。また、公的に使用する場合は有資格者が測定する必要があるので個人での使用には簡易騒音計で十分です。
普段は目に見えない音が数字で見えるので生活音でトラブルになるような場合は個人で測定するのもおすすめです。今回はおすすめの騒音計をランキング形式で紹介します。個人で使用しやすい簡易騒音計をメインに紹介しているのでチェックしてみください。
編集部のイチオシの騒音計はコチラ!
口コミを紹介
裏面に三脚穴があるので計測場所を固定するのも簡単でした。この価格帯の測定器に対して厳密な騒音計測をさせるのはちょっと荷が重いかもしれませんが、自分のように作業前後での相対的な騒音比較なら特に問題ありません。
ちょっとした利用であればこれで十分かと思います。バックライトもついていて好印象。一応キャリブレーションのボリュームも裏面についています。
ボタン操作で最大/最小や時点の数値をキープしてくれるのでエアソフトガンの発射音を測定するのには便利です。複数台持っているわけではないので精度のほどはわかりませんが、相対比較的な用途には十分だと思っています。
騒音計の選び方
騒音計は種類によって非常に価格の幅が広いアイテムです。そのため自分がどういった用途で使用するかで選ぶことが重要です。
騒音計の種類から選ぶ
騒音計には大きく分けて3つの種類が販売されています。用途に合わせた種類を選ぶことが重要です。価格にも大きな差があるのでしっかりと選ぶようにしましょう。
【個人での使用にも】簡易騒音計
簡易騒音計は安価な製品なら2000円台でも購入が可能で価格、性能や機能まで非常に幅広いアイテムです。そのため搭載されている機能や精度をしっかりとチェックする必要があります。安価でも高機能な製品も販売されているので個人での使用なら簡易騒音計がおすすめです。
【環境音の測定に】普通騒音計
普通騒音計は工事現場など環境音などの測定に使用されることが多い種類で、JIS規格などに適合している種類です。非常に広範囲の騒音測定が可能で、精度も高いです。プロの方の使用や仕事で使用する場合は普通騒音計を購入するのがおすすめです。
【実験や研究に】精密騒音計
精密騒音計は他の2種類と比較しても別格の精度を誇っている騒音計で、研究や実験などにも使用される種類です。非常に高額で高い商品は100万円近くする商品も販売されています。測定が可能な範囲や精度も非常に高く個人での使用はまず必要ない種類です。
測定範囲の広さから選ぶ
騒音レベルの基準は一般的に20~120dB程度が基準になっています。そのため生活音や環境音を測定する場合は、これらの基準値を測定できる商品から選ぶことが重要です。最近では安価な簡易騒音計でも30~130dBまで測定可能な商品も販売されています。
また、周波数の測定範囲も30~8000Hz程度があれば人の耳で聞こえる大体の音が測定できると判断しても問題ありません。個人での使用を考えるなら測定範囲は上記で紹介した数値があれば使いやすいです。
機能性から選ぶ
騒音計には使いやすいような機能が搭載された製品も多く販売されています。より正確に測定が可能になる機能もあるので、しっかりチェックしておきましょう。
【暗所での使用に】バックライト機能
騒音計は一般的に液晶が付いた本体にマイクが搭載された一体型の商品が多いです。液晶画面にバックライト機能が搭載されていると暗所での作業にも使用しやすのでおすすめです。夜の屋外でも使用ができるので多くのシーンで使用ができるとあって人気の機能の1つです。
【便利】記録機能
騒音計の中に記録媒体が入っている商品は騒音レベルを記録することができるので非常に便利です。継続的に騒音レベルを測定する場合には必須の機能です。また、PCと繋いでリアルタイムで測定の記録を保持することが可能な商品は寝ていても記録してくれるので非常に便利です。
【狙った範囲を】測定レンジ切り替え機能
最近の騒音計は30~130dBなど広範囲で測定が可能な商品が多いです。測定レンジ切り替え機能が搭載されていると狙ったデシベルに絞り込んで測定が可能になるので、より誤差が少なく正確な騒音レベルが測定できるのでおすすめです。
【調べやすい】最大値測定ホールド
ホールド機能が搭載されていると最大値を記録したまま測定が続行できるので非常に便利です。音は常に大きさを変えているので最大値を手動で測定するのは非常に難しいです。しっかり騒音レベルを測定する場合にはおすすめの機能です。
【実際に感じる音の大きさに近く】周波数重み付け機能
周波数重み付け機能は主にAとC特性の2種類があり、A特性は低い周波数での反応が鈍く生活音の測定におすすめのタイプです。一方Cタイプは周波数に関係なく音圧を正確に測定するタイプで、騒音の種類に最適なタイプで測定することでより正確な騒音レベルが測定できます。
【より人の耳に近く】時間重み付け機能
時間重み付け機能はF(Fast)とS(Slow)の2種類があります。Fは音発生時に大きな数値を記録し徐々に減衰するタイプで人の耳に近い数値変動をしてくれます。逆にSは大きな音が持続する場合におすすめのタイプで、こちらも切り替えられると正確な騒音レベルが測定しやすいです。
【電池節約】オートパワーオフ
オートパワーオフ機能は数分~数十分操作が無いと自動で電源が落ちる機能です。無駄な電力消費を抑えられるので非常に便利です。ただし長時間の測定を目的とする場合は邪魔になってしまうので手動でオンとオフを切り替えらえるかどうかもチェックしておきましょう。
適合している規格もチェック
もし騒音計を使用して騒音レベルを公的に証拠として使用するなら様々な規格に適合しているかどうかも重要です。もちろん証拠に使用する場合は規格に適合しているだけでなく、有資格者が測定する必要があるので注意が必要です。
購入ではなくレンタルも視野に
騒音計は上記でも紹介したように非常に価格が高価な精密騒音計や普通騒音計などの種類も販売されています。もし必要になった場合でも、購入するのが難しい場合はレンタルが可能な場合もあるので、継続的に必要では無いならレンタルも視野に入れておきましょう。
アプリは趣味の範囲で使おう
最近ではスマートフォンの無料アプリでも騒音レベルを測定できるアプリがリリースされています。ただし、アプリの場合は測定精度も非常に幅が広く正確に測定が可能とは到底言えないレベルです。あくまでも趣味の範囲で使用できるレベルと頭に入れておきましょう。
簡易騒音計のおすすめの商品13選
トラスコ中山(TRUSCO)
デジタル騒音計
160gと非常に軽量
本体の重量が160gと非常に軽量な騒音計です。40時間の連続使用が可能で長時間の測定も可能なおすすめの商品で、測定範囲も31.5~8000Hz・デシベルでは40~130dBまでの範囲を測定可能で使い勝手も良いです。
単4乾電池×4本で動作するので急な電池切れでも簡単に購入しやすいです。MAXホールド機能が付いている点もおすすめのポイントで、測定精度も±2dBと高い精度を誇っています。レンジもオートとマニュアルで切り替え可能なおすすめの騒音計です。
測定範囲 | 31.5~8000Hz・40~130dB | 測定精度 | ±2dB |
---|---|---|---|
記録機能 | 〇 | ホールド機能 | 〇 |
周波数重み付け | A・C | 時間重み付け | ー |
口コミを紹介
記録機能やホールド機能も付いていて非常に使いやすかった。価格にも不満はないです。
Peakmeter
小型デジタル騒音計
手の平にフィットしやすい
本体が途中から細くなっている形状をしているので非常に握りやすく手にフィットしやすい人気の騒音計です。周波数重み付け機能も搭載しているので実際に聞こえる音の大きさに近い騒音を測定することができます。
バックライト機能も搭載しており、ライトオートオフ機能も搭載しているので非常に使い勝手が良いです。30~130dBと広い測定範囲を有しており、測定精度も±1.5dBと非常に高いです。価格はリーズナブルですが多機能な人気の騒音計です。
測定範囲 | 30~8000Hz・(A・C)30/35~130dB | 測定精度 | ±1.5dB |
---|---|---|---|
記録機能 | 〇 | ホールド機能 | 〇 |
周波数重み付け | A・C | 時間重み付け | F・S |
口コミを紹介
騒音公害防止のために使用。正確に音量をはかれました。毎日使用するものなので、使いやすさは重要でした。
シンワ測定(Shinwa Sokutei)
デジタル騒音計
クッション付きのケース付き
測定範囲は30~130dBと広いので多くのシーンで活躍が見込める大人気のデジタル騒音計です。本体に付いている液晶画面は非常に大きいだけでなく、表示される文字も大きいのでしっかりと数値を確認することができます。
クッション付きのケースが付属されているので安全に持ち運んで使用することがでいます。ホールド機能も搭載されているので使い勝手が良く手軽に騒音レベルを調べることができます。レンジ切り替え機能も付いているおすすめのデジタル騒音計です。
測定範囲 | 31.5~8000Hz・30~130dB | 測定精度 | ±1.5dB |
---|---|---|---|
記録機能 | ー | ホールド機能 | 〇 |
周波数重み付け | A・C | 時間重み付け | F・S |
口コミを紹介
信頼できる国内測定器メーカー製品、精度(±1.5db)が公表されている。測定レンジが自分の使用目的に合っている。クッション付ケース付属
Wireless life
デジタル騒音計
温度計も付いている
騒音と同時に温度も測定することが可能な使い勝手の良い人気のデジタル騒音計です。30~130dBまで測定が可能なので騒音値の目安である「ささやき声・深夜の郊外」レベルの騒音から測定することができます。
液晶にはバックライト機能を搭載しているので深夜や暗所での測定にも最適で、ホールド機能も搭載されているので非常に使い勝手が良いです。測定精度も±1.5dBと非常に高い精度を有しているのでしっかりと騒音レベルを測定できる人気の商品です。
測定範囲 | 31.5~8000Hz・30~130dB | 測定精度 | ±1.5dB |
---|---|---|---|
記録機能 | ー | ホールド機能 | 〇 |
周波数重み付け | × | 時間重み付け | × |
口コミを紹介
これは本当に実用的で使いやすくて、とても気に入った。騒音レベルをチェックする必要がある人には最適だと思います。この騒音計の最大値と最小値の記録機能が好きです。
カスタム
デジタル騒音計
バーグラフ表示に対応
オートパワーオフ機能が搭載されているので電源を切り忘れても安心の騒音計です。オートパワーオフ機能は設定で解除することも可能なので使い勝手が良いです。バックライト機能付きで暗所での使用にも最適です。
バーグラフ表示にも対応しており、最大/最小値メモリ機能も搭載されている点もおすすめのポイントでホールド機能も搭載しています。また、周波数重み付け機能も搭載しているので実際の騒音の音に近い騒音値をしっかり測定することができます。
測定範囲 | 31.5~8000Hz・(A・C)40/45~130dB | 測定精度 | ±2dB |
---|---|---|---|
記録機能 | 〇 | ホールド機能 | 〇 |
周波数重み付け | A・C | 時間重み付け | ー |
口コミを紹介
梱包もちゃんとされ、納品も難なく到着しました。製品自体も不備なく使えてます。仕事で使用しています。
サンコー(Sanko)
小型デジタル騒音計
シンプルな騒音計
三脚に取り付けることが可能なシンプルなデジタル騒音計です。液晶画面や表示される文字が大きいので非常に見やすいく、誤差も1.5dBと非常に高精度なのでしっかりと騒音レベルを測定することができます。
オートパワーオフ機能は設定で解除することが可能なので使用する用途に合わせやすい点もおすすめのポイントです。本体重量も105gと他の製品と比較しても軽量で持ち運びにも便利です。30~130dBの広範囲で測定が可能な人気の商品です。
測定範囲 | 31.5~8500Hz・30~130dB | 測定精度 | ±1.5dB |
---|---|---|---|
記録機能 | × | ホールド機能 | 〇 |
周波数重み付け | A | 時間重み付け | ー |
口コミを紹介
三脚使ってバイクの排気音量計測してみました。安価で割と正確(今のところ)。車検場計測値とほぼ同じでした。
C-Timvasion
小型デジタル騒音計
簡単操作で使いやすい
30~130dBの測定範囲を有しているシンプルなデジタル騒音計です。サイズが小型で持ち運びにも便利なため、多くのシーンで活躍が見込める点もおすすめのポイントで、バックライト機能付きで暗所でも使いやすいです。
マイク部分には防風スポンジが付いているので正確な騒音を測定しやすいです。ホールド機能に加えて、最大/最小値表示機能も搭載されています。シンプルな操作で機械に弱い方でも使いやすく、手の平サイズで使いやすい人気の商品です。
測定範囲 | 31.5~8000Hz・30~130dB | 測定精度 | ±1.5dB |
---|---|---|---|
記録機能 | × | ホールド機能 | 〇 |
周波数重み付け | ー | 時間重み付け | ー |
口コミを紹介
必要があって騒音計を買うことになったが、製品間の価格差が大きく、素人には判断ができなかったので、とりあえず売れ筋で安い本品を購入した。結果は「大いに満足」。他の高価格帯の製品がどうなのかは分からないが、普通に音量を図るには何の問題もない。反応もよく、画面も大きくて見やすい。
サンワサプライ
デジタル騒音計
マイクカバー付き
マイク部分には防風対策としてマイクカバーが付いているおすすめの騒音計で、温度も測定することが可能なので1台で2役こなせる使い勝手の良い商品です。時間重ね付け機能も付いており、より人の耳に近い環境で騒音を測定できます。
ホールド機能も搭載しているので使いやすく、暗所でも使用しやすいようにバックライト機能も搭載しています。-20~60℃までで温度の測定が可能なので様々な場所で使用が可能な点もおすすめのポイントで、騒音レベルも35~135dBの広範囲で測定できます。
測定範囲 | 31.5~8000Hz・35~135dB | 測定精度 | ±2.0dB |
---|---|---|---|
記録機能 | × | ホールド機能 | 〇 |
周波数重み付け | ー | 時間重み付け | F・S |
口コミを紹介
本品は下限35dBで、それ以下の環境ではしっかりLo表示されるので、ちゃんと計音できていることがわかります。バックライトやホールド、計測速度切替え等、必要最低限の機能を備え、表示も見やすいです。
Signstek
デシベル計測器
アラーム機能を搭載
事前に警告音が鳴るデシベル値を高/低で設定しておくことが可能な使い勝手の良い騒音計です。設定した値を超えるデシベル値を測定するとアラーム音が鳴り、知らせてくれるので特定の大きさの音を測定するのにもおすすめです。
9.7インチの非常に大きいLCDディスプレイを内蔵しており、3桁まで表示することができます。文字も大きいので数値が見にくいなんてこともありません。暗い場所でも目立つので使用する場所を選ばない大人気の騒音計です。
測定範囲 | 30~130dB | 測定精度 | ±1.5db |
---|---|---|---|
記録機能 | × | ホールド機能 | × |
周波数重み付け | ー | 時間重み付け | ー |
口コミを紹介
上階からの騒音を測定するために、購入しました。音に対して、きちんと反応できて、数値も大きくて見やすいです。これを利用し、騒音値をしっかり測った上で、上階の方と話しをしようと考えています。
Dr.meter
LCD騒音計
小型でリーズナブル
防風スクリーンが付属しているので屋外での使用でも風による雑音を防いで正確な騒音レベルを測定可能な人気の商品です。時間重み付け機能も搭載されているので、実際の人の耳に近い環境で測定できる点もおすすめのポイントです。
もちろん最小/最大値の表示やホールド機能も搭載されているので非常に使い勝手が良いです。コンパクトサイズで持ちやすく、バックライト機能も付いており暗所での使用にも最適です。価格もリーズナブルで手軽に購入しやすい人気の騒音計です。
測定範囲 | 31.5~8000Hz・30~130dB | 測定精度 | ±1.5dB |
---|---|---|---|
記録機能 | × | ホールド機能 | 〇 |
周波数重み付け | A | 時間重み付け | F・S |
口コミを紹介
マンションで騒音問題にピリピリしていたのでこちらの騒音計を購入しました。ドアの開閉や掃除機の音も注意項目に入っていたので実際にどのくらいの音で聞こえるか数値化できてからは、あまり言われなくなりました。スイッチが自動で切れるところもいいですね。
URCERI
温度計内蔵騒音計
最大135dBまで測定可能
温度計も内蔵している人気の騒音計です。測定範囲が最大で135dBと大きいので広範囲の騒音レベルを測定したい時にもおすすめの商品です。コンパクトな手の平サイズで持ち運びにも便利な点もおすすめのポイントです。
周波数重み付けはA特性を有しており、時間重み付け機能はFとSの2種類で切り替えられるので使い勝手も良いです。大きいLCD液晶画面を搭載しており、数値も見やすく電池残量も確認できるので途中で電池切れになる心配もすくない騒音計です。
測定範囲 | 31.5~8000Hz・35~135dB | 測定精度 | ±2.0dB |
---|---|---|---|
記録機能 | × | ホールド機能 | 〇 |
周波数重み付け | A | 時間重み付け | F・S |
口コミを紹介
コンパクトな騒音計で、家庭用として簡易的に測定するには使いやすい大きさです。液晶の文字やボタン類は英語表示ですがすぐ判る単語なので問題ないです。マニュアルにも日本語で説明が載っていました。
Sutekus
データロガー騒音計
リアルタイム測定が可能
周波数重み付け機能や時間重み付け機能も搭載している人気の騒音計です。リアルタイムでの騒音レベルの測定が可能な点もおすすめのポイントです。センサー付きバックライト機能も搭載しているので暗所でも使用がしやすいです。
PCでのインストール、専用ソフトのダウンロードも可能です。そのため、リアルタイム測定に測定データの保存も可能です。印刷もできるので紙媒体でもデータを保存できます。価格は非常にリーズナブルなので手軽に購入しやすいおすすめの騒音計です。
測定範囲 | 31.5~8500Hz・30~130dB | 測定精度 | ±1.5dB |
---|---|---|---|
記録機能 | 〇 | ホールド機能 | ー |
周波数重み付け | A・C | 時間重み付け | F・S |
口コミを紹介
近隣の騒音公害の測定に、役立てています。ほぼ、希望の機能が搭載されて折り、また、使いやすいと思います。PCと接続すると、騒音データの出力と共にDC供給も可能となって、長時間の記録が出来るので重宝しています。
TASI
騒音測定器
スタンド機能を搭載
本体にスタンド機能が搭載されているので騒音レベルを測定したい場所に向けて自立させて使用することができるおすすめの商品です。最小/最大値の記録が可能でホールド機能も付いているので非常に使い勝手が良いです。
時間重み付け機能も搭載されているので実際の人の耳に近い設定で測定することができます。オートパワーオフ機能も実装しているので無駄な電力消費を抑えられます。もちろん、オートパワーオフ機能を解除することもできるので使いやすい商品です。
測定範囲 | 30~130dB | 測定精度 | ±1.5dB |
---|---|---|---|
記録機能 | 〇 | ホールド機能 | 〇 |
周波数重み付け | ー | 時間重み付け | F・S |
口コミを紹介
いろいろな機能がついていますが、取り敢えずスイッチオンにして、時々写メで記録しています。maxなんかも測定出来るようです。一台しか持ってないので比較は出来ないですが、上の騒音がすると数値が上がるので、しっかり機能していると思います。しばらく使いたいと思います。
簡易騒音計のおすすめの商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 測定範囲 | 測定精度 | 記録機能 | ホールド機能 | 周波数重み付け | 時間重み付け | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
騒音測定器 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタンド機能を搭載 |
30~130dB | ±1.5dB | 〇 | 〇 | ー | F・S |
2
![]() |
データロガー騒音計 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リアルタイム測定が可能 |
31.5~8500Hz・30~130dB | ±1.5dB | 〇 | ー | A・C | F・S |
3
![]() |
温度計内蔵騒音計 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最大135dBまで測定可能 |
31.5~8000Hz・35~135dB | ±2.0dB | × | 〇 | A | F・S |
4
![]() |
LCD騒音計 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小型でリーズナブル |
31.5~8000Hz・30~130dB | ±1.5dB | × | 〇 | A | F・S |
5
![]() |
デシベル計測器 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アラーム機能を搭載 |
30~130dB | ±1.5db | × | × | ー | ー |
6
![]() |
デジタル騒音計 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マイクカバー付き |
31.5~8000Hz・35~135dB | ±2.0dB | × | 〇 | ー | F・S |
7
![]() |
小型デジタル騒音計 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
簡単操作で使いやすい |
31.5~8000Hz・30~130dB | ±1.5dB | × | 〇 | ー | ー |
8
![]() |
小型デジタル騒音計 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルな騒音計 |
31.5~8500Hz・30~130dB | ±1.5dB | × | 〇 | A | ー |
9
![]() |
デジタル騒音計 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
バーグラフ表示に対応 |
31.5~8000Hz・(A・C)40/45~130dB | ±2dB | 〇 | 〇 | A・C | ー |
10
![]() |
デジタル騒音計 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
温度計も付いている |
31.5~8000Hz・30~130dB | ±1.5dB | ー | 〇 | × | × |
11
![]() |
デジタル騒音計 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クッション付きのケース付き |
31.5~8000Hz・30~130dB | ±1.5dB | ー | 〇 | A・C | F・S |
12
![]() |
小型デジタル騒音計 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手の平にフィットしやすい |
30~8000Hz・(A・C)30/35~130dB | ±1.5dB | 〇 | 〇 | A・C | F・S |
13
![]() |
デジタル騒音計 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
160gと非常に軽量 |
31.5~8000Hz・40~130dB | ±2dB | 〇 | 〇 | A・C | ー |
普通騒音計のおすすめの商品1選
テストー(testo)
普通騒音計
最大31000件の測定値を保存可能
JIS適合製品である制度の高い普通騒音計です。時間重み付けだけでなく周波数重み付けの切り替えも可能なので、より人の耳に近い感覚で騒音を数値化することができます。内蔵メモリに最大31000件の測定値を保存可能で長期の測定にも最適です。
本体はセンサーと一体型なので手軽に測定をすることが可能です。また、30~130dBまでの広範囲での測定が可能な点もおすすめのポイントです。測定精度は±1.4dBと精度の高い測定が可能なおすすめの普通騒音計です。
測定範囲 | 30~130dB | 測定精度 | ±1.4dB |
---|---|---|---|
記録機能 | 〇 | ホールド機能 | ー |
周波数重み付け | A・C | 時間重み付け | F・S |
口コミを紹介
技術者向けでデバイスは適切に処理された状態になり、必要なすべてのアクセサリが付属しています。
精密騒音計のおすすめの商品1選
セミプロDIY店ファースト
積分型精密騒音計
液晶画面が大きい
4.3インチというスマートフォンと同等程度の大きい液晶画面を有している人気の精密騒音計です。液晶は白黒ではなくカラー液晶を採用しているので非常に見やすく使いやすいです。またタッチパネルに対応しているので直感的に操作が可能です。
USBからの給電も可能で長時間の測定にも最適な点もおすすめのポイントです。ホームキーやレンジ切り替え機能も搭載しています。測定周波数範囲は10~20000Hzと広い範囲で測定が可能でデシベルだとA特性なら24~138dBまで可能な精密騒音計です。
測定範囲 | 10~20kHz・(A・B・C)24/32/38~138dB | 測定精度 | ー |
---|---|---|---|
記録機能 | 〇 | ホールド機能 | ー |
周波数重み付け | A・C・Z特性 | 時間重み付け | F・S・I |
口コミを紹介
この製品は音響測定に適した正確な結果が得られます。他のブランドと比べて価格が安い
様々な騒音を防ぐアイテムを活用しよう
騒音レベルは生活をする上で非常に気になるポイントです。特に集合住宅の場合は足音や扉の開閉音ですらトラブルの原因となることもあります。そうなる前に部屋を遮音カーテンや防音マットで対策しておくことで騒音トラブルの元を減らすことができます。
最近では価格も安価な防音グッズも多く販売されています。騒音計で生活音などを測定するまえに、まずは事前に防音対策をしておくこともおすすめです。気持ちよく日常生活をする上で騒音を出さないように工夫することも重要な近所付き合いの1つです。
遮音カーテンや防音マット10選は下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
騒音計で周りに迷惑を掛けていないか調べよう
騒音計で騒音レベルを測定・記録することも重要ですが、騒音を出さないように対策をすることも重要です。相手が出す騒音レベルを測定することにも使用できますが、騒音計は自分が出す生活音の測定も可能です。トラブルになる前に自分の生活音を測定してみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
30~130dBと広範囲の騒音レベルを測定することが可能な騒音計で、規格を超えると警告表示してくれる使いやすい人気の商品です。非常に価格がリーズナブルな点もおすすめのポイントで、三脚に取り付けて使用ができるので手軽に測定が可能です。
本体サイズは非常にコンパクトなので持ち運びにも便利です。また、最小値と最大値のメモリ機能も付いています。大型LCDディスプレイで文字も大きく見やすいのでご年配の方でもしっかりと数字を確認できる大人気の騒音計です。