ホッと一息!ティーポットのおすすめ人気ランキング25選【アンティーク風の白色も】
2020/11/19 更新
目次
ティーポットならいつものお茶を何倍も美味しく淹れられる
自宅でティータイムを楽しんだり、毎日のお茶を淹れるのに欠かせないティーポット。緑茶用の急須や紅茶専用のティーポットなど種類がありますが、万能で使えるティーポットは汎用性が高いのでおすすめです。
ティーポットには、柔らかいフォルムが魅力の陶器製や、お茶の色味を目で楽しめるガラス製ティーポットなど様々な種類が販売されています。紅茶の本場イギリスで使われていたようなアンティークデザインや、北欧風デザインのティーポットも人気。使うだけで優雅な気持ちにさせてくれるでしょう。
ティーポットの特殊な形は、茶葉を美味しく淹れるのに最適。茶葉がポット内でジャンピングすることで、しっかり茶葉が広がり雑味や渋みの少ない美味しいお茶を淹れることができます。ホッと一息入れたい時にぜひ、ティーポットを使って美味しいお茶を淹れてみましょう。
ティーポットを選ぶ軸
1.素材:ティーポットには陶器製、ガラス製、磁器製、ステンレス製など様々な素材があります。おしゃれでかわいいデザインや、耐熱性が高く割れにくいなどメリットもそれぞれ違うのが特徴です。
2.サイズ・容量:1人用のミニサイズから、お客さんや家族分を一気に入れられる容量のティーポットまで様々なサイズが展開されています。一般的なサイズは350mlで一般的な急須と同等の容量になっています。家族構成や用途に応じて選ぶことができるでしょう。
3.機能性:ティーポットを選ぶうえでチェックしたいポイントは、ストレーナーの有無と形状です。ストレーナーとは、茶葉を入れる専用の茶漉しのこと。茶葉をしっかり開かせて味を出せるよう大きめのサイズを選びましょう。また手入れがしやすい形状も、事前にチェックしておけばいつでも清潔に保てます。
4.デザイン:お茶を楽しむだけでなく、お気に入りのデザインの食器で楽しむのもティータイムの醍醐味です。部屋のインテリアに合わせた装飾デザインのティーポットは、目で見て楽しむのにも最適。ハリオやKINTO、無印などシンプルでスタイリッシュなデザインはフルーツティーを楽しむのにも向いています。
ティーポットの選び方
ここからは、ティーポットの選び方を解説していきます。部屋のインテリアや好みのデザインで選んだり、楽しむお茶の種類に合わせて選ぶのも良いですね。気持ちも体もリラックスできるティーポットを選んでくださいね。
素材で選ぶ
ティーポットには、素材の違いで全く違ったティータイムを過ごせるのも特徴です。それぞれの素材が持つメリットを考え、ご自身にとって最適な素材を選びましょう。
お茶の色合いを目で楽しむならガラス素材を
フルーツティーやハーブティーなど茶葉の色合いや、お茶の色を目で楽しむならガラス製のティーポットがおすすめ。茶葉の動きをしっかり見ながら、ちょうどよい色合いでお茶をカップに注ぐことができます。
またガラス素材は色やニオイが付きにくいので、様々な種類のお茶を淹れる人にも最適です。ガラスの性質上、冷めやすいので保温力を保てるようティーコージーを使っての保温がおすすめです。ガラス製は落としたら割れる性質なため、割れないよう取り扱いには中止ましょう。
温かみがある北欧デザインが揃う陶器製
ティーポットに一般的に使用されている陶器製は、清潔感と温かみが合わさった白色から鮮やかな色合いまで豊富なカラーデザインが揃います。陶器で淹れたお茶は、渋みの少ないまろやかで口当たりの良いお茶に。いつものお茶がより美味しく淹れられるでしょう。
そのほかの陶器製の特徴は、厚みがあるので保温性に優れじっくりとお茶を蒸らすことができるところ。大きめのティーポットでも、お湯がすぐに冷めないため美味しく2杯目も淹れることができるでしょう。
高級ティーポットの定番の磁器製もおすすめ
NARUMIやNORITAKE、ウエッジウッドなど高級でエレガントなティーポットと知られるものは磁器製がほとんど。個性的なデザインを表現しやすく、一目でどのブランドのものかわかるものも揃います。
吸水性の少ない磁器製のティーポットは、違う茶葉を使っても香りやニオイが残りにくくいつでもフレッシュな茶葉の香りや味を楽しめます。見た目の華やかさやエレガントさ、機能性などどれも一級品を求めるなら磁器製がおすすめです。
光沢と洗練されたデザイン性で選ぶならステンレスを
錆びにくく劣化しにくいステンレス製は、購入した時の美しさや光沢がそのまま長く使い続けられます。軽量で持ち運びしやすいうえ、丈夫で割れないので様々な用途で使用できるでしょう。そのまま直火にも掛けられ、自宅だけでなくアウトドアでも使用できます。
容量は使いたい量よりも少し大きめのサイズを選んで
ポットの大きさを選ぶ際には、人数分の茶葉がしっかりポット内で循環しジャンピング出来るよう広めのサイズのものを選びましょう。ポットいっぱいにお湯を入れると、注ぐ時にこぼれ火傷をすることも。
お湯を淹れる際には、ポットの7分目~8分目ほどでおさまるサイズを選ぶのがおすすめです。使いたい人数分に適した容量のティーポットより少し大きめサイズを購入するようにしましょう。
機能性で選ぶ
お茶をより美味しく淹れられるのと同時に、手入れのしやすさや手軽さも重視したいところ。それぞれのティーポットの特徴を参考に、自分にとって使いやすいティーポットを選んでくださいね。
口径が広いタイプは手入れがしやすくいつでも清潔に使える
茶渋が付きやすいティーポットは、洗いやすいさも重要なポイント。カップ内に手が入るほどの大きめの口径は、隅々まで洗浄するのに最適です。
あまりに厚みのないガラス製ポットは、割れないよう洗浄に神経を使うことも。洗いやすい形状と素材、厚みなどを確認して手軽に洗えるものを選びましょう。
目が細かく大きめのストレーナーで茶葉をしっかり開かせる
ストレーナー付きのティーポットは、形状と大きさにも注目しましょう。ストレーナーの目が細かいなら、茶葉が目からこぼれないのでおすすめ。渋みが出ないので、スッキリとまろやかなお茶を淹れることができます。
ストレーナーが小さければ、茶葉がしっかり開ききらず渋みや雑味が出てしまうことも。ティーポットいっぱいまで広がる大きめのストレーナーを使うか、そのままティーポット内に茶葉を入れて茶漉しで濾しながらカップに注ぐようにしましょう。
KINTO UNITEAワンタッチティーポットのようなストレーナーと蓋が一体化しているものや、注ぎ口に網目が施されている蓋なしタイプもおすすめです。
好みのデザインで選ぶ
自宅のインテリアや、テーブルウェアに合わせてティーポットのデザインを選ぶのもおすすめです。ナチュラルで温かみのあるインテリアなら、北欧風の柔らかいフォルムの陶器製を。モダンでスタイリッシュなインテリアなら、グレーやブラックを基調にしたステンレス素材も人気です。
また紅茶のブランドとしても人気のヨーロッパブランドは、道具を揃えるだけで優雅で格式の高い雰囲気になります。エレガントで優美なティーポットならブランドで選んでみるのもいいですね。高級感があって、道具を揃えるだけでもテンションが一気にアップするでしょう。
ガラス製ティーポットの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
陶器の急須をずっと愛用してましたが破損してしまい急遽お手頃なこちらを購入させていただきましたが。。とても良いです!重さも感じず陶器製の物と風味も変わりませんし、何よりも洗いやすいのが一番嬉しいです!
口コミを紹介
初めて使って、便利過ぎと感じです。デザインも大好き。
口コミを紹介
紅茶用ティーポットだけど緑茶にも使えて、洗うのが楽なものを探していたところ、このポットを見つけました!茶葉がきちんとジャンピングするし、蓋がしっかりしまっているので片手で注げ、洗うのもカンタンでした。
口コミを紹介
届いた感想は「意外とちっちゃいなぁ」です。でも使ってみるとこの大きさが丁度いい感じ。350MLですが、ちょうどマグカップに一人分淹れるのに向いています。見た目もカッコいいので気に入っています。値段も安くていいですね
HARIO(ハリオ)
急須 丸 300ml & 耐熱 湯呑み 2客セット
透明でシンプルなデザインは使う茶葉を選ばない
耐熱性の透明ガラスはお茶の色合いが目で楽しめるのでおすすめ。日本茶、ハーブティー、中国茶などお茶の種類を問わず楽しめます。茶こしを外せば電子レンジでの使用にも対応し、ぬるくなったお茶もそのまま温めて食卓に出すことができ便利です。
水切れの良い注ぎ口は、最後の一滴までしっかり注ぎきれます。大きな口径は口が広いため洗いやすく、毎日の使用にも清潔に使用できるのもポイント。お手入れがしやすく注ぎやすいので、毎日使うティーポットとして活用できるでしょう。
サイズ | 幅14.3cm×奥行9.8cm×高9.8cm | 容量 | 300ml |
---|
口コミを紹介
網も大きくて少量の茶葉でも美味しいお茶が淹れられます。網はそのまま食洗器で洗えばいつもピカピカ。お茶の色も見ながら、タイミングを計れるし、利き手にかかわらずスムーズに注げるし、ガラスだからメンテナンスも簡単だし。いいことづくめです。
ガラス製ティーポットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 容量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
急須 丸 300ml & 耐熱 湯呑み 2客セット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
透明でシンプルなデザインは使う茶葉を選ばない |
幅14.3cm×奥行9.8cm×高9.8cm | 300ml |
2
![]() |
ティーポット 耐熱ガラス 350ml |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シャープなフォルムは食卓をおしゃれに演出 |
W10×D10×H10cm | 350ml |
3
![]() |
UNITEA ワンタッチティーポット 460ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
親しみやすいゆったりとしたフォルムが可愛い |
W78 x H100 x W140 mm | 460ml |
4
![]() |
フタなしティーポット・クリア 450ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
蓋をなくした全く新しいアイデアのティーポット |
W130×D100×H123mm | 450ml |
5
![]() |
耐熱ガラス ティーポット 400ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
上広がりで日常使いに使いやすいティーポット |
W11.2×H11.3cm | 400ml |
陶器製ティーポットの人気おすすめランキング5選
ゼロジャパン
ユニバーサルティーポット 450cc
海外でも認められたMADE IN JAPANのクオリティー
日本で生まれたブランドですが、アメリカをはじめ世界各国で品質の高さが評価され世界各国で愛用者が多いシリーズになっているZEROJAPAN。美濃焼きの、シンプルで機能的なスタイルは手に馴染むようなラウンドフォルムでおしゃれなインテリアに寄り添います。
中に使われているステンレス製の蓋と茶漉しは、取り外し可能で丸洗いが可能。いつでも清潔に取り扱えるのも嬉しい。同じシリーズでマグやプレート、キャンドル式ホットウォーマーも販売されているので、より優雅なティータイムを過ごせるようセットで揃えるのも良いですね。
サイズ | W15×D10×H10cm | 容量 | 450ml |
---|
口コミを紹介
丸っこい形が最高に可愛いと思ったので購入いたしました。とっても可愛いです!お客さんが来た時など可愛いね!って言ってくれたりします。愛用ます。
London Pottery
ティーポット 2カップ 550ml
まるっこい形と機能性の高さが可愛らしいティーポット
紅茶の国イギリスで長く愛されているティーポット。コロンと可愛らしいフォルムでナチュラルなデザインが魅力です。ポットの中に葉ステンレス製の目の細かいストレーナーが付いているので紅茶も美味しく淹れられます。
茶葉は穴に詰まりにくいうえ、ストレーナーには持ち手が付いているのも便利なポイント。熱湯を入れても持ち手で簡単にストレーナを外してお茶を淹れられます。別売りのティーこじーを被せると、保温力の高いカバーにも。美味しく雑味のない、茶葉本来の味わいを楽しむことができるでしょう。
サイズ | W16.8xD12.2xH13.3cm | 容量 | 550ml |
---|
口コミを紹介
デザインが綺麗でとても良かったです
西海陶器(Saikaitoki)
波佐見焼 ティー ポット マジョリカ 550ml
丈夫でフラットな構造のストレーナーでお手入れ簡単
モダンなデザインが特徴的な波佐見焼のティーポット。モダンなデザインでありながら温かみがあるブルーとホワイトの配色で北欧モダンインテリアにも最適です。お茶を美味しく飲めるステンレス製のストレーナーもポイント。
茶漉しのための穴が非常に細かく、雑味やカスがが入らずすっきり透明感のあるお茶を淹れることができます。ストレーナー自体が茶葉がくっつきにくい性質のため、水でサッと流すだけでお手入れも簡単なのも嬉しい。
サイズ | W10×D10×H10cm | 容量 | 550ml |
---|
口コミを紹介
1,2人用のポットしかなかったため購入。色々と調べましたが、このポットを選んで正解でした。まず、第一に持ちやすいこと。軽くてかつバランスが良く、蓋を指で押さえるのも、蓋が平らで寸胴型のボットの形状と相まって実に楽です。注ぎ口の切れも良いです。茶こしも大きく洗いやすいです。マジョリカ風の絵柄だけでもう少しデザインが選べたら言うこと無しです。
口コミを紹介
買ってよかったです。色もいいし、安定した形なので、うっかり倒すこともなさそう。口が広くて、手を入れて洗いやすいのもいいです。大きすぎず、小さすぎず、ちょうどいいです。
西海陶器(Saikaitoki)
波佐見焼 「 コモン 」 ポット
たっぷり入る1000mlの陶器製ティーポット
温かみのあるシンプルなフォルムの形は、何年も何十年も愛着を持って使い続けられるでしょう。ニュートラルで無駄のない形と、たっぷり入る1000mlの容量はお茶の種類を選ばず使えます。シンプルながらも考えられた設計で、末永く使い続けられるでしょう。
ステンレス製のストレーナーは、底まで届くほどの大容量サイズ。大きめの茶葉も問題なく淹れることができます。全6色のラインナップですが、どのカラーも温かみがある北欧風のテイスト。キッチンに置いても、リビングに置いてもサマになるおしゃれなティーポットです。
サイズ | W203×D120×H133㎜ | 容量 | 1000ml |
---|
口コミを紹介
大容量で、スーパーステンレス茶こしっていうだけでナイスな商品だと思います。多少、注ぎ口のキレは悪いもののそんなことどうでもいいです。一気にお茶作れるんだからなんの文句もありません。買ってよかったです!
陶器製ティーポットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 容量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
波佐見焼 「 コモン 」 ポット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
たっぷり入る1000mlの陶器製ティーポット |
W203×D120×H133㎜ | 1000ml |
2
![]() |
やまに ティーポット ブルー 430ml 北欧カラー 0315047 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
深みのあるブルーのティーポットで大人のティータイムを |
W180×D110×H110mm | 約430cc |
3
![]() |
波佐見焼 ティー ポット マジョリカ 550ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
丈夫でフラットな構造のストレーナーでお手入れ簡単 |
W10×D10×H10cm | 550ml |
4
![]() |
ティーポット 2カップ 550ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
まるっこい形と機能性の高さが可愛らしいティーポット |
W16.8xD12.2xH13.3cm | 550ml |
5
![]() |
ユニバーサルティーポット 450cc |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
海外でも認められたMADE IN JAPANのクオリティー |
W15×D10×H10cm | 450ml |
磁器製ティーポットの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
大きさも色も形も使いやすそうで、プレゼント用に購入しましたがとても気に入ってくれると思います。物も重さはありますが丈夫なので、長く使えそうな逸品です。
NARUMI(ナルミ)
ジルスチュアート 600cc 日本製
エレガントで華奢なボディがおしゃれなティーポット
1946年創業の日本を代表するテーブルウェアブランドのNARUMIと、女性に圧倒的な人気を誇るジルスチュアートがコラボした女性らしいティーポットです。華やかさがありながらキュートなデザインで、テーブルをエレガントで優雅な雰囲気に変えてくれます。
同じシリーズのティーカップソーサーや、プレート、カトラリーを揃えればスペシャル感のあるテーブルコーディネートが完成。満水時は600ccとたっぷり入るので、お客さんが来た時にもスマートにティーカップに注ぐことができるでしょう。
サイズ | W194×D120×H111mm | 容量 | 600ml |
---|
口コミを紹介
色、デザイン、形、大きさすべてに気にいってます。満足して使っています。
口コミを紹介
ティーカップのセットとあわせて、お世話になった方への贈り物として購入しました。落ち着いた品のあるティーセットで自分用に欲しくなりました。
口コミを紹介
お湯を足さずに2杯飲めるし、一度に飲み終わらない場合は、ポットに入れておくとすぐには冷めないので、重宝。紅茶ライフを満喫しています。
磁器製ティーポットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 容量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
フェスティビティ アイボリー ティーポット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高級感があってエレガントな磁器製ティーポットならこれ |
W24.7×D15.6×H16cm | 1L |
2
![]() |
ティー ポット 520cc |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
エキゾチックな更紗模様が美しいティーポット |
W19.5×D10×H11.5cm | 520ml |
3
![]() |
ポット ミラノ ブルー 790cc |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
気品あふれるブルーのデザインが魅力 |
W234×D112×H146mm | 790cc |
4
![]() |
ジルスチュアート 600cc 日本製 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
エレガントで華奢なボディがおしゃれなティーポット |
W194×D120×H111mm | 600ml |
5
![]() |
ティーセット ティーポット&マグ(SS)セット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コーディネートも楽しめる人気のルクルーゼのティーポット |
直径19x高さ11cm | 1300ml |
ステンレス製ティーポットの人気おすすめランキング5選
Bodum(ボダム)
CHAMBORD シャンボール ティーポット
本当の紅茶好きにおすすめしたいティーポット
対流が起きやすい半円形の大きなステンレス製のストレーナーで、茶葉が良くジャンピングする構造がポイントです。茶葉を入れてお湯を注げば、茶葉がストレーナー内でジャンピングし、美味しさをしっかり引き出します。
取っ手付きのストレーナで火傷の心配なく取り外しができるのも魅力。枠のみがステンレス製でガラスのポットが付いているため、お茶の美しい色合いも楽しめます。ガラスのシャープさと、ステンレスの美しさがマッチして優雅なティータイムを過ごせるでしょう。
サイズ | W20.4×D14.6×H15.7cm | 容量 | 1000ml |
---|
口コミを紹介
以前からこちらのティーポットを愛用。ガラスが割れてしまったのとで買い換えました。ポットが大きく、ガラス製でお茶の色が見えるところ、金属のネットなのでお手入れが楽なところ、またネットが大きめなので茶葉がお湯の中でジャンピングしやすいところが気にいっています。
FORLIFE(フォーライフ)
Hospitality ステンレス ティーポット
メンズライクの無機質で飾らないデザイン
お茶へこだわるのは実は男性の方が多いという事実はご存知ですか?男性でも、お茶を楽しみやすいようメンズライクなティーポットになっています。アメリカを拠点に活動する日本人デザイナーによって生み出されたティーポットは、シンプルで無機質なデザイン。
内部胴体に直接ストレーナーが付いているタイプなので、茶葉がポット内でしっかりジャンピングするので雑味のないスッキリとした味わいになるのも嬉しい。洗練されたデザインと、お茶を美味しく淹れられる機能性を兼ね備えています。
サイズ | W15×D10×H8cm | 容量 | 360ml |
---|
口コミを紹介
洗うのも楽、ちょうど2人分が』欲しかったので、毎日使ってます。以外にこのサイズってないです。
ZACK GMBH
ツァック BEVO ティーポット
機能的なシンプルさと温かさを両立したティーポット
スタイリッシュでモダンな雰囲気のステンレス製ポットでですが、蓋部分は竹製なのでナチュラルな仕上がり。無駄をそぎ落としたシャープなデザインと、ぬくもりのある竹の質感がマッチしています。
ステンレス製のポットには、落ち着きのあるマットな質感を表現するヘアライン加工が施されているのも特徴。インテリアに馴染みやすいおしゃれなデザインになっています。ストレーナーは付属しておらず、茶葉が広がりやすい丸みを帯びた形状で美味しく淹れられるでしょう。
サイズ | W16.4×D16.1×H15.8 cm | 容量 | ー |
---|
口コミを紹介
たっぷり入るのでお気に入り。ステンレスが素敵です。ちゃんと保温もある程度されます。私はだらだら一人でお茶を飲むのに使っているので、専用の茶漉しも購入しました。ほうじ茶やハーブティーもなんでもこちらでたくさん入れて楽しんでいます。大は小をかねると思いましたが、小さいサイズもほしくなります。
ステンレス製ティーポットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 容量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
仔犬印 エルム型ティーポット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オールステンレス製のシンプルなティーポット |
直径70×H125mm | 460ml |
2
![]() |
ツァック BEVO ティーポット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
機能的なシンプルさと温かさを両立したティーポット |
W16.4×D16.1×H15.8 cm | ー |
3
![]() |
ステンレス製一人用ティーポット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
自分だけの贅沢なティータイムを過ごすならこれ |
W150×D80×H105mm | 400ml |
4
![]() |
Hospitality ステンレス ティーポット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メンズライクの無機質で飾らないデザイン |
W15×D10×H8cm | 360ml |
5
![]() |
CHAMBORD シャンボール ティーポット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
本当の紅茶好きにおすすめしたいティーポット |
W20.4×D14.6×H15.7cm | 1000ml |
おしゃれなティーポットの人気おすすめランキング5選
iittala(イッタラ)
ティーマ ティーポット ホワイト 1.0L
人気の北欧ブランドのおしゃれティーポット
シンプルでベーシックなラインとして1981年に登場して以来、人気のシリーズのティーマ。一旦廃盤となりましたが、根強いファンの要望により再販されることになりました。シンプルなフォルムは、シンプルだからこそ叶う機能美や無限の用途が秘められています。
容量はたっぷり1000mlなので、たっぷり飲みたい時にも重宝するサイズ。口径も大きく手を入れることができるので隅々までスポンジで洗浄もできます。ストレーナーがない分、茶葉をがしっかり開いて美味しいお茶に仕上がるでしょう。
サイズ | WD13cm×H16cm | 容量 | 1000ml |
---|
口コミを紹介
大きめのポットでかなり使いやすいです。フタまわりも掃除しやすくて毎日使うのにとても良いです!
口コミを紹介
来客用に購入しました、口当たりも良く、安定しています。厚みもサイズもちょっといい感じ、あまり高価すぎず、予想どうりのお品で大満足です。
口コミを紹介
デザイン買いをしましたが機能性も大満足!持ち替えずに最後まで注ぎ切れるのがこんなに便利とは思いませんでした。
Angel's Share
ガラス ティーポット
ユニークなデザインと可愛いフォルムが特徴のティーポット
繊細なガラス器のイメージが特徴のおおらかな使い心地です。透明で中の茶色が美しく映えるガラスの器は、緑茶や紅茶はもちろん中国花茶にも最適。大きめのストレーナーで茶葉がしっかりと広がるので、美味しいお茶ができあがります。
ハンドルは手でしっかり握れる大きめサイズ。安定してティーポットを持ち上げてカップに注ぐことができます。ティーウォーマーにも対応する耐熱性なのも魅力。茶葉はもちろん、ハーブやフルーツなどを入れて楽しむティータイムもおすすめです。
サイズ | WD12cm×H8cm | 容量 | 600ml |
---|
口コミを紹介
丸くふっくらして、可愛いです。また、綺麗なデザインです。
口コミを紹介
さっそく使ってます色といい、形といい、お気に入りです。使いやすいです
おしゃれなティーポットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 容量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
OIVA ティーポット/ホワイト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ホワイトと木製のコントラストがおしゃれなティーポット |
W14×D18×H10cm | 700ml |
2
![]() |
ガラス ティーポット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ユニークなデザインと可愛いフォルムが特徴のティーポット |
WD12cm×H8cm | 600ml |
3
![]() |
ティーポット RIDGE |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人間工学に基づいてデザインされたティーポット |
W55×D165×H110 | 750ml |
4
![]() |
ティーマ ティーポット ホワイト 1.0L |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人気の北欧ブランドのおしゃれティーポット |
WD13cm×H16cm | 1000ml |
ティーポットで淹れる美味しい紅茶の作り方
ここからは、さっそく買ったティーポットをより美味しく淹れるためのポイントを解説します。ティーバッグやカップで淹れるよりも何倍も美味しく仕上がるのでぜひ参考にしてみて下さいね。
茶葉の量に適したお湯量を入れよう
ティーポットでお茶を淹れる前にまず、ティーポットにお湯を注いでティーポットを温めましょう。そうすれば次にお湯を入れた時に、お湯の温度が下がらず茶葉が開きやすくなります。茶葉をティースプーン1杯(2~3g)を1人分として人数分ポットに入れ、1杯当たり150~160mlのお湯をポットに注ぎましょう。
茶葉はしっかり蒸らして注ぐ時は全部注ぎ切ることがポイント
お湯を人数分注いだら、すぐに蓋をしてじっくりと蒸らします。ガラス製のティーポットは温度が冷えやすいので、ティーコジーなどで保温しながら蒸らすのがおすすめ。細かいブロークンタイプの茶葉は2分半~3分程度。茶葉が大きいリーフティは3~4分ほどが目安です。
蒸らし時間がきたら、ポット内をスプーンなどで軽く混ぜます。ストレーナー付きなら取り出して注ぎます。茶葉を直接ティーポットに入れたなら、茶漉しなどで茶葉を濾しながら人数分のカップにまわしながら注ぎましょう。
この時、必ずポット内にお湯が残らないよう注ぎ切るのがポイントです。ゴールデンドロップと呼ばれる最後の一滴まで美味しく淹れることで、次のお茶も美味しく淹れることができます。
ティーポットで美味しいお茶を淹れて極上のリラックスタイムを
お茶は、淹れ方次第でいつものお茶が何倍も美味しく淹れられるので不思議。同じ茶葉でも淹れ方や、使う素材次第で味に違いが表れます。見た目がかわいく、おしゃれなデザインは眺めるだけで優雅なティータイムを演出してくれることも。ぜひ皆さんも、使いやすく素敵なデザインのティーポットを見つけてくださいね。
美味しい紅茶製品をもっと見る
ティーポットと相性の良いお茶としておすすめなのが紅茶です。紅茶には、ダージリンやアールグレイなどストレートやミルクを入れて楽しめるお茶が豊富にあります。以下の記事では、紅茶のおすすめランキングやおすすめの紅茶ブランドを解説しています。ぜひ、ティーポットと一緒に購入するうえで役立ててみて下さいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
清潔感があって、日常使いとして活用しやすいティーポットです。ポットいっぱいに広がる大きめのストレーナーで、茶葉をしっかり開いて美味しく淹れられます。口が大きく洗いやすいので、茶殻をサッと捨てられ清潔に使用できるのもポイント。
茶こしは使い終わったら立てて置けるのも便利。茶葉の水分をしっかり取り除くことができるので、2煎目、3煎目も美味しく淹れることができるでしょう。