【2022年版】初心者向けミシンのおすすめ人気ランキング20選【服作りにも】
2022/03/05 更新
目次
ミシンを使ってオリジナル作品を作ろう!
ご家庭でミシンを使い始める時期として一番多いのはお子さまの幼稚園や保育園のご入園のタイミングと言われています。入園準備として用意しなければならないカバンや小物を自分で作ってあげたいと思われるようです。
悪戦苦闘しながらようやくオリジナルの小物を作り上げた時、手芸の楽しさに芽生えクッションカバーや洋服などさまざまな手作り作品を作りたいと思うようになります。しかしミシン選びは最初が肝心です。
安さを重視しこれくらいの機能があればいいと思っていても本格的に作りたいと思った時、機能に物足りなさを感じてしまうことも。そこで今回は初心者におすすめのミシンの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
編集部イチオシの初心者におすすめのミシンはこちら!
口コミを紹介
幼稚園準備の為に購入しました!初心者でも割りと簡単に扱え、買ったからには活用していこうとジーパンをリメイクしてスカートを作りました!分厚いジーンズ生地でも縫えることに感動し、これからもお裁縫の幅を広げていきたいなと思わせてくれました♪刺繍はまだ使っていないのですが、下の子の入園までにはマスターしようと思います!
初心者におすすめのミシンの選び方
それではここからは初心者におすすめのミシンの選び方についてご紹介していきたいと思います。ミシンの選び方にはいくつかポイントがありますのでそちらを参考にしてくださいね。
どんなものを作りたいかを明確にしよう!
ミシンを選ぶ前にまず自分がそのミシンで何を作りたいのかを明確にしましょう。例えば小物だけを作りたいのか、小物も洋服も作りたいのか、それによって選ぶべきミシンは変わってきます。
縫えればいいと激安のミシンを購入してしまうと後悔することもあります。小物メインでミシンを使う頻度も少なければ一番スペックが低く安いミシンでもかまいません。最初は小物だけでも最終的には大きなものや洋服を作ったり文字を刺繍したりしたい人は高機能ミシンがおすすめ。
ミシンを選ぶ時は、今作りたいものではなく最終的にはどんなものが作りたいのかを明確にしてそれに必要な機能が搭載したミシンを選ぶようにしましょう。
ミシンの種類で選ぶ
今現在販売されている家庭用ミシンの種類は大きくわけて「電動ミシン」「電子ミシン」「コンピューターミシン」の3種類になります。どのミシンにも特徴がありますので参考にしてみてください。
昔ながらの電動ミシン
家庭用電源から直接モーターに電力をおくり動かすミシンを電動ミシンといいます。ひと昔前まではこの電動ミシンが主流でした。機能も構造もシンプルで価格が安いのがメリットですので上級者さんはセカンドミシンとして購入することも多いタイプです。
デメリットはスピードの調節ができなかったり厚物縫いには不向きだったりする点。ミシン慣れしていない初心者さんには扱いにくいタイプです。
小物から洋服作りまでできる電子ミシン
電子ミシンは電子回路で制御するミシンです。電動ミシンよりも縫い目も安定しておりスピード調節も可能。小物から簡単な洋服つくりまで幅広い作品を作ることができます。操作はシンプルですが電動ミシンよりも使いやすいのがメリット。
しかし電動ミシンよりも価格が高いのがデメリットとなりそう。低速でも厚手が縫える馬力もあり模様や糸調子などの設定もダイヤルで変更できるので初心者の人にもおすすめです。
コンピューターミシンは初心者におすすめ
コンピューターミシンは現在販売されている家庭用ミシンでは最新のモデルでミシンの主流となっています。全てコンピューターで制御されているミシンです。自動糸調子など自動でできる機能も充実しており、機種によっては誤った操作をするとエラー表示されるものも。
模様や刺繍などの機能も充実しており、小物から洋服までほとんどのものをご家庭で作ることができます。自動でできる機能が多いので初心者にもおすすめ、仕上がりは電動や電子ミシンよりも格段によくなるので本格的な作品を作りたい人にもおすすめです。
サイズで選ぶ
ミシンには、フルサイズとコンパクトサイズの2種類があります。実際の大きさは両者ともあまり変わりはありませんが、大きな違いはふところと呼ばれる作業スペースのサイズです。この部分が広いか、せまいかが違いとなります。
フルサイズは、ふところが広いので大物や厚物の製作に向いており最近のミシンの主流です。コンパクトサイズはふところがせまいので小物類の製作に向いています。コンパクトサイズは軽くて持ち運びが楽ですが頻繁に使うのであればフルサイズの方がおすすめです。
機能で選ぶ
ミシンにはさまざまな機能が搭載されていますので機能性で選ぶのもおすすめ。ここでは初心者におすすめの機能をご紹介しますので参考にしてみてください。
自動糸調子
ミシンで縫うときは、上糸と下糸の調子を合わせなければなりません。生地に合わせて調子を合わせるのは初心者さんにとってはとても難しい工程です。この調子が最適な状態になっていなければ縫い目の仕上がりにも影響してきます。
自動糸調子はこの工程を自動でしてくれる機能です。初心者さんに限らず上級者の方もこの機能があるとスムーズに作業ができるのでおすすめです。
自動糸通し・自動糸切り
作業前の糸通しや、縫い終わりの糸切りは今までは手動で行うことが一般的でしたが、最新のミシンではこれらの工程も自動で行ってくれます。レバーを操作したり、ボタンを押したりとメーカーによって異なりますが自動で行ってくれるものを選ぶとスムーズに作業ができるのでおすすめです。
エラーメッセージ
初心者さんはミシンに不具合が起こってしまっても何が原因なのかわからない場合が多いと思います。そんな時にその原因を表示してくれるのがエラーメッセージ。上級者になりうっかりミスをしてしまってもその都度お知らせしてくれますのでこの機能が搭載されているモデルを選ぶと安心です。
下糸関連便利機能
ミシン初心者の人がつまづきやすいのが下糸関連の操作です。ボビンに下糸をまいたり、下糸を引き出したりする工程も簡単にできるように設計されているモデルが多くなっています。ミシンを選ぶ時には下糸関連の機能が充実しているかチェックするのがおすすめです。
刺繍やステッチの種類
刺繍やステッチ、飾り縫いなどは初心者には必要ないと思いがちですが、将来的にオリジナル作品を作りたいのならこれらの機能があると便利です。特に幼稚園や保育園の入園準備にミシンを購入する人は文字刺繍ができるモデルを選ぶとお名前や目印を入れることができるのでおすすめです。
下記の記事では刺繍ミシンの選び方やおすすめ商品を詳しくご紹介していますのでぜひ参考にしてくださいね。
スピード調節
ミシンの初心者さんにはスピード調節ができるものがおすすめ。スピード調節はメーカーによって異なりますが、「ゆっくり」「速い」の2段階が多いと思います。初心者の人は低速でスタートできるとミシンの怖さもなくなります。できるだけスピード調節があるミシンを選びましょう。
フットコントローラー
ひと昔前までのミシンはフットコントローラー付きのものが主流でしたが最近は手元で操作するタイプのミシンが主流となっています。フットコントローラーのメリットは足元で操作するので両手が使えるという点。
フットコントローラーがあることで両手が使えて作業スピードも速くなります。特に初心者さんは両手でおさえながら縫うことができるのでフットコントローラーがおすすめ。フットコントローラーは別売りで対応しているモデルもあるのでチェックしてみましょう。
メーカーで選ぶ
ミシン選びの最後のポイントはメーカーで選ぶことです。ミシンを主力に取り扱うメーカーは種類も豊富で機能も充実しています。日本にはさまざまなメーカーがミシンを販売していますが、代表的なメーカーを2社ご紹介します。
ブラザー(Brother)
ミシンやプリンターを主に製造しているブラザー。家庭用、工業用のミシンを製造販売しています。家庭用ミシンのラインナップも豊富で初心者向けの入門タイプのミシンから上級者向けの高機能タイプまであります。
自動糸通しや糸調子、糸切りなど便利な機能も基本機能として搭載しているモデルも多いので初心者にもおすすめです。
ジャノメ(JANOME)
東京都八王子市に本社をかまえる蛇の目ミシン工業、通称ジャノメは世界最大のミシンメーカーです。一般用ミシン、刺繍ミシン、ロックミシン、業務用刺繍機とラインナップも豊富。文字縫いや模様縫いの種類も豊富に揃っているモデルもあるのでオリジナル作品作りには最適。
下記の記事ではジャノメミシンの選び方やおすすめ商品を詳しくご紹介していますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
初心者におすすめの電子ミシン7選
口コミを紹介
音も静かで操作しやすくとても良い商品です。初心者の私には速さなどが不安でしたが、ゆっくりの設定だととても縫いやすい速度で安心しました。驚いたのは手元のライトがオレンジっぽい色だった事です。付属品は色々あって嬉しいのですが糸が別売なのは不便です。保管用カバーも付いてきました。
口コミを紹介
ほぼほぼ初心者ですがシンプルで使いやすい!!コンピューターミシンにするか悩みましたがこれにして正解!シンプルなものを探してる方はこのミシンで間違いないと思います、可愛いし文句なし!デニムの作業着の補修もしましたが問題なし!結構厚みのある生地でしたがぐんぐん進む!生地が重なっていて分厚いところも大丈夫でした!
口コミを紹介
これまで工業用のミシンを愛用してきたしたが、値段を考慮すればなお 十分満足できます。厚手のものも、針と糸を相応のものを使い丁寧に縫えば、パワーは十分あるので難なくぬえます。いいお買い物でした。
口コミを紹介
安価で本体がコンパクトなのに、初心者には充分な機能が搭載されています。
糸巻きやダイヤル式の針落としは他機種と似たり寄ったりですが、布押さえの遊びがとても良く、薄い部分から厚い部分への縫い込みがスムーズです。
口コミを紹介
妊娠中にベビー用品を作ろうと思い、購入しました。お値段も手を出しやすいし、ジャノメミシンなら安心とも思い選びました。ちょっとした小物や布団カバー、洋服などを作るくらいであれば、特に問題はありません。
口コミを紹介
入園グッズとか縫うなら、このミシンで十分活躍します。複雑な機能がいらない人には、おすすめです。機能がシンプルな分、トラブルもないし、TOYOミシンのホームページに行けば、PDFの説明書もちゃんとあるし、信用できる会社だと思います。
口コミを紹介
デザイン・機能ともにシンプルで、とても使いやすいミシンです。最初に糸の張り具合だけ調整(好み)しただけで、何のトラブルもなく使っています。特に嬉しいのは針の糸通し機能で、とても重宝しています。ミシンをたまに使いたい人・むかしミシンを使ったことのある人などにお勧めしたい製品です。
初心者におすすめの電子ミシン人気商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
電動ミシン SN773K |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプル、パワフル、使いやすい |
39.9×18×29.7cm | 5.56㎏ | 自動針穴通し、模様簡単セレクト、水平全回転釜など |
2
![]() |
電動ミシンレッド JY-1NR |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
実用性重視のシンプルミシン |
38×18.6×27.5cm | 6kg | 厚物縫い、スピード調節など |
3
![]() |
電動ミシン JN508DX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フットコントローラータイプのミシン |
38.5×15×28.2cm | 5㎏ | 標準糸調子、厚物縫い、簡単模様選択など |
4
![]() |
電子ミシン HZL-40DX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
JUKI×美心工房限定コラボミシン |
38.8×28×19.8㎝ | 5.9㎏ | 自動糸通し、ゆっくり進む機能、簡単下糸セットなど |
5
![]() |
電動ミシンフラワー JY-1NF |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルミシン |
38×18.6×27.5cm | 6㎏ | 厚物縫い、スピード調節など |
6
![]() |
JN508DX-2B ブラックエディション |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
しっかり機能 |
38.5×15×28.2㎝ | 5㎏ | 簡単糸通し、標準糸調子、厚物縫いなど |
7
![]() |
電子速度制御ミシン N-265 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手元で簡単操作 |
35.4×26.1×15.9㎝ | 5.5kg | スピード調節、簡単糸通し、水平全回転カマなど、 |
初心者におすすめのコンピューターミシン8選
口コミを紹介
子供の体操着入れなどを作るのに購入しました。
15年以上ミシンには触れていませんが、煩わしさがなく使いやすかったです。
簡単なものを作るには、これで十分だと思います。
JUKI
Exceed Quilt Special HZL-F600JP
仕上がりの質にこだわったミシン
こちらのミシンは「縫い」を根本から見直しJUKIの工業用のミシンの技術を取り入れ縫いの品質と性能を向上させました。直線はさらにまっすぐに、模様縫いは布の違いにも変化なく安定した形を保てるように、仕上がりの質にもこだわっています。
独自のセンサー方式を採用してボタン穴かがりの品質も向上。自動糸切り機能つきコントローラーでは踏むことで糸切りが可能になりました。使いやすく高機能なミシンは初心者から上級者までおすすめ。
サイズ | 44.5×29.1×21㎝ | 重量 | 9.8㎏ |
---|---|---|---|
機能 | 自動糸切機能付きコントローラー、自動針糸通し、クイック下糸セット、縫い目調節ダイヤルなど |
口コミを紹介
気に入った点はボタンホールが抜群にきれいなこと。またオーバーロックにも負けない端かがりの綺麗さで1つ付け加えるとするならば、オーバーロックと言えば良いのか分かりませんが端のかがりの幅が7ミリ有れば最高でした!さすがに世界のJUKI!力もあり一生ものです。皆さんにお伝えしたいことは安いミシン糸を使わないで下さいね!
口コミを紹介
「刺繍機つきコンピューターミシン」なのでかわいらしい刺繍ができます。もちろん普通のミシンとしても使えます。コンピューターということもあって針位置も指定ができ、左右にも自由自在に動かすことができます。飾り模様もおまかせ!おしゃれな飾り模様も簡単に指定し、手を添えるだけで簡単に縫えます!
口コミを紹介
自動糸調整、自動糸切りはやはり楽!縫うペースも縫いながらでも調整しやすい。急に生地が分厚くなっても力強く縫ってくれるのでストレス無しで使えます!個人的には上糸をつける上部にカバーがあるのでホコリが溜まらないし下糸を巻くときは終わると自動で止まるのでその辺りも好ポイント!多少値は張りますが本当に買って良かったです◎
口コミを紹介
30年ずっと使い続けていたミシンの糸調子がどうにも調整できなくなったため、買い換えました。お値段が手頃なのに自動糸切りまで付いていてとても便利。糸調子ももちろん問題なく、縫い目もきれいです。
口コミを紹介
この価格帯の中では上位に入るかと思います。一通りのものは出来ます。自動糸調子ついてるし。例えばこれからミシン使ってなんかしていこうかな、でもそんな高いの買うほど金無いとか、そこまでやるかな?裁縫初心者だし。ひとまず裁縫に興味が出てもっといいのがほしくなったらグレードアップしていこうかな、と考えている人にはいいと思う
口コミを紹介
入園準備の為に買いました。
ミシンを使うのは約20年ぶりだったので不安でしたが操作も簡単でやりやすかったです。
少し厚めのタオル生地も縫えました。
口コミを紹介
子供の服作り、縫い名前刺繍も出来る、お祭り、学校、幼稚園の音楽会の衣装作りを大変助かります。
初心者におすすめのコンピューターミシン人気商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
SINGER SN777DX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
充実した文字縫いが搭載 |
40.4×18.8×29.8cm | 5.8Kg | イージーボビンケース、自動針穴通し、全自動ボタンホールなど |
2
![]() |
JANOME JA701 コンパクトミシン |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超軽量ミシン |
29×12.7×22.8cm | 2.2㎏ | 水平釜、ステッチ8種類など |
3
![]() |
コンピュータミシン MM-115P-T(N) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ワイドテーブル付でさらに使いやすく |
35.5×28.6×19.5㎝ | 7.1㎏ | 自動糸通し、糸調子、厚手縫い、スピード調節など |
4
![]() |
コンピュータミシン JN810 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
簡単操作で作業もスムーズに |
40.6×18.4×29.8cm | - | 自動糸切、自動糸調子、厚手縫いなど |
5
![]() |
コンピュータミシン モナミ ヌウ プラス SC200 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
優しい機能が充実 |
43.9×19.5×28.7cm | 7.5kg | 自動糸切、自動糸調子など |
6
![]() |
刺繍ミシン parie(パリエ)EMM1901 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
刺繍を楽しみたい人におすすめ |
30.7×41.9×19.4cm(刺しゅう機無し) | 8.6㎏ | 自動糸通し、自動糸調子、自動糸切、自動止め縫いなど |
7
![]() |
Exceed Quilt Special HZL-F600JP |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
仕上がりの質にこだわったミシン |
44.5×29.1×21㎝ | 9.8㎏ | 自動糸切機能付きコントローラー、自動針糸通し、クイック下糸セット、縫い目調節ダイヤルなど |
8
![]() |
TRM-10 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
うっかりミスもお知らせ |
42cm×20.5×31.1cm | 6.3㎏ | 自動糸通し、縫い模様30種類など |
初心者におすすめのコンパクトミシン5選
口コミを紹介
うちは子ども2人いるので、子供の保育園や幼稚園のグッズ作りに大活躍。小さいので、持ち運びがしやすく、使い勝手が良いです。お手頃価格で、作りたい物も作れたので、買って良かったと思います!
口コミを紹介
小5の娘が、ちょっとした裁縫をするのに購入しました。
小5でも簡単に使えるのに、厚手の物もしっかり縫えて、今では母親の私も一緒に使用しています。
口コミを紹介
コンパクトなミシンの割には、とてもパワーがあり、デニム生地等も縫えて凄く助かります。フットコントローラもあり、大変使い勝手がいいです。デザインも文句無しだし、操作も簡単で解り易いのが良い。
口コミを紹介
ミシン初心者でしたが、とても使いやすくて楽しくなりました!デニムなどの厚い生地には対応していませんが、小物やお子様のスカートやトップスは作れました。
口コミを紹介
箱も小さいし、オモチャみたいだと感じましたがいざ縫い出したらスムージーで驚きました。ジグザグ縫いは、ロック縫の代わりに使えなかなかの優れものです!普段の縫い物には充分に活躍してくれそうで嬉しかったです。
初心者におすすめのコンパクトミシン人気商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
sew D`Lite JA525 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ミシン入門機としておすすめ |
29×12.7×22.8cm | 2.2㎏ | 水平釜、縫い目模様8種類など |
2
![]() |
電子ミシン KD-850 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ソーイングが楽しくなるミシン |
36.3×19.1×28.0cm | 5.6㎏ | 自動糸通し、スピード調節、7枚送り歯・全回転水平釜など |
3
![]() |
ミシンミシンHSM-505B |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コードレス対応ミシン |
27.5×12×26cm | 2㎏ | 縫い目12種類、コードレスなど |
4
![]() |
サンリオ ハローキティ 電動ミシンKT-35 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お子さまのプレゼントにおすすめ |
29×12.7×22.8cm | 2.2㎏ | 簡単縫い模様選択、水平回転釜、返し縫レバーなど |
5
![]() |
家庭用ミシン |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超コンパクトサイズのミシン |
18×9×19cm | 1㎏以下 | 糸切カッター、速度調節など |
ちょっとした縫物ならハンディミシンもおすすめ!
ミシンにはさまざまな種類がありますが、一番手軽に使えるミシンはハンディミシンです。洋服のほつれを直したり裾上げをしたりミシンを出すほどでもないちょっとした縫物におすすめ。片手で簡単に扱うことができるので初心者さんにもおすすめです。
下記の記事ではハンディミシンの選び方やおすすめ商品を詳しくご紹介していますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
ミシンを使って手作りを楽しもう!
ミシンは小物から洋服までさまざまなものを作ることができます。最近のミシンは初心者の人でも簡単にできる便利機能がたくさん搭載されています。ミシンを使って作品作りを楽しんでくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月05日)やレビューをもとに作成しております。
編集部イチオシの初心者向けのミシンはシンガーのコンピューターミシンです。コンピューターミシンは使いこなせないと感じる人も多いと思いますが初心者だからこそコンピューターミシンがおすすめです。
ボビンを入れて矢印に沿って糸をかけるだけの簡単下糸セットやレバーひとつでできる自動糸通し機能、縫い目の長さや幅、模様の設定もしやすい液晶画面など初心者に優しい機能がたくさん搭載されています。
さらに、ひらがな・模様・数字・アルファベット・に17文字の漢字まで豊富な207種類の文字縫いが可能。お子さまの持ち物にお名前を入れることもできます。ちょっとした小物作りから本格的な洋服作りまでこれ1台でOK。長く愛用できるミシンになります。