掃除機のおすすめ人気ランキング15選【お部屋を綺麗で快適に】
2020/11/19 更新
目次
ゴミをあっという間に吸い取る掃除機
部屋に散乱した、細かい大量のゴミをホウキで掃除するのは大変ですよね。そんなときは、掃除機で短時間かつ快適に掃除するのが一番です。時代が進むにつれて、体への負担を少なくする軽量化や、ゴミを吸い取る吸引力などが向上しています。
現在では、高い性能に対して価格の安いコストパフォーマンスに優れた掃除機も多いです。また、単にゴミを吸い取るだけでなく、「拭く」などの意外な機能を搭載したものも。
しかし、実際には種類が多くどれを選べば良いか迷われる方も多いかと思います。そこで今回は掃除機の選び方や、2020年現在のおすすめ商品をランキング形式でご紹介。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
編集部のイチオシ掃除機はこちら!
口コミをご紹介
量販店の売り場にてV10と比較をしましたが、吸い口に手をかざすとハッキリとわかるくらい吸引力がアップしています。液晶画面にはトリガーを引くと選択しているモードでの残時間も表示されるし、充電中は残量がパーセンテージで表示されるので便利ですね。
掃除機の選び方
掃除機と一口に言っても様々な種類があり、どれを選んだらいいか困ってしまいますよね。ここでは幾つかのポイントに絞って掃除機の選び方をご紹介します。
掃除機の種類で選ぶ
掃除機の種類は大きく3つに分かれています。機能性や価格などの観点から、自分に最適なタイプを選びましょう。
取り回しやすい「スティック型」
ゴミを吸い取る部分と、吸い取ったゴミを溜めておく部分が一体となった「スティック型」。そのスリムでコンパクトな形状から、階段や家具の多い部屋でも取り回しやすく、省スペースなので保管のしやすさが魅力です。
かつては取り回しやすい反面、吸引力の低さが指摘されていましたが、最近では急速に進化し、高い吸引力のスティック型も珍しくありません。また、ハンディクリーナーとしても使えるものもあり、それらはより細かい部分の掃除に最適です。
大きなパワーと集塵力の「キャニスター型」
手に持って操作する部分と、吸い取ったゴミを溜めておく集塵部分が独立した「キャニスター型」。大きいモーターを搭載した集塵部分には車輪が搭載され、床に転がしながら移動することができます。
大きいモーターと、コンセントからの給電がほとんどなので、吸引力の持続性や安定感の高さ、集塵容量の大きさが魅力です。従来のキャニスター型は取り回しのしにくさがデメリットでしたが、最近ではモーターの大幅な軽量化などによって操作性が大きく向上しています。
ロボット掃除機
コンパクトサイズで、作動させれば自動で部屋を掃除してくれる「ロボット掃除機」。なんといっても、自分で掃除する必要がないので、家事の負担を軽減できるのが大きなメリットです。部屋を自由に動き、障害物を感知するセンサーによって衝突を防ぎます。
ゴミを吸い取る「掃除機タイプ」と、拭き掃除メインの「拭き掃除タイプ」があり、形状も丸型や三角型など様々。機能性も製品によって大きく異なり、フロアの間取りを学習したり、スケジュール設定やWi-Fi機能によるスマホ操作など近代的な機能が豊富です。
コードの有無で選ぶ
掃除機には、バッテリーを搭載し、充電して使用する「コードレス」と、コンセントに電源コードを差して直接給電する「コード式」の2種類の給電タイプがあります。
キャニスター型は、ほぼコード式で統一されていますが、スティック型は製品によって異なるので、それぞれメリット・デメリットをよく考えて選びましょう。コードレスタイプは、コードが邪魔にならないので取り回し易く、場所を気にせず使える手軽さが魅力です。
しかし、定期的な充電やバッテリー交換などのメンテナンスが必要です。コード式は、コードレスほどの取り回しやすさはありませんが、吸引力が高く、コンセントから安定して電力を供給でき、価格も比較的安いものが多いのが魅力。
掃除機の集塵方法で選ぶ
掃除機のゴミを溜める集塵方法は2つの種類に大別できます。自分に合った処分の頻度や方法などを考えて選びましょう。
ゴミと空気を遠心分離する「サイクロン式」
吸引した空気とゴミを風力によって遠心分離させて、ゴミだけをダストカップに集塵する「サイクロン式」。分離された空気はフィルターを通して排気され、排気フィルターの詰まりを軽減し、本来の吸引力を長く維持することができます。
ダストカップは大量のゴミを溜めることはできず、ゴミが溜まったらその都度捨てる必要がありますが、ダストカップの取り外しは簡単です。また、フィルターと共に定期的なお手入れが必要なので、丸洗いできるモノがおすすめ。
また、排気フィルターの性能によって、微細なチリが外に出るリスクや清潔さなどが大きく異なります。
お手入れ簡単な「紙パック式」
紙製の使い捨てパックに集塵し、集塵容量が大きく、溜まったゴミをまとめて捨てることができる「紙パック式」。溜まったゴミが外に漏れない紙パックなので、処分の際に手を汚しにくく、ホコリが舞い散りにくいのが魅力です。
紙パックはフィルターの役割も果たしていますが、サイクロン式ほどの性能はなく、目詰まりしやすいのがデメリット。しかし、お手入れは紙パックの交換ぐらいで他に必要はなく、メンテナンスのお手軽さが魅力です。
掃除機の吸引力で選ぶ
掃除機の吸引力は、日本電機工業会規格で定められた測定方式の「吸込仕事率(W)」で判断することができます。単純にこの数値が高いほど、強力な吸引力と言えます。
キャニスター型なら吸込仕事率が500W以上、コードレスのスティック型なら100W以上が強い吸引力の目安です。つまりスティック型よりもキャニスター型、コードレスよりもコード式の方が吸引力が高い傾向にあります。
コードレスタイプに関しては、バッテリーの性能も吸引力に大きく影響を与えるので、チェックしておくのがおすすめです。
ヘッドの種類で選ぶ
掃除する床質に合わせたヘッドの種類で選ぶのもおすすめです。毛の長い敷物に入り込んだゴミまでも力強くかきだす「モーター式パワーブラシ」は、じゅうたんやカーペットなどにおすすめ。古くからある「タービンブラシ」は床を傷つけにくく、省電力なのが魅力。
ヘッドに回転ブラシを持たない「床ブラシ」は、風の力だけでゴミを吸い取るため、ゴミを掻きこむ力は弱いですが、価格の安さが魅力です。「自走ヘッド」は、あらゆる床質にも力強くゴミを掻き込み、少ない力で動かすことができます。
なお、複数のヘッドが付属された便利なセット売りもあるので、様々な床質があるご家庭におすすめです。
2階建て以上ならできるだけ軽量なものがおすすめ
2階建て以上やロフトのあるご家庭には、階段を掃除しやすい1~3kg程度の軽量なタイプがおすすめです。また、ハンディタイプに組み替えが可能なものは、さらに階段の掃除がしやすくなり、汎用性が高くなります。
メーカーで選ぶ
掃除機は、数多くのメーカーから優れた製品が販売されています。ここではその中から代表的で人気のあるメーカーを幾つか紹介します。
スティック型で有名な「ダイソン」
CMなどでもお馴染みの、イギリスに本拠を構える大手電気機器メーカー「ダイソン」。吸引力の高いスティック型サイクロン掃除機が非常に有名です。
軽量で操作性に優れ、優れた静音性や吸引力を有し、アタッチメントによって、階段や狭い場所など様々なシッチュエーションに対応します。
高性能なバッテリーの「マキタ」
木工機械やエア工具などの総合電動工具メーカーを手掛ける「マキタ」は、掃除機においても隠れた名ブランドです。
幅広い電動工具を手掛けることにより培った技術力を活かした、高性能なバッテリーが特徴。長時間運転や高い吸引力により、業務用としても人気です。
製品ラインナップが豊富な「東芝」
高い品質が魅力の日本の大手電機メーカー「東芝」。掃除機でも人気があり、キャニスター型やスティック型、サイクロン式、紙パック式などの豊富な製品ラインナップが魅力です。
中でも、強力な吸引力が持続するフィルターレスサイクロンクリーナーなどが人気があります。また、良心的な価格設定も魅力です。
おすすめのスティック型掃除機5選
口コミをご紹介
綺麗好きなので自室に置くために購入。ひと時代前のハンディとは比べ物にならない吸引力!ダストカップも丸洗いできるので、風呂に入るときに一緒に洗ってます。
本体も清潔にできるのは嬉しいですね。
口コミをご紹介
軽さと吸引力で購入しました。評判通りでとても満足しています。
高齢の親に重いダイソンに替えて購入しましたが、使いやすいと言っています。
小型にしては吸引力も申し分ありません。
口コミをご紹介
軽量コンパクトな掃除機を探していたところ、本製品を見つけ購入しました。本体は1キロ程度でとても軽く使いやすいです。またマキタの電動工具(10.8vはマイナーですが)のバッテリーをそのまま使用できるため、DIY好きな方にもお勧めできます。
口コミをご紹介
長毛の猫が居るので毎朝掃除をしていますが、期待以上によく吸うので大満足しています。
モーターもですが、自走式ヘッドの形状が良い印象です。絨毯に絡みついたペットの毛、フローリング上の猫爪の皮も吸い取ります。
口コミをご紹介
V8も持っていましたが、V8のパーツと互換性があって、かつ軽いものがもう1台欲しかったので、V7を購入致しました。やはり、V8と比較するとやや軽いですし、性能もバッテリーの持ち以外ほぼ変わらないと思うので、買って正解でしたね。
スティック型掃除機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | コード | 集塵方法 | 吸込仕事率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
V7 fluffy SV11 FF OLB |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お手頃価格で手に入るダイソンの高性能掃除機 |
スティック型 | 無 | サイクロン式 | 100W |
2
![]() |
スティッククリーナー PV-BFL1 N |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自走式ヘッドによる軽いかけ心地 |
スティック型 | 無 | サイクロン式 | - |
3
![]() |
コードレス掃除機 CL107FDSHW |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
紙パック式でゴミの処分が簡単 |
スティック型 | 無 | 紙パック式 | 32W |
4
![]() |
パワーコードレス MC-SB30J-H |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
直線レイアウトによる優れた操作性 |
スティック型 | 無 | サイクロン式 | 100W |
5
![]() |
サイクロンスティッククリーナーTC-E123SBK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超軽量で低価格のお手軽掃除機 |
スティック型 | 有 | サイクロン式 | 70W |
おすすめのキャニスター型掃除機5選
口コミをご紹介
こちらの商品の最大の特徴は、今まで使っていた商品に比べて、とにかく軽いので高齢の母でも、軽くて扱いやすいと、大変喜んでいました。特に、ヘッドが非常に軽いので、スイスイあちこちに掃除機をかけやすいです。
口コミをご紹介
吸い込みですが一般家庭では十分です。子供が落とした消ゴムかすやフルグラの粒、ペットに使っているチモシーの細かいくずなども問題なく吸えました。この値段でこの性能なら満足です。
口コミをご紹介
スマートなデザインで 本体が重量がとても軽いので持ち出すのが苦になりません。足回りも軽いです。ゴミの吸引時に赤く光る点灯ボタンが 掃除の達成感と楽しさを感じさせてくれます。
口コミをご紹介
今までの欠点を潰してきた、ダイソンの完成形と思えるほどの出来です。
使いやすくなりました。可動式ハンドルは特に関心いたしました。このお陰で収納性もかなり向上しています。
口コミをご紹介
軽さは言うまでもなく、安定の使用感、吸引力には感動しました!家庭で使用するのであれば十分なクオリティです‼
他社製品を使用したからこそ分かるものですが、やはり国産!ですね!
キャニスター型掃除機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | コード | 集塵方法 | 吸込仕事率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
TORNEO mini VC-C7-R |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
トータルバランスに優れたサイクロン式掃除機 |
キャニスター型 | 有 | サイクロン式 | 290W |
2
![]() |
V4 Digital Absolute CY29ABL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
操作性に優れたボール形状 |
キャニスター型 | 有 | サイクロン式 | 170W |
3
![]() |
紙パック式掃除機 MC-JP820G-P |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
床の清潔さが一目でわかるハウスダスト発見センサー搭載 |
キャニスター型 | 有 | 紙パック式 | 380W |
4
![]() |
POWER CYCLONE EC-VS310-N |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自走パワーへっどにより無駄な力は不要 |
キャニスター型 | 有 | サイクロン式 | 200W |
5
![]() |
掃除機 紙パック式 CV-VP5 W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クルッとヘッドで家具の狭い隙間も楽々 |
キャニスター型 | 有 | 紙パック式 | 530W |
おすすめのロボット掃除機5選
口コミをご紹介
我が家には普通のジョイントマットよりも厚めの2センチのものをひいています。それを乗り越えてくれるのか、玄関の少しの段差を認識してくれるのか、床に物が散乱していても大丈夫なのか心配でした。しかし、それらは全て杞憂に終わりました!!
口コミをご紹介
子供たちも掃除機君のために片づけるようになり、自分も「掃除機君がやってくれてるんだから自分も何かしなきゃ」とマメに掃除するようになりました。ロボット掃除機の購入を悩んでいる方は、もう絶対買うことをお勧めします!
口コミをご紹介
最初から結論を言わせて頂くと かなり良いです!吸引力や掃除範囲などの掃除能力には良い意味で裏切られることになりました。そして、そういったことに加えて静音性も良くてお手入れも簡単で価格も手ごろと来れば文句のつけようがありません。
口コミをご紹介
ルンバが掃除している時だけ、部屋の明かりオン、空気清浄機MAXで作動で、掃除終了したらどちらもオフ。帰宅すると毎日掃除されてる状態で、埃っぽさを全く気にせず生活できるようになりました。自分は時間と余裕を買ったと思えば安いとすら感じました。
口コミをご紹介
段差、畳、カーペット、全く問題なくて素晴らしいです。いつも、床がきれいになっていて気持ちいいです。コードも絡む事がないので良いです。
ロボット掃除機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | コード | 集塵容量 | 稼働時間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ルンバ e5 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
十分な機能を搭載したハイエントリーモデル |
ロボット掃除機 | 無 | - | 90分 |
2
![]() |
ルンバ i7 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高品質・高機能なルンバシリーズの上位モデル |
ロボット掃除機 | 無 | - | 75分 |
3
![]() |
Eufy RoboVac 11S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自動で吸引力を調節する優れもの |
ロボット掃除機 | 無 | 0.6L | 100分 |
4
![]() |
V3s Pro ロボット掃除機 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者でも扱いやすいお手軽操作 |
ロボット掃除機 | 無 | 0.3 L | 120分 |
5
![]() |
DEEBOT N79 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スマホとリンクで掃除中もコントロール |
ロボット掃除機 | 無 | 520ml | 120分 |
掃除機の捨て方とは?
掃除機は一部の大手メーカーを除いて、家電リサイクル法の対象物ではないため、処分の仕方に注意が必要です。まずは、処分する掃除機が不燃ごみなのか、粗大ごみなのか判断しましょう。
粗大ゴミの概念は自治体によっても大きく異なるので、不燃ゴミとして扱われる場合は無料ですが、粗大ゴミの場合は、処分費用が必要で、自治体が定める回収日と回収エリアを厳守する必要があります。
掃除機の処分の仕方に関する詳細は下記の記事で紹介しています。是非チェックしてみて下さい。
最適な掃除機でゴミの無い快適な部屋へ
ここまで掃除機のおすすめランキング15選を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。ここで紹介した製品はほんの一部で、他にもたくさんの掃除機があります。掃除が今よりもっと快適になるように自分にぴったりの掃除機に出会えるといいですね。
一人暮らしに最適な掃除機のおすすめ人気ランキングは下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
編集部がイチオシする掃除機が、イギリスに本拠を構える大手電気機器メーカー「ダイソン」製の「V11 Absolute SV14 」です。Amazonをはじめとする多くの通販サイトで、高い評価が目立つ人気商品となっています。
2020年現在最新モデルで、高い吸引力の前モデルV10よりも、さらに25%もアップした圧倒的な吸引力が魅力です。加えて吸引力が向上したにも関わらず、稼働音はより静かになっています。
さらに、本体後方に液晶画面が搭載され、バッテリー残量やトラブルシューティングが一目で 分かるようになるなど操作性も向上。専用スタンドや、床質に合わせたヘッドなど、付属品 も充実していながら価格も安い高コスパ掃除機です。