【2021年最新版】PS4オープンワールドソフトのおすすめ人気ランキング42選
2020/12/15 更新
・商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。
・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
美麗かつ大容量のPS4だからできる、壮大なオープンワールド!
※ランキングはランク王が実施したアンケート結果を元に作成しています。
※上記の表で使用されている商品画像は同記事内で引用しています。
ゲームといえば行動が制限され、決められた道筋を進むリニアなものだと考えている人も多いかもしれません。現在ではPS4の性能をフルに活かし、広大なマップを自由に冒険できるオープンワールドが主流です。
オープンワールドとはローディング不要の広大なマップを自由に冒険できるゲームジャンルで、その特徴は道筋や物語の行き先を自分で決めるノンリニアなゲームであるということです。より現実世界と同じように、自由に行動できるのです。
今回は、ゲーム好きを対象としたアンケート調査の結果をもとに、本当に面白いPS4のオープンワールドをランキング形式でご紹介していきます。各ソフトの魅力・口コミなどもまとめていますので、購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
PS4オープンワールドの人気おすすめランキング30選
ベセスダ・ソフトワークス
Fallout 4
無法地帯のフィールドで新しい秩序を築け!
初日出荷1200万本、売上920億円を突破し、海外では2015年売上No.1を達成するなど、世界各地に熱狂的なファンを持つ「Fallout」シリーズの1つです。核戦争によって汚染された、2077年のアメリカにおいて、プレイヤーは自身の思うがまま、自由に冒険できます。
退廃した世界を一人旅するのはもちろん、ソルジャーとして抗争に加担したり、アイテムコンプリートに熱中したりなど、様々なプレイスタイルを実現できます。武器や戦闘システムなどのアクション面も充実しているため、ゲーム好きには大変おすすめです。
オンライン要素 | ○ |
---|---|
CERO(対象年齢) | Z |
発売日 | 2015/12/17 |
H2 Interactive
Black Desert(黒い砂漠) プレステージ エディション
広大な世界で繰り広げられるアクションバトルは注目
全世界2000万人が選んだゲームとして知られる、オープンワールドMMORPG「黒い砂漠」のPS4版ソフトです。カルフェオン王国・バレンシア王国という2つの国を繋ぐ砂漠を舞台に、迫力満点のアクションバトルを満喫できます。
街・フィールドの全てがシームレスに繋がっているうえ、クエストバトルや生活コンテンツによる自由なステータス成長などの要素があることから、プレイングスタイルに合わせて自在にゲームを楽しめる点が魅力的です。
個性や戦闘スタイルが異なる、多彩なクラスが用意されているため、ファンタジーな世界観が好きな方や、やり込み要素を追求したい方にもおすすめできます。
オンライン要素 | ○ |
---|---|
CERO(対象年齢) | D |
発売日 | 2020/11/19 |
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Marvel's Spider-Man
最高のスパイダーマン体験
『Marvel's Spider-Man』はアベンジャーズなどにも出演している超人気ヒーロー「スパイダーマン」を主人公にした作品で、スパイダーマンの拠点であるニューヨークを舞台にしたオープンワールドゲームです。
あのスパイダーマンが街をウェブシューターで飛び交う爽快感やアクロバティックなアクションが完全再現されています。ゲーム・オブ・ザ・イヤー受賞も納得の”神ゲー”オープンワールドアクションゲームです。
オンライン要素 | × |
---|---|
CERO(対象年齢) | C |
発売日 | 2018/9/7 |
スパイク・チュンソフト
ウィッチャー3 ワイルドハント
ゲーム・オブ・ザ・イヤー受賞のオープンワールドRPG
『ウィッチャー3 ワイルドハント』のは原作は大人気小説シリーズでNetflixでヘンリー・カヴィル主演で実写化されたほどの人気作です。本作はそんな小説のゲーム化作品でありながら世界が驚くほどのクオリティのオープンワールドRPGとなっています。
事実、ゲーム業界最高の権威を持つゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞し、その他数多の賞を受賞するなど、神ゲーと言っても過言ではないほどの評価を受けています。徹底的に作り込まれたファンタジーの世界がそこにあります。
オンライン要素 | × |
---|---|
CERO(対象年齢) | Z |
発売日 | 2016/9/1 |
フロム・ソフトウェア
DARK SOULS III
ゲーマーをも震え上がらせる究極の高難度
プレイヤー達の心を折るような高い難易度と、緊張感満点のアクションが数多くのゲーマーから愛されている「ダークソウル」シリーズの最新作です。
PS4ならではの性能をフルに活用した、リアルなステージグラフィックと、高い戦略性・戦術を必要とするバトルアクションはもちろん、本作では新しく各武器で異なる「戦技」を追加したことで、より多彩なバトルスタイルの実現が可能となっています。
シングルプレイでありながら、他プレイヤーのプレイングヒントが得られるなど、シリーズ特有のオンライン要素も用意されているため「普通のアクションゲームでは簡単すぎる」という、ゲーム好きにはおすすめです。
オンライン要素 | ○ |
---|---|
CERO(対象年齢) | D |
発売日 | 2016/3/24 |
ベセスダ・ソフトワークス
ザ エルダースクロールズ V:スカイリム VR
神ゲーがVRとなって再登場
『ザ エルダースクロールズ V:スカイリム VR』は神ゲーとの評価を揺るがないものとしたファンタジーオープンワールドRPG、『スカイリム』をPSVR向けにリメイクしたものです。なんと、あのスカイリムの世界をVRで体験できるのです。
スカイリムの魅力はなんといっても異常な自由度の高さ。プレイヤーは何をしてもどう生きてもいいのです。それがVRによってより没入感を高めて新たに生まれ変わりました。間違いなくおすすめできるゲームです。
オンライン要素 | × |
---|---|
CERO(対象年齢) | Z |
発売日 | 2017/12/14 |
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Horizon Zero Dawn
機械と人が共生するオープンワールドRPG
『Horizon Zero Dawn』はゲリラゲームズが開発したオープンワールドアクションRPGです。何より特筆すべきは文明が崩壊し、自立した機械生命体が跋扈している独特で魅力的な世界観です。
現実にはない世界を冒険できるのがゲームの魅力。『Horizon Zero Dawn』は自由度の高さはもちろん。ステルス要素のあるアクションや魅力的なキャラクターが登場するストーリーも面白いのでおすすめです。
オンライン要素 | × |
---|---|
CERO(対象年齢) | D |
発売日 | 2019/6/27 |
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ)
時代劇を思わせる世界観で繰り広げられるダークアクション
架空の日本の地・対馬を舞台とした、時代劇風アクションゲームです。元軍の兵略によって壊滅した武士団における、唯一の生き残り・境井仁を操り、冥府から蘇った「冥人(くろうど)」として、あらゆる手段を使って故郷を守り抜きます。
黒沢明の作品を思わせる、時代劇さながらの世界観はもちろん、白熱のバトルシステムも魅力的です。特に侍の道に反した戦い方を用いながら、元軍討伐のために様々な兵術を繰り出す武士の生き様を辿っていくスタイルは、多くのゲーム好きを虜にしています。
オンライン要素 | × |
---|---|
CERO(対象年齢) | Z |
発売日 | 2020/7/17 |
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Bloodborne(通常版)
スリル・ホラー感満点のアクション体験を実現
「デモンズソウル」シリーズでおなじみの「SCE JAPANスタジオ」と、「フロム・ソフトウェア」のコラボレーションにより誕生した、新作アクションRPGです。「死闘感」をテーマとしており、呪われた街にはびこる異形の狩人(ハンター)達と対峙していきます。
プレイヤーの不意を突くように、突然襲い掛かる狩人とのバトルは難易度が高く、常にゲームオーバーと隣り合わせの状況は、スリル満点であるとして人気を集めています。やり込み要素も豊富に用意されているため、ホラーアクションが好きな方にぴったりです。
オンライン要素 | ○ |
---|---|
CERO(対象年齢) | D |
発売日 | 2015/3/26 |
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Minecraft
世界一売れたゲーム
『Minecraft』の凄さを一言で表すならば「世界で一番売れたゲーム」でしょう。その数は1億7600万本。テトリスが所持していた記録を抜き、世界一となりました。このゲームが凄い所は元はインディーズゲームであるということでしょう。
Minecraftの魅力はなんといってもひたすらシンプルで自由度が高いということでしょう。Minecraftには物語もミッションも存在しません。ただひたすら自由に自分だけの世界を創ることができるのです。
オンライン要素 | 〇 |
---|---|
CERO(対象年齢) | A |
発売日 | 2015/12/3 |
スクウェア・エニックス
ニーア オートマタ
退廃した世界で紡がれるアンドロイド達の哀しき戦い
衝撃的なシナリオと、やりごたえのあるプレイシステムが人気を集める「ニーア」シリーズの3作目にあたる、オープンワールドアクションRPGです。機械生命体による襲撃を受け、退廃した地球を舞台に、アンドロイド達の戦いに身を投じていきます。
多岐に渡るシナリオ展開やエンディング・やり込み要素が用意されており、プレイする度に広がっていく世界観やキャラクターの一面は、映画のようなボリュームがあるとして、幅広い年代から愛されています。
緻密に作り込まれたグラフィックはもちろん、一筋縄ではいかないハイスピードなバトルアクションも採用されているため、ゲーム好きにはもちろん「夢中になれるゲームが良い」という方にもおすすめです。
オンライン要素 | × |
---|---|
CERO(対象年齢) | D |
発売日 | 2017/2/23 |
フロム・ソフトウェア
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
隻眼の忍による孤独な戦いの復讐劇
多くの人の血が流れた、戦国時代の日本を舞台とした、オープンワールド仕様のアクションゲームです。プレイヤーは、隻眼の忍を操作し、さらわれた皇子の奪還と、自分の腕を切り落した侍への復讐をすべく、壮大な戦いの中に身を投じていきます。
刀同士が激しくぶつかり合う剣戟をはじめ、多彩な攻略スタイルを実現できる義手忍具、鉤縄による移動・散策などといった、忍者ならではのダイナミックな操作性が魅力的です。
アクション要素に加え、本作はRPG要素も加わっているため、壮大なストーリーと迫力のあるアクションを一度に楽しめます。和風の世界観が好きな方にもおすすめです。
オンライン要素 | × |
---|---|
CERO(対象年齢) | D |
発売日 | 2019/3/22 |
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
レゴ (R) シティ アンダーカバー
レゴの世界がPS4に登場
2013年に発売された、Wii U専用ゲームソフト「レゴシティ アンダーカバー」に、マルチプレイ機能を搭載してリニューアルした、話題のオープンワールドRPGです。
異なる個性を持つ、20以上もの地域で成り立つ世界においてプレイヤーは、主人公のチェイスを操作し、通常の警察官では入れない場所を捜査しながら、様々な悪者を逮捕していきます。
チェイスが持つユニークスキルを駆使する、爽快なアクション・操作性が魅力的です。また、レゴシティに登場する全ての乗り物が操縦可能なため、プレイヤーによって、様々なプレイスタイルを実現できる点も人気のポイントといえます。
オンライン要素 | ○ |
---|---|
CERO(対象年齢) | B |
発売日 | 2017/6/29 |
ユービーアイソフト株式会社
ザ・クルー2
3つのフィールドを舞台とした自由度の高いレーシング
アメリカ全土を駆け巡る、爽快で壮大なレースゲーム「ザ・クルー」の2作目です。過去作よりもさらにプレイグラウンドを広げており、陸・海・空という、3つのフィールドを縦横無尽に走り抜けられる点が魅力です。
使用可能なマシンも、車やボート、飛行機などといった全てのモータースポーツに対応しているうえ、各フィールドの天候・交通量の変化などのギミックも採用しているため、よりリアルなレース・マシン操作を再現しています。
また、レースシステムだけでなく、世界各地に存在する「ファミリー」を中心に展開される、異なるストーリーも用意されているため、ソロプレイでもやりごたえがあります。
オンライン要素 | ○ |
---|---|
CERO(対象年齢) | B |
発売日 | 2018/6/29 |
カプコン
ドラゴンズドグマ:ダークアリズン
和製ファンタジーRPG
『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』はカプコンが製作した和製ファンタジーオープンワールドRPGです。当時日本には高度なオープンワールドゲームは無理だと言われていましたが、カプコンが見事にオープンワールドRPGを作り出しました。
そのドラゴンを倒す宿命に選ばれたという内容はまさに王道のファンタジーRPG。日本発でありながら自由度が高く沢山の魅力に溢れたオープンワールドRPGに仕上がっています。和ゲーが好きな人は是非プレイしてみてください。
オンライン要素 | 〇 |
---|---|
CERO(対象年齢) | D |
発売日 | 2017/10/5 |
コーエーテクモゲームス
フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~
外を知らない少女との不思議な旅
シリーズ累計出荷数400万本超という、大ヒットゲーム「アトリエ」シリーズの1つであり、幻想的な世界観と、多彩に分岐するシナリオが人気を集める作品です。外の世界を知らない少女・フィリスとともに、旅のなかで繰り広げられる様々な困難に立ち向かっていきます。
シリーズおなじみの、錬金術によるアイテム調合はもちろん、戦略性のある魔物とのバトルや、気候・環境が異なる多彩な地域での散策などといった、オープンワールドならではの自由度の高いプレイスタイルを実現しています。
ファンタジーな世界観が好きな方はもちろん「美麗なグラフィックをじっくり堪能したい」という方にもおすすめの作品です。
オンライン要素 | × |
---|---|
CERO(対象年齢) | B |
発売日 | 2016/11/2 |
ベセスダ・ソフトワークス
Fallout 76
フォールアウトのオンラインオープンワールドRPG
『Fallout 76』は核戦争によって文明が崩壊した後の世界を舞台にした大人気ポストアポカリプスオープンワールドシリーズの最新作で、シリーズ初のオンラインRPGです。フォールアウトシリーズの魅力と言えばその自由度の高さでしょう。
それがオンラインでも再現されています。数多のプレイヤーが跋扈し、皆が皆自由に行動するので何が起こるのかが全くわからない。そんな魅力があるのがオンラインオープンワールドRPG『Fallout 76』です。
オンライン要素 | 〇 |
---|---|
CERO(対象年齢) | Z |
発売日 | 2018/11/15 |
スパイク・チュンソフト
セインツロウ IV リエレクテッド
仮想空間を縦横無尽に駆け回る超能力系アクションゲーム
ストリートギャング同士の抗争をテーマとした、人気ゲーム「セインツロウ」シリーズのPS4向けソフトです。街での散策はもちろん、仮想空間「バーチャル・スティールポート」で楽しめる、やり込み要素満点のアクションも注目すべきポイントといえます。
衣装や顔パーツなどの細部まで設定できる、自由度の高いカスタマイズ要素に加え、テレキネシスを活用した、爽快でダイナミックなアクションが高い人気を誇っています。アクション要素を重視したい方におすすめのゲームです。
オンライン要素 | ○ |
---|---|
CERO(対象年齢) | Z |
発売日 | 2015/4/16 |
スパイク・チュンソフト
ピックスアーク
不思議だらけの謎の島でのサバイバルライフ
プレイヤー以外の人間が誰一人として存在せず、野生動物や恐竜が闊歩する世界を舞台とした、サバイバルライフゲームです。住居を作ったり、食べ物や道具を作成したりなど、プレイスタイルに合わせて、自由度の高いプレイングが可能となっています。
体力やスタミナ、のどの渇きなど、細かいステータスが設定されているうえ、気温や天候も随時変化していく点が特徴です。よりリアルでスリリングな、サバイバルゲームを堪能できるとして人気です。
自由度の高さを重視したい方はもちろん「まったり楽しめるオープンワールドゲームが良い」という方にもおすすめです。
オンライン要素 | × |
---|---|
CERO(対象年齢) | A |
発売日 | 2019/7/4 |
ユービーアイソフト株式会社
ディビジョン2
エンドゲームを意識したボリューム満点のオープンワールド
全世界を熱狂させたオンラインRPG「デイビジョン」シリーズの2作目です。崩壊しつつある、引き裂かれた都市・ワシントンDCを舞台に、多彩なスタイルのサバイバルゲームを堪能できます。
複数の敵勢力がはびこり、パンデミックや災害に襲われる都市のなかで、街を解放し、残された民を守るという、スリル満点のゲーム性は、アクション好きにも人気です。エンドゲームを意識した、ボリュームのあるシステム・マップも注目すべきポイントといえます。
ソロプレイはもちろん、オンライン対戦機能を活用し、最大4人チームによる協力プレイ、対戦型PvPマッチなども可能です。何が起きてもおかしくない「ダークゾーンサバイバル」も用意されているため、家族や友達と一緒にゲームを楽しむのにもおすすめできます。
オンライン要素 | ○ |
---|---|
CERO(対象年齢) | D |
発売日 | 2019/3/15 |
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ゴッド・オブ・ウォー
ギリシャ神話の神々による壮大な戦いが今始まる
オリュンポスの神々に関する復讐の過去を捨て、新しい人生を歩むために、北欧の地を訪れたクレイトス。しかし、息子のアトレウスに、生き抜く術として、戦いを教えるなかで、再び神々の世界で繰り広げられる、激しい戦いの旅に出ることになります。
神々との白熱したバトルが人気の「GOD OF WAR」シリーズ史上、初のオープンワールド仕様となった本作は、おなじみの主人公・クレイトスと、彼の息子・アトレウスという、2人のキャラを連携させて戦うという、戦略性のあるゲームとなっています。
美麗なグラフィックはもちろん、親子の絆・情愛を描いた壮大なストーリーも魅力的です。映画のようなボリュームの高さを重視したい方に、おすすめの作品です。
オンライン要素 | × |
---|---|
CERO(対象年齢) | Z |
発売日 | 2018/4/20 |
PS4のオープンワールド人気おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | オンライン要素 | CERO(対象年齢) | 発売日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
「新大陸」から始まるスリル満点のハンティング |
○ |
C |
2018/1/26 |
|
2位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リアリティと自由が同居した至高のゲーム |
〇 |
Z |
2018/12/6 |
|
3位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
MGS最終章 |
〇 |
D |
2015/9/2 |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
無法地帯のフィールドで新しい秩序を築け! |
○ |
Z |
2015/12/17 |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
広大な世界で繰り広げられるアクションバトルは注目 |
○ |
D |
2020/11/19 |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
最高のスパイダーマン体験 |
× |
C |
2018/9/7 |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ゲーム・オブ・ザ・イヤー受賞のオープンワールドRPG |
× |
Z |
2016/9/1 |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ゲーマーをも震え上がらせる究極の高難度 |
○ |
D |
2016/3/24 |
|
9位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
神ゲーがVRとなって再登場 |
× |
Z |
2017/12/14 |
|
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
機械と人が共生するオープンワールドRPG |
× |
D |
2019/6/27 |
|
11位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
時代劇を思わせる世界観で繰り広げられるダークアクション |
× |
Z |
2020/7/17 |
|
12位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スリル・ホラー感満点のアクション体験を実現 |
○ |
D |
2015/3/26 |
|
13位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
明日は君の手の中に |
〇 |
D |
2019/11/8 |
|
14位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
驚異の作り込み |
× |
Z |
2018/10/5 |
|
15位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
恐竜と共生するアドベンチャー |
〇 |
D |
2017/10/26 |
|
16位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
新世代のオープンワールドレーシングゲーム |
○ |
B |
2014/12/4 |
|
17位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
世界一売れたゲーム |
〇 |
A |
2015/12/3 |
|
18位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
退廃した世界で紡がれるアンドロイド達の哀しき戦い |
× |
D |
2017/2/23 |
|
19位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ハッキングで街を駆け抜けろ |
〇 |
Z |
2016/12/1 |
|
20位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
究極のウエスタン体験 |
〇 |
Z |
2018/10/26 |
|
21位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
隻眼の忍による孤独な戦いの復讐劇 |
× |
D |
2019/3/22 |
|
22位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
レゴの世界がPS4に登場 |
○ |
B |
2017/6/29 |
|
23位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
3つのフィールドを舞台とした自由度の高いレーシング |
○ |
B |
2018/6/29 |
|
24位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
和製ファンタジーRPG |
〇 |
D |
2017/10/5 |
|
25位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
外を知らない少女との不思議な旅 |
× |
B |
2016/11/2 |
|
26位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
フォールアウトのオンラインオープンワールドRPG |
〇 |
Z |
2018/11/15 |
|
27位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
仮想空間を縦横無尽に駆け回る超能力系アクションゲーム |
○ |
Z |
2015/4/16 |
|
28位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
不思議だらけの謎の島でのサバイバルライフ |
× |
A |
2019/7/4 |
|
29位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
エンドゲームを意識したボリューム満点のオープンワールド |
○ |
D |
2019/3/15 |
|
30位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ギリシャ神話の神々による壮大な戦いが今始まる |
× |
Z |
2018/4/20 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
編集部が教えるPS4オープンワールドの選び方
PS4のオープンワールドと言っても現代では数が増え、簡単に選ぶことはできないでしょう。本項ではそんなオープンワールドの選び方を紹介します。
オープンワールドにもジャンルは様々!細かくチェック!
オープンワールドと言えども多種多様なジャンルがあります。本項ではオープンワールドに関するジャンルを紹介したいと思います。
RPG|王道と言ったらこれ!
RPGと言えば『ドラゴンクエスト』シリーズや『ファイナルファンタジー』シリーズに代表されるような人気で王道の『冒険』を主題にしたシリーズ。それをより自由で没入感を高めたのがオープンワールドです。
恐らくRPGほどオープンワールドと相性のいいゲームジャンルは他にないでしょう。元々中世ヨーロッパのような街並みや自然豊かなフィールドを冒険できるのがRPG。それが自由に冒険できるなったのがオープンワールド。まさにRPGの究極進化と言えるジャンルです。
アクション|さらに自由な遊び方が!
アクションゲームはボタン操作によってキャラクターを直接操作して戦闘を行うゲームジャンルのことです。オープンワールドにおいてアクションはあくまでも一要素に過ぎませんが、それでもアクションを凝ったゲームはいくつか存在します。
やはり自由度の高いオープンワールドだからこそアクションを楽しみたいという人も多いでしょう。王道の格闘アクションから自由さを利用した一風変わったアクションまで、様々なアクションが楽しめます。
シューティング|一瞬も気をぬけない
ゲームと銃は切っても切り離せない関係でしょう。何故なら人に銃を向けるのは禁じられているからです。しかし、現実ではできないことができるのがゲームの魅力。とくにオープンワールドは自由なのが特徴。当然シューティングゲームも存在します。
その代表的な作品が『グランド・セフト・オートV』でしょう。グランド・セフト・オートVでならいつでもどこでも自由に銃を撃つことができます。その代わりやりすぎると警察に追われることになります。何事もやりすぎると良くないのは現実と同じです。
バトル|同時バトルが可能に
現在社会現象級の人気を博しているバトルロイヤルゲームは厳密に言えばオープンワールドゲームではありません。ですが、ローディング不要の箱庭型ゲームでしのぎを削りあうのはオープンワールドに似通っているので紹介させていただきます。
前述した通りバトルロイヤルゲームは一つのフィールドで大多数のプレイヤーが最後の一人になるまで戦うゲームです。世界各国のプレイヤーが同時に参加するので何が起こるかわからないのがバトルロイヤル。だからこそ、生き残った時の達成感は何事にも代えられません。
アドベンチャー|世界観に溶け込もう!
アドベンチャーゲームは厳密に言えばストーリー重視でプレイヤーは選択することで物語を能動的に介入するゲームジャンルで、本来ならばオープンワールドとは真逆のゲームジャンルですが今回はあくまで『冒険』を重視したゲームジャンルとして紹介します。
オープンワールドには広大で魅力あふれた世界が広がっています。だからこそそこをただただ冒険したいという人も多いのではないでしょうか。そういった人のために、ひたすら歩いて物を運ぶだけのゲームも存在します。
プレイ人数をチェック!
オープンワールドは広大なマップが存在するので、そのオンラインともなると同時接続数が非常に多くなります。もちろんプレイ人数一人のゲームも存在しますが、オンラインのものは多くて30~100人のものが存在ます。
多種多様な人と繋がれるのがオープンワールドのオンラインの魅力です。オンラインをプレイしたい人はプレイ人数も是非チェックしてみてください。きっと世界中の人と遊ぶことができるでっしょう。
オンライン?オフライン?形式をチェック!
オンラインかオフラインかのチェックはとても重要です。オンラインで多人数と楽しみたい人もいれば、オフラインで一人で楽しみたいという人も多いでしょう。また、オンラインを利用しながら一人で遊べるゲームも存在します。
近年ではあくまでソロでプレイしながらオンラインに接続し、アイテムや自身の作った建造物をシェアし、いいねを送りあうゲームも登場しています。オープンワールドは自由なものなので自身に合った楽しみ方をするのがベストです。
大人気シリーズだとハズレがない!
ここだけの話、実は大人気シリーズだとハズレがない傾向にあると言えます。それもそのはず。大人気シリーズはユーザーの期待を裏切らず、高いクオリティを叩きだし続けてきたから人気シリーズなのです。
故に大人気シリーズならば基本問題ありませんが、ごくたまに駄作が登場することもあります。もちろん、シリーズ作品でないものでも神ゲーともいえるクオリティを叩きだす作品が存在するので、どちらも要チェックです。
編集部おすすめのPS4アクションオープンワールドの人気ランキング3選
口コミを紹介
グラフィック良し、ストーリー良し、演出良し、最高のバットマン体験ができる。
DLCも豊富に容易されており至れり尽くせり。これだけ執念をかけて制作されたソフトに対して文句のつけようもございません。
完璧です。
口コミを紹介
ハマった〜!!FPSで今までのイメージは動かしにくい印象だか、このゲームは良かった。
レベルのシステムもあるが、やってると自然と上がっていくので、抵抗がない。
思わず中国出張にまで持ち込んでしまう程ハマりました。
口コミを紹介
物語のラストを除けば今まで経験したことがないくらい神ゲー。個人的には本来ミニゲーム的な立ち位置のアーケードがボリューム感満載で大満足。
編集部おすすめのPS4シューティングオープンワールド人気ランキング2選
口コミを紹介
すごくバランスがとれたゲームだと思う。オープンワールドってストーリー性が薄かったりするけど、このゲームはサブクエ含めてかなり重厚。ラスアスにも似たような世界観で、主人公が生きていくためにナワバリ争いをしながら安全な地を探していく。ゾンビうごめく破滅した世界で、生き死にを掛けた人間をリアルに描いていると思う。
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
アウター・ワールド
スリル満点のFオープンワールドFPS
銀河の最果てに位置するコロニー「ハルシオン」を中心に展開される、シューティングRPGです。コロニー破壊のために暗躍する者達の巨大な陰謀のなかで、プレイヤーは様々な戦いに巻き込まれていきます。
プレイヤーの行動や発言によって、キャラクターの特性やストーリー展開・エンデイングが変化したり、各キャラクターの欠点が様々なメリットをもたらしたりなどといった、他のシューテイングゲームとは違ったユニークなシステムが特徴です。
オンライン要素 | × |
---|---|
CERO(対象年齢) | Z |
発売日 | 2019/10/25 |
口コミを紹介
プレイヤーの選択によってやりづらい人間関係になったり、ストーリーを強行突破したりすると組織に追われるなど、生々しさは一級品であり、キャラクタースキルの多様性もこれまた奥深い。クエストも多層性でやりごたえ満点。
編集部おすすめのPS4バトルオープンワールド人気ランキング5選
口コミを紹介
( ・∀・)イイ!!
PUBG CORPORATION
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS
バトルロイヤルゲーム人気の火付け役
『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』通称『PUBG』は今の社会現象級の人気となったバトルロイヤルゲームの火付け役として有名です。閉ざされた島で100人規模の凄惨な殺し合いを行うバトルロイヤルゲームです。
PUBGはそのシンプルで中毒性の高いゲーム性で非常に高い人気を得ました。バトルロイヤルに生き延びたときの爽快感は間違いなく最高です。やはり、バトルロイヤルゲームと言えばPUBGでしょう。
オンライン要素 | 〇 |
---|---|
CERO(対象年齢) | D |
発売日 | 2019/1/17 |
口コミを紹介
最初はエイムが難しくて苦戦しますが慣れてくれば本当に面白いです。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア
付属された基本無料のバトルロイヤルゲーム
大人気FPS『コール・オブ・デューティー』シリーズの最新作である『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア』にはコール・オブ・デューティーのバトルロイヤルゲームがプレイできる『コール オブ デューティ ウォーゾーン』が収録されてます。
また、『コール オブ デューティ ウォーゾーン』は『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア』を購入しなくてもプレイできるので、実質無料のソフトです。コール・オブ・デューティーのバトルロイヤルは絶対に見逃せません。
オンライン要素 | 〇 |
---|---|
CERO(対象年齢) | D |
発売日 | 2019/10/25 |
口コミを紹介
キャンペーンのストーリーも重厚だし
マルチで出来る事がたくさん増えて本当に楽しく、
シリーズを通して最高傑作だと思います。
エレクトロニック・アーツ
Battlefield V (バトルフィールドV)
リアルな戦場でバトルロイヤルせよ
『バトルフィールドV』は大人気フォトリアルFPSシリーズ『バトルフィールド』の最新作で、人類至上最悪の戦争である第二次世界大戦を舞台にしたリアルな戦争ゲームです。そこに今流行のバトルロイヤルが取り入れられました。
今最もリアルで臨場感抜群なバトルロイヤルゲームはこの『バトルフィールドV』でしょう。無論バトルロイヤルだけではなく従来のキャンペーンもプレイできます。有料な分コンテンツが盛りだくさんです。
オンライン要素 | 〇 |
---|---|
CERO(対象年齢) | D |
発売日 | 2018/11/20 |
口コミを紹介
撃ち合いが非常に楽しい。グラフィックが格段に良くなった。バグもベータに比べたら少なくなってスムーズ。あと、エイムアシストはちゃんとあります。強度は4≫1>5という感じです。狙ったところに弾が飛んでくれるので,単純なエイム勝負になりやすく、武器による差が少なくなっています。また、制圧がなくなってスナイパー使いとしてはすごく嬉しい。
口コミを紹介
最近になって友達にまたFPSをやらないかと誘われてこれをプレイしてみたところこれがどハマりしてしまいw 初めてのバトロワゲーでしたがコントローラーでもチャンピオンになれて充分に楽しめました。ここまで面白いとは正直驚きです。
バトル|PS4のオープンワールドおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
編集部おすすめのPS4アドベンチャーオープンワールド人気ランキング2選
口コミを紹介
非常に面白いです。3で酷評されていた部分が、全て見直された感じで、何でもできる気がします。似たような地形もないです。なんでも破壊出来て、気球みたいなので、何でも空に浮かべられますし、敵の車や、色々な乗り物にも乗れます。武器や乗り物も空輸出来て、中盤以降は、独自のスタイルで攻略可能です
PLAYISM
Subnautica サブノーティカ
海の星からの大脱出アドベンチャー
「Steam」年間売上ランキングにおいて、世界的大ヒットを叩き出した、話題の深海サバイバルアドベンチャーゲームです。様々な生物が生息する未知の惑星に一人残されたプレイヤーは、生き抜くために、そして星からの脱出のために、海の探索を始めます。
酸素や食料・水など、生存に必要な物資を確保しながら、仲間の痕跡を辿ったり、設計図を探して探索域を拡張したり、時には海の生物から逃げ回ったりなど、脱出までの様々なアクションを楽しめる点が魅力です。
美しいグラフィックで映し出される、海底の様子や海の生物達の姿は、かなりハイクオリティに仕上がっています。「グラフィックをとことん楽しみたい」という方におすすめの作品です。
オンライン要素 | × |
---|---|
CERO(対象年齢) | A |
発売日 | 2020/3/19 |
口コミを紹介
PS4 proでプレイ、細かいバグは多いけど、それを差し引いても良くできたサバイバルゲームでした。トロコン済み。探索を進める事でエンディングへと向かわせるので、ライトユーザーにも優しい。
PS4を持っている人はPSVRもおすすめ
PSVRはPS4を所持している人ならば絶対におすすめしたいデバイスです。その名の通りヴァーチャルリアリティ(仮想現実)を体験できるデバイスです。VRによってゲームは新たな次元へと突入し、体感するものとなりました。
現在PSVRのソフトも増えてきて、オープンワールドをVRで旅できる『スカイリム』などのゲームも増えてきています。これからはゲームは体感する時代。是非PSVRで新時代の到来を感じてください。
広大な仮想世界へと出かけよう
ゲームはあくまでも仮想世界。現実にはないもの。だからこそ、そこには現実にはない、魅力的な世界が広がっているのです。現実の煩わしさを忘れ、たまにはゲームの世界を思う存分旅してみてはいかがでしょうか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年12月15日)やレビューをもとに作成しております。
2004年に誕生して以来、世界各国に熱狂的なファンを有する「モンスターハンター」シリーズの1つであり、世界出荷本数600万本を突破したことでも知られる、人気ハンティングゲームです。
全てが謎に包まれた「新大陸」を舞台に、プレイヤーは調査団のハンターとして、大陸のあちこちに生息する凶悪なモンスター達をハンティングしていきます。
捕食する・縄張りを守るなどといった、まるで実在するかのように息づくモンスター達の姿は、シリーズ屈指のクオリティの高さを誇っています。ハンティングアクションもバージョンアップされていることから、よりスリリングな狩りに没頭できる点も魅力です。