【3000円以下完全版】安いおすすめイヤホン人気ランキング10選
2020/11/20 更新
安くて使いやすいイヤホンが欲しい
イヤホンは、性能にこだわらないなら今や100均でも手に入ります。それだけ性能も価格も幅広く、「どれを選べばいいのかわからない」と迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
イヤホンは壊れたりなくしたりすることが頻繁にあります。そのため高価なものを購入するのは躊躇してしまうかもしれません。かといって、使い勝手が悪く性能の低すぎるイヤホンは、使っているうちにストレスがたまることも。
しかし用途や使うシーン、自分が最も優先したいポイントなどを考慮して選ぶことで、安い価格でも快適に使用できるイヤホンを選ぶことができます。今回は3000円以下で購入できるおすすめイヤホンを、ランキング形式でご紹介します。
イヤホンの選び方
まずは一般的なイヤホンを選ぶ際のポイントをご紹介します。これらを参考に、何を優先させたいかを考慮しつつ、最適なイヤホンを選びましょう。
接続方式で選ぶ
イヤホンの接続方式には、イヤフォンジャックに差し込んで使う有線タイプとBluetoothで接続する無線タイプがあります。それぞれにメリットデメリットがありますので、しっかり考慮したうえで選びましょう。
Bluetooth接続タイプ
Bluetoothタイプには、ケーブルが一切ない完全ワイヤレスイヤホンと、左右のイヤホンをつなぐケーブルがついているタイプの2種類があります。ケーブルが一切無いタイプは、なんといってもケーブルのわずらわしさがないところがメリットです。
一方で紛失しやすい、バッテリーの持続時間が短いなどのデメリットがあります。ケーブル付きのタイプは、イヤホンが外れてしまっても、紛失の心配が少ないところがメリットです。また完全なワイヤレスのものよりも安いものが多いところも魅力です。
ただしどちらのタイプも、音が飛んだり不安定になったりすることがあります。特に安いものはその傾向が強く、同じ価格の有線タイプのイヤホンに比べると、音質が劣ることが多いかもしれません。
有線接続タイプ
昔からある一般的なイヤホンの接続方式が、有線タイプです。コードのわずらわしさが最大のデメリットでしょう。また使い方や種類によってはすぐに断線してしまうことも。しかし比較的安いものでも、音が安定しており高音質なものが多いところが魅力です。
また有線タイプは、安い価格でもハイレゾ音源対応やリモコン搭載など、さまざまな機能を搭載しているものもあります。安い価格で高性能なものが欲しいという方は、有線タイプがおすすめです。
装着タイプで選ぶ
イヤホンの装着タイプは、大きく分けて3つあります。それぞれの特徴を把握し、一番快適なものを選んでくださいね。
カナル型
カナル型は、耳の中に耳栓のように装着するタイプです。密閉感が高く、音もれしにくいところが特徴です。電車の中などで音楽を聴くことが多い方は、カナル型がおすすめです。また音の厚みや重低音を感じやすいというメリットもあります。
一方で周囲の音が聞こえにくいので、歩きながら音楽を聴くときなどにはあまり向かないかもしれません。違和感や閉塞感を感じやすく、装着感に好みがわかれるタイプかもしれません。
最近はイヤホン部分を耳の穴のサイズに合わせて交換できるタイプもあり、そういったものを選ぶと、より快適に使用できそうです。
インナーイヤー型
インナーイヤー型は、耳の穴の入り口にはめるイヤホンです。高音域を感じやすい、音の広がりを感じやすいという特徴があります。周囲の音が聞こえやすいので、音楽を聴きつつ周囲の音も聞きたいという時に最適です。ただその分、音漏れがしやすいともいえるでしょう。
耳のサイズと合うと違和感を感じにくく快適なのですが、サイズが合わないと外れやすかったり耳が痛くなったりすることも。カナル型の閉塞感が苦手な方は、インナーイヤー型がおすすめです。
耳掛け型
耳かけ型は、イヤホンにフックがついており、耳の付け根にひっかけて使用するタイプです。装着中の安定感が高いため、スポーツ用に人気を集めています。ヘッドホンとイヤホンの中間のような使い心地で、長時間使っても負担が少ないところが魅力。
ただし密閉性の少ないものが多く、音漏れの心配があります。
スピーカーのタイプで選ぶ
イヤフォンの中にあるスピーカーのタイプは、音質に大きな影響を与える重要な部分です。安いイヤホンの場合、ほとんどがダイナミック型となります。
ダイナミック型
多くのイヤホンが、このダイナミック型を採用しています。特に低価格のイヤホンはほとんどがこのダイナミック型です。ハイパワーで、低音の再現力が高いところがメリットです。
バランスド・アーマチュア型
補聴器に採用されているものを、オーディオ向けに改良したもので、元の音を繊細に再現することができます。ダイナミック型よりも音質はよいのですが、その分価格の高いものが多いところがデメリットです。
ハイブリッド型
ダイナミック型とバランスド・アーマチュア型の両方を搭載しているため、両方の利点を備えているところが最大のメリットです。ただし設計が難しいといわれています。
機能で選ぶ
イヤホンには、用途などに合わせた様々な機能がついています。使うシーンや用途を考慮し、お財布と相談しつつ必要な機能の付いているものを選びましょう。
ハイレゾ対応
ハイレゾ音源とは、高い解像度の音楽データのことを言います。非常に音質が良いところがハイレゾ音源の魅力ですが、ハイレゾ対応のイヤホンを使用しないと、ハイレゾ音源の良さを感じることができません。
ハイレゾ音源に対応するイヤホンは、ハイレゾ対応と記載されています。音楽をより高音質で楽しみたい方は、ハイレゾ音源対応のイヤホンを選ぶとよいでしょう。
ノイズキャンセリング機能
ノイズキャンセリング機能とは、周囲の雑音をカットする機能のことです。イヤホンで音楽などを聴きながら電車や地下鉄などに乗ったとき、周囲の音がうるさくて音楽が聴こえないといったことがありますよね。
しかしノイズキャンセリング機能がついていると、そういった雑音をカットしてくれるので、イヤホンからの音が聞こえやすくなります。通勤中に音楽が聴きたいという方や、周囲の音を気にせず集中したいという時におすすめの機能です。
リモコン・マイク
イヤホンで音楽などを聴いているときに、音量を調節したくなったり、曲を飛ばしたくなったりすることがありますよね。そんなときいちいち機器を取り出して操作するのは大変です。
しかし首元のケーブルにリモコンがついていると、リモコンで操作可能です。またケーブルにマイクがついているタイプなら、スマホを持たずに通話をすることができます。ハンズフリーで通話できると両手が空くので他の作業もできて便利です。
防水
スポーツをしながらイヤホンを使いたい方は、汗をかいても故障しにくいよう、防水加工されているものがおすすめです。最近は完全防水のものも発売されており、水の中でも使えるものもあります。
おすすめイヤホンランキング10選
KZ
ハイブリッドドライバイヤホン
ハイブリットタイプで高音質を実現
安い価格のイヤホンは、ほとんどがダイナミック型のステレオを採用しています。しかしこのステレオは、音質が高いことで評価の高いハイブリット式のステレオを採用。1000円台のイヤホンとは思えない音質の高さを楽しめます。
幅広い音域をクリアに再現できるので、さまざまなジャンルの音楽に適しています。カナル型にありがちな閉塞感はあまり感じず、開放感のある音を楽しめますよ。なおケーブルは交換可能となっているので、断線してもケーブルを交換することで長く使うことができます。
グレードアップしたケーブルを使用すると、さらにグレードアップした音を楽しめます。口コミでも、そのコスパの良さを評価する声が目立ちました。変わった形のイヤホンなので、装着に少し手間取るかもといった声もありますが、慣れると問題なさそうです。
装着タイプ | カナル型 | 接続方式 | 有線 |
---|
AUSEINS
Bluetoothイヤホン
多機能で使い心地のいいイヤホン
安い価格のBluetooth対応のイヤホンです。珍しいインナーイヤー型で、カナル型に比べると装着感が軽く、サウンドが開放的なところが特徴です。軽やかながら重低音のきいた迫力のあるサウンドを楽しめるところが魅力です。
イヤホンを装着しながらランニングなどスポーツを楽しむ方にうれしい防水機能を搭載。少々の雨や汗に対応できます。リモコンでの操作やハンズフリー通話に対応と、便利な機能も備えており、安いながら快適な使い心地なところはうれしいですね。
運動しながら使いたい、使い心地や機能を優先させたいという方に特におすすめのイヤホンです。口コミを見ると、ワイヤレスながら紛失の心配が少ない、シンプルで使いやすいといった声が目立ちました。
装着タイプ | インナーイヤー型 | 接続方式 | Bluetooth |
---|
final
E1000 カナル型 イヤホン
豊富なイヤーピースで快適な装着感
安いながら、音質のクオリティの高いイヤホンです。低域のパワフルさと高域の伸びやかさを兼ね備えており、どんなジャンルの音楽も迫力のある音で楽しむことができます。イヤーピースは5サイズに対応。きっとしっくりくるサイズが見つかりますよ。
ピッタリ装着できるので、周囲の音に煩わされず音楽に集中することができそうです。ケーブルは断線を防ぐよう太めのものを採用しており、耐久性も抜群です。音質の設計は心理学や音響工学に基づいて行われています。
カラーは黒、赤、青の3色から好きなものをお選びいただけます。口コミを見てみると、イヤーピースの耳へのフィット感、音の聞きやすさ、コスパの高さなどを評価する声が多くみられました。
装着タイプ | カナル型 | 接続方式 | 有線 |
---|
アルペックス
【e☆イヤホン×アルペックス】 共同開発 コラボ HSEシリーズ
豊富なカラーバリエーション
1000円台の安いイヤホンは、あまり音の良くないものが多いイメージですよね。しかしこのイヤホンは、安い価格にも関わらず低音のきいた気持ちの良い音が特徴です。クリアな音でボーカルがくっきり聴こえるので、ボーカルをよく聴きたい方におすすめです。
またカラーバリエーションが豊富なところも魅力。お友達へのプレゼントにも最適ですね。
イヤピースは女性向けに小さなものが用意されているので、耳の小さめな方にも安心です。コードは断線に強いフィラメントコードを使用しています。
口コミでは、コスパの高さを評価する声や、耐久性の高さを評価する声、音質の高さを評価する声が多くみられました。見た目のかわいいイヤホンが欲しい方や、とにかく安いイヤホンを探している方におすすめです。
装着タイプ | カナル型 | 接続方式 | 有線 |
---|
ワンモア
Piston Classic
アクセサリー感覚で使えるイヤホン
高音域の音がきれいに聞こえるイヤホンです。低音がきいた重めの曲よりも、アップテンポな軽い曲を聴くのに向いています。シンプルな見た目と高級感あふれる光沢感が、アクセサリーのようにおしゃれな雰囲気です。
女性向きの小さめなデザインなので、耳が小さくなかなか合うイヤホンがなかった方でもこれならきっとフィットするでしょう。ケーブルはからみにくい素材を採用しているので、断線しにくく長持ちしそう。
色は3種類から選ぶことができます。プレイヤーの色味と合わせてコーディネートすることができますね。口コミでは、安いのに高級感がある、コスパがいいといったものが多くみられました。
装着タイプ | カナル型 | 接続方式 | 有線 |
---|
Muzili
Bluetoothイヤホン
スポーツをするときにおすすめ
Bluetoothv4.1対応のワイヤレス+耳掛け式フックを採用で、運動中の使用に最適です。また水の中に入れても大丈夫な強力な防水機能を搭載しているので、雨天時のジョギングも問題ありません。
汚れたときには水洗いもできるので、汗をかいても清潔を保つことができます。安いワイヤレスイヤホンは、バッテリーがあまり長持ちしないものが多いのですが、このイヤホンは8時間の音楽再生が可能です。
イヤホン部分にはスイッチがついており、切り替えることで通話に切り替えることも可能です。口コミを見ると、装着感がよく耳から外れにくい、コスパがいいといったものが多くみられました。
装着タイプ | 耳掛け型・カナル型 | 接続方式 | Bluetooth |
---|
ソニー
イヤホン 重低音モデル
重低音のきいた音を楽しめる
安い価格のイヤホンは、重低音のきいた音をあまり期待できないかもしれません。しかしこのイヤホンは、安い価格ながら、独自開発された12mmドライバーユニットにより、重低音から高音まで幅広い音域を再現できます。
重低音を響かせても共振の起きにくい作りになっているところがポイントです。イヤーピースを密着度の高いものを使用することで、低音が逃げにくいようにしており、かつ大口径ドライバーを使うことで、低音域を広く再生できるよう工夫されています。
安い価格で音質の良さを実現させるため、ほかの余計な機能はついていません。とにかくいい音で音楽を楽しみたいという方におすすめです。音質の他に装着感の良さや耐久性の良さを評価する声も多くみられました。
装着タイプ | カナル型 | 接続方式 | 有線 |
---|
AUGLAMOUR
インナーイヤー型イヤホン RX-1
音がよくコスパが高い
コスパが高いイヤホンを数多く輩出している、AUGLAMOURのインナーイヤー型のイヤホンです。見た目は金属製で高級感があり、安い感じがありません。カナルタイプの閉塞感が苦手で、インナーイヤー型をお探しの方に特におすすめです。
バランスの良い音域で、音の抜けがいいのが特徴。安い価格のイヤホンにもかかわらず、高い音質を誇るのが魅力です。付属のイヤーパッドをつけると、耳からイヤホンが抜けにくくなります。
口コミを見ると、インナーイヤーのイヤホンは最近あまり見かけないので貴重だという意見や、音質の良さや見た目のカッコよさを評価する声が多くみられました。安い価格だけど満足感の高いイヤホンをお求めの方は、試してみてはいかがでしょうか。
装着タイプ | インナーイヤー型 | 接続方式 | 有線 |
---|
TaoTronics
Bluetooth イヤホン
さまざまなシーンで快適に使える
安いBluetoothイヤホンは、音が安定せず音質もあまりよくないことが多いもの。しかしこのイヤホンは、クリアな音質で繊細な音まで再現してくれます。人間工学に基づいたデザインとなっているので、長時間使用しても耳に負担がかかりにくいところが魅力です。
防滴仕様なので、ランニングなどスポーツの際にも安心して使用することができます。耳にしっかりフィットするところも、スポーツをする方におすすめのポイント。ノイズキャンセリング機能も付いているので、周囲の騒音に煩わされずイヤホンの音に集中できます。
IOSディバイスでの使用なら、充電残量の確認もできます。使っている途中で充電切れになるといったことを防ぐことができますよ。口コミでは、安いながら音質や耐久性がいいといった、コスパの良さを評価する意見が多くみられました。
装着タイプ | カナル型 | 接続方式 | 有線 |
---|
安いイヤホンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 装着タイプ | 接続方式 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Bluetooth イヤホン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
さまざまなシーンで快適に使える |
カナル型 | 有線 |
2
![]() |
インナーイヤー型イヤホン RX-1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
音がよくコスパが高い |
インナーイヤー型 | 有線 |
3
![]() |
イヤホン 重低音モデル |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
重低音のきいた音を楽しめる |
カナル型 | 有線 |
4
![]() |
Bluetoothイヤホン |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スポーツをするときにおすすめ |
耳掛け型・カナル型 | Bluetooth |
5
![]() |
Piston Classic |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アクセサリー感覚で使えるイヤホン |
カナル型 | 有線 |
6
![]() |
【e☆イヤホン×アルペックス】 共同開発 コラボ HSEシリーズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
豊富なカラーバリエーション |
カナル型 | 有線 |
7
![]() |
E1000 カナル型 イヤホン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
豊富なイヤーピースで快適な装着感 |
カナル型 | 有線 |
8
![]() |
Bluetoothイヤホン |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
多機能で使い心地のいいイヤホン |
インナーイヤー型 | Bluetooth |
9
![]() |
ハイブリッドドライバイヤホン |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハイブリットタイプで高音質を実現 |
カナル型 | 有線 |
10
![]() |
カナル型イヤホン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
遮音性に優れたイヤホン |
カナル型 | 有線 |
【コスパ抜群】おすすめの安いイヤホン
最近は、安いイヤホンでも品質の高いものがたくさん出回っています。コスパが良いに越したことはないですよね。自分のこだわりポイントを意識しながら、使い勝手のよい最適なイヤホンを選んでくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
安いイヤホンは、快適な装着感と遮音性を兼ね備えたモデルは少ない印象です。しかしこのイヤホンは、安いながら快適さと優れた遮音性を実現しています。インナーボディーとアウターボディーの2重構造を採用したハウジングにより、騒音をシャットアウト。
細部まで音を再現することができます。バランスの良い音が楽しめ、気持ちよく音楽を聴くことができるでしょう。豊富なカラーバリエーションで、年齢性別問わず使うことができそう。
イヤーピースは4種類用意されており、耳のサイズにピッタリなものがきっと見つかりますよ。コードの長さを調節することもでき、シーンに応じて使いやすい長さにすることができるところも魅力です。口コミでは、使いやすさや耐久性の良さを評価する声が目立ちました。