ルームフレグランスの人気おすすめランキング14選【プレゼントやギフトに】
2021/03/17 更新
目次
部屋のイメージをガラッとかえる!ルームフレグランスの魅力
他の人の家を訪れた際に「この家、何だか独特なニオイがする」と感じた人は多いのではないでしょうか。実は汗や湿気・部屋干しした洗濯物の臭いなど、様々な「生活臭」が混ざり合うことで、嫌なニオイが充満してしまっている場合もあります。
そんな生活臭を抑えてくれる「ルームフレグランス」は、フローラルやシトラスなどの多彩な香りで部屋の雰囲気をガラリと変えてくれるだけでなく、昨今は心身をリラックスさせてくれるとして、男女問わず高い注目度を誇っています。
そこで今回は、ルームフレグランスの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。オリジナルのルームフレグランスの作り方もまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。
ルームフレグランスの選び方
ルームフレグランスには、使い方や用途に合わせて様々な種類があるため、普段フレグランス商品を使わない方のなかには選び方に悩む場合もあるでしょう。ここでは、自分に合ったルームフレグランスを見つけやすくする選び方をご紹介します。
種類で選ぶ
同じルームフレグランスでも、種類によって楽しみ方や用途が少しずつ違っています。そのため、自分のライフスタイルや好きな楽しみ方に合った種類を選ぶことが大切です。
気軽に使える「ルームスプレー」
気が向いた時に手軽に香りを楽しみたい方には「ルームスプレー」と呼ばれる種類のルームフレグランスがおすすめです。専用のスプレー容器にアロマ液が入っており、バッグなどに入れて持ち運べることから、自宅だけでなく、外出先でも香りが楽しめます。
また実際に使う時も、嫌なニオイが気になった場所・香りづけをしたい場所に軽く吹きかけるだけで楽しめるため、ぬいぐるみやソファー・カーテンなどのファブリック雑貨にも使える点も魅力です。
その反面、他の種類に比べて香りの持続性は短い傾向にあるため、試しにルームフレグランスを使ってみたい初心者の方や「同じ香りではすぐに飽きてしまう」という方にぴったりな種類といえます。
インテリアとしても楽しめる「スティックタイプ」
見た目のデザインを重視したい方は「スティックタイプ」という種類のルームフレグランスがおすすめです。アロマ液が入った小瓶に、リードという棒を浸して香りを広げるのが特徴であり、ルームスプレーに比べて香りがゆっくり広がります。
机や棚の上などに置くだけで香りが広がってくれるのはもちろん、小瓶・リードがおしゃれなデザインになっている商品が多いことから、インテリアとしても楽しめる点が魅力です。
しかし、リードを浸してすぐの時には香りが弱く、部屋に充満するのには時間がかかるため、きつい香りが苦手な方向けのルームフレグランスといえます。
揺れる炎と共に香りが楽しめる「アロマキャンドル」
見た目と香りの両方で癒されたい方の場合は「アロマキャンドル」がおすすめです。アロマオイル・芳香成分を練り込んだキャンドルに火を灯すことで、豊かなアロマの香りを楽しめます。
火を付けなくても、キャンドル本体からほのかにアロマの香りがするため、トイレや玄関などの狭い場所に使うルームフレグランスとしても人気です。また、キャンドルの火の揺らぎにはリラックス効果があるとされており、香りだけでなく、視覚からも癒される点が魅力といえます。
その反面、他の種類に比べて保管方法・場所を間違えると香りの質が変化してしまったり、火の始末に気を付ける必要があったりなど、実際に使う際には様々な注意点があります。そのため、時間をかけてゆったりリラックスしたいという場合におすすめです。
部屋の中に香りを充満させたいという方には「アロマディフューザー」
部屋全体に香りを広げたい場合には「アロマディフューザー」がおすすめです。特に超音波式・噴霧式と呼ばれるアロマディフューザーは、超音波や空気振動を使ってアロマオイルを空気中に拡散してくれるため、他の種類に比べてスピーディーに香りを広げられます。
また、本体に好みのアロマオイルを取り付けるだけで使えるため、その日の気分や雰囲気に合わせて自由に香りを変えられる点も魅力です。
しかし香りの拡散力がある反面、アロマディフューザー本体の値段が高い傾向にあるうえ、使用後のメンテナンスや水の取り換えが必要な場合もあるため、定期的にアロマを楽しみたい方にぴったりな種類です。
香りの変化を楽しめる「お香」
香りの変化を楽しみたい方・強い香りが苦手な方には「お香」がおすすめです。一言でお香と表しても、楽しみ方によって線香・練り香などといった様々な種類が存在しています。
アロマに比べて桜や檜などの和風の香りが多く、全体的に香りの強さが優しい傾向にあります。また、香りは時間の経過とともに少しずつ変化していくことから、様々な楽しみ方を試したい方・香りをゆったり楽しみたい方にもぴったりです。
ちょっとした気分転換には「ストーンタイプ」
自分だけで手軽にアロマを楽しみたいという場合には「ストーンタイプ」がおすすめです。素焼きの石や石膏に、アロマオイルを染み込ませることで香りが楽しめるものであり、アロマストーン・アロマチャームなどの名称で呼ばれています。
石に直接オイルを垂らすだけで、火や電気などを使わなくても手軽に楽しめます。またチャームタイプの場合の石膏を使えば、車内やクローゼット・トイレなどに吊るすことで、インテリアとしても楽しめる点が魅力です。
また、ベースとなる石や石膏は、100円ショップなどで買える材料を使えば、オリジナルのデザインでDIYできるため「アロマグッズは自分好みのデザインで揃えたい」という方にもおすすめです。
倒しても大丈夫!「ジェルタイプ」
アロマグッズはより安全に使いたいという方におすすめなのが「ジェルタイプ」と呼ばれるルームフレグランスです。アロマオイル・芳香成分をブレンドしたジェルを空気に触れさせることで、香りを広げられます。
香りの強さが優しく、なかには嫌な臭いを抑える消臭成分を配合しているものもあるため、玄関やトイレ・リビングなどといった、様々な場所に使える点が魅力です。
また、アロマオイルや芳香成分は固形のジェルに染み込んでいるため、ポットを倒してしまっても、液もれの心配がない点も人気のポイントです。そのため、濡れると困る家電・家具などを置いている部屋でも使いやすいといえます。
気軽にトライできる「サシェタイプ」
好きな香りを気軽に楽しみたいという方には「サシェタイプ」と呼ばれるルームフレグランスがおすすめです。乾燥させたハーブやアロマ・ドライフラワーなどを使ったもので、巾着に入れたり、ミツロウに溶かしたりするなどといった、様々な楽しみ方ができます。
香りが強すぎないため、使う場所やスタイルを選ばない点が特徴です。また、サシェに使う素材を変えることで、香りを手軽に変えられるため、気軽にアロマで癒されたい方にもぴったりな種類といえます。
目でも楽しめる「ポプリ」
香りだけでなく、インテリアとしても楽しみたい方には「ポプリ」もおすすめです。香りの良い花や香草・香辛料などを乾燥させて混ぜ合わせるタイプのルームフレグランスであり、豊かな香りを楽しめます。
サシェタイプとよく似ていますが、ポプリは主に葉や花を小瓶・ポットに入れて使うのが一般的であり、おしゃれな設置型インテリアとして飾れるのが特徴です。
材料に使われている花や香草によって、絶妙な香りの違いが楽しめるうえ、香りの強さも優しいことから、手軽に香りを楽しみたい場合にもおすすめです。
置く場所に合わせて香りを選ぶ
同じルームフレグランスであっても、部屋の広さ・環境によっては香りがきつく感じてしまったり、他の匂いと混じってしまったりする場合もあります。そのため、よりリラックスして香りを楽しめるように、置く場所に合う香りを選ぶことも大切です。
玄関には「ミントなどの清涼感のある香り」
人の出入りが激しい場所である玄関は、濡れた傘・靴にこもった湿気や、キッチンから漂ってくる匂いなど、様々なニオイが混ざり合いやすい場所とされています。
そのため、ミントやシトラスなどの清涼感がある香りのルームフレグランスで、すっきりとした空気に変えるのがおすすめです。
特に湿気が原因となるカビのような臭いは、壁などにも染み込んでいる場合があるため、スティック・ジェルなどの設置型のルームフレグランスだけでなく、環境に合わせてスプレータイプも活用するのも良いでしょう。
寝室には「ベンダーやウッディ、ムスク系」
寝室は、家のなかでも特にプライベートな空間であるため、ムスクやウッディ系の香りのルームフレグランスで、ラグジュアリー感を演出するのもおすすめです。
特にシダーウッドなどの香りには、高い鎮静作用があるとされているため、香りを楽しみながら心身をリラックスさせられます。香り自体にクセがなく、自宅に居ながら森林浴をしているような気分になれることから、男女問わずおすすめです。
リビングには「自分好みの香り」を
リビングは住んでいる人の個性が出やすい場所であることから、自分好みの香りで個性を演出するのもおすすめです。
男性の場合には温かみのあるウッディ系やムスク、爽やかな雰囲気を演出できるとしてマリン系やソープの香りが人気です。また女性の場合は、ラベンダーやマグノリアなどのフローラル系の香り、フレッシュで甘さのあるフルーツ系の香りなどが高い人気を誇っています。
好みだけでなく、季節や家具・インテリアのデザインなどに合わせて香りを変えることで、手軽に雰囲気を変えられるため、リビングを模様替えしたい場合にもルームフレグランスはおすすめです。
トイレには「消臭効果」のあるもの
トイレは、排泄物に含まれるアンモニア・空気中に漂う細菌などが原因で、嫌な臭いが発生しやすい場所といえます。そのため、芳香するだけのルームフレグランスでは、アンモニア臭と混ざってしまい、せっかくの良い香りも逆効果になってしまう場合も少なくありません。
そのため、ルームフレグランスのなかでも「消臭効果」を持つ成分を配合しているものを選ぶことが大切です。消臭効果があるもののなかには、消臭と芳香の両方に対応しているタイプも存在するため、香りにこだわりたい方は消臭・芳香を両立しているものを選びましょう。
香りが長持ちするものを選ぶ
せっかくお気に入りのルームフレグランスを見つけても、香りの持続時間が短すぎると、ゆったり香りを楽しめないまま使い切ってしまうことも少なくありません。そのため、各ルームフレグランスの持続時間は、購入前にしっかりチェックしておきましょう。
持続時間は、ルームフレグランスの種類や大きさによって少しずつ異なりますが、一般的にはスプレータイプが1~2時間程度、スティック・ジェルタイプなどの設置型は2~3ヶ月程度とされています。
詰め替えのしやすさもチェック
ルームフレグランスを長く楽しみたい方は、ルームフレグランスの種類や香りだけでなく、詰め替え用アイテムが展開されているかどうかもチェックしましょう。
詰め替え用アイテムがないルームフレグランスは、使い切る度に容器ごと購入する必要があり、詰め替え用アイテムがある商品に比べて買い替える時のコスパが悪く感じる場合があります。
そのためコスパ重視の方は、詰め替えボトル・詰め替え用オイルなどがあるものを選ぶことをおすすめします。
おしゃれなデザインのものを選ぶ
スティックタイプやストーンタイプ・ジェルタイプなどといった、設置型のルームフレグランスのなかには、インテリアとしても楽しめるように、専用ボトル・石膏のデザインにこだわっているものも少なくありません。
そのため、自分好みのおしゃれなデザインを採用しているルームフレグランスを選ぶことで、香りだけでなく視覚的にも楽しめます。生活感も抑えられるため、リビングや客間などにルームフレグランスを置く場合にもおすすめの選び方です。
価格で選ぶ
一見同じように見えるルームフレグランスですが、ルームフレグランスを購入する用途によっては価格もしっかりチェックしておくことも大切です。自分で使うのか、または誰かにプレゼントするのかなどといった、様々な用途に合った価格のものを選びましょう。
薬局でも買える安い「プチプラ商品」
自分で手軽に香りを楽しみたい場合には「プチプラ商品」に分類されるルームフレグランスも人気です。スーパーや薬局はもちろん、ドン・キホーテなどのバラエティショップでも購入できるものも多く、1,000円以下で楽しめる商品も存在しています。
香りのバリエーションも豊富であり、特にスプレータイプやジェルタイプには詰め替え用アイテムも多く展開されていることから、長く香りを楽しみたい方にとってもコスパが良く、安い点が魅力です。
プレゼント・ギフトにも!「高級品」
またルームフレグランスは、男女問わずプレゼントとしても高い人気を誇っています。
特に「高級品」と呼ばれるような、有名ブランドが展開しているギフト用のルームフレグランスは、香りだけでなく、ボトル・パッケージのデザインにもこだわられているため、おしゃれなインテリアとしても楽しんでもらえます。
値段は高いですが、香りが強すぎないものが多く、有名芸能人が愛用している香りのものも販売されているため「高級感のあるプレゼントを贈りたい」という場合にもおすすめです。
おすすめブランド
ルームフレグランスは、国内外の様々なブランドから展開されており、ブランドによって香りやデザインへのこだわりが違っています。そのため、初めてルームフレグランスを使う方は、おすすめのブランドから選ぶのもおすすめです。
SHIRO(シロ)
『SHIRO(シロ)』は、日本発の自然派コスメティックブランドであり、北海道産の植物や食品などといった自然の原料をベースに作られた化粧品・フレグランス商品を展開しています。
ルームフレグランスについてはスティックタイプを中心に展開しており、ソープ系やフローラル系の香りが高い人気を誇っています。
価格は4,000~5,000円程度であり、時間の経過とともに香りが変化していく仕組みを採用しているため、長く香りを楽しみたい方にもおすすめです。
Aēsop(イソップ)
『Aēsop(イソップ)』は、オーストラリア発のコスメブランドであり、その年に収穫された最高品質の植物由来の原料を使った、ヘアケア・スキンケア・フレグランス商品を数多く販売しています。
ルームフレグランスについてはユニセックスをコンセプトとしていることもあり、スパイスやウッディをベースとした深みのある落ち着いた香りが中心で、部屋の雰囲気にとらわれず楽しめる点が魅力的です。
価格は15,000円程度と高めですが、ギフト商品も数多く用意されているため、大切な人へのプレゼントとしても高い人気を誇っています。
SABON(サボン)
『SABON(サボン)』は、イスラエル発のボディケアブランドであり、オーストラリアの伝統製法を基に作られたハンドメイドソープが注目されています。
ルームフレグランスについてはスティックタイプを中心に展開しており、フローラルやシトラス系をはじめとした、香りのバリエーションが豊富な点が魅力です。
価格は3,000~5,000円程度と、高級ブランドのなかでは価格が安いため、プレゼント・自分用のどちらにもおすすめできます。また、パッケージや小瓶のデザインにもこだわられているため「インテリアとしてルームフレグランスを楽しみたい」という方にもぴったりです。
無印良品
『無印良品』は株式会社良品計画が手掛ける生活雑貨ブランドであり、衣類やインテリア・食品などといった、幅広いジャンルのアイテムを展開しています。
ルームフレグランスについては、スティックタイプやルームスプレー・アロマディフューザー用のアロマオイルなどが中心となっており、アロマストーンに活用できる素焼きの石やインテリアも販売されています。
価格も3,000円程度と安く、詰め替え用スティック・ストーンなども用意されていることから、手軽に香りを楽しみたい方におすすめのブランドです。
【レディース向け】ルームフレグランスの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
見た目が可愛くて購入しましたが、実物もとても可愛く、インテリアとしてもとても活躍しています。香りも、キツイにおいだったら・・と思いましたがそんなことはなく上品な香りでした。
ネイチャーラボ
ランドリン ルームディフューザー クラシックフローラル
香水を思わせるラグジュアリーなフレグランスグッズ
『ランドリン』が手掛けるフレグランスグッズのなかでも、屈指の人気を誇るスティックタイプのルームフレグランスです。
パフュームボトルをイメージした、おしゃれなガラス容器とオイルをスピーディーに吸い上げる樹脂製リードを採用しており、香りだけでなく、玄関やリビングのインテリアとしても楽しめます。
特に人気の「クラシックフローラル」は、ラグジュアリー感を意識して調香されている点がポイントです。最初はフルーティーな香りですが、時間の経過とともに深みのあるフローラルの香りへと変化していくため、部屋の雰囲気を華やかにしたい時にもおすすめできます。
種類 | スティックタイプ | 内容量 | 80ml |
---|
口コミを紹介
居間に使用しています。主張し過ぎず、柔らかな柔軟剤っぽい香りで中学生の息子もすごく気に入っています。約1ヶ月間すべてのバーを入れて使用中ですが、液はほとんど減っていません。
ネイチャーラボ
ラボン 除菌・消臭 ファブリックミスト ラグジュアリーリラックス
消臭・芳香を両立させたフレグランススプレー
カーテンやベッド・ソファーなどといった、洗濯が難しいものにもナチュラルに香りづけできるように開発された、ルームスプレータイプのフレグランスグッズです。オーガニック認証を受けた植物エキスを配合しており、嫌味のない爽やかな香りに仕上げてくれます。
また、ミストには抗菌剤を配合しており、ペット・たばこなどの嫌な臭いを抑えてくれる点も人気のポイントです。ユニセックスなアンバーをベースに、時間の経過とともに深みのある香りへ変化するため、香りの変化を楽しみたい方にもおすすめできます。
種類 | ルームスプレー | 内容量 | 370ml |
---|
口コミを紹介
スプレーした瞬間は強めに感じますが、暫くするとほのかに香り良い感じです。香りは勿論、スプレーボトルのデザイン、質感がとても良く部屋に堂々と置ける点も高評価。部屋を出る前に軽くスプレーし、戻った際に残り香を感じると少し癒されます。
COCODOR Co., Ltd
ココドール グラスキャンドル ガーデンラベンダー
狭い部屋でも手軽に楽しめるアロマキャンドル
『ココドール』が展開するフレグランスグッズのなかでも、おしゃれなデザインと使いやすさから、プレゼントとして高い人気を誇っているアロマキャンドルシリーズです。キャンドル本体は歴史あるイタリア製のものを採用しており、豊富なカラーバリエーションが人気を集めています。
特にラベンダーの上品な印象をイメージした「ガーデンラベンダー」は、イタリア産ラベンダーにアイリスをミックスさせたことで、温かみのある繊細な香りに仕上がっており、リビングや玄関などにもおすすめです。
種類 | キャンドルタイプ | 内容量 | 390g |
---|
口コミを紹介
ラベンダーの香りがとても心地よいくらいに漂ってお気に入りの一品です。また購入したいと思えるくらいです。部屋の電気を消して揺れる炎を見ていると、心も癒されます。
口コミを紹介
香りは赤ワインそのものです! 甘ったるくなく大人な香りで満足しています
10畳のリビングで使用していますが 部屋を出入りするたびいい香りがするので買ってよかったです!見た目もオシャレ! 箱も飾ってます!
口コミを紹介
フラワーテラスと2つ購入してみましたが、こちらの方が断然好みです。大人の香り。香水代わりにもなって、大満足の一品です。リピートします。
COCODOR Co., Ltd
アクア リードディフューザー アクアマリン
夏シーズンにぴったりな涼しげなインテリア系フレグランス
個性的なフレグランスグッズを数多く展開する『ココドール』から登場した、マリンテイストのルームフレグランスです。通常のリードに加え、ウッドボールを取り付けたリードもセットになっているため、香りをしっかり広げられます。
長持ちする高品質オイルを採用しており、メロンとホワイトフローラルをブレンドさせた涼しげな香りに仕上がっているため、夏シーズンを中心に高い人気を集めています。
また香りだけでなく、ボトルデザインにもこだわられており、ボトルにはカラーサンドや貝殻などが入っていることから、ハーバリウムのようなインテリアとしても楽しめます。
種類 | スティックタイプ | 内容量 | 120ml |
---|
口コミを紹介
香りも良く、強すぎもせず、腰ぐらいの高さのチェストの上に置くとふんわりと近くが香るぐらいの感じ。部屋中を香らせたいというのとは違うと思いますが、それがまた好ましいなと思いました。見た目もかわいいですし、気に入りました。
【レディース向け】ルームフレグランスの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ローズフラワーリードディフューザー ラブリーピオニー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ブーケを模したボトルデザインが魅力的 |
スティックタイプ | 200ml |
2
![]() |
ランドリン ルームディフューザー クラシックフローラル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
香水を思わせるラグジュアリーなフレグランスグッズ |
スティックタイプ | 80ml |
3
![]() |
ラボン 除菌・消臭 ファブリックミスト ラグジュアリーリラックス |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
消臭・芳香を両立させたフレグランススプレー |
ルームスプレー | 370ml |
4
![]() |
ココドール グラスキャンドル ガーデンラベンダー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
狭い部屋でも手軽に楽しめるアロマキャンドル |
キャンドルタイプ | 390g |
5
![]() |
ワインコレクション リードディフューザーミニ 2015 RED WINE |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
芳醇なワインの香りでリラックス |
スティックタイプ | 90ml |
6
![]() |
ランドリン ファブリックミスト ロマンティックフラワー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
衣類やインテリアにも華やかな香りをプラス |
ルームスプレー | 370ml |
7
![]() |
アクア リードディフューザー アクアマリン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
夏シーズンにぴったりな涼しげなインテリア系フレグランス |
スティックタイプ | 120ml |
【メンズ向け】ルームフレグランスの人気おすすめランキング7選
セントネーションズ
レイヤードフレグランス ルームディフューザー フレッシュペア
空間を明るく彩るフレグランスシリーズ
「香りを楽しみ尽くす」というコンセプトに基づいて誕生したブランド『レイヤードフレグランス』が展開するルームフレグランスシリーズの1つです。ブラックラベルを施したシックで高級感のあるデザインボトルを採用しており、様々な部屋にマッチすると高く評価されています。
特にカリフォルニアリゾートをイメージした「フレッシュペア」は、洋梨の甘くてフルーティーな香りが魅力的であり、開放感のある心地良い空間を演出してくれます。クセのないフレッシュな香りであるため、リビングや寝室での使用にもおすすめです。
種類 | スティックタイプ | 内容量 | 100ml |
---|
口コミを紹介
仕事部屋にしている6畳の部屋に飾ったところ、ほのかにいい香りがします。甘ったるい香りやきつい香料の香りはしないので、鼻につく感じではないのがいいです。ボトルのデザインもシンプルでおしゃれなので、部屋の雰囲気を邪魔することなくいいですね。
ノルコーポレーション
Johns Blend フレグランスジェル ホワイトムスク
おしゃれに飾れるフレグランスジェル
おしゃれなカフェをイメージして開発された「Johns Blend」シリーズの1つであり、様々な雰囲気の部屋で使えるジェルタイプのルームフレグランスです。
ジャムの瓶をイメージした、おしゃれなデザインボトルを採用しているため、生活感が出にくい点も人気のポイントといえます。
香りについては、爽やかなソープの香りをベースにホワイトフローラルをブレンドしたことで、ほのかに甘いムスクの香りに調香されています。香りのクセが少ないため、寝室やリビングはもちろん、玄関やトイレにもおすすめです。
種類 | ジェルタイプ | 内容量 | 135g |
---|
口コミを紹介
初めて頼んで楽しみにしてました!!とてもいい匂いです。主人も子供達も「部屋の中がいい匂いだね」と気付いてくれて家族揃って癒されてます!
口コミを紹介
ホワイトティーの優しい香りのルームスプレーです。内容量も多く、高すぎないので重宝します。洗濯物とかに吹きかけたり、枕やソファに使います。
口コミを紹介
見た目が可愛くて購入しましたが、実物もとても可愛く、インテリアとしてもとても活躍しています。香りも、キツイにおいだったら・・と思いましたがそんなことはなく上品な香りでした。今は洗面所に置いていますが、別の場所にも購入しようと考えています。
ウエニ貿易
AQUA SAVON(アクアシャボン) リードディフューザー ウォータリーシャンプーの香り
洗練されたデザイン・香りが男性に人気
シリーズ累計本数650万本を突破するほどの高い人気を誇るフレグランスブランド『アクアシャボン』から展開されている、スティックタイプのルームフレグランスです。
高級ブランドをリスペクトしたボトルデザインと香りが特徴であり、ソープの優しい香りをベースに、シトラスやフルーツをブレンドしたみずみずしい香りに調香されているため、様々な家や部屋の雰囲気にマッチしやすい点が魅力です。
1本が190mlと大容量なことから、好きな香りを長く楽しみたい方にもおすすめできます。
種類 | スティックタイプ | 内容量 | 190ml |
---|
口コミを紹介
量も中々あって凄くいいです。見た目も清楚感があり男女どちらでも使いやすい見た目になってます。匂いもシャンプーの様な香りがして嫌いな人はいないかと思います。
株式会社シロ
SHIRO サボン ルームフレグランス
清潔感のあるナチュラルなソープの香り
『SHIRO』が手掛けるスティックタイプのルームフレグランスであり、透明感のあるソープの香りはリビングや寝室などに清潔感をプラスしてくれるとして人気です。
また、最初はレモンやライチなどフルーティーな香りですが、時間の経過とともに、ローズ・ウッディへとゆるやかに変化していくため、香りの変化を楽しみたい方にもおすすめできます。
白を基調としたシンプルなデザインボトルであるため、様々なインテリア・家具ともマッチしやすい点も注目すべきポイントといえます。生活感を出したくないという男性にもぴったりです。
種類 | スティックタイプ | 内容量 | 200ml |
---|
口コミを紹介
6畳の部屋には充分すぎるくらい良い香りが広がります。飽きることがないです!スティックを時々上下逆にしたりしながら調節しています。
Ashleigh & Burwood(アシュレーアンドバーウッド)
リードディフューザー ジャスミン&チュベローズ
植物の贅沢な香りを詰め込んだルームフレグランス
アロマの本場であるロンドンで誕生したブランド『アシュレイ&バーウッド』から登場した、スティックタイプのルームフレグランスです。厳選したイギリス製の天然エッセンシャルオイルをベースとしており、華やかで深みのあるジャスミンの香りが人気を集めています。
ボトルがコンパクトにデザインされているうえ、スティックの本数を調節することで香りの強さを調節できるため、寝室やリビングにはもちろん、トイレや玄関なども狭い場所にも活用できます。
種類 | スティックタイプ | 内容量 | 200ml |
---|
口コミを紹介
香りがいいです。コンパクトなので、狭いスペースでも置けます。インテリアを選ばないシンプルなデザインなので色々な部屋に置いています。
【メンズ向け】ルームフレグランスの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
レイヤードフレグランス ルームディフューザー フレッシュペア |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
空間を明るく彩るフレグランスシリーズ |
スティックタイプ | 100ml |
2
![]() |
Johns Blend フレグランスジェル ホワイトムスク |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おしゃれに飾れるフレグランスジェル |
ジェルタイプ | 135g |
3
![]() |
フレンチクラシックシリーズ ルームスプレー ホワイトティー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
南フランスの伝統が詰まった逸品 |
ルームスプレー | 100ml |
4
![]() |
リードディフューザー リフレッシングエア |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フレグランス専門のブランドが手掛けるロングセラー商品 |
スティックタイプ | 200ml |
5
![]() |
AQUA SAVON(アクアシャボン) リードディフューザー ウォータリーシャンプーの香り |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
洗練されたデザイン・香りが男性に人気 |
スティックタイプ | 190ml |
6
![]() |
SHIRO サボン ルームフレグランス |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
清潔感のあるナチュラルなソープの香り |
スティックタイプ | 200ml |
7
![]() |
リードディフューザー ジャスミン&チュベローズ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
植物の贅沢な香りを詰め込んだルームフレグランス |
スティックタイプ | 200ml |
お手持ちの香水でDIY!ルームフレグランスの作り方
市販で様々な香り・デザインのものが販売されているルームフレグランスですが、実はお手持ちの香水を使えば、簡単に自分のオリジナルルームフレグランスが作れます。ここでは、香水を使ったルームフレグランスの作り方をご紹介しましょう。
スティックタイプは竹串で作れる
専用のリードやボトルが必要な「スティックタイプ」ですが、残った香水のボトルをそのまま使うことで、オリジナルのルームフレグランスにDIYできます。
リードスティックは料理に使う長めの竹串で代用ができ、ほどよい長さに切りそろえた竹串を香水のボトルに直接挿しこむだけで作れるため、手先が不器用な方にも手軽に実践できます。お好みで造花などでデコレーションすれば、インテリアとして飾れる点も魅力です。
ジェルタイプは消臭ビーズと組み合わせて作れる
トイレや玄関用のフレグランスグッズとして人気の「ジェルタイプ」は、100均などでも購入できる消臭ビーズをベースにすることで、好きな香りのルームフレグランスにアレンジできます。
お好みのボトルに消臭ビーズを入れ、香水を直接吹きかけるだけで作れるため、DIY初心者にもおすすめです。消臭ビーズは様々なデザイン・カラーバリエーションが展開されているため、複数の色・デザインのビーズを組み合わせて作るのも良いでしょう
ストーンタイプは100均の石膏で作れる
シンプルなデザインのものが多い「ストーンタイプ」は、100均やホームセンターなどで購入できる石膏や石粉粘土を使うことで、簡単に自分のオリジナルデザイン・カラーのアロマストーンが作れます。
作り方は、スティックタイプ・ジェルタイプに比べると難しいですが、水に溶かした石膏(またはこねた石粉粘土)に香水を加え、シリコン製の型にはめて固めるだけで作れるため、普段からDIYをよく楽しんでいる方は、こちらの作り方にも挑戦してみましょう。
まとめ
ルームフレグランスは、今回ご紹介した商品以外にも様々な香り・デザインのものが存在しています。「好きな香りでリフレッシュしたい」という方は、ぜひ今回ご紹介した選び方・おすすめ商品を参考に、自分好みのものを探してみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年03月17日)やレビューをもとに作成しております。
独創的なフレグランスグッズを数多く展開している『ココドール』から登場した、スティックタイプのルームフレグランスです。フレグランスオイル入りのガラスボトルに、プリザーブドフラワーをプラスしたことで、生花のブーケのように香りがナチュラルに広がります。
数ある香りのなかでも、特に女性から人気の「ラブリーピオニー」は、マグノリアにピンクムスクをブレンドしており、上品で官能的な甘い香りに仕上がっています。インテリアとして飾ってもおしゃれなため、リビングや寝室・玄関などにもおすすめです。