【王道作品から隠れた名作まで】PSPのRPGおすすめ人気ランキング15選
2020/11/20 更新
携帯機なのにグラフィックが凄いPSPのRPGの魅力
PSPは、日本で2004年12月12日に、PlayStationの発売10周年を記念して発売された、SONY初の携帯型ゲーム機です。当時から据置きハードではトップの人気を誇っていたPlayStationシリーズの携帯版ということで、ファンからの期待も高いハードでした。
家庭用ゲーム機として人気が高く、当時としてはとてもグラフィックが綺麗だったPlayStation2に負けず劣らずのグラフィックや、無線LANやUSBポートでの拡張性などが話題となり、日本国内で1,926万台、世界では8200万台を売り上げました。
今では当たり前になっているゲームのダウンロードも、PSPから日本で流行り始めましたし、ネットワーク対戦や、ネットワークで協力して遊ぶゲームの先駆けとも言えるPSPのゲームの中から、特に面白いと言われているRPGを紹介していきます。
PSPのRPGの選び方
大ヒット携帯機のPSPだけあり、RPGというジャンルに限定しても多彩なソフトが発売されています。その中から自分に合ったRPGを選び出す方法を紹介していきます。
シリーズで選ぶ
RPGは名作が多いので、シリーズ化されることも多いです。過去の作品や最新の作品で好きなRPGがある人は、そのシリーズの作品をPSPでも是非、遊んでみてください。
天外魔境シリーズ
RPGというと、洋風なイメージを持った作品が多いのですが、和風RPGの先駆けともいえる作品がこの天外魔境シリーズです。
一言で和風と言っても「西洋人から観た誤った日本観」をコンセプトとするジパングを舞台としたシリーズだけではなく、逆に「日本人から観た誤った西洋」をコンセンプトとした作品もあり、そちらも味わい深く、面白いでしょう。
豪華声優陣が演じる個性豊かなキャラクターや、アニメ手法によるストーリーテリングなどの特色は当時としては画期的で、他のRPGにはない楽しみ方もできるシリーズです。
ファイナルファンタジーシリーズ
ドラゴンクエストシリーズと並んで、日本のRPGの代表的なファイナルファンタジーシリーズはリメイクやダウンロードできるソフトも合わせると、とてもたくさんの作品をPSPで遊ぶことが出来ます。
PSPの性能を存分に発揮したグラフィックが凄いものや、ファイナルファンタジーシリーズ通してストーリーが良いものが多いです。スタンダードなRPGからアクションRPGまで、幅広いファイナルファンタジーシリーズで遊んでみてください。
テイルズオブシリーズ
スーパーファミコンの時代から人気が高く、とても長い歴史のあるテイルズオブシリーズは、PSPでも数々の作品が発売されています。もちろんRPGなのですが、戦闘はアクション要素もあるので、アクションゲームが好きな人でも楽しめるでしょう。
単純な勧善懲悪を取り入れることは少なく、敵側も所謂絶対悪ではなく敵側なりの正義や思想があり、主人公側の正義との対立や交錯が描かれるストーリーはとても好評で、それぞれのキャラクターも個性的で人気が高いシリーズです。
オリジナルかリメイクかで選ぶ
PSPのRPGの中には、PSPで初めて発売されたものも多いのですが、過去の作品のリメイクが多いのが大きな特徴です。新しい作品かリメイクか、といった部分を踏まえて選んでみるのはどうでしょう?
オリジナル
せっかくRPGをやるなら、全然知らないゲームを一から楽しみたいという人は、オリジナルの作品で遊んでみてください。
変な予備知識がない分、ゲームの世界にスムーズに入ることができます。全く知らないゲームを選ぶと、時にゲーム選びに失敗してしまうこともあるかもしれませんが、逆に凄い名作に出会える可能性も秘めています。
リメイク
過去に凄く好きなRPGがある人は、PSPでリメイクされていないか探してみてください。リメイクが見つかったら、今までは家庭の据え置きゲーム機でしか遊べなかったRPGを、持ち運んでどこでも遊べるようになります。
また、ほどんどそのまま移植されているものもあれば、いろいろな新要素が追加されているものも多く、中には過去の作品が数作品収録されている、とてもお得なリメイク作品もあります。
最近あまりRPGをやっていなかった人も、これを機会に懐かしのRPGをPSPで遊んでみると、昔の気持ちを思い出せるかもしれません。
対象年齢で選ぶ
PSPのゲームはRPGに限らず、対象年齢が記載されています。大人向けのゲームなのか、それとも子供向けのゲームなのかは、対象年齢を参考にしてみてください。
年齢制限のあるRPGを選ぶ
PSPのソフトの年齢制限は12歳以上の人におすすめの作品から、一番制限のある作品ですと18歳以上のものまであります。
基本的に年齢制限があがるほど、難しかったり、バイオレンスだったり、少しエッチな描写があったりします。手ごたえのあるRPGで遊びたかったり、ちょっと激しい描写のあるRPGで遊びたいときは年齢制限のあるRPGで遊んでみて下さい。
全年齢のRPGを選ぶ
全年齢対象のRPGは、子供でもわかりやすかったり、キャラクターが可愛かったりと、とても遊びやすいゲームが多いです。あんまりRPGになれていない人や、子供の方には全年齢対象のRPGをおすすめします。
PSPのRPGおすすめランキング15選
ガンホー・オンライン・エンターテイメント
ラグナロク~光と闇の皇女~ (通常版)
人気オンラインゲーム「ラグナロクオンライン」の要素を継承。
多彩な職業、自由な育成システムなど、人気MMORPG「ラグナロクオンライン」の要素を継承しつつも、世界観やキャラクター・ストーリーは完全オリジナルの作品。
ストーリーを分岐点まで戻り、別のルートを選択するできる要素「A.I.Zシステム」が導入されており、ストーリーを細部まで楽しむことができます。
ストーリーやジョブシステムなどの評価は非常に高く、マニアにでもおすすめできる作品です。一方で、戦闘中のデモカットができない点などで、テンポが悪いという評価がありました。
発売日 | 2011/10/27 | シリーズ | ラグナロクシリーズ |
---|---|---|---|
特徴 | 豪華スタッフが結集 | 対象年齢 | 12歳以上 |
マーベラスAQL
フェイト/エクストラ
人気ノベルが原作
「Fate/EXTRA」は、TYPE-MOONのビジュアルノベル「Fate/stay night」を原作とする対戦型ダンジョンRPGで2010年7月22日に発売されました。後にコミック版、ドラマCD版もリリースされるなど、いろいろなメディアミックスでも話題となった作品です。
ゲームとしては、章ごとに「校舎やアリーナ(ダンジョン)を探索しつつ情報収集及びレベル上昇を行い、それを6回分繰り返した後に敵サーヴァント(ボス)の打倒に挑む」と言う流れを繰り返す章仕立ての構成となっています。
本編のFateとは時間軸の異なるパラレルワールド的な作品なので、基本的に本作からFateを手に取る人も問題なく楽しめますし、原作を知っている人としてはその差、または逆であるデジャヴュや小ネタにニヤリと出来るどちらにもおすすめしたい作品です。
発売日 | 2010/7/22 | シリーズ | Fateシリーズ |
---|---|---|---|
特徴 | オリジナル | 対象年齢 | 12歳以上 |
カプコン
ブレス・オブ・ファイアIII
カプコンの代表RPG
「ブレス オブ ファイアIII」のPSP版は、1997年9月11日に発売されたプレイステーション版のリメイクとして2005年8月25日に発売されました。シリーズで唯一サブタイトルが付与されていないのも特徴の一つです。
基本はオーソドックスなRPGなのですが、世界のあちこちに「師匠」と呼ばれるキャラクターがおり、これらに関連するイベントをこなし弟子入りすることで、パラメータに補正がかかったり、スキルを覚えるのでキャラクターの育成に力が入ります。
プレイステーション版からリメイクされたことで、敵のグラフィックが少し違っている他、追加されたモードとして、釣りを思う存分楽しめる「FISHING MODE」や、設定資料が収録された「GALLERY MODE」があります。
発売日 | 2005/8/25 | シリーズ | ブレスオブファイアシリーズ |
---|---|---|---|
特徴 | リメイク | 対象年齢 | 全年齢 |
日本一ソフトウェア
ドラグナーズアリア 竜が眠るまで
グラフィックが綺麗
「ドラグナーズアリア竜が眠るまで」は、2007年8月23日に発売された、ドラゴンを題材にした本格ファンタジーRPGです。人間と精霊、そして世界を主語する六竜が共存する世界。突如現れた邪竜によって引き裂かれた平和を守るため、竜騎士の主人公は旅に出ます。
戦闘は1ターン毎にパーティー内の各キャラクターにコマンドを入力して行ない、各ターンでパーティー内での行動順番を選択することが出来る。敵の方も内部で行動順番が決定されているといった「アクティブオーダーターンバトルシステム」が特徴。
ガードを使用したキャラクターが攻撃対象となると、ルーレットが表示され、カーソルが回転を始める。カーソルが特定のポイントに来たところでタイミング良くボタンを押すと「成功」と判定され、ダメージを軽減することが出来るので目押しも大事です。
発売日 | 2007/8/23 | シリーズ | - |
---|---|---|---|
特徴 | オリジナル | 対象年齢 | 全年齢 |
日本ファルコム
英雄伝説 空の軌跡FC
重厚で感動的なストーリー
「英雄伝説 空の軌跡FC」は、元々「英雄伝説VI 空の軌跡」のタイトルでWindows向けに2004年6月24日に発売されていた作品をPSP用にリメイクした「英雄伝説シリーズ」通算では6作目、「軌跡シリーズ」通算では1作目となる作品です。
魅力的なキャラクター、緻密に作りこまれた世界観、ドラマティックで感動的なストーリーはとても魅力的で、そんなメインストーリー以外に、短いサブクエストも豊富に収録されているので、RPGをやり込みたいという人にもおすすめです。
PSP版の追加要素としては、子安武人さん、緑川光さん、皆口裕子さんなどの豪華声優陣を起用した戦闘中のキャラクターボイスや、遭遇した敵、倒した敵の情報を収集する「魔獣手帳」、クリアデータの引継ぎ機能などが追加されています。
発売日 | 2006/9/28 | シリーズ | 英雄伝説シリーズ |
---|---|---|---|
特徴 | リメイク | 対象年齢 | 全年齢 |
スクウェア・エニックス
キングダム ハーツ バース バイ スリープ
ディズニーとコラボ
「キングダム ハーツ バース バイ スリープ」は、2010年1月9日に発売されました。ストーリーは第一作「キングダム ハーツ」の10年前と、シリーズ中で最も過去のものとなり、シリーズに登場する様々なキャラクターの過去の姿も楽しむことができます。
主人公はテラ、ヴェントゥス、アクアの3人から選ぶのですが、シナリオもそれぞれ3本独立しており、巡る世界は共通でも主人公によって出会う人物や訪れる場所、戦うボスキャラクター等が異なっているので、3人全てで遊びたくなるでしょう。
PSPの性能を存分に生かした画質やムービーで、10年近く前の作品にも関わらず今見ても綺麗です。特に服や武器の装飾、氷に至るまで非常に美しいオープニングムービーは一見の価値があり、オープニングからキングダムハーツの世界に引き込まれるでしょう。
発売日 | 2010/1/9 | シリーズ | キングダムハーツシリーズ |
---|---|---|---|
特徴 | オリジナル | 対象年齢 | 全年齢 |
スティング
Riviera ~約束の地リヴィエラ~
遊びやすいRPG
「Riviera 〜約束の地リヴィエラ〜」は、2002年7月12日にワンダースワンで発売され人気を博し、2006年11月22日にはPSP版が発売された以外にも、4年半という短い期間の間に合計4回もの移植・リメイクがなされた名作です。
携帯ゲーム機向けに調整された手軽な操作性に加え、RPGの構成要素をピックアップして無駄を省いたスマートなシステムが特徴的で、誰でも遊びやすいでしょう。ファンタジーの世界観や可愛らしいキャラクターは「絵本をめくるような冒険」と表現されています。
PSPで発売されることになり、ハードの性能が良くなったことでついにフルボイスとなり、グラフィックも再度調整が加えられ、PSP相応に綺麗になっています。イベントCGの数も約2倍となっており、いくつかの場面で新たな会話シーンが追加されています。
発売日 | 2006/11/22 | シリーズ | - |
---|---|---|---|
特徴 | リメイク | 対象年齢 | 12歳以上 |
ハドソン
天外魔境コレクション
PCエンジンコレクション
「PCEngine BestCollection」の中の一つである「天外魔境コレクション」は、2008年7月31日に発売されました。PCEEngine版の「天外魔境 ZIRIA」、「天外魔境II 卍MARU」、「天外魔境 風雲カブキ伝」、「カブキ一刀涼談」の4作品で遊ぶことが出来ます。
世界初のCD-ROMを媒体としたRPGとして話題となった「天外魔境 ZIRIA」、地獄釜の肉助、はまぐり姫等、キャラクターのインパクトが相当な「天外魔境II 卍MARU」、前二作のキャラが総出演する「天外魔境 風雲カブキ伝」の3作がRPGです。
初期のPCEEngineの名作RPG3作と、「天外魔境」シリーズのキャラクターが登場する対戦型格闘ゲームである「カブキ一刀涼談」が遊べ、それぞれのソフトのボリュームも満点なので、これ1本でしばらくは遊ぶことができるでしょう。
発売日 | 2008/7/31 | シリーズ | 天外魔境シリーズ |
---|---|---|---|
特徴 | リメイク | 対象年齢 | 12歳以上 |
セガ
セブンスドラゴン2020-II
ドラゴンとの手に汗握る戦闘
「セブンスドラゴン2020-II」は2013年4月18日に発売されました。前作の「セブンスドラゴン2020」の続編ですが、アップデートバージョンと言っても良い作品で、前作の良いところは残しつつも、いろいろな要素がパワーアップしています。
基本的な部分は前作から変わっていないため、ドラゴンとの手に汗握る戦闘やバランスよく調整された各職業、豪華声優陣やゲーム各所に見られる親切設計、古代祐三手がける名曲の数々などは相変わらず好評で、楽しめること間違いなしです。
仲間を扇動して攻撃させたり、様々な行動を指示して行わせるなど、かなりトリッキーなスキルを揃える玄人向けの職業「アイドル」が追加されていたり、キャラクターメイク関連も前作を超えるボリュームとなっています。
発売日 | 2013/4/18 | シリーズ | セブンスドラゴンシリーズ |
---|---|---|---|
特徴 | オリジナル | 対象年齢 | 12歳以上 |
ナムコ
テイルズ オブ エターニア
永遠と絆
「テイルズ オブ エターニア」は、2000年11月30日にPlayStation用RPGとして発売され、2005年3月3日にPSPに移植されました。シリーズの基本的なシステムはこの作品で完成されたと言われており、作品自体の完成度もかなり高いです。
前作までとは違い、イベントにはボイスが大量に収録され、キャラクターは2頭身でなく3頭身。「テイルズ オブ ファンタジア」と「テイルズ オブ デスティニー」のキャラクターも多数ゲスト出演しているので、過去作を遊んだ人にもおすすめです。
PSP版では、容量が増えたことによりPS版ではカットされたムービーが追加されているほか、ロード時間を減らすことに成功しており、RPGで一番重要となる「エンカウント‐戦闘‐フィールド操作復帰」の流れがストレスフリーで楽しめます。
発売日 | 2000/11/30 | シリーズ | テイルズオブシリーズ |
---|---|---|---|
特徴 | リメイク | 対象年齢 | 全年齢 |
スクウェア・エニックス
ファイナルファンタジーIII
名作の中の名作
「ファイナルファンタジーIII」は1990年4月27日、ファミリーコンピュータ用ロムカセットとして発売され、約140万本を売り上げた名作です。その名作が、2012年9月20日に追加要素を加えてPSPで発売されました。
物語の最序盤の段階からプレイヤーの意表をついてくるストーリー展開や、空や海中をも縦横無尽に駆け回る世界観の広大さ、ジョブチェンジというシステムを完成させた功績など、その後に登場したRPGにも大きな影響を与えた作品でもあります。
PSP版では、ファミリーコンピュータ版で好評だったところはそのままに、ジョブの格差が少なくなったことで好きな職業でクリアすることができたり、もちろんグラフィックなどは格段によくなっているなど、パワーアップしています。
発売日 | 2012/9/20 | シリーズ | ファイナルファンタジーシリーズ |
---|---|---|---|
特徴 | リメイク | 対象年齢 | 全年齢 |
PSPのRPGおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 発売日 | シリーズ | 特徴 | 対象年齢 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ファイナルファンタジーIII |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
名作の中の名作 |
2012/9/20 | ファイナルファンタジーシリーズ | リメイク | 全年齢 |
2
![]() |
テイルズ オブ エターニア |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
永遠と絆 |
2000/11/30 | テイルズオブシリーズ | リメイク | 全年齢 |
3
![]() |
セブンスドラゴン2020-II |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ドラゴンとの手に汗握る戦闘 |
2013/4/18 | セブンスドラゴンシリーズ | オリジナル | 12歳以上 |
4
![]() |
天外魔境コレクション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
PCエンジンコレクション |
2008/7/31 | 天外魔境シリーズ | リメイク | 12歳以上 |
5
![]() |
Riviera ~約束の地リヴィエラ~ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
遊びやすいRPG |
2006/11/22 | - | リメイク | 12歳以上 |
6
![]() |
キングダム ハーツ バース バイ スリープ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ディズニーとコラボ |
2010/1/9 | キングダムハーツシリーズ | オリジナル | 全年齢 |
7
![]() |
英雄伝説 空の軌跡FC |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
重厚で感動的なストーリー |
2006/9/28 | 英雄伝説シリーズ | リメイク | 全年齢 |
8
![]() |
ドラグナーズアリア 竜が眠るまで |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
グラフィックが綺麗 |
2007/8/23 | - | オリジナル | 全年齢 |
9
![]() |
ブレス・オブ・ファイアIII |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カプコンの代表RPG |
2005/8/25 | ブレスオブファイアシリーズ | リメイク | 全年齢 |
10
![]() |
フェイト/エクストラ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人気ノベルが原作 |
2010/7/22 | Fateシリーズ | オリジナル | 12歳以上 |
11
![]() |
ロード オブ アポカリプス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
モンハンのようなプレイ感が人気 |
2011/12/17 | アルカナシリーズ | ロード・オブ・アルカナからデータの引き継ぎが可能 | 15歳以上 |
12
![]() |
ラグナロク~光と闇の皇女~ (通常版) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人気オンラインゲーム「ラグナロクオンライン」の要素を継承。 |
2011/10/27 | ラグナロクシリーズ | 豪華スタッフが結集 | 12歳以上 |
13
![]() |
シャイニング・ハーツ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
"ココロ"が物語のカギになるRPG |
2010/12/16 | シャイニングシリーズ | 豪華声優陣 | 12歳以上 |
14
![]() |
ジャンヌ・ダルク PSP the Best |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ジャンヌ・ダルクファンにおすすめ |
2007/7/5 | ー | シミュレーションRPG | 全年齢 |
15
![]() |
ファイナルファンタジー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
終わらない終わりの物語 |
2007/4/19 | ファイナルファンタジーシリーズ | リメイク | 全年齢 |
PSPのRPGであの頃を思い出してみては?
PSPのRPGを、PSPでしか遊ぶことができないオリジナル作品から、名作のリメイク作品まで幅広くランキングにしてみましたが気になるRPGはありましたでしょうか?少しでも気になるRPGや昔好きだったRPGがあった方は、是非買って遊んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
世界的にも有名なファイナルファンタジーシリーズの第1作。当時背水の陣だったスクウェアを救った作品です。
皆さんは、ファイナルファンタジーという名前の由来をご存じでしょうか。ヒゲの愛称で同じみの坂口博信氏は、「大学生の頃、色々なゲームを開発しました。しかし、何をやっても売れなかったんです。これが最後の夢だ。そう決め込んで世に送り出したのが、ファイナルファンタジーです。」と語っています。
そんな奇跡の名作をプレイしていただきたいです。