外さない!缶チューハイのおすすめ人気ランキング20選【新商品も】
2020/11/20 更新
目次
みんなで楽しめる缶チューハイにハマろう
流行になっているオンライン飲み会や疲れた時の一杯に欠かせない缶チューハイ。新商品も多い缶チューハイですが、太ることが心配であったり悪酔いするのではと不安になっている方も多いはず。
こちらの記事ではそんな不安を払拭し缶チューハイの美味しい飲み方や女性に人気の缶チューハイを一挙紹介していきます。ビールよりも飲みやすくワインや日本酒よりもお手頃に飲めるのでお酒をあまり飲まないかたからお酒好きまで缶チューハイはおすすめです。
そんな魅力の詰まった缶チューハイをランキング形式でご紹介していきます。知ればトクする缶チューハイの選び方についても解説していきますのでぜひ記事の最後までご覧ください。
缶チューハイを選ぶ軸
1.ベースのお酒 まず基本となるのは缶チューハイのベースとなるお酒。ベースのお酒次第でガラリと味わいや飲みやすさが変わります。
2.アルコール度数 アルコール度数は単に酔いやすさの指標、というわけではありません。どんなタイミングで飲むのか、状況やシーンにあわせてアルコール度数を変えていけば楽しくお酒と付き合うことができます。
3.缶チューハイのタイプ 缶チューハイのタイプは缶チューハイの特徴ともいうことができます。カロリーオフなのか、食後のデザートのような甘いやつなのかという具合に特徴を抑えればお気に入りの缶チューハイをみつけることも。
缶チューハイの選び方
缶チューハイは自宅で飲むことがほとんど。それだけ人に合わせることなく自分の好みで選ぶことができますので無理に背伸びせず、自分に合った缶チューハイを選ぶことが大切です。
缶チューハイのベースとなるお酒で決める
まずはベースとなるお酒を選ぶことから始めましょう。ベースとなるお酒はダイレクトに缶チューハイの味わいに直結する大切な要素。普段から飲んでいるお酒をイメージしながら選びましょう。
スピリッツ | スッキリさわやかな後味
スピリッツというのはジン・ウォッカなどの蒸留酒を指します。スピリッツの特徴は後味スッキリ、ドライな口当たり。ですので食中酒として向いており、揚げ物や味の濃い食事にピッタリです。
もう一つの特徴はアルコール度数が高いこと。スピリッツがベースとなっている缶チューハイは比較的アルコール度数が高めなのでお酒をあまり飲まないかたや弱い方はゆっくりと飲むことをおすすめします。
またアルコール度数が高いお酒は胃の消化を助ける作用がありますので食後酒としても◎。その場合は少量飲む程度でかまいません。脂のつよい食事に合わせる缶チューハイや、スッキリとそしてガツンとくる缶チューハイをお探しの方におすすめです。
リキュール | カクテルのように飲みやすく初心者向け
リキュールとは主に蒸留酒+副原料となるもので作られたお酒を指します。主に流通している缶チューハイでは果実酒のようなリキュールであることが多い傾向にあります。ですのでカクテルのような味わいであることが特徴的。
本来リキュールはスピリッツよりもすこし度数は低いものの、アルコール度数は比較的高めですが、缶チューハイの場合だとやや度数は低めです。お酒に弱い方やあまりお酒を飲まない方でもアルコールの香りや味わいは低く、カクテルのような飲みやすいのでおすすめ。
甘みが強い缶チューハイであるなら食後酒としてもおすすめです。
焼酎 | 元祖缶チューハイのダイレクトなウマさ
もともとチューハイとは焼酎に炭酸やシロップなどで割ったアルコール飲料を指します。まさに焼酎ベースのチューハイは元祖チューハイなのですが、缶チューハイ全体の量としては少なめであるので希少といってもいいでしょう。
クセがなくスッキリとした後味に加え、ドライな口当たりであることが特徴的。アルコール度数は高めではありますがアルコールのキツイ香りはそこまでしません。フレーバーや果汁が入った飲みやすい焼酎ベースの缶チューハイもあるのがお酒初心者にもうれしいところ。
スピリッツベースの缶チューハイよりも飲みやすく、リキュールベースの缶チューハイよりもアルコール度数が高いですのでお酒に慣れてきた方や、バランスの良い缶チューハイをお探しの方におすすめです。
缶チューハイのアルコール度数で決める
なんとなくデザインやCMで興味が出て購入したら体質に合わないアルコール度数であることはしばしば。アルコール度数をキッチリ把握しておけば自分のペースで楽しく缶チューハイを味わうことができます。
5%未満 | ほろ酔い気分で楽しめる
5パーセント未満の缶チューハイであればお酒をあまり飲まない方やお酒を飲み始めた方でも安心して楽しむことができます。一般的な缶ビールと同じかそれ以下のアルコール度数ですので、ペースと量さえ守れば悪酔いすることはないでしょう。
比較的アルコール度数が低い缶チューハイの特徴はジュースのように甘く飲みやすさ重視であること。もっともフレーバーや味わいの種類が多いといってもいいでしょう。それだけ自分にあったお気に入りの缶チューハイを見つける選択肢をもつことができます。
アルコール度数が低いですので食前に適量を飲んでも大丈夫。ほろよい気分で楽しみたい方や、少しずつ缶チューハイを楽しみたい方におすすめです。
5%から7% | 普段からお酒を飲まれている方向け
もっとも一般的な缶チューハイのアルコール度数である5パーセントから7パーセントの缶チューハイ。グイグイと飲める口当たり・のどこしの良さや炭酸であることから急に酔いが回ることがありますので、普段からお酒をたしなむ方におすすめです。
また辛口でドライな口当たりであることも特徴のひとつ。どんな食事にも合わせやすいのでご飯を食べながらお酒を飲みたいかたにおすすめです。食中酒・食後酒としてたしなむのがピッタリ。
普段からお酒を飲まれる方や、サッパリとした缶チューハイを飲みたい方におすすめです。
7%以上 | ガツンとくるストロングな旨味を味わいたい方に
7パーセントを超える缶チューハイは「ストロング系」と総称されることもあり、ガツンと来る強いアルコール感を楽しみたいかたに特におすすめ。お酒に強い方でも少量で酔いが回りやすいので、ペースや量には十分な注意が必要です。
近年、ストロング系缶チューハイは人気を博していますが、少量でも簡単に酔えるというコストパフォーマンスの良さも人気の理由のひとつ。晩酌であれば35Oml缶を1,2本程度で充分。値段も割安なので酒代も抑えることができます。
酒代を安く抑えたいた方や、ガツンと響くような強いアルコール感を楽しみたい方におすすめです。
缶チューハイのタイプで選ぶ
最後に缶チューハイのタイプをチェック。自分の体質や飲み方にあわせて缶チューハイのタイプを選ぶことができたらお酒の時間を有意義にすることができますよ。
ストロング系 | ドライかつさわやかな味わい
缶チューハイの中でも人気筆頭であるストロング系。少量でも簡単に酔えるコストパフォーマンスの高さや、他の缶チューハイにはない強いアルコール感、そして飲んだ後のスッキリとしたドライな口当たりが特徴的。
ストロング系は他の缶チューハイと比べやや味やフレーバーの種類が少なめではありますが、サッパリ感・ドライ感を楽しむなら王道のレモン味がおすすめ。餃子やお好み焼き、空揚げなど脂の強い食事との相性はバツグンです。
食中酒で缶チューハイを飲む方や、アルコールにある程度強くサッパリとした味わいの缶チューハイをお探しの方におすすめです。
カクテル系 | 食後にピッタリなのみやすさ
特に女性からの支持が高いカクテル系の缶チューハイ。まるでバーのカクテルのような味わいを低価格で自宅で楽しめることが人気の理由。アルコール度数は低くその代わりに果汁が入っていることが多いのでジュースのような飲みやすさが特徴的です。
フレーバーや味わいが甘いことから食中酒としてではなく食後酒がおすすめ。甘いお酒は食後に飲むと食事の満足感が得られますし、アルコールが胃の消化を助けるので適量を飲めば悪酔いすることも少なくなるでしょう。
カクテル系缶チューハイの美味しい飲み方はちょっとしたスナックや少し食感のあるおつまみと一緒に楽しむこと。女性の方や甘いお酒が好きな方におすすめです。
カロリーオフ・糖質オフ | ヘルシー志向の方向け
お酒を飲む方の最大の悩みのひとつは「カロリー」であることがしばしば。缶チューハイはビールと比べればカロリーは少な目ではありますが、もし太ることを懸念されているのなら「カロリーオフ」の缶チューハイをおすすめします。
カロリーオフや糖質ゼロといった表示のあるものを選ぶのが◎。お酒を飲みたくても糖質を夜とらないようにしている方や健康志向の方にピッタリです。糖類・糖質・カロリーがオフであってもフレーバーや味の種類があるのはうれしいところ。
ダイエットをされている方や糖質などを制限しているかたにおすすめです。
プリン体の量で選ぶ
痛風などの原因になるプリン体。ビールに比べれば缶チューハイはプリン体が少なめですが、体調や健康を気になされる方は必ず缶チューハイのラベルを確認しましょう。
プリン体が表記されていないものもありますので、ベースとなるお酒にプリン体が入っているかどうかなどを確認の上、購入することをおすすめします。
味で選ぶ
好みの味で缶チューハイを選べばもっとお酒の時間が楽しくなります。
果汁がたくさん入っていると飲みやすい
果汁がお酒に対して多く含まれていればその分、ジュースのように飲みやすくなります。アルコールのキツい香りを和らぎ、スッキリとした口当たりに。
果汁が多く含まれている缶チューハイも人気になり、中には濃縮還元で100%のものも。人口甘味料に頼らない自然な甘さが期待できます。
食後も楽しめる果肉入り
果肉が入っていればデザートのように食後も楽しめることができます。ジュースのようなゴロっとした果肉というよりも、みかんのつぶのようなさらっとした果肉であることが多いのが特徴的。
果物やジュース風味のお酒など様々なフレーバー
果物やジュースのフレーバーは缶チューハイの中でも特に人気な味。そのなかでもレモンやグレープフルーツなどの柑橘系缶チューハイは缶チューハイの味の中でも王道です。香りや味わいは食事を引き立て食中酒としても合うからでしょう。
ほかにもソフトドリンクのような甘い缶チューハイや季節限定の果実を使ったレアな缶チューハイなどがあります。フレーバーや果実感に注目して購入するのもおすすめ。
シーンで選ぶ
缶チューハイの味わいやアルコール度数によってふさわしいシーンがあることも。上手に、そして美味しい飲み方で缶チューハイを楽しみましょう。
食中
食中は料理との相性を考え、なるべくさっぱりとした味わいの缶チューハイがおすすめ。スピリッツベースのドライかつ口当たりの良い缶チューハイを選べば料理との相性もバツグン。
過度なフレーバーや果汁よりも、ほんのり香る程度が◎。おすすめは柑橘系ですが、普段飲む缶チューハイにあわせても大丈夫です。
食後
食後はアルコール度数が高い缶チューハイ、またはとろりと甘い缶チューハイがおすすめ。アルコール度数が高いと胃の消化を助ける効果がありますので脂の強い食事もスッキリ。
また甘いお酒は食後に飲むと満足感を得られるので料理だけで満腹にしたくない方にもおすすめです。
メーカーで選ぶ
最後に缶チューハイのメーカーをチェック。メーカーごとに特色が異なるので迷ったときはどこのメーカーから発売されているかを確認しましょう。
サントリー
清涼飲料水に強いサントリーはアルコール飲料もおすすめ。お酒が弱い方にも人気な「ほろよい」や少量で酔えることからお酒好きから支持されている「ストゼロ」など、幅広い層から人気を得ています。
アルコール度数の幅があるのでその日の気分や自分お体調に合わせて決められるのがうれしいポイント。
キリン
ビールやワイン、ソフトドリングなど幅広く展開しているキリン。キリンの缶チューハイの特徴は「リーズナブル」かつ「果汁が多い」こと。
「本搾り」や「氷結」など、果汁が多く含まれている缶チューハイやフレーバーや味の種類が豊富。しかもお手頃価格なので日々の酒代もおさえることができます。
サッポロ
「サッポロ黒ラベル」「サッポロラガービール」など本格ビールの王道であるサッポロ。缶チューハイも独自の製法とこだわりで他のメーカーとは一線を画すブランド力が高いメーカーといえるでしょう。
アルコール臭さがなくスッキリおいしい「フォーナイン」、甘くも絶妙な塩気がそそる「男梅サワー」など普通の缶チューハイで満足できない缶チューハイ好きにおすすめです。
アルコール分5%未満の缶チューハイのおすすめ人気ランキング6選
口コミを紹介
風呂上がりにサイコー!
ちょっと飲んで寝るには、申し分なし!
口コミを紹介
ほろよいシリーズで1番好きな味です。
近くのスーパーでも入荷したらすぐ売り切れてしまうし大量に買ったら重いので他のと合わせこちらを11本買ってみました。
口コミを紹介
美味しいですほんとに美味しい飲みやすい。
あまり好きではない表現の仕方ですがまじでジュースみたいです。
口コミを紹介
グレープフルーツジュースです、しかもグレープフルーツ100%の。そんな濃さです。
しかも酒飲みには嬉しいアルコール入り!アルコールの入ったグレープフルーツジュースです。
口コミを紹介
飲みやすくてアルコールも3%でちょうど良い。
口コミを紹介
缶を開けた瞬間に、はちみつの香りが漂い、一口飲めば檸檬の味が口いっぱいに広がるあたり、
他のサワーでは味わえない味に思える。
アルコール分5%未満の缶チューハイのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ベース | メーカー | アルコール分 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
檸檬堂 はちみつレモン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
新定番を飲まなきゃ損 |
スピリッツ | コカ・コーラ | 3% |
2
![]() |
ほろよい 白ぶどう |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
高コスパなのに味わい上品 |
スピリッツ | サントリー | 3% |
3
![]() |
素滴しぼり ピンクグレープフルーツ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
果汁100%を口いっぱいに感じよう |
スピリッツ | 富永貿易 | 4% |
4
![]() |
贅沢搾り キウイ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
キウイをふんだんにつかった贅沢缶チューハイ |
ウォッカ | アサヒ | 4% |
5
![]() |
ほろよい 白いサワー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
ほろりと酔う心地よさ |
スピリッツ | サントリー | 3% |
6
![]() |
ネクターサワーピーチ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
ネクターを大人も美味しく |
ウォッカ | サッポロ | 3% |
アルコール分5%から7%の缶チューハイおすすめ人気ランキング8選
口コミを紹介
これは缶ビール感覚で飲めるのでかなり気に入っています。帰宅時に喉を潤すのにもってこいです。
口コミを紹介
これだけで、いいです。※最高です※
どんな、お料理にも、合いますね。レモンの味が、遠くにいて、炭酸が強く、飲み応え十分ですね。
口コミを紹介
レモンの酸っぱさを、程良い感じで堪能しました
口コミを紹介
その特徴は『シチリア産有機レモン』と言う、付加価値付きの【レモン果汁】を6%添加し、果実の瑞々しさをしっかりと味わえる点です。
口コミを紹介
梅とかレモンとかの酸味系サワーはいっぱいあるけど、男梅の味を忠実に再現したこのサワーは本当にうまい。
酸っぱさだけじゃない。ほんのりした甘さ。鼻腔をくすぐる優雅な香り。
口コミを紹介
要は缶チューハイです。缶チューハイは好きなので注文。そしたらこれ、今まで飲んだ缶酎ハイで一番うまい!
口コミを紹介
個人的には、ジュースの感覚で飲んでいます。とても飲みやすいし、糖質オフが何より嬉しいです。
口コミを紹介
しっかりとしたレモン感だけでなく、特有の苦みもしっかりあって、まるで居酒屋で飲むようなレモンサワーでした。
アルコール分5%から7%の缶チューハイおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ベース | メーカー | アルコール分 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
こだわり酒場のレモンサワー缶 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
ストロングな旨味をこの一本から |
スピリッツ | サントリー | 7% |
2
![]() |
氷結ZERO グレープフルーツ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
飲みやすくなった氷結ゼロで食事を楽しく |
スピリッツ | キリン | 5% |
3
![]() |
焼酎ハイボール レモン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
こんなに美味しいのに体にもうれしい |
焼酎 | タカラ | 7% |
4
![]() |
男梅サワー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
オリジナルのアレンジでバツグンのウマさに |
スピリッツ | サッポロ | 5% |
5
![]() |
シチリアレモンのチューハイ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
レモンチューハイがお好きでしょ |
ウォッカ | アスター | 6% |
6
![]() |
キレートレモンサワー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
キレイにうれしい栄養満点 |
ウォッカ | サッポロ | 5% |
7
![]() |
ハイリキレモン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
元祖チューハイブランドのウマさ |
焼酎 | ハイリキ | 6% |
8
![]() |
カクテルパートナー ジントニック |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
おうちでカクテルを |
ジン | アサヒ | 5% |
7%以上の缶チューハイおすすめ人気ランキング6選
口コミを紹介
味がとても美味しい。飲みやすくさっぱりレモンがとても良いのですが、やはりストロングと書いてるだけあってとても強いです。
口コミを紹介
酎ハイに偏見持ってる人は試してみるべきです この季節は氷たっぷり入れるとすっきりとうまいです
口コミを紹介
酎ハイですが甘すぎずどんな料理にも合うのが嬉しいです。
アルコール度数9%なので私は500ml缶1本でいい感じの酔い加減になります。
口コミを紹介
グレープフルーツの旨味が出されていて甘ったるくなくアルコールがガツンとし過ぎずとても美味しいです!
口コミを紹介
ハードでスッキリ、甘くない、さいこーです
口コミを紹介
いやぁ、美味いです!
晩酌で、ほぼ毎日レモンサワー飲み続けてますが、味がしつこくなく、甘くなく、私が求めていたのはコレです!
7%以上の缶チューハイのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ベース | メーカー | アルコール分 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
99.99 フォーナイン クリアドライ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
さあ新時代の定番を飲もう |
ウォッカ | サッポロ | 9% |
2
![]() |
-196℃ストロングゼロ【Dry】 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
ストロング系缶チューハイの時代を作った一本 |
ウォッカ | サントリー | 9パーセント |
3
![]() |
9.99 フォーナイン クリアグレープフルーツ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
安いのにハイクオリティ |
ウォッカ | サッポロ | 9% |
4
![]() |
-196℃ ストロングゼロ ダブルレモン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
ストゼロで楽しく |
ウォッカ | サントリー | 9% |
5
![]() |
canチューハイ レモン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
これを飲んだらやみつきに |
焼酎 | タカラ | 8% |
6
![]() |
キリン・ザ・ストロング レモンサワー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
うまみエキスでガツンと一杯 |
ウォッカ | キリン | 9% |
缶チューハイだけじゃないお酒の魅力
自宅での晩酌に缶チューハイは欠かせない存在。ですが、もし缶チューハイ以外のお酒をお探しなら第三のビールや、ジンやウォッカなどの蒸留酒もおすすめです。
第三のビールは特に近年、めざましい成長でほとんどビールのような味わいになってきました。コストパフォーマンスも高いので自宅の晩酌の一杯目に最適です。
またジンやウォッカをボトルで購入すれば自宅でカクテルを作ることも。ジンなどと割る飲料を購入さえすればコストパフォーマンスもよく自分の好みで味を変えることもできるのでお酒好きにおすすめです。よろしければ下記のリンクをご参考にお役立てください。
お気に入りの缶チューハイで疲れた日に乾杯
値段も安く飲みやすい缶チューハイは疲れた日にピッタリの相棒。ぜひお気に入りの缶チューハイでストレスを発散して楽しみましょう。きっとこちらの記事でお気に入りの缶チューハイを見つけることができるはず。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
ソフトドリンクでも根強い人気のあるサッポロのネクターが大人も嬉しいサワーになって発売された缶チューハイ。国産のモモを使用したたっぷりとした甘みとほどよいさわやかさが特徴的。
アルコール分は3%なので普段からあまりお酒を飲まない方にもおすすめ。ベースはウォッカなので後味もよく口がべたつかないドライな口当たりです。ジュースのように美味しく飲めるので女性の方にもおすすめ。