【2021年最新版】リードディフューザーの人気おすすめランキング18選【香りが強いものや長持ちするものも】
2021/08/20 更新
目次
リードディフューザーでおうち時間をリラックスして過ごそう
おうちでリラックス、というと何を思い浮かべるでしょうか。普段忙しくてなかなかリラックスする時間がない、という方は意外と多いと思います。そんな方には香りで癒されるルームフレグランスをおすすめします。
おうち時間をリラックスして過ごすのに、香りは重要な要素です。アロマキャンドルや機械式のディフューザーも人気ですが、最近では火も電気も使わない、置くだけで使えるリードディフューザーに注目が集まっています。
そこで今回はリードディフューザーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。記事の最後には長持ちさせる使い方や自作の方法なども紹介していますので、併せてチェックしてみてくださいね。
リードディフューザーの選び方
香りの種類だけでなく、用途や素材にも注目して自分に合ったリードディフューザーを選びましょう。
初心者の方は「セット商品」が使いやすくておすすめ
リードディフューザーを初めて使う方であれば、まずはセット商品を購入することをおすすめします。複数のアロマオイルとスティックがセットになっているのですぐに使うことができます。
まずは色々な香りを試してみて、好きな香りを試してみましょう。
リードディフューザーは時間経過によって香りが変わってきますので、店頭のテスターではあまり好みではないと思っていたものでも気に入るものが見つかるかもしれませんよ。
設置する空間に最適な「容量」から選ぶ
リードディフューザーを選ぶときには容量も大事なポイントです。容量を間違えてしまうと香りが強くなりすぎてしまったり、逆にまったく感じられなくなってしまうので気を付けるようにしましょう。
6畳ほどの広さの部屋なら200mlほどで大丈夫ですが、リビングなど広い部屋で使いたい場合には複数置くか、500ml程度の大容量サイズを使うのがおすすめです。
玄関やトイレなど狭い場所で使うときには100ml程度の容量でも十分です。
アロマオイルの原料で選ぶ
アロマオイルの原料は大きく分けると、エッセンシャルオイル(精油)と合成香料があります。それぞれにメリットとデメリットがありますので、用途や目的に応じて使い分けられるようになると理想的です。
自然の香りを贅沢に楽しむなら「エッセンシャルオイル(精油)」入り
エッセンシャルオイル(精油)は植物から抽出した100%天然素材のアロマオイルです。リードディフューザーでは揮発性を高めるために無水エタノールと配合したものが多く使われています。エッセンシャルオイルは合成香料に比べて香りもよく、心身を整える作用にも期待できます。
ですが、精油の抽出には大量の植物を使うため、どうしても高価になってしまいます。複数の部屋でリードディフューザーを使うときには合成香料も併用するといいでしょう。
また、人気のアロマキャンドルは下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
同じ香りを安定して出したいなら「合成香料」
合成香料は芳香成分や石油系原料から人工的に作られた香料です。作るのにコストがかからないので非常に安価で購入でき、コスパが良いです。
香りの良さではエッセンシャルオイルに一歩劣ってしまいますが、合成香料はエッセンシャルオイルに比べて同じ香りを安定して長期間維持しやすい特徴があります。そのため、トイレなどニオイが気になる場所で使うには、エッセンシャルオイルよりも合成香料の方が向いています。
また、人気のフレグランスオイルは下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
リードの材質で選ぶ
リードスティックの材質はリードディフューザーを使う上でとても重要です。また、デザインの面でもリードはリードディフューザーのメインとなる装飾です。お気に入りのリードを使うことでさらに生活が華やぐことでしょう。
「葦」か「ラタン(籐)」は浸透性・拡散性に優れている
リードの材質は様々なものがありますが、特に葦かラタン(藤)がおすすめです。
リードディフューザーはリードがアロマオイルを吸い上げることで香りを拡散させます。このとき重要なのが導管の多さです。葦やラタンはこの導管の数が他の素材に比べて多く、浸透性・拡散性に優れているので効率的にアロマオイルを吸い上げてくれます。
他の素材では香りが広がりにくいこともあるので、特に広い部屋ではリード素材が葦やラタンのものを使いましょう。
デザイン性を重視したい方は「造花などの花型」
デザインを重視するならリードが造花になっているリードディフューザーもおすすめです。
単純にリード部分に造花がついているものもあれば、リードと一体化していて造花の部分から香りを拡散するようになっているものまでさまざまな種類があります。
香りだけでなく、見た目でも癒されるので普段目に付くところに飾ると良いでしょう。見た目にも華やかで、香りも相まって本当に花を生けているかのように感じられます。
香りで選ぶ
リードディフューザーに限らず、アロマを選ぶときに最も重要なのは香りです。好みはもちろん大事ですが香りの種類によってムードや気持ちも変わってきます。場面に応じた香りを選ぶことで、生活がもっと豊かになりますよ。
メンズにも人気でリラックス効果抜群の「柑橘系」
シトラスやフレッシュオレンジなど柑橘系の香りは爽やかで、メンズフレグランスとしても人気が高い香りです。
スイートオレンジなどの甘めの香りであればリラックス効果も高く、またレモンなどの甘すぎず爽やかな香りには気分を一新させるようなリフレッシュ効果があります。
リビングだけではなく、玄関や洗面台の近くなどモーニングルーティンで使う場所に置いておけばフレッシュな気分で一日を始められるでしょう。
女性に人気の「ラベンダー」や「ローズ」は甘い香りが広がる
女性におすすめの香りはラベンダーやローズなど甘い香りが広がるフローラル系の香りです。甘い香りで疲れた体をホッと一息つかせてくれます。
ラベンダーやローズの香りにはリラックス効果や安眠効果があると言われています。また、気分の落ち込みを改善して明るくしたり、ストレスを軽減する効果も高い香りです。
設置場所としてはリビングや寝室など、家の中で過ごす時間が多い、リラックスしたい場所に置くのがおすすめです。
「ウッド系」の香りは神経系の改善にも効果がある
ヒノキやシダーウッド、サンダルウッドなどウッド系の香りはすっきりとしていて落ち着きがあるのが特徴です。どこか懐かしさを感じさせる、ぬくもりのある香りです。
ウッド系の香りは森林浴のように、自律神経を整えるなど神経系の改善にも効果が期待できます。
サンダルウッドの和名はビャクダン、仏教建築などに使われてきた素材です。静謐とした香りで瞑想にも向いています。気持ちを落ち着けたい、集中力を高めたい時にはぴったりの香りと言えるでしょう。
食べたくなるような香りが人気の「バニラ」
女性に特に人気の高いバニラの香りは、まるで食べたくなるような気持ちを味わえるおすすめの香りです。甘い香りが特徴で、ムードを出すのにも最適です。人が多く集まるリビングはもちろん、個人の部屋や寝室にもピッタリです。
バニラ系の香りは濃厚な商品が多く、香りで気持ちも大きくリラックスさせてくれやすいです。バニラと同じような濃厚な甘い香りが好きな方はムスクもチェックしてみましょう。こちらも女性からの人気が高いのでおすすめです。
容器は遮光性抜群の「ガラス製」がおすすめ
リードディフューザーの容器の素材には様々なものがありますが、おすすめは遮光性の高いガラス製です。
エッセンシャルオイルは長く光にあてていると劣化してしまいます。プラスチックなどの容器では十分に日の光を遮ることができません。高級なものだと陶器製の容器などもありますが、その分値段が少し高くなってしまいます。
特にインテリアとして窓の近くに置く場合など、日光に当たりやすい場所では容器の素材もしっかり吟味して選ぶ必要があります。
価格で選ぶ
リードディフューザーは消耗品ですのでコスパを気にされる方も多いと思います。中身のアロマオイルだけでなく、リード部分も吸い上げが悪くなったりなどで交換が必要になります。日常的に使う大事なものだからこそ、価格面にも目を向けてみましょう。
「100均」でも買えるものを選んでまずは試してみる
今までにリードディフューザーを使ったことがない、という方であればまずはお試しで100均で購入するというのも一つの選択肢です。
アロマオイルは合成香料でリード部分もそこまで質が良いものではありませんが、小容量で香りの種類も多いのでお試しで買ってみるには良い選択です。
はじめに高価なものを買って失敗してはいけませんので、まずは100均で色々な香りを試してみて、気になった香りがあればグレードアップしていくというのも良いでしょう。
香りや材質にこだわるなら「高級なもの」を
お気に入りの香りが見つかったり、あるいは気に入ったデザインや材質のものがあるのであれば高級なリードディフューザーを買ってみましょう。
安価なものと比べて香りの質や広がりが格段に変わってきます。特に広い部屋で使う場合には安価なものでは十分に香りが広がりませんのである程度は高級なものが必要です。
高級なリードディフューザーはエッセンシャルオイルを使うことで香りもよりクリアになり、デザインも洗練されているのでインテリアとしてもワングレード上の上質感があります。
リピートする場合は「詰め替え用セット」がコスパ抜群
コスパを気にするのであれば詰め替え用のアロマオイルやリードスティックの交換品があるかどうかもチェックしましょう。使い切りになってしまわないよう、多くのメーカーが詰め替え用のアロマオイルや追加のスティックを販売しています。
ただし、詰め替え用があるからといって使い切った容器に別の香りのアロマオイルを入れるのはおすすめしません。容器は乾燥しても香りはかなり強く残っていますので香りが混ざってしまいます。
香りを変えたい場合には容器ごと交換するようにしてください。
乳幼児がいる家庭はリードディフューザーによる「事故」に注意
リードディフューザーは容器がおしゃれな商品が多く、小さな子供が興味を持ちやすいアイテムです。そのため、乳幼児がリードディフューザーの中の液体を飲んでしまったという事故が多く起こっています。もちろん、飲むだけでなく液体を触ってしまうのも皮膚にとっては良くありません。
乳幼児がいる家庭でリードディフューザーを使用する場合は、必ず手の届かない場所に設置するようにしましょう。飲んでしまうと科学性肺炎などの症状を起こす可能性があり、入院や通院を必要とする場合もあります。子供を守るためにも、このような事故は起こさないようにしましょう。
人気のブランドや買えるお店で選ぶ
人気があるブランドや買えるお店でリードディフューザーを選ぶというのも一つの手です。しっかりしたブランドなら品質にも安心できますし、買えるお店が近くにあれば新しいリードディフューザーを買い足したり、詰め替え用のアルマオイルを購入するのも簡単です。
商品のラインナップが豊富な「Millefiori(ミッレフィオーリ)」
Millefiori(ミッレフィオーリ)は1994年にイタリアのミラノで創設されたブランドです。エアーデザインというコンセプトを掲げ、フレグランス業界のブランドリーダーに位置します。
Millefiori(ミッレフィオーリ)の商品は高い品質にもかかわらず比較的に安価で、リードディフューザーにおいても多くの香りや容量をラインナップしています。
主要都市を中心に国内にも直営店があるので実際に香りを確かめて購入することができます。
大自然を感じることができる「malie organics(マリエオーガニクス)」
malie organics(マリエオーガニクス)はハワイのカウアイ島で生まれたブランドです。
malie organics(マリエオーガニクス)の特徴は石油やシリコンなどの化学物質を使わない、ハワイ原産の植物にこだわったオーガニックな製品作りです。
ハイビスカスやパイナップルなど南国を感じさせる個性的なラインナップなど、全体的にフローラルな香りが多くありますので、特に女性におすすめできるブランドです。
国内ブランドにこだわるなら「SHIRO(シロ」
SHIRO(シロ)は北海道発の国内ブランドです。
「製品作りを通して、世の中をしあわせにする」をコンセプトに掲げ、フレグランスのほかにも雑貨、サロン、カフェなど多岐にわたるブランド展開を行っています。
香りのラインナップもサボン(石鹸)やジャスミンなどベーシックなものから月替わりの限定商品まで幅が広く、自然素材にこだわったものづくりとシンプルでミニマルなデザインから男女問わず人気が高いブランドです。
安価で質の良い商品を求めるなら「無印良品」
手近で良いリードディフューザーが欲しければ無印良品がおすすめです。
香りのラインナップは5種類とそこまで多いわけではありませんが、非常に安価で質の良いリードディフューザーを取り扱っています。詰め替え用アロマオイルとスティックの交換品もしっかり取り揃えています。
無印良品のリードディフューザーはスティック部分にラタンを使っており、容量も60mlと250mlのものがあるので8畳ほどの広さまでであれば十分に香りを広げることができます。
リードディフューザーの人気おすすめランキング18選
口コミを紹介
このシリーズの香りが好きで何年かリピートしてます。この香りに慣れてくると、香ってないのではないかと心配になりますが、友人が来ると良い香りと褒めてくれます。
口コミを紹介
柔らかい香りで非常に良い。オシャレでとても映える。
口コミを紹介
見た目が可愛くて購入しましたが、実物もとても可愛く、インテリアとしてもとても活躍しています。
口コミを紹介
北海道で送料がかかるので、2つ買いました!送料無料は嬉しいです!
この大きさでこの金額はコスパも良く、他のものは高くて躊躇していた私も、買って良かったと思います!そして、これなら迷うことなくリピートできます!
口コミを紹介
ベッドサイド横に置いてます。
朝良い香りでいつも目覚めてます。
レフィルもあるためリピートしそうです。
口コミを紹介
大変満足。前から気になっており、12畳のリビングで使用。はじめはスティック5本で、使用してみましたが、匂いが結構したので、今は3本で使用しています。それでもリビング全体にほんのり香りがあるので、大変満足しています^ ^
口コミを紹介
ひとりぐらしの狭い部屋でも
ほのかに香って嫌な感じは全くしません。
詰替えも買おうと思います。
口コミを紹介
匂いがキツすぎず、そこも気に入っています。色んな種類があるみたいなので他のものも試してみたいなと思います。
口コミを紹介
森林浴をイメージした入浴剤のような香りです。
ヒノキのようなウッド系ではなく、緑の草や葉っぱ、熟す前の青い果実をイメージさせる匂いです(個人的な印象)。特に、朝から香るとスッキリとして気分がいいです。
口コミを紹介
オレンジシナモンの香りが好きでショップに買いに行く時間もなく価格も変わらないのでこちらで購入しました。問題なくきちんと包装もされ届きました。
NEOM(ネオム)
TRANQUILLITY(SLEEP)
穏やかにかおる自然の香り
NEOM(ネオム)はイギリス発のフレグランスブランド。100%自然素材にこだわったものづくりが特徴です。エッセンシャルオイルを使っているのはもちろんですが、オイルを薄める溶剤にもアルコールではなく大豆を主成分とする植物オイルを使っています。
粘性が高いため保ちがよく、100mlでも3か月ほど使用できます。おすすめの香りはSLEEP。ラベンダーを基調としたほのかに甘い香りが穏やかな眠りへ誘います。
内容量 | 100ml | 香り | イングリッシュラベンダー、スイートバジル、ジャスミン |
---|---|---|---|
サイズ | 直径7.6×高さ7cm ・スティック 約19cm |
口コミを紹介
わざとらしい香りでなく、自然でやさしくて、脳に直接効く、癒しの香です。
私はこのSLEEPが一番のお気に入り。。。
ラベンダーの優しい香りに包まれて、ラグジュアリーな時間が過ごせます。
ネイチャーラボ
ボタニカルディフューザー
天然素材のスティックがオシャレ
スティックに天然素材を使用しているので、見た目にも自然を感じることが可能な大人気のリードディフューザーです。そのため、商品によってスティックの形状が違うことがあります。世界に1つだけと考えるだけで愛着が湧きやすい商品です。
内容量も80mlと少量なので、お試しに使用するのにも最適です。香りはベルガモット&シダーとなっており、香りでも自然をタップリと感じられます。男性からも人気の高い香りで、爽やかな香りを部屋中で感じることができます。
内容量 | 80ml | 香り | ベルガモット&シダー |
---|---|---|---|
サイズ | 幅95mm ×高さ195mm ×奥行73mm |
口コミを紹介
最初はちょっと香りがキツいかなーと思ったけど、だんだんいい感じに香るようになってきて、3ヶ月目くらいからふとした瞬間に香ってるようになりました。
口コミを紹介
シャンプーの香りに近くボトルデザインも甘くないので、ブルックリンスタイルのインテリアや男性へのGIFTにも良さそう。歯を磨く時にイイ香りに包まれるって、1日のスタートにテンション上がりますよ。
口コミを紹介
使用して1.5ヶ月経過しました。半分より多いくらいまだ残っています。
我が家は洗面所で使用しており、十分香ります。
香りは強めで、人によってはキツく感じるかもしれません。
口コミを紹介
これ以上にいい香りのものはないというくらい自然なブドウの香りです。最高です。
お値段が凄いので頻繁に買えるものでもないのが悲しいですが、、それでもまた買ってしまうと思います。。
口コミを紹介
これより好きなディフューザーに巡り合える気がしません。。
大好きな香りです。
口コミを紹介
うっとりします、この匂い たまらなく良い香りです。
口コミを紹介
日の当たらない玄関に置いていますが、廊下まで強すぎずほどよく香ります。買ってよかったです。なくなったらまた買いたいです。
リードディフューザーの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 香り | サイズ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ディフューザー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
見た目にもおしゃれで男性からも人気が高い |
80ml | クラシックフローラル | 95mm×72mm×195mm |
2
![]() |
リードディフューザー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シャンプーのようなみずみずしい香りが楽しめる |
190ml | ウォータリーシャンプー | ー |
3
![]() |
リードディフューザー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
女性からの人気も高い甘いムスクの香り |
200ml | ホワイトムスク | ー |
4
![]() |
Desire(デザイア) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
場所を選ばないシンプルなリードディフューザー |
430ml | Clear air | 63x63x220mm |
5
![]() |
サボン ルームフレグランス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
朝にピッタリなさわやかな香り |
200ml | サボン | ー |
6
![]() |
ワインコレクション2015 RED WINE |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
個性的なワインの香り |
200ml | レッドワイン | 直径7.5×高さ14.5cm |
7
![]() |
NATURAL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
洗練された香りとデザイン |
250ml | グレープフルーツ | ー |
8
![]() |
レイヤードフレグランス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
100mlだからお試しにも丁度良い |
100ml | フレッシュペア | 55×55×270(mm) |
9
![]() |
インテリアフレグランスセット グリーン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お手軽で爽やかな無印のリードディフューザー |
250ml | グリーン | 9.1 x 9.7 x 19 cm |
10
![]() |
ウッドミストディフューザー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
見た目にも楽しいリードディフューザー |
110ml | ー | 16.5×4.5cm |
11
![]() |
TRANQUILLITY(SLEEP) |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
穏やかにかおる自然の香り |
100ml | イングリッシュラベンダー、スイートバジル、ジャスミン | 直径7.6×高さ7cm ・スティック 約19cm |
12
![]() |
ボタニカルディフューザー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
天然素材のスティックがオシャレ |
80ml | ベルガモット&シダー | 幅95mm ×高さ195mm ×奥行73mm |
13
![]() |
リードディフューザー ホワイトムスク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カフェをイメージさせるかわいいデザイン |
140ml | ホワイトムスク | 6.3 x 6.3 x 12 cm |
14
![]() |
ジャポニカ リードディフューザー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
香りが強く総合的に見て安い |
100ml | ゴージ&タロッコオレンジ | 直径60mm× H: 170mm |
15
![]() |
ROSSO NOBILE(ロッソ・ノービレ) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
イタリア発のこだわりのリードディフューザー |
250ml | ロッソ・ノービレ | 7×15cm リードの長さ:34cm |
16
![]() |
リードディフューザー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルなデザインで香りが強い |
100ml | ティー | ー |
17
![]() |
RUBINO(ルビーノ) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ドイツ発の高級リードディフューザー |
500ml | ルビーノ | 高さ約23.5cm×直径約7cm |
18
![]() |
リードディフューザー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安価なのに強い香りが魅力 |
100ml | シルク | ー |
匂いが強い時はスティックの本数を減らそう
リードディフューザーを設置する場所によっては、匂いが強いと感じてしまうこともあります。そんな時は、スティックの本数を減らしてみましょう。リードディフューザーは最初に香りが強く表れることが多いのでとても効果的です。
そのため、最初からセットになっているスティックを全部入れるのではなく、最初は全体のスティックの1/3から半分を目安にするのがおすすめです。寝室や個室・手洗い室などの比較的に空間が狭い場所に設置する際は、特に気をつけるようにしましょう。
香りを長持ちさせるおすすめの使い方
リードディフューザーの香りを長持ちさせたいならまずはリードスティックの本数を減らしてみましょう。スティックの本数を減らせば香りは弱くなってしまいますが、アロマオイルの消費量も減少します。
容器の選び方や置き場所を気にすることでも香りを長持ちさせることができます。オイルは自然蒸発でも減ってしまいます。口の狭い、遮光ガラス製の容器を使ったり、直射日光を避けるようにすれば蒸発しにくくなりますし、劣化も防ぐことができます。
リードディフューザーの作り方
お気に入りのアロマオイルがあれば、リードディフューザーを自作するのもいいでしょう。
リードディフューザーを自作するにはアロマオイルと容器のほかに、無水エタノールとリードステックを用意しましょう。無水エタノールは薬局やホームセンターで手に入ります。ステックは葦やラタンがあればベストですが、竹串でも代用可能です。
無水エタノールとアロマオイルを9:1の割合で容器に入れ、ステックをさせば完成です。無水エタノールは引火性があるので取り扱いには十分注意してくださいね。
まとめ
リードディフューザーの選び方やおすすめ商品をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。香りは目には見えませんが、常に寄り添うパートナーです。あなただけのお気に入りの香りを探してみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年08月20日)やレビューをもとに作成しております。
容器が非常におしゃれで、男性からの人気も非常に高いリードディフューザーです。スティックには樹脂を採用しており、とても香りを良く吸収してくれます。香りも上品なので、どのお部屋に置いても使いやすいです。
ガラス製の容器なので耐久性も高く、1つ設置するだけで部屋の雰囲気も大人っぽく感じられます。サイズもそこまで大きさが無いので、狭いスペースにも設置しやすいです。価格、見た目ともに満足度の高い商品です。