癒しのひとときを!紅茶おすすめ人気ランキング15選【ギフトにも】
2020/11/20 更新
目次
ティータイムで癒しのひとときを
紅茶は、おしゃれなホテルのラウンジでアフタヌーンティーを楽しんだり、家でお友だちを招いてティーパーティーを開いたり、気軽にティーバッグで日常的に紅茶を飲んだり、ペットボトルの紅茶が大好きだったりとさまざまな飲み方で楽しめます。
また、種類もアッサムやダージリン、セイロン‥‥などたくさんの種類があります。そして産地もさまざま。そこで、今回は自分好みの紅茶に出合うための選ぶポイントなどを解説し、通販で買える美味しいおすすめの紅茶をランキング形式でご紹介します。
東京の専門店でしか買えない紅茶も通販ならどこからでも購入できます。毎日使いに量が多くて安いものや、コスパのいいもの、変わった銘柄、スーパーやカルディーなどで手軽に買えるものなど、お気に入りの紅茶を見つけて楽しみましょう。
紅茶を選ぶ軸
1.産地で選ぶ:紅茶は産地により銘柄が違います。例えばインドのダージリンやアッサム、スリランカのウバフレーバーティー、中国のキーマンなどが有名です。産地により自然環境や栽培方法、製造方法などの違いがあり、個性を楽しめます。
2.味で選ぶ:産地がわからなくても好みの味で選ぶのが一般的です。アッサム、ダージリン、ウバ、キーマンなどの紅茶や、アールグレイ、アップルティーなど香りをつけたフレーバーティーなど、おいしいと思った紅茶を選びましょう。
3.飲み方で選ぶ:ストレートで飲む、ミルクティーで飲む、レモンティーで飲む、アイスティーで飲むなど飲み方によって相性のいい茶葉があります。好みの飲み方に合わせて茶葉を選ぶのもおすすめです。
4.淹れ方で選ぶ:紅茶には、茶葉(リーフティー)を大き目のポットに入れてじっくり蒸らす淹れ方と、ティーカップ1杯分ずつ計量されているティーバッグをカップに入れお湯を注ぐ淹れ方、もっと気軽なスティックタイプなどがあります。
5.香りで選ぶ:紅茶にはフレーバーティーといって、茶葉に香りをつけて香りを楽しむものがあります。フルーツの香りや花の香り、ミント、スイーツ、ナッツなどいろいろな香りがあります。お気に入りを見つけて楽しんでみましょう。
6.ブランドで選ぶ:お気に入りの銘柄が決まったけれど、いろいろなブランドがあってどこの紅茶を選んでいいかわからない…。という人も多いのではないでしょうか。お気に入りのブランド、有名ブランドなどから選ぶというのもおすすめです。
7.価格で選ぶ:「本格的な紅茶を飲んでみたいけれどそんな高い紅茶は飲めない」とか、「安い紅茶では不安だ」など、価格をベースに選んでみるのもいいと思います。自分の価値観にあう価格のものを選んでティータイムを楽しみましょう。
紅茶選びのポイント
ダージリンやアッサム、アールグレイなど、聞いたことがある紅茶の名前はいっぱいあるけれど、実はよくわかっていない。そんなこと、ありますよね。゛アールグレイは実はフレーバーティーだった”とか、゛そこにある紅茶でミルクティーにしてみたら薄かった”とか。
紅茶の初心者でも選ぶポイントを知っていれば、ただなんとなく飲んでいた紅茶が格段においしいものになったり、おしゃれなホテルのラウンジでメニューに載っている紅茶の銘柄がよくわかって好みの紅茶を選べたり。いいことがいっぱいあります。
ここでは、産地別、淹れ方別、携帯別で紅茶を選ぶポイントを解説します。参考にしてお気に入りの紅茶を探してみましょう。
紅茶産地から選ぶ
紅茶の名前は、産地の名前がそのままついていることが多く、名前を聞けばどこでとれた茶葉なのかわかるようになっています。お酒やワイン、チョコレートなど、産地によって風味や味が違うように、茶葉の育った環境で紅茶の風味や味など特徴が出てきます。
ここでは、紅茶の世界三大産地を取り上げて、産地別に解説しています。この紅茶がどこで栽培されているのか、その特徴はどんなものなのか、紅茶を選ぶポイントとして参考にしてください。
インド|生産量・消費量ともに世界1位
インドは、19世紀前半から茶栽培を始め、紅茶の生産量、消費量ともに世界第1位を誇る紅茶大国です。濃厚な味わいと奥深く芳醇な甘い香りのアッサム、世界三大紅茶のひとつダージリン、アイスティーに向いているニルギニなどが有名です。
スリランカ|紅茶の代名詞セイロンはかつての国名
インド、ケニアに次いで世界第3位の生産量を誇るスリランカのかつての国名は「セイロン」。紅茶の代名詞ともいわれているほど、一度は聞いたことがあるはずです。主な産地は世界三大紅茶の一つウバや、ディンブラ、ヌワラエリアなどが有名です。
スリランカ(セイロン)の豊かな自然がはぐくんだ水が紅茶をおいしくしています。また、色、味、香りの3要素のバランスが良くとれていて、日本でもペットボトルのお茶に多く使われているなど、馴染みのある紅茶です。
中国|中国茶からできた「紅茶発祥の地」
中国のお茶をヨーロッパ人が気に入って自国に持ち帰り、好みに仕上げて生まれたといわれる紅茶は、中国が発祥の地といっても過言ではありません。その中国で栽培されているキーマン(祁門)紅茶は世界三大紅茶の一つ。
中国の伝統的手法で作られるキーマン紅茶は、バラのようなゴージャスで芳醇な香りと柔らかなコクのある味が特徴的で、独特な風味が東洋的と人気があります。中国紅茶最高峰と言われ、なかなか手に入らない貴重な「ジンジュンメイ(金駿眉)」などもあります。
好みの飲み方で選ぶ
紅茶と一言でいっても、飲み方はさまざまです。そのままストレートで茶葉の風味をたのしんだり、ミルクティーにしてコクを楽しんだり、レモンやフルーツなどの香りをつけてその香りとともに紅茶を楽しんだり。
その飲み方によって、よりおいしくなる紅茶があります。飲み方別に解説してありますので、特徴を理解して紅茶を選ぶポイントにしてみるのもいいでしょう。
紅茶の味をそのままに|ストレートティー
紅茶のそのままの香りや味を楽しむストレートティー。紅茶の味をシンプルに味わえますがその分、ごまかしがききません。良質な茶葉を使い、あらかじめポットやカップを温める、しっかりと蒸らすなどの正しい淹れ方で楽しむといいでしょう。
香りのよい紅茶を好む人には、ダージリンやウバ、ディンブラなどがおすすめ。コクや旨味などを重視する人には、アッサムやキーマンなど、バランスがよいマイルドな味を求める方には、ディンブラがおすすめです。
イギリスでは最もポピュラーな飲み方|ミルクティー
イギリスで紅茶の飲み方として最もポピュラーなミルクティー。そのミルクティーには、ストレートティーにミルクを加える一般的なものと、茶葉にミルクを入れて煮だすロイヤルミルクティーの2種類があります。
ミルクティーにするには、ミルクに負けない強い香りのものでないと紅茶の味が薄く感じてしまいます。ですからミルクティーにする場合は、味が比較的強めの茶葉を選ぶといいでしょう。
コクがあるベーシックなミルクティーには、アッサムやディンブラなど、特徴のある香りを楽しむミルクティーには、アールグレイやウバ、キーマン、キャラメルティーなどがおすすめです。
渋みや癖の少ない紅茶でさわやかに|レモンティー
さわやかな香りを楽しむレモンティーは、ストレートティーにレモンを入れてレモンの風味とともに紅茶を楽しみます。基本となるのは、ストレートティーのゴールデンルールで淹れて、飲む直前にレモンに入れるとおいしく味わえます。
レモンティーに向いているのは、渋みや癖が少なくレモンの香りを引き立ててくれるものや、淹れたときの色が美しいものです。タンニンが多く含まれている茶葉は、レモンを入れると成分と反応して渋みを出してしまいます。
レモンティーにするなら、「キャンディ」や「ニルギリ」のような比較的タンニンが少なめの茶葉がおすすめです。レモンを入れても渋みを感じにくく、まろやかでさわやかなレモンティーの味わいを楽しむことができるのでおすすめです。
香料の違いから選ぶ
一般にフレーバーティーと言われているものには、茶葉に香料を吹き付けて香り付けしたものと、花や果実、香辛料などと混ぜて香りを吸収させたものがあります。有名なところでは、アールグレイやアップルティー、ミントティーなどがあります。
よく知られている紅茶の一つ、「アールグレイ」は、セイロンやダージリンなどの茶葉にベルガモットという柑橘系植物の香りを加えたフレーバーティーです。独特の香りが立ち、高温で加熱しても香りが飛ばないためお菓子の材料としても使われています。
気分転換やリラックスに|フルーツ系
緊張をほぐし気分転換したい時には、オレンジやレモンなどの柑橘系フルーツの香りがついた茶葉がおすすめ。万人向けの香りで周りの邪魔にならず、集中力を高める効果もあるので、仕事の合間などに飲むといいでしょう。
アップルやストロベリーなどのベリー系、マンゴーやライチなどの南国フルーツ系などの甘みのある香りはリラックスしたいときにおすすめです。
気分を上げたいときに|フラワー系
ちょっと落ち込んたときや、やる気がでないときでも気分を明るくしてくれるのは、香りも華やかなローズやジャスミンなどの花の紅茶。茶葉にドライフラワーが入っていたり、ゴージャスで芳醇な香りが気分を上げてくれます。
茶葉の色もきれいなものが多く、淹れるときから花の香りに包まれ、極上の気分を味わえることでしょう。
甘い香りで癒しの時を|スイーツ・ナッツ系
チョコやキャラメル、バニラやメープルなどのスイーツ系のお茶は、疲れを癒す甘い香りでほっと一息、癒しの時間を演出します。
アーモンドなどのナッツ系もコクがあり、香りの効果でお腹も満たされます。ちょっと小腹がすいたとき、なんだかイライラしているときなどのティータイムに飲むときなどは、甘さ強めのナッツ系がおすすめです。
淹れ方で選ぶ|ティーバッグvs茶葉(リーフティー)
紅茶にはポットに茶葉を入れてお湯を注ぐ淹れ方と、カップにティーバッグを入れてお湯を注ぐ淹れ方があります。また、スティック状になっていたり、ペットボトルなどの手軽にいつでも飲めるのものなど、さまざまです。
ここでは淹れ方別に、それぞれのメリット、デメリット、手軽さ、淹れ方などを解説しています。参考にして、自分に合った淹れ方を探してみてください。
手軽に楽しめる|ティーバッグで淹れる
お湯を注ぐだけで紅茶が淹れられるティーバッグは茶葉の量を計量する必要がなく、手軽に本格的な紅茶を味わえるのが魅力です。中に入っている茶葉の種類もさまざまで、「インスタント」と一口に言えないほどのクオリティのものもあります。
さらに、スーパーなどで購入できるものなどもあり手軽に楽しめます。1杯だけ楽しみたい、いろいろな国の紅茶を楽しみたいなど、ニーズに合わせて手軽にお湯を注ぐだけで楽しめるメリットがある一方、リーフティーより割高になるデメリットも。
ティーバッグでも、淹れ方次第で本格的な紅茶が楽しめます。まず、あらかじめカップを温めることがポイント。温めたカップにティーバッグをいれてお湯を注ぎ、受け皿などで蓋をして蒸らします。たったこれだけで格段においしくなりますよ。
本格的に楽しむ|茶葉(リーフティー)から淹れる
紅茶はやっぱり茶葉(リーフティー)からじっくりと淹れて飲みたい、そんな方も多いと思います。イギリスには「ゴールデンルール」と呼ばれる伝統的な紅茶の淹れ方があり、そのルール通りにいれるとおいしい紅茶が淹れられるといわれています。
そのゴールデンルールは、1.質の良い茶葉を使い、2.蓋付のティーポットにいれます。3.茶葉の量はティースプーンで正確にはかり、4.新鮮な水を沸騰させます。5.時間を計って茶葉をきちんと蒸らしましょう。
ティーポットに淹れるので、ティーパーティーやアフタヌーンティー、お客様へのおもてなしなど、本格的な紅茶を複数の人で楽しめます。
手軽で便利|市販のペットボトルなど
いつでもどこにでも持っていかれる、市販のペットボトルや紙パック、缶の紅茶も人気です。ミルクティーやストレートティー、アップルティーやピーチティーなどのフレーバーティー、デカフェのものなど、あらゆる種類の紅茶が楽しめます。
スーパーやコンビニエンスストアなどで気軽に買え、安い価格で新しいものを試しやすいので、いつでもどこでもそばにおいておける、日常に溶け込んでいる手軽な紅茶といえるでしょう。
好きなブランドから選ぶ
ダージリンがいい、アッサムがいい、といっても、いろいろなブランドから出ていて、どの紅茶を選んでいいか悩んでしまうという人もいるでしょう。そんなときは、”好きなブランドから選ぶ”という選び方もあります。
お気に入りのブランドのお気に入りの銘柄を、ゆったりと優雅に飲む。というスタイルもステキですね。でもお気に入りがわからないという人のために、ここでは、有名ブランドをいくつか紹介します。
有名なブランドは多くの人から支持を受けているから有名になっているので、信頼できるブランドと言えるでしょう。選ぶときのポイントとして参考にしてください。
創業1706年伝統のブランド|トワイニング
言わずと知れた、紅茶の名ブランド「トワイニング」。スーパーなどでも売っているものもあるので、紅茶初心者でも聞いたことや飲んだことがあるブランドではないでしょうか。手軽なティーバッグから、本格的なリーフティーの銘柄まで種類も豊富です。
トワイニングは、1706年、創業者トーマス・トワイニングがロンドンで始めたコーヒーハウス「トムの店」が始まり。当時では珍しい紅茶を出す店としてロンドン紳士の間で人気となり、その後の紅茶専門店で、女性人気も得て名店に。世界的に有名なブランドです。
紅茶の流通を作った紅茶王|サー・トーマス・リプトン
サー・トーマス・リプトンの創始者、トーマス・リプトンは、画期的な紅茶の流通をつくり世界中の人が手軽に紅茶を楽しめる世の中を作った「紅茶王」と称されている世界的ブランド。ティーバッグ、リーフティーなどラインナップも豊富です。
高品質の紅茶を手軽に|アーマッドティー
AHMAD TEA(アーマッドティー)は、『高品質な紅茶をもっと手軽に飲んで欲しい』という創業者の想いを受け継ぎ、高品質・良心価格という基本理念を変わらず持ち続けている、1953年、英国ロンドンで誕生した紅茶ブランドです。
茶器も有名な老舗ブランド|ウェッジウッド
高級なティーセットでも有名なウェッジウッドは、厳選された茶葉をブレンドしたリーフティーから、気軽に飲めるティーバッグ、紅茶に合わせたいスイーツまで幅広いラインナップが揃う、総合的にティータイムを演出するの老舗ブランドです。
紅茶の価格から選ぶ
紅茶は、スーパーで売っているも安い価格のものから、紅茶専門店や百貨店で売っているような高価な茶葉までいろいろとあります。自分の中で、紅茶を買うのにどこまで出せるかというところで変わってきます。
茶葉の香りや風味がいいものなら、高くても欲しい、紅茶にそこまでお金を出せない。など、紅茶へのかかわりも人それぞれです。安くても意外とおいしくて豊かな香りの紅茶も実はあります。そこを狙ってみるのも楽しいですね。
ストレートティに合う|紅茶のおすすめ人気ランキング3選
アーマッドティー
ダージリン
繊細で香り高い味わいのダージリン
『高品質な紅茶をもっと手軽に飲んで欲しい』という創業者の想いを受け継ぎ、高品質・良心価格という基本理念を変わらず持ち続けている、1953年、英国ロンドンで誕生した紅茶ブランド、AHMAD TEA(アーマッドティー)。
AHMAD TEAのダージリンは、厳選された上質な茶葉を使用した、繊細で香り高い味わい。ストレートティーにおすすめです。本格的に楽しみたい缶入り茶葉と、手軽に楽しめるティーバッグがあります。
紅茶の種類 | ダージリン | 形態 | 茶葉/ティーバッグ |
---|---|---|---|
蒸らし時間 | 茶葉:2分~2分半、ティーバッグ:3分程度 | 原産国 | インド |
ストレートティーに合う|紅茶のおすすめ商品比較表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 紅茶の種類 | 形態 | 蒸らし時間 | 原産国 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ダージリン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
繊細で香り高い味わいのダージリン |
ダージリン | 茶葉/ティーバッグ | 茶葉:2分~2分半、ティーバッグ:3分程度 | インド |
2
![]() |
ディンブラ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
色、味、香りのバランスがいい紅茶 |
ディンブラ | 茶葉/ティーバッグ | 茶葉:3分、ティーバッグ:2~3分 | スリランカ |
3
![]() |
クオリティプリンスオブウェールズ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
英国皇太子のために作られたパーソナルブレンド |
ブレンド | 茶葉/ティーバッグ | 茶葉:4分半、ティーバッグ:2分 | 中国 |
ミルクティーに合う|紅茶のおすすめ人気ランキング3選
ロイヤルウォルトン
三角ティーバッグ ウバ
ティーポットで2杯分淹れられるティーバッグ
セイロン紅茶の代表格、世界三大紅茶のひとつウバをティーバッグにしました。美しい紅茶の色と芳醇な香り、爽やかなコクと味のバランスが取れた紅茶です。ティーバッグでもしっかりと味がでるので、コクのあるミルクティーが楽しめます。
スリランカ高地産茶で著名なウバ地区の上質な茶葉を100%使用。1袋に3.5gの茶葉をパックしているので、ティーポットを使用すれば、ティーカップで2杯分は淹れられます。2倍の濃さの紅茶を作り、氷をいれたグラスに注げばアイスティーにも。
紅茶の種類 | ウバ | 形態 | ティーバッグ |
---|---|---|---|
蒸らし時間 | 3~4分 | 原産国 | スリランカ |
ミルクティーに合う|紅茶のおすすめ商品比較表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 紅茶の種類 | 形態 | 蒸らし時間 | 原産国 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
セイロン ウバ アフタヌーン |
Amazon 詳細を見る |
高品質の茶葉と美しいパッケージが贅沢な紅茶 |
ウバ | 茶葉/ティーバッグ | 茶葉:4分/ティーバッグ:4分 | スリランカ |
2
![]() |
イングリッシュブレックファースト |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
コクと甘みのあるフレッシュな味わい |
ブレンドティー | 茶葉/ティーバッグ | 茶葉:2分半~3分半、ティーバッグ:3分 | アラブ首長国連邦 |
3
![]() |
三角ティーバッグ ウバ |
Amazon 詳細を見る |
ティーポットで2杯分淹れられるティーバッグ |
ウバ | ティーバッグ | 3~4分 | スリランカ |
レモンティーに合う|紅茶のおすすめ人気ランキング3選
FAUCHON(フォション)
ダージリン
2000mの高地で栽培された上級の味
渋みもない、シンプルな味わいのダージリンは、レモンの香りをしっかりと引き立ててくれます。レモンティーのみならず、ストレートティーでも、ミルクティーにしてもおいしいダージリンは、いろいろな味を楽しみたい人におすすめです。
「紅茶のシャンパン」と呼ばれる香りの良いFAUCHONの紅茶のダージリンティーは、2000mの高地で栽培され、ゴールデンチップと呼ばれる芯芽を多く含んだ茶葉を使用している、上級のダージリンティーです。
紅茶の種類 | ダージリン | 形態 | 茶葉/ティーバッグ |
---|---|---|---|
蒸らし時間 | 茶葉:3~4分、ティーバッグ:1分半 | 原産国 | インド |
レモンティーに合う|紅茶のおすすめ商品比較表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 紅茶の種類 | 形態 | 蒸らし時間 | 原産国 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ニルギリ |
Amazon 詳細を見る |
すっきりと後味のよい飲み口 |
ニルギリ | 茶葉 | 3分 | インド |
2
![]() |
ダージリン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
2000mの高地で栽培された上級の味 |
ダージリン | 茶葉/ティーバッグ | 茶葉:3~4分、ティーバッグ:1分半 | インド |
3
![]() |
ニルギリ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
明るい色と個性的なフレーバー、やわらかく爽やかな口当たり |
ニルギリ | 茶葉/ティーバッグ | ー | インド |
フレーバーティー|紅茶のおすすめ人気ランキング3選
FAUCHON(フォション)
アップルティー
上品なアップルの香り、フォションの代表格
フォションの紅茶を一躍有名にした原点ともいえる、フォションフレーバリーティーを代表する逸品です。フォションでは1960年代にフルーツのフレーバーティーを発表。アップルティーは1960年代後半に生まれ、大ヒットしました。
日本にフォションがオープンしたのはこの流行の真っただ中の1972年。フォションといえばアップルティーと言われるように。厳選したセイロンティーにアップルの自然な香りをプラス。バランスの取れたまろやかな味わいをそのままストレートでお楽しみください。
紅茶の種類 | フルーツティー | 形態 | 茶葉/ティーバッグ |
---|---|---|---|
蒸らし時間 | 茶葉:4~5分、ティーバッグ:1分半 | 原産国 | スリランカ |
フレーバーティー|紅茶のおすすめ商品比較表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 紅茶の種類 | 形態 | 蒸らし時間 | 原産国 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
アップルティー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
上品なアップルの香り、フォションの代表格 |
フルーツティー | 茶葉/ティーバッグ | 茶葉:4~5分、ティーバッグ:1分半 | スリランカ |
2
![]() |
フルーツティー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
紅茶に6種類のドライフルーツをブレンド |
フルーツティー | 茶葉・ドライフルーツ | 5分 | 日本 |
3
![]() |
アールグレイ クラシック |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
午後のひとときに、気分を変えたい時に |
アールグレイ | 茶葉/ティーバッグ | ー | スリランカ、中国 |
ギフト・プレゼントに|紅茶のおすすめ人気ランキング3選
マリアージュ フレール
紅茶の贈り物
フレーバーティーとセイロンティーのエレガントなギフトセット
マリアージュフレールは、ルイ14世も愛飲したという老舗のフランスの紅茶ブランドです。伝統と洗練の二つを融合させた、お茶に対する情熱と姿勢にこだわり、今ではそれを「フランス流紅茶芸術」と提唱しています。
そのフランスの老舗店マリアージュフレールが自信をもってお届けする、世界中から愛され続けている定番のフレバーティ・マルコポーロと、ラトナピュラ農園から届くセイロンティーのぜいたくなギフトセット。
クラシカルでエレガントな黒いパッケージも人気。結婚祝いや引き出物、お誕生日、クリスマスなどのプレゼントをおしゃれに送りたい人におすすめです。
紅茶の種類 | フレーバーティー・セイロンティー | 形態 | 茶葉 |
---|---|---|---|
内容量 | 50g × 2 | 原産国 | 中国・スリランカ |
フォートナム アンド メイソン
ティーバッグ ギフト セット
ロイヤル気分を楽しめるティーバッグギフトセット
ロイヤルブレンド、ブレックファストブレンド、アフタヌーンブレンド、アールグレイクラシック、スモーキーアールグレイ、クイーンアンが各10個ずつ、合計60個入っているギフトセットです。おしゃれなイラストが目をひくパッケージもおしゃれです。
よりスモーキーなアールグレイをという宮廷からの要望に応えて作られたスモーキーアールグレイや、アン王女の名を付けたアッサムTGFOPとセイロンFBOPの滑らかなブレンドの「クイーンアン」などが入ったロイヤル気分を楽しめるギフトセットです。
紅茶の種類 | ブレンドティー、アールグレイ | 形態 | ティーバッグ |
---|---|---|---|
内容量 | 60個 | 原産国 | 中国、スリランカ、インド |
ウェッジウッド
ワイルド ストロベリー ティーバッグ
ウエッジウッドの高級感をギフトに
4種類のティーバッグが、ウェッジウッドのロイヤルストロベリーの図柄のおしゃれな丸型のギフトパックに入ったギフトセット。
その中身は、セイロン茶と中国茶をブレンドし、ストロベリーの香りを加えた「ファインストロベリー」、しっかりしたコクでミルクティーによく合う「ピクニック」。
さわやかな朝のミルクティーに適した「ウィークエンドモーニング」、天然のベルガモットオイルの入ったノーブルな味わいの「アールグレイフラワーズ」。
ファイン ストロベリー×9袋、アール グレイ フラワーズ×9袋、ピクニック×9袋、ウィークエンド モーニング×9袋 計36袋。ギフトにも喜ばれるボリュームです。
紅茶の種類 | ブレンドティー、アールグレイ、 | 形態 | ティーバッグ |
---|---|---|---|
内容量 | 36袋 | 原産国 | インド、ルワンダ、ケニア、スリランカ、中国 |
ギフト・プレゼントに|紅茶のおすすめ商品比較表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 紅茶の種類 | 形態 | 内容量 | 原産国 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ワイルド ストロベリー ティーバッグ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
ウエッジウッドの高級感をギフトに |
ブレンドティー、アールグレイ、 | ティーバッグ | 36袋 | インド、ルワンダ、ケニア、スリランカ、中国 |
2
![]() |
ティーバッグ ギフト セット |
Amazon 詳細を見る |
ロイヤル気分を楽しめるティーバッグギフトセット |
ブレンドティー、アールグレイ | ティーバッグ | 60個 | 中国、スリランカ、インド |
3
![]() |
紅茶の贈り物 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
フレーバーティーとセイロンティーのエレガントなギフトセット |
フレーバーティー・セイロンティー | 茶葉 | 50g × 2 | 中国・スリランカ |
おいしい紅茶の楽しみ方
おいしい紅茶を入れるためには95℃程度の酸素が残っている状態のお湯を使うのがポイントです。酸素が残っているお湯を入れると、まず茶葉が全部上に浮かび上がり、ジャンピング運動といって上下に動きます。これによって味と香りと色が出ます。
沸騰させすぎたお湯は酸素がなくなってしまっています。沸騰したお湯でいれた紅茶は色も香りも味も薄くなってしまいます。沸騰してから水を足してもすでに酸素が抜けているので、最初から95℃を守り、酸素を含んだお湯でおいしい紅茶を淹れましょう。
95℃のお湯で、ゴールデンルールにのっとり、蓋つきのポットで記載された時間しっかりと蒸らしましょう。手順をしっかりとすればおいしい紅茶を楽しむことができます。
おいしい紅茶を飲むためには、ティーポットも大切です。以下の記事では、ティーポットのおすすめ人気ランキングを解説しています。ぜひ、おいしい紅茶を飲むための参考にしてください。
お気に入りの紅茶で癒しのティータイムを楽しもう
今回の紅茶おすすめ人気ランキングはいかがでしたか?今回紹介した紅茶を参考にして選んでみてください。どんな味が好みかわからない人は、いろいろな種類が入ったティーバッグのアソートなどで試してから、気に入ったものを見つけてみては。
お気に入りが見つかったら、ぜひ、ゴールデンルールに乗っ取って茶葉からポットで淹れて楽しんでみてはいかがですか?ゆったりとした気分でホッと一息つける癒しのティータイムを楽しみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
トワイニングが英国皇太子エドワード8世のために作ったパーソナル ブレンド紅茶です。スモーキーで優雅な香りと洗練された味わいが特徴。穏やかな渋みと優雅な香りが、朝のひと時にも、1日をしめくくるイブニング ティーにも最適です。