【お肉や野菜をたっぷり食べれる】蒸し器のおすすめランキング7選

お肉や野菜などを蒸して、ヘルシーにしてくれるのが蒸し器です。蒸し器ってどれを使っても同じでは?と思っていませんか。同じように見えても、素材やタイプによって蒸し器の使い方が変わってくるのです。今回はそんな蒸し器のおすすめを7品紹介します。

蒸し器とは

蒸し器とは、蒸気を利用して食品を蒸して加熱する調理器具の総称です。お湯を沸かした鍋の上にのせる「せいろう」のようなタイプや、底面に多数の小さな穴のあいた基板を鍋をのせて用いるタイプなどいくつか種類があります。

 

温かい水蒸気によって食品へと浸透しながら温めるので、急激ではなく均一に火を通すことができます。食材の栄養素も損なわず旨みを惹き出せるのが最大のメリットです。また茹でるよりも短時間で完成するのでコストも高めという点があります。

蒸し器のおすすめの使い方

蒸し器を使った料理方法はどんなおすすめポイントがあるのでしょうか?まずは野菜や肉などの食材がふっくらと仕上がることで、美味しさをひきたて余分な脂も落としてくれます。また一度冷めてしまった惣菜などを加熱する際に、電子レンジよりも時間は掛かりますが美味しくし直せます。

 

またパンを温める場合、種類にもよりますがもっちり感が出て美味しさが増すといった、様々な利点があっておすすめです。

蒸し器を上手に使うポイント

蒸し器を使用する際には、いくつかのポイントと手順があります。以下にその行程をご紹介します。

 

蓋にふきんを巻く

料理によって、布巾や手ぬぐいを掛けると良いでしょう。アルミやステンレスなどの一般的な蒸し器は、水蒸気が鍋の中を循環し蓋に水滴が付きます。
これが素材に落ちると水っぽくなるので、蓋にはあらかじめふきんを巻いておくようにしましょう。

 

お湯を沸かす

鍋に入れておく水は必ず沸騰させ、あたたまった状態で素材を入れます。水のままだったりあたたまっていない状態で素材を入れると、素材が加熱されるまでに水っぽくなってしまい素材の臭みが残ってしまいます。途中でお湯が足りなくならないように多めに入れておきましょう。空焚きの状態になると素材が美味しくなりません。もし途中でお湯が足りなくなったら、ポットのお湯を沸かしておき足すようにします。
水を足すと素材の味や質が落ちてしまいます。

 

素材を入れる

素材は沸騰した状態を確認してから入れるのが鉄則です。また、素材の大きさや火が通るまでの時間差がありそうな場合、火の通りにくいものから順番に入れましょう。下にクッキングシートなどを敷いておくとくっつきません。素材を鍋の中に入れる際は等間隔で隙間が空くようにしましょう。多く入れ過ぎたり隙間に差があると、火の通りにムラが出来てしまいます。

 

蒸す

蒸気が上がるくらい火力を強めます。蒸気で素材に火を通していくためにはお湯の温度調節をし一定に保てるようにします。途中で蓋をあけると鍋の中の温度が下がってしまうので開け閉めは少なめにします。もし開けるのであれば蒸気を奥に逃がしながらやります。蒸し時間を延ばしたい場合、しっかり蒸気が上がったことを確認し1~2分蒸し時間を延長してみましょう。

知っておきたい蒸し器の選び方3つ

では、実際に蒸し器を選ぶ際にはどのような点を気にしておけば良いのでしょうか?ここでは、蒸し器選びの際に重要な3つのポイントについてご紹介します。

その①材質を確認

蒸し器の素材には、大きく金属製や木製など幾つかがあります。金属製にはステンレスやアルミ製がありお手入れが簡単で、熱伝導率がよく蒸し時間が短い、食材に香りがつかないといった特徴があります。密封性がよいので圧倒的な蒸気のパワーを発揮します。お手入れも洗って拭いてしまうだけです。

 

ガラス製の場合、デザインがおしゃれなものが多く、調理中でも中身が透けて見えることで蓋の開け閉めをしないで済むという利点があります。保温性が高く蒸し時間も長いという特性があります。シリコン製の場合は、ステンレスと同じようにお手入れが楽で初心者向きです。しかも電子レンジ対応なものが多く、ちょっとサイズ感が小さめなのが魅力です。

 

竹や杉などの木製の場合、せいろなどに代表される製品となります。食材に木の香りがほんのりと移ることが愛用家にとって選ぶ理由となっています。食材が最も活かされる調理方法ができます。しかしお手入れに手間が掛かることがデメリットになります。

その②タイプを確認

蒸し器をそもそも用途タイプによって選ぶという方法もあります。概して蒸し器と言ってもいくつかの種類が存在します。ご家族など人数が多い中で野菜をたくさん調理をするのであれば鍋型タイプの蒸し器が適当です。

 

いつも使用している鍋やフライパンの中に水を張り、その上に専用のプレートを置き蒸し器として使用するプレート型は、鍋タイプほど大型ではないので場所を取らなくて便利です。ちょっと添える程度の蒸し料理を作るなら十分です。手間を掛けずにスピーディーな蒸し料理を作ってみたいという方なら電子レンジタイプが最適です。

 

電気タイプはガスコンロやITヒーターなどを使わず電気によりオールインワンに蒸し料理が作れます。これも大掛かりな料理でなければ便利な調理器具です。もし本格的な手順を組んで味の引き立つ蒸し料理を楽しみたいのであればせいろを使ってみることをおすすめします。

その③サイズを確認

   

蒸し器を自分の取り巻く環境などからサイズで選んでみるという方法もあります。蒸し器のサイズは多義にわたります。大きめなサイズであれば幅24~29cmくらいで、そこまで蒸すような食材を作らないようならば幅22cmで十分です。 また蒸し器は段数も2段と3段式などの選択ができます。特に22cmの小さなサイズならば3段あると予備として使えて便利です。

 

その他にプレート型やせいろ型の蒸し器を選ぶのならば、自宅にある鍋のサイズと比較検討して選ぶようにしましょう。鍋型や丸型タイプでは、家族の人数によってサイズ選びすると良いでしょう。またガスやIHで使用可能か否かも選ぶポイントです。自宅の環境と適合したサイズ感を想定しておくことが大切です。

蒸し器のおすすめ人気ランキングベスト3

それでは、今最も人気の高いおすすめな蒸し器のランキングベスト3をご紹介します。各商品の特徴などをなるべく詳細にしましたので、ぜひ参考にしてみてください。

3位:パール金属 i.touchステンフリーサイズ万能蒸し器

パール金属 i.touchステンフリーサイズ万能蒸し器

いつもの延長で気軽に蒸し料理もやってみたい方におすすめ

せいろなどの本格的な蒸し器までは必要がないけど、気軽に楽しめるような製品が欲しいという方におすすめします。開閉はねによっていつも使っている鍋を蒸し器として使うことができます。手持ちの鍋を利用し蒸し料理を楽しめるのが高ポイントです。

 

材質はステンレスを採用しているため料理に嫌な匂いが移らないのも魅力です。サイズは概ね16cmから24cm程度の一般的な鍋に適応しています。

サイズ 外径140~220×高さ66mm 重量 160g
素材 材質 ステンレス鋼
原産国 中国

2位:ワコートレーディング だんらんステンレス製ガラス蓋付3段蒸し器

ワコートレーディング だんらんステンレス製ガラス蓋付3段蒸し器

コスパが高い3段式蒸し器

大きめな容量なのでたくさんの蒸し料理を一度に作ってみたいという方に最適な蒸し器です。お値段も高くないのでコスパも良いと言われています。ガスコンロだけではなく、IHヒーターやハロゲンヒーターでも使用可能なオール熱源対応の商品です。

 

構造は3段タイプなので、各段ごとに違う料理を同時調理が可能です。またガラス蓋製なので中身の確認が楽です。

サイズ 幅420×奥行320×高さ380mm 重量(約) 4.1kg
原産国 中国

1位:和平フレイズ 両手鍋蒸し器二段

複数の料理を一度に楽しみたい時におすすめ

アルミ加工による軽くて熱伝導が良いおすすめな蒸し器です。蒸し料理にも最適ですが、下段に付属する鍋がしっかりしている製品で評価が高いです。煮物や茹でものをそのまま作りたいという方が購入されています。 カレーやおでんといった大量な仕込みに最適です。フッ素樹脂コーティングにより、鍋にこびり付きやすい焦げなどは、この鍋の場合はまったく気になりません。

サイズ約 325×215×223mm 重量 1531g
生産国 中国

その他のおすすめ蒸し器4選

以下では、上記人気ランキングにてすべて紹介しきれなかった商品より、特におすすめしておきたい蒸し器を厳選してご紹介します。これも参考にチェックしてみてください。

LULAA 蒸し器 シリコン製

LULAA 蒸し器 シリコン製

コンパクトな折り畳み蒸し器

ステンレススチールによる可愛らしいスタイルが魅力な蒸し器です。折り畳み式なので使用しない時はコンパクトなサイズで省スペース派におすすめです。中央リングにて簡単取り外しが可能です。 また完成した料理が型崩れをしないように取り出せるハンドルが付いていてとても便利です。手軽な蒸し料理を楽しみたいという方におすすめします。

サイズ 13.5x12x5cm 重量 231g
材質 ポリプロピレン、シリコン

Luminarc 蒸し器

蒸すだけではないガラス製の万能鍋

フランスからやってきたガラス鍋です。蒸すだけではなく煮たり炒めたりなあらゆる料理方法が可能な万能鍋です。スチーマー部分には透明ガラスを採用し、調理中の蒸し具合が確認できて便利です。

 

また調理後の食材が余った場合などは、そのまま冷蔵庫や冷凍庫で保存することができます。他にも電子レンジにてそのまま温め加熱もできるので、この一つがあれば大凡の調理が実現できると言えます。

サイズ 23×27.5×19cm 重量 2.8kg
素材 ガラス

パール金属 中華せいろ 蒸し器和の里

天然竹によるナチュラルな旨みを試したい方へ

天然竹を使用したオーソドックスな中華せいろが人気です。せいろは普段の使わない時のトリートメントが大切です。長く維持させるためにも、使い終わったら速やかに水分を拭き取り天日干しするといいでしょう。

 

中華まんを家族みんなで食べたい時に、このせいろを使うと丁度良いという評判です。ヘルシーに食材の旨味だけを抽出してくれます。

サイズ 外径270×高さ110mm 重量 530g
材質 天然木 天然竹

貝印KaiHouseSelect ステンレス大型フリーサイズ蒸し器

貝印KaiHouseSelect ステンレス大型フリーサイズ蒸し器

簡単な蒸し器をお探しなら

蒸し器を本格的に購入するのはまだ抵抗があったり、キッチンのスペース上の事情があって踏ん切りがつかないという方へ、このフリーサイズ蒸し器をおすすめします。一般使用されているご自宅にある鍋のサイズの大きさに合わせ、サイズ感も変えることができるステンレス製の蒸し器です。

 

直径18cmから28cmの普通の鍋なら適合します。 また中央にある持ち手が取り外し可能になっています。

サイズ 17.5×17.5×7.5cm 重量 238g
素材 材質 ステンレススチール
生産国 日本

蒸し器の売れ筋ランキングをチェック

参考までに蒸し器の売れ筋ランキングをご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?蒸し器にもいくつかのタイプがあることをご理解いただけましたか?お手持ちの鍋でもプレートタイプならすぐ蒸し料理ができます。他にも電子レンジ対応や電気式も登場しているので、ますます蒸し器はオールラウンドになっていく調理器具ではないでしょうか?蒸し料理を作る際、どのような行程をしていくのか、そのためのタイプ選びをするのかがポイントです。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【本格アウトドア】人気バーベキューコンロのおすすめランキング10選

【本格アウトドア】人気バーベキューコンロのおすすめランキング10選

バーベキュー・焚き火
卓上IHクッキングヒーターのおすすめ人気ランキング10選【1000Wと1200Wの違いは?】

卓上IHクッキングヒーターのおすすめ人気ランキング10選【1000Wと1200Wの違いは?】

調理・生活家電
一人用土鍋のおすすめ人気ランキング15選【一人暮らしに最適!サイズも解説】

一人用土鍋のおすすめ人気ランキング15選【一人暮らしに最適!サイズも解説】

生活雑貨・日用品
人気のラチェットレンチのランキング10選【DIYでもおすすめ】

人気のラチェットレンチのランキング10選【DIYでもおすすめ】

工具
【ビルトイン型】IHコンロ(2口)のおすすめ人気ランキング10選【据え置き・卓上型】

【ビルトイン型】IHコンロ(2口)のおすすめ人気ランキング10選【据え置き・卓上型】

調理・生活家電
【2021年最新版】電子レンジのおすすめ人気商品ランキング10選

【2021年最新版】電子レンジのおすすめ人気商品ランキング10選

調理・生活家電