【2021年新作】オレンジリップの人気おすすめランキング15選
2020/11/20 更新
目次
オレンジリップが似合わない人はいない?
すっぴんから、顔の印象を一気に華やかにしてくれるのがリップメイクですよね。その中でも個性的で、ヘルシーで明るいイメージを与えてくれるのがオレンジ色のリップ。
オレンジと言っても、クリアな発色のものやくすみ系の落ち着いたオレンジ、コーラル系のオレンジなど様々。夏っぽいイメージを持つ方もいるかと思いますが、色合いによって季節も問わず、幅広い年齢層の方に使える優秀カラーなんですよ。
今までオレンジリップに抵抗があった方や、普段はレッドやピンク系ばかりなので、たまには気分を変えたい!という方にぜひチェックしてほしい内容になっています。ぜひ最後までご覧くださいね。
オレンジリップの選び方
自分の肌色に合ったものを選ぶ
日本人だからみんな同じ肌色というわけではなく、大きく分けて2タイプの肌色があるんです。似合うオレンジリップを探すためだけでなく、似合う洋服などを探す時にも非常に大事な情報なので、知っておいて損はないと思いますよ!
黄み肌さんはオレンジが得意!
黄み肌(イエローベース)さんは、血管が緑色、白目が黄色っぽい、日焼けをすると小麦色になるといった特徴があります。そんな方はオレンジ色が馴染みが良く似合いやすいんです。
ただし、淡すぎるオレンジ色は肌がくすんで見えてしまう場合があるので、ビビッド系やクリアなオレンジ、柿色のような渋みのあるオレンジ、落ち着いた深みのあるオレンジ色もおすすめですよ!
その中でも、色白さんなら柔らかい印象のコーラル系オレンジ、標準肌さんはピンク系が入った温かみのあるオレンジ、色黒さんや日焼け肌さんにはブラウン系の濃いめのオレンジが特にお似合いになるでしょう。
青み肌さんは黄みを抑えたオレンジが◎
透明感がありやわらかい印象の青み肌(ブルーベース)さんは、血管が青や紫色、白目が青っぽい、日焼けすると赤くほてり、黒くならないといった特徴があります。
そんな方は、その肌色のとおり青みがかったメイクが得意なため、イエロー系の色であるオレンジは似合わないんじゃないかと思う方も多いでしょう。実はそんなことはないんですよ。
ベージュがかったやわらかいオレンジ色、つまり淡いオレンジのリップなら青み肌さんも使いこなせちゃいます!シルバー系のパールが入ったようなものもおすすめですよ。
「ツヤ」or「マット」タイプで選ぶ
色味で選ぶのも大切ですが、その次に自分好みの仕上がり・質感に合わせて選ぶのも重要なポイントになってきます。オレンジリップでも「ツヤ」を重視するのか「マット」感を重視するのかで印象が変わってきます。その2タイプの違いをご紹介します。
ツヤタイプ
透明感やうるおい感のある仕上がりがお好きな方におすすめなのが、ツヤタイプのオレンジリップです。マットタイプより明るく若々しい印象も目指せます。
マットタイプ
マットタイプは色味がはっきりとしていて、顔立ちもはっきりと印象付けることができます。また、大人っぽく落ち着いた雰囲気も演出できます。自分のなりたいイメージに合わせて使ってみましょう。
ツヤタイプに比べると乾燥しやすいこともあるので、気になる方はリップクリームなどで保湿してからマットタイプのリップを塗るといいですね。
リップのタイプで選ぶ
オレンジリップといっても、さらに分類していくと発色やテクスチャー、保湿力の面などタイプによって様々です。
リップスティックタイプ
リップスティックはリップの中でも特にカラーバリエーションが豊富です。ツヤ感を重視したものやマット、クリーミィなど様々な質感が楽しめますね。
直接唇にサッと塗りやすい手軽さもありますが、指先でポンポンとのせれば控えめな発色でカジュアルな印象にも使えます。ブラシを使って輪郭を取れば、きちんと感を演出もできますね。
このように、塗り方次第でなりたいイメージに合わせやすいのもリップスティックのいいところといえるでしょう。
リップグロスタイプ
リップグロスは、唇の表面に透明感やツヤ感、ぷっくりとした立体感を与えてくれるのが最大の特徴ですが、その反面ベタつきやすかったり、取れやすいのが気になったりする場合も。
唇の本来の色味を生かすことができるクリアな発色のものから、ほんのりと色づくものなど、他のタイプよりも優しい発色なので、ナチュラルメイク派の方にも愛用されている方は多いでしょう。
また、グロスタイプはリップスティックとの相性がいいので、重ね塗りをする時にも重宝するでしょう。仕上げに塗れば乾燥予防にもなるので、特に乾燥しやすいマットタイプのリップスティックと合わせて使うのもおすすめです。
リキッドルージュタイプ
リキッドルージュは、リップスティックの発色とリップグロスの質感を併せ持っているタイプです。リップスティックと同じく、カラーや質感の選択肢が豊富なのも特徴です。
また他のタイプよりも保湿成分が多く配合されていて、こっくりとろみのあるテクスチャーなので、乾燥しやすい唇にもうるおいを与え、且つピタッと密着してくれます。
ひと塗りで美しく発色してくれるので、塗る時には手の甲で調節してから塗るか指でポンポンとのせれば塗りすぎ防止にもなるので◎。
ティントリップタイプ
ティントリップは韓国発祥で、日本でもここ数年で一気に種類が増えました。唇に染み込むように色づいてくれて、自然な血色感をプラスしてくれます。
また、唇の水分量やpH(水溶液中の水素イオン濃度を表す指数)によって色が変化するので、自分に合わせたオリジナルのカラーを楽しむことができるのも魅力です。
色落ちしにくいのもメリットですが、唇の水分が蒸発しやすいので、下地に保湿力のあるリップクリームなどを塗っておくのがおすすめです。
季節に合ったオレンジリップを選ぶ
春に合うオレンジリップ
春は様々なイベントもあり、冬の寒さから暖かく明るいイメージに変化してワクワクする季節ですね。そんな時期にはコーラル系のオレンジリップがおすすめです。コーラルとは日本語で「珊瑚(サンゴ)」のこと。少し黄色っぽい赤色やサーモンピンクに近いイメージですね。
眩しいほどのビタミンカラーはまだ早いイメージですが、コーラル系オレンジなら春には着たくなるパステルカラーやペールトーンの洋服にも相性抜群です。質感はマットでもツヤ感を重視したもの、どちらでも合わせることができるでしょう。
夏に合うオレンジリップ
夏といえば、やはり健康的でポップなイメージのビタミンカラーのオレンジリップがおすすめです。肌の露出も増え、派手めな柄物のトップスやワンピースを着用することもあるでしょう。そんな服装にもぴったりですね。
ただし、ブルー系を基調とした服装にはビタミンカラーのオレンジリップはあまり相性が良くないので注意です。その点さえ守れば、オレンジリップの良さを一番活かしやすい季節ともいえるでしょう。オレンジリップデビューにも夏はもってこいですね!
秋・冬に合うオレンジリップ
肌寒くなる秋冬。そんな季節のオレンジリップですが春夏とは打って変わって、深みのある、落ち着いた赤みの強いものを選んでみましょう。
ただし、黄み肌さんはあまりボルドーなどの深みの強い赤系を選ぶと顔映りがイマイチになったりします。その場合は、朱色に近い赤を使ったオレンジリップにすると顔色が明るく見えるでしょう。
また、質感はヌーディなイメージのマットタイプが断然おすすめです。季節的に乾燥も気になるので、仕上げにたっぷりめにグロスを塗るといいですね。秋冬は特にぷっくりとした厚みのある唇を強調するのがポイントです。オーバーめにエッジを描けばセクシーな印象にも。
デパコスorプチプラで選ぶ
自分にぴったりのオレンジリップに出会うには、デパートコスメか、手軽に試せるプチプラかどちらがいいでしょうか。
プチプラで選ぶ
メイベリンやレブロン、キャンメイクなどプチプラコスメの最大のメリットは、ドラッグストアや大きめのスーパーなどで手軽に選んでリーズナブルに購入できるところです。大体の場所にはテスターもあるので、手の甲などに塗って色味を試すこともできます。
しかし、安いからといっていくつも買ってしまうと、使わなくなってしまったり余計な出費になってしまうことも。また、デパコスのブランドものに比べるともちろん質はイマイチ・・・となってしまう場合もありますね。
例えリーズナブルでも、色味、質感など理想のものに出会いたいですね。
デパコスで選ぶ
シャネルやディオール、イヴサンローランなど、百貨店やデパートで手に入るハイブランド系なら、価格はそれなりに高価で手が出しにくいこともありますよね。しかし、専属の店員さんに実際に塗ってもらえて、似合わせもしてくれるのが最大のメリットではないでしょうか。
特にオレンジリップに抵抗があった方や、発色を重視したい方も多いでしょうし、失敗はしたくないですよね。ぜひ、デパコスで長く愛用できる運命のオレンジリップに出会いましょう!
【プチプラ】オレンジリップのおすすめ人気ランキング7選
ちふれ
ちふれ化粧品 口紅S421 クチベニS421
コスパ最強!初心者にもおすすめリップ
「プチプラとは思えない」とSNSで話題になったちふれの口紅。マットな質感で保湿効果も高いため、発色が良く顔色を一気にヘルシーに見せてくれます。
ちふれの口紅といえばそのカラーバリエーションが魅力。レッド系からピンク系、今人気のくすみ系オレンジまで幅広く取り扱っており、オレンジ系なら「416」「418」「421」番が人気です。中でも421番はレッド寄りのビビットなカラーで、夏映えする一本です。
「416」はパール系のオレンジで、春らしい印象があります。「418」はちふれの中でも仕事使いしやすい一本で、イエベもブルべも馴染むカラーです。これで一本350円なので、オレンジリップ初挑戦の方にもおすすめです。
内容量 | - | おすすめ肌色 | イエローベース |
---|---|---|---|
タイプ | リップスティック | 価格 | プチプラ |
レブロン
レブロン ウルトラHD リップスティック 880
濃密発色が魅力!縦ジワ対策にも
発色の良さが好評の、レブロンのリップスティック。こちらは「マリーゴールド」と名付けられたオレンジ色で、鮮やかなレッド系も強めに加えられているカラー。ツヤ感とマット感をバランスよく兼ね備えているので、両方欲しいという方におすすめです。
ワックスフリーでジェル状のテクスチャーになっているので、塗り心地もスルッとなめらか。気になる唇の縦じわもカバーしてくれます。バニラとマンゴーのほのかな香りも、塗る時に毎回気分を上げてくれそうですね。
内容量 | 3g | おすすめ肌色 | イエローベース |
---|---|---|---|
タイプ | リップスティック | 価格 | プチプラ |
カネボウ
ケイト ディメンショナルルージュ OR-1
春夏におすすめ!パッと明るいオレンジ
KATEのスティックタイプのルージュ。見た目もおしゃれなカッティングでスリム、なめらかにのびて細かい部分も塗りやすいようになっています。保湿成分にはオリーブ果実油やアーモンド油を配合して乾燥もしっかりカバー。
オレンジ系のOR-1はビビッド系の健康的な発色ですが、コーラル系の要素も入っていて、肌に透明感ももたらしてくれそうな絶妙カラー。
ひと塗りだと透け感発色、重ねれば高発色になるので、一本で濃淡を楽しむことができますよ。中央だけに重ね塗りをすれば、立体感を強調した仕上がりにも。
内容量 | 1.3g | おすすめ肌色 | イエローベース |
---|---|---|---|
タイプ | リップスティック(ルージュ) | 価格 | プチプラ |
口コミをご紹介!
いい香りがして、つけごこちはとてもなめらかです。
もう少し黒いのかと思っていたので、意外に黒くならなかった点が自分にはザンネンポイントでしたが、
他の色と組み合わせて仕上げにグロス感覚で塗るとよい仕上がりになると思います。
特に秋など、夏と雰囲気を変えたい場合は、重宝するかもしれません。
OPERA
オペラ ティントオイルルージュ 4
低価格でルージュとティントの良さをゲット!
じわじわと口コミで人気を集め、現在も大ヒット中のオペラのティントリップ。ルージュの発色と、水分に反応して色づくティント処方をミックスさせた、サラサラのオイルタイプです。女性らしい上品なツヤ感が期待できます。
こちらの「オレンジ」は塗る前の見た目はキャロットのようなオレンジをしていますが、実際に塗ってみるとピンク系が織り交ぜられたような、使いやすいオレンジ色になっています。
普段使い〜ちょっとしたお呼ばれなど、どんなシーンにも合わせられそうな印象で、重宝しそうですね。価格もリーズナブルなのも嬉しい。
内容量 | - | おすすめ肌色 | イエローベース |
---|---|---|---|
タイプ | リップスティック(ティント) | 価格 | プチプラ |
口コミをご紹介!
口を潤う効果があります。
外見も上品し、見ても嬉しくなります。
特に色はきれい!
夏の感じたっぷり。
井田ラボラトリーズ
キャンメイク ステイオンバームルージュ 02
プチプラで大人気!ナチュラル発色
口コミでも大人気のキャンメイクのスティックタイプのルージュ。プチプラな上に機能も絶賛されているシリーズです。マット感はなく、ナチュラルな色づきでメイク初心者の方にもOK。みずみずしい印象で、ツヤ感重視の方におすすめです。
こちらのカラーは、ピンクグレープフルーツのような少し赤みのあるソフトなオレンジ色。乾燥が気になる方も、こちら1本で対策できるでしょう。「スマイリーガーベラ」というカラーネーミングも可愛らしいですね。季節も問わず使いやすいカラーです。
「某デパコスのルージュと違いがわからないくらい」という評価もあり、コスパもかなり期待できそうです。
内容量 | 2.7g | おすすめ肌色 | イエローベース |
---|---|---|---|
タイプ | リップスティック(ルージュ) | 価格 | プチプラ |
【プチプラ】オレンジリップおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | おすすめ肌色 | タイプ | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
キャンメイク ステイオンバームルージュ 02 |
楽天 詳細を見る amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プチプラで大人気!ナチュラル発色 |
2.7g | イエローベース | リップスティック(ルージュ) | プチプラ |
2
![]() |
オペラ ティントオイルルージュ 4 |
amazon 詳細を見る |
低価格でルージュとティントの良さをゲット! |
- | イエローベース | リップスティック(ティント) | プチプラ |
3
![]() |
メイベリン リップ フラッシュ OR01 |
amazon 詳細を見る |
日本人の肌色に合わせたソフトなオレンジ! |
3.0g | ブルーベース | リップスティック | プチプラ |
4
![]() |
ケイト ディメンショナルルージュ OR-1 |
楽天 詳細を見る amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
春夏におすすめ!パッと明るいオレンジ |
1.3g | イエローベース | リップスティック(ルージュ) | プチプラ |
5
![]() |
レブロン ウルトラHD リップスティック 880 |
amazon 詳細を見る |
濃密発色が魅力!縦ジワ対策にも |
3g | イエローベース | リップスティック | プチプラ |
6
![]() |
ちふれ化粧品 口紅S421 クチベニS421 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ最強!初心者にもおすすめリップ |
- | イエローベース | リップスティック | プチプラ |
7
![]() |
ニュアンスラスターグロス 13 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2019年夏の新作!パールで輝きを演出 |
- | ブルーベース | リップグロス | プチプラ |
【デパコス】オレンジリップのおすすめ人気ランキング5選
RMK
リップスティック コンフォート ブライトリッチ #05 オレンジアップル
唇をジューシーにぷるんと彩る、人気のお色気リップ
鮮やかな発色と色めくツヤ感が人気のRMKリップスティック コンフォート ブライトリッチ。中でもおすすめのオレンジリップは4番「オレンジコーラル」と5番「オレンジアップル」!4番はオレンジリップ初心者でも挑戦しやすい落ち付いた色味、5番は赤みをプラスした色味です。
スルッと塗れて色っぽいツヤに仕上がります。発色が抜群なのでサマーメイクや、血色感をアップさせたいときにおすすめのオレンジリップです。
内容量 | 2.7g | おすすめ肌色 | ブルべ |
---|---|---|---|
タイプ | リップスティック | 価格 | デパコス |
MAC
マック リップスティック #CHILI
マットな質感がお好きな方には断然これ!
マックのリップスティックは長年ロングセラーで、カラーバリエーションも豊富。とにかくマットな質感が好みの方におすすめです。色持ちも良いと評価が高く、バニラのほのかな香りもポイント。
こちらの「#CHILI」はブラウン系のオレンジレッド。深みがありつつも暗くなりすぎないので、オレンジリップの中でも大人な落ちついた雰囲気にしたい方におすすめです。秋冬にも重宝できるカラーです。
より発色を楽しみたい方は重ね塗りを。指先にとってポンポンとのせれば、自然でカジュアルなイメージにもOKです。
内容量 | 3g | おすすめ肌色 | イエローベース&ブルーベース |
---|---|---|---|
タイプ | リップスティック | 価格 | デパコス |
口コミをご紹介!
雑誌に掲載されていて購入
肌になじみ良かったです
Yves Saint Lauren
イブサンローラン ルージュ ヴォリュプテ シャイン 14
誰にでも似合うオレンジならこれ!?
「グロスクリーム」とも呼べる新世代のテクスチャーで、ロングセラーのイブサンローランのリップスティック。軽やかでなめらかなつけ心地で、まるでリップ美容液のような高いトリートメント効果がふっくらジューシーな唇に導いてくれます。ほのかなマンゴーの香りもポイントです。
こちらの「コライユインタッチ」はコーラル系ではありつつ、黄み肌さんにも青み肌さんにも合わせやすいやや赤みのあるオレンジで、季節を問わず使いやすいカラーになっています。本体も、さすがイヴサンローランといったスタイリッシュで見せたくなるようなデザインですね。
内容量 | 4.5g | おすすめ肌色 | イエローベース&ブルーベース |
---|---|---|---|
タイプ | リップスティック | 価格 | デパコス |
【デパコス】オレンジリップおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | おすすめ肌色 | タイプ | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
イブサンローラン ルージュ ヴォリュプテ シャイン 14 |
amazon 詳細を見る |
誰にでも似合うオレンジならこれ!? |
4.5g | イエローベース&ブルーベース | リップスティック | デパコス |
2
![]() |
ルナソル エアリーグロウリップス 06 |
amazon 詳細を見る |
秋冬におすすめのブラウン系オレンジ! |
- | ブルーベース | リップスティック | デパコス |
3
![]() |
シャネル ルージュ ココ グロス 752 |
amazon 詳細を見る |
シーズンレスで使えそうなビター系オレンジ! |
5.5g | イエローベース&ブルーベース | リップグロス | デパコス |
4
![]() |
マック リップスティック #CHILI |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マットな質感がお好きな方には断然これ! |
3g | イエローベース&ブルーベース | リップスティック | デパコス |
5
![]() |
リップスティック コンフォート ブライトリッチ #05 オレンジアップル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
唇をジューシーにぷるんと彩る、人気のお色気リップ |
2.7g | ブルべ | リップスティック | デパコス |
韓国のオレンジリップおすすめ3選
ETUDE CO.,LTD.
マットシックリップラッカー (OR202 スーパーオレンジ)
大人っぽさを演出したいなら最強!マットリップ
マットタイプのリップをお探しの方におすすめしたいエチュードハウスのマットシックリップラッカーOR202!鮮明な発色でティント並みに色持ち抜群!ふっくらと唇の厚みを増してくれます。
唇全体に塗布してパキッとした印象に仕上げることも、グラデーションリップで色っぽく仕上げることもできます。乾燥が気になる方はグロスを重ねると落ちにくさ&艶めきともに最高の仕上がりに。落ち着いた色味のオレンジリップをお探しの方におすすめです。
内容量 | - | おすすめ肌色 | イエローベース&ブルーベース |
---|---|---|---|
タイプ | マット | 価格 | プチプラ |
口コミをご紹介!
オレンジリップは今まで、似合わなくて諦めてたのですが、ベージュっぽい絶妙な色味で可愛いです♡お仕事など毎日のメイクで使用ししています。
ホントにちゅるちゅるになるし、塗った時のスースー感や香りもお気に入りポイントです。
ETUDE HOUSE
エチュードハウス ディアダーリン ウォータージェルティント OR202
本場のティント!ジュワッと発色が手放せなくなる
韓国発、エチュードハウスのティントリップ。フレッシュな「オレンジレッド」はまるで果実のオレンジのようにビビッドで見たまま発色してくれるので、唇にくすみがあっても問題なし。韓国のおしゃれ女子のような、グラデーションリップも簡単に作ることができます。
ジュワッと唇に染み込むようなウォータージェル処方で、キープ力も抜群です。蒸発しやすいので、リップバームなど保湿力の高いものを下地に塗っておくのがおすすめです。プチプラで本場のティントリップが試しやすいのもいいですね。
内容量 | 4.5g | おすすめ肌色 | イエローベース&ブルーベース |
---|---|---|---|
タイプ | ティントリップ | 価格 | プチプラ |
韓国のオレンジリップおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | おすすめ肌色 | タイプ | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
エチュードハウス ディアダーリン ウォータージェルティント OR202 |
amazon 詳細を見る |
本場のティント!ジュワッと発色が手放せなくなる |
4.5g | イエローベース&ブルーベース | ティントリップ | プチプラ |
2
![]() |
プランピング リップス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
保湿しながらナチュラルに仕上がる艶リップ |
- | イエローベース&ブルーベース | リップスティック | プチプラ |
3
![]() |
マットシックリップラッカー (OR202 スーパーオレンジ) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大人っぽさを演出したいなら最強!マットリップ |
- | イエローベース&ブルーベース | マット | プチプラ |
リップをテスターするときのマナー
化粧品を買うとき、薬局のテスターで試してから購入するという人も多いのではないでしょうか。ですが、リップに限っては手の甲に塗っても使用感や色味が分かりにくいですよね。でも、唇に直接塗るのは衛生的に良くないのでやめておいたほうがいいでしょう。
おすすめはテスターをティッシュでふき取ってから手の甲に塗って使用感を確かめること。どうしても唇に付けたいときは、ティッシュでふいて、指に取ってから唇に塗布するのが安全です。
また、デパコスの場合はBAさんに頼むとテスターを試してくれるので、自分に合った色味を探すことができます。また、BAさんからメイクアドバイスももらえますよ。テスターはみんなが使用するものなので、衛生的に試しましょう。
一気に垢抜け!オレンジリップを使ったヘルシーメイク術
オレンジリップを使ったメイクでポイントとなるのが「チーク」。リップはオレンジなのにチークはピンクだと、顔に何色も色がのって色同士がけんかしてしまい、派手な印象になってしまいます。そのため、オレンジリップを使ったメイクをするときは、なるべくリップに近い色のチークを使いましょう。
また、基本的にオレンジリップはパキッとした明るい印象を与えるため、唇全体にしっかり塗ってしまうと強い印象を与えます。もちろんしっかりとしたメイクをしたいときはそれでもいいのですが、優しい印象を与えたい場合は、ポンポン乗せしてみると肌になじみやすくなります。
特にマットタイプの口紅を使用する場合は、乾燥しやすいです。そのため事前にリップクリームやリップバームを塗っておくと唇を保湿してくれて、するんと塗ることができます。いっそオレンジ色のリップクリームを塗ってメイクするのも手です。
オレンジリップで、大人かわいくメイクアップ
ここまでオレンジリップのおすすめ人気ランキング15選をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。オレンジと言っても色味のパターンがたくさんあるので迷ってしまいますね。今まではオレンジリップに抵抗があった方も、今年は挑戦してみてはいかがでしょうか。ぜひ購入する際の参考にしてみてくださいね!
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
2019年5月に発売したばかりのKissの新色オレンジリップ。パールが入ったグロスタイプで、簡単にニュアンスチェンジできちゃいます。SPF13 PA+とUVカットもしてくれるため、夏に使えば明るく元気な印象になります。
肌馴染みの良い偏光パール入りなので角度によってきらめきが変わります。派手なメイクが苦手という方も、さりげなくいつもと違った印象を与えられるリップです。
クリアタイプ、パールタイプ、オーロラタイプの全11色で、12番の透明タイプは唇をぷるぷるに見せてくれます。これ一本で仕上げるというよりは、いつものリップに重ねて使ったほうが良いかもしれません。