料理の幅が広がる!低温調理器のおすすめ人気ランキング18選【2021年最新版】
2020/11/19 更新
目次
低温調理器のメリットとデメリット
低温調理器とは、特定の温度を保ちながら調理が行える優れものです。タイマー機能が備わったモデルが多く、常に見ておかなくても自動で調理をしてくれます。空いた時間に他の家事を行ったりと、手軽に扱えることが最大の魅力です。
さらにローストビーフなどご自宅ではなかなか作れなかった料理も、低温調理器さえあれば作ることが可能です。レシピの幅も広がるので料理好きの方や、料理の腕を上げたい方は一度使ってみましょう。ただじっくりと熱を与えるため、電気代がかかるデメリットがあります。
しかしタイマー機能を使うことで、無駄な消費を抑えて電気代気にせずに使用することが可能です。そこで今回は低温調理器の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
低温調理器を選ぶ軸!
1.取り付け方法:低温調理器には主に、クリップ式とネジ式の2種類が展開されています。クリップ式は初心者でも簡単に扱えて、クリップ式は長時間の調理に最適となっています。使いやすさや、作る料理に合わせて選びましょう。
2.スペック:調理をもっと手軽に時短で行うためにも、スペックは重要なポイントです。また対応水量など、しっかりと把握しておかないと上手く作動しないこともあるので見落とさないようにしましょう。
3.使い勝手の良さ:いくら便利なアイテムであっても、不便だと使う気にもならないですよね。現在では非常に優れた機能を持ったモデルが増えているので、便利な機能を活用して快適に使いましょう。
低温調理器の選び方
こちらでは低温調理器の選び方を、ご紹介していきます。重視しておくべきポイントを中心に上げていくので、参考にしながら選びましょう。
取り付け方法で選ぶ
取り付け方法がそれぞれ異なるので、調理時間や使いやすさなどを踏まえて選ぶようにしましょう。クリップ式は取り外しがしやすく、ネジ式はしっかりと固定力が可能で安定感が高い特徴があります。
取り外しがしやすい「クリップ式」
クリップ式の低温調理器は、挟むだけで手軽に使えるメリットがあります。初心者の方でも扱えるので、まずはこのタイプから使ってみましょう。また本体の大きさに左右されずに取り付けることが可能なので、様々な種類のお鍋を使用する場合など使用頻度が多い方向けでもあります。
ただし商品によってクリップの形状が変わるので、ものによっては上手く取り付けが行えない場合があります。なのでロコミをチェックして、選ぶようにしましょう。もし不安な場合は、実店舗や相談サービスを利用して選ぶことをおすすめします。
ホールド感が高い「ネジ式」
一方ネジ式の低温調理器は、しっかりと固定することが可能です。なので安定感が抜群で、煮込み料理など長時間の使用に最適となっています。途中で本体が落ちてしまうといった心配もないので、安心して使えます。
様々な形状のお鍋に使うことが可能なので、料理のバリエーションも増やせますよ。ただし使い慣れていないと、固定する際に手間がかかてしまうデメリットがあります。
スペックで選ぶ
スペックは高いほど、時短で調理が終わらせられます。またきちんとチェックしておくべきポイントもあるので、見落とさないようにしましょう。
パワーは「800~1000W程度」がベスト
加熱時のパワーは、商品によって大きく変わってくるのでしっかりと確かめておきましょう。当然パワーが大きいものほど、早く料理を完成させることが可能です。一般的に家庭で使用する場合は、800W程度あるもので十分です。
しかしパーティーなど大量の料理を作る際は、最低でも1000Wあるものを選びましょう。パワーが高いものは、均等に熱を与えやすいのでムラなく仕上げられます。料理の分量によって、必要なパワーが備わったものを選ぶと調理時間が短縮できますよ。
「対応水量」も見落とさないようにしよう
低温調理器には、スープなどを作れる便利なタイプもあります。一般的な料理を行う際は、大体15L程度のもので良いと思います。もし大容量の調理を行う場合は、20L程度のものだと食材全体に熱を与えてしっかりと調理できます。
また本体の先端部分が7cm水に浸からないと、作動しない仕組みとなっています。なので使用するお鍋は20cm以上のものを使う必要があるので、調理器具にもこだわる必要があります。以下のページではおすすめのお鍋をご紹介しているので、チェックしてみましょう。
使い勝手の良さで選ぶ
せっかく購入するのであれば、より便利に使える機能性の優れたものを選びましょう。こちらでは、最低限抑えておきたい機能性をご紹介しています。
「タイマー・温度設定」があると料理に合わせて調節できる
低温調理器には、タイマーや温度設定ができる商品が多いです。なのでそれほど機能の有無については、気にする必要はありません。しかし商品によって設定できる時間や温度が異なるので、チェックしておきましょう。
タイマーと温度の両方が最大で99時間・99度まで設定できるとよりレシピの幅も広がりますよ。ただ調理には大体60度程度で使うことが多いので、それほど高温のもを選ぶ必要はありません。細かく設定できるものほど使い勝手が良いので、設定できる範囲を把握しておきましょう。
スマホアプリと「連動」できると楽
現在ではかなり技術が進歩していて、スマートフォンと連動できる便利なタイプも販売されています。連動さえしていればタイマーで設定された時間になると、知らせてくれるので離れた場所にいても安心です。
さらにレシピが搭載されたものもあるので、その他の機能もチェックしてみましょう。ただ接続方法には、Wi-FiとBluetoothの2種類があります。調理している間に別のお部屋に移動することが多い場合は、通信が途切れにくいWi-Fiがおすすめです。
「サイズ」は収納スペースに合ったものを
賃貸などあまり収納スペースに余裕がない場合は、スリムでサッと収納できるコンパクトな低温調理器を選ぶことをおすすめします。サイズがコンパクトだと場所を占領しないだけでなく、手軽に扱えるので力の弱い女性にも最適ですよ。
ただし対応できる鍋の深さがそれぞれ変わってくるので、きちんと使えるのかどうかをチェックしておく必要があります。
「電気代」もチェックポイント
低温調理器は時間をかけてじっくりと加熱していくので、モデルによってはかなりの電気代がかかってしまうことがあります。電気代が高くなってしまうと生活が苦しくなってしまうので、できる限りタイマー機能が使えて電気代を抑えられるものを選びましょう。
基本的にタイマー機能が付いたものであれば、不必要な加熱を防止することができるので電気代を無駄使いすることはありません。特に頻繁に使用する場合はコストがかかりやすいので、1分当たりの電気代など細かくチェックしておくと安心です。
「コンセント」は仕様によって変換プラグが必要
低温調理器の中には、海外製の商品もあります。日本と海外ではプラグの形状が全く違うので、海外製の商品をそのままでは使うことができません。変換プラグを用いれば使うことが可能ですが、余計なコストをかけてしまいます。
なので費用を抑えるためにも、変換プラグが不要で日本で使用することが可能なのかをチェックしておきましょう。日本製のものを選んでおけば安心ですが気に入った商品がある場合は、事前にメーカーに問い合わせてみてから選ぶことで購入の失敗が防げますよ。
クリップ式の低温調理器のおすすめ人気ランキング14選
ロコミをご紹介
家にいる時間が多く購入しました。
これまでにローストビーフ、チャーシュー、ステーキなどで使いましたが、簡単に美味しくできます。
ロコミをご紹介
しっとりとした美味しい胸肉ができました。
早速使って簡単に低温料理ができ満足でした。
ロコミをご紹介
放っておくだけで調理ができるので、正解でした。
家族も凄く美味しいと喜んでくれたので、今後も色々チャレンジしたいと思います。
ロコミをご紹介
気に入っています。プリン、蒸し鶏、ハム、魚、ステーキと絶品に仕上がります。
パワーがすごくて水道のお湯を入れてスイッチを入れるとすぐに希望の温度帯まで持って行ってからます。
ロコミをご紹介
とても簡単に低温調理ができました。
一度やってみると本当にジューシーで肉本来の柔らかさや美味しさを感じます。
ぜひ低温調理をチャレンジしてください。
ロコミをご紹介
使ってみて、操作は正面パネルで全て出来るのでわかりやすいと思いました。
コードも長く1.9メートルあるのでキッチンでも延長コードなしで使えました。
取付は片手で簡単です。
ロコミをご紹介
決め手になったのは、グルーディアの省エネな性能です。
実際使ってみた感想としては、本体自体はかっこいい。
動かしてやってみたところ、思ったより音が気にならず安心しました。
ロコミをご紹介
夫が大喜びだったので購入して良かったです☆
説明書を見ながら操作すれば分かりづらいことはありません。
買ってすぐに使えるのが良いですね。
ロコミをご紹介
早速温泉卵を作りましたら、ヨーグルティアで作る温泉卵より美味しく仕上がり大満足です。
しっかり水の対流が起きるのでムラなく加熱できるからのように感じています。
初心者ならこの機種で充分だと思います。
ロコミをご紹介
タッチパネル感度は比較的高い。
1000Wあるので、設定温度に達するのは早いと思います。
基本性能、デザイン等良く出来た商品であり、初めての低温調理には十分だと思います。
ロコミをご紹介
すぐに使える日本仕様が魅力で価格もリーズナブルなので購入してみました。
吹き出し口からは設定した温度近辺の湯温も出ています。
水流も結構あり寸胴鍋ぐらいを想定した攪拌には問題なさそうです。
アイリスオーヤマ
スロークッカー LTC-01
斜めのパネルを採用しているため、操作しやすい
人気メーカーであるアイリスオーヤマの商品で、プロ並みの仕上がりにこだわった作りとなっています。食材の旨みや栄養分をそのまま維持させてくれるので、料理の失敗が失くせますよ。
パネルは斜めになっているこので、操作がしやすいです。使用後はカバーを外して、サッと洗うだけなのでストレスなく使えます。安心の日本製で、機能の高さを実感していただけます。Amazonでも購入が可能なので、手軽に手に入ります。
サイズ | 9.0×13.0×40.0 cm | パワー | 1000W |
---|---|---|---|
対応水量 | 15L | 温度範囲 | 25~95度 |
機能 | タイマー・温度調節・スマホ連動 |
ロコミをご紹介
サラダチキンや塩豚等を仕込んでいますが、かなりおいしくできます。
ほぼ設定温度に近く安定しており、対流も十分のように思われました。
今後も活用していきたいと思います。
ロコミをご紹介
説明書は簡単なものでしたが、使い方は理解できました。
鶏肉、豚肉、牛肉をそれぞれ試しましたが、どれも通常調理するよりもジューシーかつやわらかく仕上がっているように思います。
ロコミをご紹介
1時間半程度で完璧なミディアムレアな感じで美味しいローストビーフが出来ました。
もっと早く、購入していれば良かったなと感じています。
満足の品でした!
クリップ式の低温調理器のおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | パワー | 対応水量 | 温度範囲 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
sous vide HA1099 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
防水性が高く、ステンレス製で錆びず衛生的 |
5.25×34.9×8.2cm | 1000W | - | 25~90度 | タイマー・温度調節 |
2
![]() |
低温調理器 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大きな数字で確認しやすく、幅広い年齢におすすめ |
38x9x6cm | 850W | - | - | タイマー・温度調節 |
3
![]() |
スロークッカー LTC-01 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
斜めのパネルを採用しているため、操作しやすい |
9.0×13.0×40.0 cm | 1000W | 15L | 25~95度 | タイマー・温度調節・スマホ連動 |
4
![]() |
低温調理器 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
片手で扱えて、電気代も少なくて済む |
11×38.5×11cm | 850W | - | 25~90度 | タイマー・温度調節 |
5
![]() |
Rarewell 低温調理器 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
色の違いで状況が判断できる |
15x12x42cm | 1000W | - | - | タイマー・温度調節 |
6
![]() |
低温調理器 F9575 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1分前になると、音でお知らせしてくれる |
37×16×8cm | 1000W | - | 0~95度 | タイマー・温度調節 |
7
![]() |
低温調理器 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
難しい調理も行える、ハイスペックモデル |
11.6×8.8×35cm | 1000W | - | 0~90度 | タイマー・温度調節 |
8
![]() |
GLUDIA GLU-INM01 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シリコン素材なのでお鍋を傷つけない |
7x13x40.7cm | 1500W | 20L | 0~90度 | タイマー・温度調節 |
9
![]() |
Viande |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日本向けに改良していて、バランスが良い |
15cm | 850W | 8L | 25~99.9度 | タイマー・温度調節 |
10
![]() |
低温調理器 GH-SVMAE |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
酸化を防いで、栄養素も逃さない |
50×310mm | 1000W | - | - | タイマー・温度調節 |
11
![]() |
The Sousvide Machine 000DK5129 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1台で2役こなす優れもの |
19×7.7×31cm | - | - | - | タイマー・温度調節 |
12
![]() |
SUNRIZE 低温調理器 |
Amazon 詳細を見る |
温度とタイマー設定のみの、簡単ステップで使える |
80×310mm | 1000W | - | 0〜90度 | タイマー・温度調節 |
13
![]() |
ビストロ・リッチ EB-RM45D |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
パサつくお肉も、ふっくらジュ―シーに |
8×14×38.5cm | 1050W | - | 0~95度 | 温度調節 |
14
![]() |
BONIQ Pro |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハイパワーにより、しっかりと中まで火を通す |
315×53mm | 1200W | 5~20L | 5~95度 | タイマー・温度調節・スマホ連動 |
ネジ式の低温調理器のおすすめ人気ランキング4選
ロコミをご紹介
肉が生まれた変わります。
ローストポークにトライ。
柔らかくジューシーで肉の旨味をしっかり堪能出来る逸品が出来ました。
ロコミをご紹介
この商品を使ってローストビーフを作ってみました!
温度を確実に一定に保ってくれたので、難しいこともなかったです。
家族からも驚かれました!
ロコミをご紹介
こちらが一番手頃で使いやすそうでした。
湯沸かし器でお湯を沸かしておけばすぐ調理開始できます。
きっちり温度を維持してくれるので鶏むね肉も柔らかくいただけます。
ロコミをチェック
温度設定は0.1度刻みで調整可能です。
タイマーが切れるまで待つだけ。
下手なお店のレベルを超えます。
ネジ式の低温調理器のおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | パワー | 対応水量 | 温度範囲 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
低温調理器 M300 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リーズナブルなのに優秀 |
8.07×4.33×13.78cm | 850W | - | 25〜99.9度 | タイマー・温度調節・スマホ連動 |
2
![]() |
低温調理器 G300 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
しっかり固定が可能で、音が静か |
38x8.3x6.7cm | 850W | 15L | 40~90度 | タイマー・温度調節 |
3
![]() |
低温調理器 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
レシピブック付きで、料理がより楽しく行える |
17.73x7.87x4.72cm | - | 8L | 35~92度 | タイマー・温度調節 |
4
![]() |
Nano |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スマートフォンとの連携が可能な、海外製商品 |
- | 750W | - | - | タイマー・温度調節・スマホ連動 |
低温調理器の使い方
初めて低温調理器を使用する方のために、正しい使用方法をご紹介していきます。まずお気に入りの低温調理器を用意して、しっかりと洗浄しておきます。またお鍋に使用する際ですが、テーブルなど床面の火傷防止に必ず鍋敷きを用意しましょう。
クリップ式の場合は安定する場所に取り付けて、ネジ式の場合はしっかりと固定していきます。本体をセットして、水を入れて電源を付けます。以下のページではより詳しく解説しているので、チェックしてみましょう。
何も入っていない状態で電源を付けてしまうと、危険なのでやめましょう。また使用直後は熱を持っている状態なので、触れないように注意しましょう。
低温調理機器で料理の腕を上げましょう
今回はおすすめの低温調理器をご紹介しましたが、気になった商品はありましたでしょうか。じっくりと煮込むことでなかなか火が通りにくい食材も、柔らかく美味しく仕上げられますよ。このアイテムを使って色んなレシピに挑戦して、料理の腕を上げましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
BONIQの人気モデルで1200Wのハイパワーにより、じっくりと食材に熱を届けます。スリムでコンパクトなので持ち運びも楽に行えて、収納スペースを占領しません。さらに高級感のあるおしゃれな見た目で、より楽しい調理が行えます。
クリップはしっかりと挟むことができるので、落ちてしまう心配がありません。Wi-Fiを使えばスマートフォンに連動が可能で、利便性にも優れています。