レーザープリンタのおすすめ人気ランキング20選【インク代やランニングコストも解説】
2022/01/21 更新
目次
「レーザープリンタ」を使って綺麗に印刷しよう!
家庭用のプリンターといえば、インクジェットプリンターが一般的。レーザープリンターは、業務用というイメージが強いかもしれません。しかしレーザープリンターには、インクジェットプリンターにはない魅力があります。
レーザープリンターはインクジェットプリンターに比べ初期費用が高くなりますし、電気代もかかります。しかし印刷のスピードが速いのと、1枚の印刷にかかるコストが少なくすむところが最大の魅力です。
家で大量に印刷する方は、レーザープリンターのほうが結果的にコストがかからないということも。また多少コストがかかったとしても、時間の節約にはなります。プリンターの使い方やライフスタイルによっては、レーザープリンターのほうが使い勝手が良いということがあります。
レーザープリンタとインクジェットプリンタの違い
プリンターには、レーザープリンターとインクジェットプリンターの2種類がありますが、印刷方の仕組みに違いがあります。
レーザープリンターは、粉状のトナーを熱で溶かして紙に定着させる事に対し、インクジェットプリンターでは、液体のトナーを紙に噴射させる事で、カラーを定着させるという違いがあります。
レーザープリンターは業務用として使用される事が多く、インクジェットプリンターは家庭で広く使用されています。プリンターの種類によって仕組みに違いがあるので、用途や予算で選ぶと良いでしょう。
レーザープリンタの選び方
レーザープリンターといっても、その種類は様々。使う目的やライフスタイルなどにより使い勝手のいいものは異なります。そこでここでは、使うシーン、機能、コストの3つのポイントに着目し、レーザープリンターの選び方をご紹介しましょう。
用紙のサイズで選ぶ
レーザープリンターの用紙サイズのポイントは、A3の用紙を印刷できるかどうかです。A3サイズに対応しているものは便利ですが、その分本体の価格が高くなりますし、本体の大きさも大きくなります。
家庭で使う場合は、A3用紙の使えないタイプで十分かもしれません。業務用の場合は使い方や使う頻度をよく考えて、用紙サイズを選択しましょう。
なおA3サイズの用紙は手差し機能で印刷できるというものも。A3の印刷をする頻度が少ない場合は、手差しで十分かもしれません。
印刷速度で選ぶ
一度に大量に印刷するという場合、印刷速度は重要なポイントです。印刷速度が遅いと、せっかくのレーザープリンターの良さが生かされません。特に仕事で使う場合、スピーディーに印刷できるかどうかは一番のカギといっても過言ではありません。
目安は1分間に20枚以上印刷できるかどうかです。大量に印刷する場合、これよりも遅いと仕事に影響が出るかもしれませんが、数枚のみの印刷であれば、気にする必要はないでしょう。
例えば家庭で使う場合、使用頻度は多くても一度に印刷する量は少ないことも多いので、印刷速度にこだわらない方が、本体価格やランニングコストが安くすむ場合もあります。
サイズで選ぶ
庭で使う場合はとくに、レーザープリンターを置くスペースを考慮しなければなりません。レーザープリンターはインクジェットプリンターに比べサイズの大きなものが多いためです。
購入してから設置場所に困らないよう、事前にレーザープリンターを置くスペースのサイズを確認し、それに見合った大きさのものを選びましょう。
なお、意外とチェックを忘れがちなのが重量です。ビジネス向けの複合タイプのレーザープリンターは、かなり重たいものもあります。特に自宅で使いたいという方や、台の上に置いて使いたいという方は、忘れず確認しましょう。
機能で選ぶ
普段の使い方を頭に思い浮かべ、必要な機能が過不足なくついているか、購入前にしっかり確認しましょう。最低限チェックしておいて欲しい機能をご紹介します。
「Wi-Fi」に接続できればスマート
レーザープリンターは、Wi-Fiに接続できるものもあります。Wi-Fiに接続できると、スマホやパソコンの情報をそのまま印刷することができとても便利です。そしてその接続の方法は、主にUSBケーブルで接続、無線LANで接続、有線LANで接続、Bluetoothで接続の4つです。 これらはそれぞれメリット・デメリットがあります。
USBケーブルの接続の場合、接続が簡単で動作が安定するというメリットがある一方、設置場所が限られる、線でつないでいるパソコンからしかデータを送れないといったデメリットがあります。有線LANの場合USBよりは線が長くなりますが、ほぼ同様です。
無線LANの場合、線が必要ないので電波が届けばどこでも印刷できます。もちろんスマホやノートパソコンのデータもそのまま印刷できます。ただ、設定の手順が多いところや印刷までに時間がかかるところがデメリットです。 Bluetoothは無線LANよりは設定が簡単ですが、専用の受信機が必要となります。使用する環境などによって、接続方法を選択するといいでしょう。
「カラー印刷」ができれば資料が綺麗に印刷できる
レーザープリンターは、カラー印刷とモノクロ印刷のものがあります。モノクロ印刷のほうが価格が安くランニングコストもかかりませんし、本体もコンパクトなものが多いですが、バリエーションが豊富ではありません。
しかしカラー印刷を使わないのであれば、コストを考えるとモノクロのレーザープリンターがいいでしょう。モノクロの場合トナー代が安くすむことが多いです。また自動両面印刷の機能がついているかもチェックしておきましょう。時短になりますし、印刷用紙の節約になります。
ただ自宅で使う場合など、使用頻度が少なかったり一度に印刷する枚数が少なかったりする場合は、無くても問題ないでしょう。自動両面印刷機能がついている場合とついていない場合では、本体価格に差が出ます。
「複合機」タイプならコピーやスキャナー機能もある
最近は、コピーやスキャナー、FAXなどの機能を備えたレーザープリンターもあります。さまざまな機能がついていると、それだけ使い勝手が良くなりますし、用途も広がります。
ただ使い方も複雑になりますし、値段も高くなるでしょう。その機能が本当に必要か必要じゃないのかの見極めをしっかりしましょう。
また仕事で使う場合は、のちのち新しい機能が必要となる場合もあります。あとで買い替えたり買い足したりするのは大変ですし、結局コストがかかることになりますので、先を見越して判断しましょう。
本体の価格で選ぶ
レーザープリンターは安い買い物ではないので、しっかり吟味して、予算の範囲内で購入したい所です。付いている機能によって価格帯も様々ですので、まずは本体価格から選ぶのも良いでしょう。
元々は家庭用ではなく業務用で使用されていた為、インクジェットプリンターと比べると、高価なタイプが多いです。
ただし、自宅でも資料などを大量に印刷する場合、ランニングコストを比べると割安になる事もある為、初期投資は高くてもコスパが良い場合もあります。
ランニングコストで選ぶ
レーザープリンターは、本体が安くても、ランニングコストが削減できなければ、長い目で見ると高くつくことになるので、使用目的や状況に合わせ、付加機能も選びましょう。
「消耗品」のコストはトナーに注意!
レーザープリンターは、大量に印刷する場合はインクジェットプリンターよりも消耗品にかかるコストが削減されるといわれています。消耗品の大部分を占めるのがトナーです。そしてレーザープリンターの種類により使用するトナーが異なります。
本体が安いからと飛びついたけど、トナーが他のレーザープリンターより高かったら、結局高くついてしまうことになります。トナーは何度も購入するものなので、その価格はしっかりチェックをしておくことが重要です。
また純正トナーにこだわりたいのか、互換トナーでもいいのかによってもかかるコストは異なります。互換トナーはどれも安い場合が多いですが、純正トナーは価格にばらつきがあります。純正トナーにこだわるのであれば、特にしっかりと確認することが大切です。
「電気代」も忘れず確認
プリンターには使用するトナーだけではなく、本体を作動させる為には電気代もかかります。電気代もランニングコストの1つなので、プリンターの種類によって変わる電気代についても、事前に確認しておきましょう。
レーザープリンターは熱を使い、トナーを紙に着色していくタイプなので、印刷ごとに電力が必要です。大量に印刷する場合などは電気代もかさんでしまう可能性もあります。
ただし、本体の価格が高くても、電気代が安ければ長く使ううちにお得になりますが、本体の価格だけでなく、かかる電気代も考慮して選ぶことが重要です。
人気のメーカーで選ぶ
レーザープリンターの人気モデルを販売しているメーカーをご紹介します。多彩な機能が搭載されているものやコスパが良いものなど、様々な種類を販売しているので、まずはメーカーの特徴について知っておきましょう。
Canon(キャノン)
電子機器メーカーとしても有名なキャノンですが、製品の品質もさる事ながら、リーズナブルな価格のレーザープリンターが多いのが特徴の1つでもあります。
レーザープリンターもビジネスタイプや家庭向けのタイプなど、様々な種類が販売されていますので、使用する状況や用途によって選べるのが嬉しいポイントです。
家庭用のレーザープリンターでは小型タイプの取り扱いもあるので、置き場所に困る事がありません。家庭用ではA4サイズの印刷が限界ですが、Canonは長尺の印刷も可能なので、ビジネスシーンでも活躍してくれます。
Brother(ブラザー)
オフィスなどでも使われる事が多いBrother製品は、多様な機能を搭載しているレーザープリンターが多く、ビジネスに使用したい方に向いているメーカーです。
本体価格も比較的安いタイプが多いので、選びやすいのではないでしょうか。モノクロ印刷タイプから複合機、WiFi対応機器など、幅広い用途に使用出来るレーザープリンターが多数販売されています。
資料作りに欠かせない両面印刷機能や、分離型トナーの搭載など、コスパに優れた機能の搭載も嬉しいポイントです。
EPSON(エプソン)
EPSONはプリンターをメインに販売している電子機器メーカーなので、製品の品質は間違いないでしょう。プリントの品質も良く、特に写真や図を用いた資料の仕上がりは歴然です。
性能が良い分、本体価格はやや高い傾向にありますが、消費電力をカットする機能や耐久性にも優れているので、長期的に使用されたい方に向いています。
初期投資はかかってしまうものの、長い目で見るとコスパも良い製品が多いので、レーザープリンターを購入する際は、EPSONも選択肢に入れておいても良いでしょう。
【モノクロ印刷】レーザープリンタの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
HL-5350時代から、ブラザーのモノクロレーザーから離れられません。印刷速度や安定性など性能とランニングコストのコスパがいいですよね。
キヤノン
モノクロレーザープリンター Satera LBP6030 8468B005
コスパの良さが魅力の1台
家庭で使うのにおすすめのレーザープリンターです。モノクロのレーザープリンターは有線のものが多いのですが、これは無線・USBを選択できるのが特徴で、コンパクトでコスパがいいのが最大の魅力です。
立ち上がりが早いので、すぐに印刷したい時などにも重宝するのではないでしょうか。印刷速度はそれほど速くないですが、家庭で普通に使う分には問題ないでしょう。
学生さんのレポート印刷などにもおすすめで、小型で軽量なので持ち運びやすいといった内容の口コミが多くみられます。
接続方法 | 無線LAN・USB | 印刷速度 | 毎分18枚 |
---|
口コミを紹介
モノクロのテキスト印刷なら最強の機種。先ずは印刷開始までが激早、次いで印刷そのものもインクジェットと比べると白紙で吐き出したのかと思うほど激速。電源投入時の突入電流も消費電力も少なめで気軽に使えます。
キヤノン
A4モノクロ複合機 Satera MF232w
3つの機能を備えたプリンター複合機
プリンター機能だけではなく、コピーやスキャン機能も備えているプリンターなので、業務用プリンターとしてもおすすめです。テレワークでも十分機能を発揮できる1台でしょう。
複数の情報を1枚の用紙にまとめる応用コピー機能が付いているので、作業効率も低コストも実現しているタイプです。パネルも見やすく操作性も高いので、機械が苦手な方でもスムーズな操作が可能です。
ネットワークプリントも出来るので、ネット環境があれば必要な情報を好きな時にプリントする事が出来ます。
接続方法 | Wi-Fi対応・無線、有線LAN、USB・スマートフォン対応 | 印刷速度 | 毎分23枚 |
---|
口コミを紹介
モノクロレーザーってちょっと事務っぽい泥臭いイメージがあったのですが、こんなに楽しくて便利とは、目からウロコでした。
口コミを紹介
細かい部分の明瞭さは次元が違いました。それに、トナーやドラムの交換に(メーカー保証外は覚悟の上)格安の互換品があり、従来のレーザープリンタは高いというイメージはあっさり消えました。こんなコンパクトボディで両面印刷までこなし、家庭用としては言うことなしです。
ブラザー工業
A4モノクロ HL-L2375DW
高コスパでコンパクト、操作性も抜群な1台
本体価格のコスパはもちろん、トナー交換や用紙セットも前操作のみで簡単なので、操作が苦手な方でも簡単に使えるプリンターです。
自動両面印刷も標準対応なので、意外にコストがかかるコピー用紙も節約する事ができます。ページレイアウト機能も使えば、更に低コストでプリント出来るので、ランニングコスト重視の方にはピッタリではないでしょうか。
本体はペットボトルの高さと同じ位なので、狭いスペースでも十分置く事ができます。印刷速度も申し分ないので、オンライン授業など、すぐに印刷したい時に重宝します。
接続方法 | 有線・無線LAN、Wi-Fi Direct | 印刷速度 | 34枚 |
---|
口コミを紹介
両面印刷した際薄いコピー用紙であっても両面印刷で滲まないのは最高です。重要な書類などはこれが嫌で仕方無く会社までいくかPDFにしてコンビニでプリントしてから持って行っていたのですがこれなら許容範囲です。
口コミを紹介
書類を120枚一気に印刷しましたが、普通に印刷できました。他のレビューにあるように白い煙のようなものがゆらゆらと出てきますが、これは湯気です。触れると湿気を含んでいますし、公式サイトにも湯気が出ると書いてあります。熱で自動で止まる。ということもありませんでした。
口コミを紹介
印刷やスキャンが静かなのと印字のくっきり感などがんばっている会社だと思います。WiFi機能や印字性能、ファックス受信の多機能が詰まったバランスの良いプリンターだと思います。
口コミを紹介
ずっとレーザープリンターを使っていましたが、このレビューを読み、良さそうなので買ってみました。確かに、レーザープリンターよりも軽くて、持ち運びしやすく、また、インクもかなりもつので、今は気に入っています。
沖データ
A3モノクロプリンタ COREFIDO2 B801N
5年無償・メンテナンス品提供保証が付いて安心
この価格で5年間の無償メンテナンス保証が付いているので、万が一故障がしても安心の商品です。保証は付いていますが、耐久性に優れているので長く使う事ができます。
最大で1850枚の連続供給が可能なので、大量の印刷にも耐えてくれます。頻繁に用紙を補給する必要がないので、仕事の資料を大量に用意しなければならない時などに便利なタイプです。
自動両面印刷も出来るので、コスパが気になる方でも満足出来るのではないでしょうか。機能や価格もバランスの良い1台です。
接続方法 | USB、ネットワーク標準搭載 | 印刷速度 | ー |
---|
口コミを紹介
沖データ製品と言えば職場でしか見かけることのない高嶺の花でした。それがリーズナブルな値段で手に入るのは、まずそれが魅力的でした。自分の場合、使う機会は少なくても千枚単位で使用するのでランニングコストと品質の高さは不可欠です。共にこの製品は文句なしです。
キヤノン
モノクロレーザービームプリンター複合機 Satera MF4870DN
高機能搭載型でテレワークにもおすすめ
レーザープリンターの有名メーカーといえば、やはりCanonです。価格も手ごろで買いやすい上に、複合機なのでスキャン機能も搭載しており、機能面でもバランスの良い1台です。
両面印刷機能、毎分25枚の高速出力、ファーストコピー9秒以下と、魅力的な機能がいくつも搭載されているので、1台で十分役割を果たしてくれるでしょう。
プリンターの最大のポイントは、印刷の速さとコスパです。このプリンターは両方を兼ね備えているので、買い替え機としてもおすすめです。
接続方法 | ネットワークインターフェース標準搭載 | 印刷速度 | 25枚 |
---|
口コミを紹介
モノクロレーザのファックス兼プリンタが欲しくて購入。不具合もないし、氷点下になるような部屋で使っているけど快適そのもの。インクジェット機は安いけど、寒い部屋で使うとすぐ壊れるイメージがあったけどレーザは早いし安いし早いし丈夫だし、という印象に変わった。
【モノクロ印刷】レーザープリンタの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 接続方法 | 印刷速度 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
モノクロレーザープリンター |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高速印刷が可能で在宅勤務におすすめ |
無線・有線LAN | 毎分40枚 |
2
![]() |
モノクロレーザープリンター Satera LBP6030 8468B005 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパの良さが魅力の1台 |
無線LAN・USB | 毎分18枚 |
3
![]() |
A4モノクロ複合機 Satera MF232w |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3つの機能を備えたプリンター複合機 |
Wi-Fi対応・無線、有線LAN、USB・スマートフォン対応 | 毎分23枚 |
4
![]() |
A4モノクロ Satera LBP162L |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
重量7キロの小型タイプで場所を取らない |
無線LAN・USB | 片面28枚・両面17.8枚 |
5
![]() |
A4モノクロ HL-L2375DW |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高コスパでコンパクト、操作性も抜群な1台 |
有線・無線LAN、Wi-Fi Direct | 34枚 |
6
![]() |
モノクロレーザープリンター |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スマホ接続対応で安いのに使い勝手抜群 |
WiFi接続・USB | 22枚 |
7
![]() |
A4モノクロレーザープリンター複合機 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メインで使用する高性能タイプをお求めの方におすすめ |
無線・有線LAN | 40枚 |
8
![]() |
A4モノクロインクジェット PX-S270T |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
とにかくコスパを重視したい方におすすめ |
無線・有線LAN、Wi-Fi対応 | 高速印刷タイプ |
9
![]() |
A3モノクロプリンタ COREFIDO2 B801N |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5年無償・メンテナンス品提供保証が付いて安心 |
USB、ネットワーク標準搭載 | ー |
10
![]() |
モノクロレーザービームプリンター複合機 Satera MF4870DN |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高機能搭載型でテレワークにもおすすめ |
ネットワークインターフェース標準搭載 | 25枚 |
【カラー印刷】レーザープリンタの人気おすすめランキング10選
キヤノン
レーザープリンター A4カラー複合機
家で複合機を使いたい方におすすめ
お家で仕事をしている方のなかには、本格的な複合レーザープリンターが欲しいと思っている方もいるのではないでしょうか。ただ一般的な複合レーザープリンターは置き場所をとりますし、価格もお高めです。
しかしこのレーザープリンターなら、比較的コンパクトですし価格も控えめなのに必要な機能はほぼ網羅されており、ビジネスで使うのにも申し分ないほど高性能です。印刷速度は他の複合機と比べると少々落ちますが、家庭で使うには問題ないでしょう。
多機能なのにこの価格はすごいといった内容の口コミが多数見られることからも、このレーザープリンターがいかにコスパが高いかわかります。家で複合機を使いたい方にぜひおすすめのレーザープリンターです。
接続方法 | USB・有線LAN・無線LAN | 印刷速度 | 毎分18枚 |
---|
口コミを紹介
物はそんなに重たく無いし大きくないです。持ちやすいところに持つところが用意されてるので1人で設置できると思います。女性だと一瞬気合が必要な重さかも。床に置きたい人は45cm×45cmのゴム車輪の台車がジャストサイズでオススメです
口コミを紹介
印刷スピード、画質や両面自動印刷などの機能面、本体サイズやトナー代などの実用面にも満足しています。また、年賀ハガキはインクジェット用ではなく、普通の年賀ハガキに印刷出来ます。おすすめの一台だと思います。
キヤノン
カラーレーザープリンター Satera
省エネ仕様で家庭で使うのにぴったり
このレーザープリンターは、省エネ使用で電気代が安くすむところがポイントです。印刷速度がカラーだと毎分4枚と決して速くありません。しかしお家で普段使いするなら十分でしょう。軽量でコンパクトなところも自宅に置くのにぴったりです。
インクジェットプリンターから、初めてレーザープリンターに買い替えるという方に特におすすめです。「インクジェットプリンターよりも圧倒的に使いやすい」という声が多くみられました。
使う頻度がそれほど多くない方、レーザープリンターの使い勝手の良さを体感してみたい方は試してみてはいかがでしょうか。
接続方法 | USB | 印刷速度 | カラー毎分4枚・モノクロ毎分16枚 |
---|
口コミを紹介
インクジェットプリンタからの乗り換えです。年賀状印刷くらいしか使わないのですが、インクジェットプリンタの頃は、毎年、インク詰まりで新しいインクを買ったり、ノズルクリーニングに時間がかかって、ウンザリしてましたが、それらの不満が全て解消しました!!!
OKIデータ
LEDプリンタ スタンダードモデル
中級以上向けの業務用モデル
レーザープリンターを使い慣れている方、機械に詳しい方におすすめなのがこのレーザープリンターです。機能性が高いのに価格が安くコスパが非常に良いところが最大の魅力です。
自動両面印刷可能、印刷速度はカラーが毎分30枚可能と、機能も申し分ありません。ただ普段のメンテナンスは基本的に自分で行わなければならないので、レーザープリンター初心者の方にはあまり向きません。業務用として使うのにおすすめのモデルです。
Wi-Fiの接続方法は、USB・有線LAN・無線LANの3つから選べます。Wi-Fi環境や設置場所によって自由に選択できるところも選ばれるポイントです。
接続方法 | USB・有線LAN・無線LAN | 印刷速度 | カラー毎分30枚・モノクロ毎分26枚 |
---|
口コミを紹介
これまで、A4フライヤーや、年賀状をプリントしましが絵柄や文字も綺麗で、速度も速く、動作安定しています!良くできたドライバのお陰で、プリント設定も細かくでき高画質でプリントしたい場合、簡単なテキスト資料をプリントする場合など、それぞれ設定を変えてプリントしています。
リコー
RICOH SP C260L
コスパが高く家庭用にも使いやすい
コスパの高さが魅力的なレーザーカラープリンターです。安い価格ながら、高い機能性を誇ります。トナーは純正を使用すると高くつきますが、互換トナーやリサイクルトナーを使用すると安くすみます。
毎分20枚の印刷も可能なので、家庭用としても、仕事用としてもおすすめの1台です。ちょっとした資料の印刷であれば、ストレスを感じずに印刷する事ができるでしょう。
Wi-Fi接続は、USB・有線LAN・無線LANの3つから選択できます。口コミを見ると、コスパの高さに魅力を感じている方が多いようです。初めてレーザープリンターを使う方、設置スペースが狭い方に特におすすめです。
接続方法 | USB・有線LAN・無線LAN | 印刷速度 | 毎分20枚 |
---|
口コミを紹介
こんなに安いプリンターって大丈夫か?不安でしたが届いて早速設定、しかし印刷しない。なんと初期状態では封筒印刷モードだった。わざわざレバーを上にあげなければならないとは。がなんとか通常印刷モードにレバーを上げてテスト。すごい速さで美しい印刷品質。
口コミを紹介
スリープからの立ち上がり時間は不満だが、立ち上がり後の速度は早く満足です。
ブラザー工業
レーザープリンター
ビジネスにも対応できる機能性の高さが魅力
コンパクトサイズでありながら、機能性が高く価格も抑えめなのがうれしいレーザープリンターです。なおビジネス文書にも対応できるよう、品質の高いトナーが使われているところも魅力的です。
自宅でお仕事をしている方、プリンターをよく使う方におすすめです。自動両面印刷対応、Wi-Fi接続方法はUSB・有線LAN・無線LANから選択可能と至れり尽くせりです。
複合機ではないのでスキャンなどの機能はついていませんが、自宅で使用するには十分ではないでしょうか。印刷速度も速いので、一度にたくさん印刷することが多い方は、特に使い勝手の良さを実感できるのではないでしょうか。
接続方法 | USB・有線LAN・無線LAN | 印刷速度 | 毎分24枚 |
---|
口コミを紹介
写真画質が必要ない場合は、インクジェットプリンタよりもこちらのレーザープリンターの方が全てにおいて勝っている。用紙も大量にセット出来るし、印刷速度も段違いに早い。
トナーのコストもインクジェットより安い。
エプソン
Offirio A3カラーレーザープリンター LP-S7100
低ランニングコストでコスパ重視の方におすすめ
狭い場所にも収まるコンパクトサイズのレーザーカラープリンターです。また、A4カラープリントであれば、1枚あたり11.9円と低コストなので、長い目で見ると非常にコスパの良い1台です。
コンパクトな本体と同じく、使用しているトナーはスマートスタイルカートリッジを使用している事もあり、交換用トナーの置き場所にも困る事もありません。
本体上部を開けるだけでトナーカートリッジの交換が行えるので、機械が苦手な方でも簡単に交換作業が行えるのも、選ばれているポイントです。
接続方法 | ネットワーク標準対応 | 印刷速度 | 毎分30枚 |
---|
口コミを紹介
迅速かつ丁寧な対応ありがとうございました。少々トラブったLAN接続も何とかうまくいきました。印刷枚数も少ない商品で、トナーもたっぷりあって満足しています。またの機会がありましたら、よろしくお願いします。
口コミを紹介
この価格で、この品質なら文句なしです
口コミを紹介
いちばんの売れ筋のレーザーカラープリンターはブラザーの3170CDWですが、値段は1万8000円で大きさは2倍近くありますからね。いかにPR-L5600Cが神機だったかわかります。長らく活躍してくれて、ありがとうございました。
【カラー印刷】レーザープリンタの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 接続方法 | 印刷速度 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
レーザープリンター A4カラー複合機 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
家で複合機を使いたい方におすすめ |
USB・有線LAN・無線LAN | 毎分18枚 |
2
![]() |
Color MultiWriter |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
トナーが安くてランニングコストを節約できる |
無線LAN | 毎分28枚(カラー・モノクロともに) |
3
![]() |
カラーレーザープリンター Satera |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
省エネ仕様で家庭で使うのにぴったり |
USB | カラー毎分4枚・モノクロ毎分16枚 |
4
![]() |
LEDプリンタ スタンダードモデル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る 詳細を見る |
中級以上向けの業務用モデル |
USB・有線LAN・無線LAN | カラー毎分30枚・モノクロ毎分26枚 |
5
![]() |
RICOH SP C260L |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパが高く家庭用にも使いやすい |
USB・有線LAN・無線LAN | 毎分20枚 |
6
![]() |
RICOH SP C260L |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る 詳細を見る |
コート紙への印刷もOK |
有線・無線LAN | 毎分31枚 |
7
![]() |
レーザープリンター |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ビジネスにも対応できる機能性の高さが魅力 |
USB・有線LAN・無線LAN | 毎分24枚 |
8
![]() |
Offirio A3カラーレーザープリンター LP-S7100 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低ランニングコストでコスパ重視の方におすすめ |
ネットワーク標準対応 | 毎分30枚 |
9
![]() |
レーザープリンター A4カラー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
音が静かでコスパに優れた機能が搭載されている1台 |
USB・有線、無線LAN・モバイル端末 | ー |
10
![]() |
プリンタ MultiWriter |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小型軽量化で使いやすい1台 |
ー | ー |
レーザープリンタの廃棄方法
このランキングを元に、プリンターの買い替えを検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。買い替え時に必要な、プリンターの処分方法についてお伝えします。
処分方法は主に3つで、自治体による処分か、不用品業者による処分、もしくはメーカー処分という方法があります。それぞれ価格が異なるので、処分時は比較が必要です。
例えば東京では、粗大ゴミ扱いとなりますので、自治体では小さいタイプで400円です。不用品回収業者は平均で1000円前後となるので、やや割高です。メーカー引き取りの場合はもっと高く、1万円以上かかる場合もあるので、依頼する時は事前に料金も確認しておきましょう。
まとめ
レーザープリンターを購入するときは、必要な機能と本体価格、ランニングコストなどを総合的に判断して選択することが大切です。必要のない機能を省くことコスト削減につながりますが、必要な機能まで省いてしまうと使い勝手が悪くなってしまいます。使うシーン、コスト、機能をしっかり確認し、自分に最も最適なレーザープリンターを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月21日)やレビューをもとに作成しております。
このモノクロレーザープリンターのうりは、何と言っても毎分40枚も印刷できるところではないでしょうか。仕事などでモノクロ印刷を大量に行う方に特におすすめです。
こちらのモノクロプリンターは、業務用としても十分に使用できます。自動両面プリントが出来るタイプなので、ランニングコストの安さや耐久性の高さも魅力の1つです。
またWi-Fiの接続方法は、有線・無線どちらも選択可能なので、ご自身の使い勝手の良い方を選ぶ事が出来ます。