RPGゲームのおすすめ人気ランキング25選【神ゲーを網羅】
2021/11/14 更新
目次
RPGとは
ゲームや物語が好きな方のなかには、ファンタジー世界の勇者や魔法使い・悪役などに憧れたことがある人も多いのではないでしょうか。
そんな人にぴったりなゲームジャンルが「RPG」です。「RPG」とは「ロールプレイングゲーム」の略称であり、プレイヤー自身が様々なキャラクターや悪役を演じ、ストーリーやアクションを楽しめることから、現実世界では味わえない非日常を堪能できる点が魅力です。
そこで今回は、RPGの選び方やおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。無料でRPGが楽しめる「GAMEアツマール」についても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
RPGの選び方
ここからは、より自分に合ったソフトが見つかりやすくなる選び方をご紹介します。「RPGで遊びたいけど、ピンとくるものが見つからない」という方は、ぜひ参考にしてください。
ジャンルで選ぶ
「RPG」と一言で表しても、ゲームスタイルはジャンルによって大きく異なる場合があります。そのため、RPGゲームにどのような遊び方を求めているのかを考えて、自分の好みに合ったジャンルを選びましょう。
RPGの世界観にはまりたい人は「王道RPG」がおすすめ
普段あまりゲームをプレイしない方には「王道RPG」と呼ばれるゲームがおすすめです。敵を倒したり、問題を解決したりしながら物語を進めていくスタイルが特徴であり、ストーリーを楽しみながらゲームをプレイできます。
他のジャンルのRPGに比べるとアクション要素が少ない傾向にありますが、その分自分のペースでゆったりプレイできることから、非日常感を味わいたい時・じっくりゲームを楽しみたい時にはぴったりのジャンルといえます。
アクション要素も外せないなら「アクションRPG」
爽快感のあるプレイスタイルが好きな方には「アクションRPG」がおすすめです。王道RPGのようにキャラクターのレベルアップ機能に加え、操作キャラクターによって異なるアクション・必殺技を楽しめます。
技を繰り出した時のエフェクトにもこだわられているものも多いため、敵との戦闘中の爽快感がある点は他のジャンルにはない魅力といえます。
操作ミス1つでプレイヤーが窮地に陥るような、高い難易度が用意されているソフトもあるため、手に汗握るような緊張感とRPGのやりこみ要素が一度に楽しめる点も、アクションRPGの魅力といえるでしょう。ストレス発散としてゲームをプレイしたい方にもおすすめです。
自由に楽しみたいなら「オープンワールドRPG」
プレイスタイルの自由度の高さを重視したい方には「オープンワールドRPG」がおすすめです。オープンワールドとは言葉の通り、ゲームの世界・スタイルに制限がないものを意味します。
メインシナリオを進行させるだけでなく、散策や収集・育成・サブシナリオなどといった、様々な遊び方ができる点が魅力です。
また山や海・村などといった、世界のありとあらゆる場所を自由に見て回れるのが、オープンワールドRPGの魅力です。ゲームマップの隅々まで作りこまれているものが多いため、RPGの世界を実際に旅している気分にさせてくれます。
頭を使うことが好きなら「シミュレーションRPG」
思考・戦略が好きな方には「シミュレーションRPG」がおすすめです。特徴が異なるキャラクターを移動させながら、相手のチームや軍勢に勝利するスタイルが特徴といえます。1つの戦略ミスで敗北することもあるため、知的なジャンルでありながらスリリングな戦いも楽しめる点が魅力です。
また、RPG要素としてキャラクターの育成を楽しめるのも魅力です。強くなったキャラクターと戦略を組み合わせて新たなステージをクリアした時には、大きな達成感が得られるでしょう。
対応機種で選ぶ
いつでもどこでも遊ぶ事びたい、最新作や話題作をいち早くチェックしたいなど自分に合った楽しみ方をしたいなら、対応機種で選ぶ事をおすすめします。PS4やPCなど、それぞれの特徴を理解して選ぶとより一層楽しめます。次は対応機種で選ぶ事について解説していきます。
最新作や話題作を遊ぶなら「PS4/Switch」
最新作や話題作を楽しみたいならPS4やSwitchがおすすめです。新作のほとんどが、まずPS47やSwiithから発売されます。その後携帯器などでのリリースとなるケースが多いので、PS4やSwitchならいち早く新作を楽しめます。
今年の3月にSwitchから販売された「モンスターハンターライズ」も、大変人気を集め注目作となっています。500万本突破が話題になった「NieR:Automata」ファンにもおすすめの「ニーアレプカントver.1.22474487139...」もPS4から発売されました。PS4とSwitichでは、最新の話題作が楽しめるのでおすすめです。
持ち運びで遊ぶなら「3DS」
子供から大人まで幅広い層に支持されている3DSは、どこでも持ち運び場所を選ばずに遊ぶ事が出来ます。通勤や通学などの隙間時間にも遊ぶ事が出来る、利便性の高い商品です。3DSの特徴は裸眼立体感で、上画面は裸眼による立体視が可能になっている事があげられます。
立体映像の強弱は調節が可能で、奥行きを強調したりする事も出来ます。ですので、眼鏡を使用しなくても気軽にどこでも立体的な画面を楽しむ事が出来るのです。3DSは隙間時も、場所を選ばず奥行きのある画像で、ゲームが楽む事が出来る機器です。
Steamなどで気軽に遊ぶなら「PC」
米国Valve Corporationが提供するSteamは、オンラインでソフトウエアを購入しプレーヤー間の通信対戦をPCで楽しむ事が出来ます。また、ゲームのバージョンアップも行う事が出来るのも特徴です。支払方法もカードやウォレット機能など、様々な機能から選ぶ事が出来るので便利です。
1つのSetamアカウントで複数のPCで遊ぶ事が出来、自宅のデスクトップやノートPCなどからもアクセス可能です。Steamでは代表的なeスポーツPCゲームがあり、無料版も用意されています。複数のPCも利用でき簡単にインストール出来るSteamで、対戦やチャットなど意見交換も楽しみましょう。
こちらの記事ではパソコンゲームのおすすめをランキング形式でご紹介しています。無料やオフラインでも楽しめるものもありますので、ぜひ参考になさって下さい。
いつでも遊びたいなら「スマホアプリ」
スマホアプリなら機種を多く持ち歩く必要もなく、場所を選ぶ事無く遊べます。スマートフォン上で動作する事でゲームが出来、アプリですのでインストールも簡単です。通勤・通学やちょっとした待ち時間などでも、サッと取り出し気軽にゲームを楽しめます。
最近では、オンラインゲームなども人気が高く友人や恋人同士などで楽しむ人も増えています。その他にも、バトルロワイヤルや本格RPGなどもあり種類が豊富です。隙間時間も飽きずに楽しめるスマホアプリなら、様々な楽しみ方が出来るのでおすすめです。
オンラインかオフラインかで選ぶ
通信環境が無くても遊ぶ事が出来るオフラインゲームと、インターネット回線を使用し同じゲーム進行を楽しむ事が出来るオンラインゲームを、どちらで遊ぶかを事前に決めておきましょう。通信制限を気にする事が嫌なら、オフラインゲームがおすすめです。
オフラインゲームなら、アプリのダウンロード以上の通信料はかからずに遊ぶ事が出来ます。ただ起動時のみデーター通信が必要な物や広告表示などで、若干通信量が掛かってしまう事もあるので注意しましょう。
オンラインゲームとはインターネットの環境が整った場所で、ゲームの進行の他にもチャットなど意見交換も楽しめます。しかし、この場合通信料は掛かってしまいますので、通信制限があるかなどは注意が必要です。通信制限などを確認し、オンラインかオフラインかで遊ぶ事を決めましょう。
対象年齢で選ぶ
子供向けや大人向けなど対象年齢がゲームにはありますので、ソフトを選ぶ目安のすると良いでしょう。対象年齢が低めのソフトではコミカルな表現などが多く、その年齢には相応しくない不適切な言遣いは含ませていません。
例えば恋愛ストーリーのゲームなど、その対象年齢に近いゲームを選べばときめきを感じながら楽しむ事が出来ます。しかし、18歳+であれば表現が対象年齢以下の方々に対し、許容が超える内容となっていますので注意しましょう。対象年齢を確認して、年齢に合ったゲームを選びより楽しみましょう。
制作国で選ぶ
製作国で選ぶ事で、その国の特徴や特色の内容を楽しむ事が出来ます。RPGなど、日本や海外からさまざまな内容で販売されています。製作国それぞれの特徴を楽しみましょう。
日本のメーカーが作る「国産RPG」
爽快感のある技や個性的なキャラクターが多い、国産のRPGはストーリーもしプルでわかりやすく海外からも多くの人気を集めています。アニメーションチックな描写が多いのも人気の一つで、リアルな描写が苦手な方にもおすすめです。
ゲーム内を主人公が歩き回りゲームを進める王道的な内容は、初心者の方にも操作際やすく快適に楽しむ事が出来ます。国産RPGではファイナルファンタジーやドラゴンクエストなどが有名で多くの支持を集めています。その他にも、派手なアクションや自由度の高い国産など様々なRPGもありおすすめです。
海外メーカーが作る「海外RPG」
海外のRPGは、リアルな描写を楽しむ事が出来ます。戦闘システムやかっこいい武器や道具、美しい背景も人気の要因の一つです。また個性的な魅力のあるキャラクターで、その国の特徴を楽しむ事が出来ます。
例えばPiller Of Eternityなど、390万ドルを記録した有名なゲームもあります。多岐にわたるロールプレイ要素や、膨大なフレーバーテキストなどその世界感に魅了されます。海外メーカーが作る良質なRPGは、まだ国内で有名になっていない作品なども探す事が出来る楽しみ方もあります。
こちらの記事では国産で人気を集める信長の野望をランキング形式でご紹介してあります。歴史シュミレーションの原点とも言われていますので、ぜひご参考になさってください。
自由度から選ぶ
同じように見えるRPGでも、採用しているシステムやゲームコンセプトによっては自由度も大きく違っています。そのため、自分のプレイスタイルに合った自由度のゲームを選ぶことが大切です。
サクサク手軽に楽しみたいなら「自由度低めタイプ」
ゲーム初心者の方には「自由度低めタイプ」のRPGもおすすめです。スーパーファミコンなどが主流となっていた、レトロなRPGに多く採用されており、決まったシナリオに沿ってゲームを進めていくスタイルが特徴といえます。ストーリーをクリアする度に行ける場所が増えていき、最終目標となるラスボスの討伐でクリアとなるのが王道です。
自由度が低い分「何をしたらいいか分からない」と迷うことがなく、サクサクと遊べるのがこのタイプの魅力といえます。深く考えすぎず手軽にゲームを楽しみたいという方にはこちらがぴったりです。
RPGをもっと深く楽しむなら「自由度高めタイプ」
ゲームの世界・やり込み要素をとことん楽しみたいという方には「自由度高めタイプ」のRPGがおすすめです。メインシナリオ自体は存在しますが、どのように動くかはプレイヤーに任せられている点が特徴といえます。
そのため、メインシナリオを進めて純RPGとして楽しむだけでなく、世界各国に散らばるシークレットアイテムを探しながら遊んだり、全マップを散策・踏破したりするのも自由自在です。「シナリオをただ進めるだけのゲームは飽きた」という方にぴったりなジャンルといえます。
ストーリー性から選ぶのもおすすめ
ほとんどのRPGには、エンディングにつながるメインシナリオが存在しています。自分の好みのストーリーかどうかをチェックしておくことも、夢中になれるゲームを探す時のポイントです。
王道の「勇者ストーリー」
RPGジャンルにおける王道といえる「勇者ストーリー」は外せません。プレイヤーは勇者となり、捕らわれた姫を救出したり、町の人々の悩みを解決したりなどといった、ロールプレイングを楽しめます。ストーリーが進むごとにダンジョンの難易度や敵の強さがアップするゲームも多いことから、やりごたえを重視する方にもおすすめです。
また現実世界には見られない幻想的な世界・魔法が楽しめるのも、王道ストーリーならではの魅力です。非日常をとことん楽しみたい方にもぴったりなストーリーといえます。
ホラーな雰囲気もある「ダークストーリー」
お化け屋敷のような冷や冷やした気分を楽しみたいのなら、ホラー要素が強めの「ダークストーリー」がおすすめです。悪魔や幽霊・ゾンビなど、ドキッとするような恐ろしい敵が出てくるため、スリリングな世界を楽しめます。
しかしダークストーリーを扱うゲームのなかには、グロテスクな要素が含まれることも多く、CEROレーティング(年齢制限)がかけられていることも多いため、ホラー・グロテスク表現が苦手な方はもちろん、小さな子供にプレイさせる時にも注意しましょう。
ときめき感じる「恋愛ストーリー」
より深い人間関係を楽しみたい方には「恋愛ストーリー」を採用したRPGがおすすめです。恋愛対象となるキャラクターとのコミュニケーションのなかで、キャラクターの人間性・バックグラウンドが色濃く描き出される点が魅力といえます。
ゲームによっては、恋愛対象となるキャラクターと結婚ができたり、子どもが産まれたりとなどといった、人生そのものを楽しめます。メインストーリーを進めながら、サブストーリーとして好感度を高めるのが基本です。
「ストーリーだけでなく、登場キャラクターとの交流も楽しみたい」という方にもぴったりなジャンルといえます。
人気シリーズのものは要チェック!
数あるRPGのなかでも「人気シリーズ」と呼ばれるゲームソフトは、幅広い年代からシナリオやゲームシステムなどが高く評価されていることから、ハズレが少ない傾向にあります。そのため、普段はあまりゲームをプレイしない方は、人気シリーズから選ぶのもおすすめです。
全世界で人気の「FFシリーズ」
『ファイナルファンタジー』シリーズは、1987年にスクエア・エニックス(旧スクエア)から発売されて以降、全世界に衝撃を与え続けたRPGの王道です。剣と魔法が存在する幻想的な世界観を中心に展開される、重厚なストーリーが幅広い年代から愛されています。
また、グラフィックだけではなくゲームシステムの進化にも目を見張るものがあります。新作が登場する度に、様々なアクション要素や恋愛要素を取り入れている点も注目すべきポイントです。現在でも引き継がれているのはターン制ですが、アクションやグラフィックの迫力は、もはやアニメや映画と見紛うほどと評価されています。
スマホアプリでも楽しめる「ドラゴンクエストシリーズ」
言わずと知れたスクウェア・エニックスの大ヒットRPGが『ドラゴンクエスト』シリーズです。人気漫画『ドラゴンボール』の作者である鳥山明氏がキャラクターデザインを務めており、ゲーム初心者でも「スライムなら知ってる」と言う人が多いほど、知名度の高い作品でもあります。
1986年に1作目が誕生して以来、2021年現在に至るまでの売上総数は8,000万本超えとなっており、もはや日本を代表するゲームシリーズの1つといえます。
時代に合わせハードを変えていくのも、この作品の魅力です。現在ではスマホアプリとしても登場しているため「手軽に遊べるゲームが良い」という方にもおすすめできます。
子供から大人まで楽しめる「ポケモンシリーズ」
1996年に任天堂から登場したRPG『ポケットモンスター』シリーズは、「ポケモン」と呼ばれる可愛い・かっこいいモンスターを強く育てたり、バトルや交換をしたりなどといった、一人でも複数人でも楽しめるゲームスタイルが注目されました。
収集要素がありながら、育成システムも用意されていることもあり、子供から大人まで高い人気を集めています。バトル要素については、世界大会も存在するほどの賑わいを見せており、シンプルなルールでありながら、戦略性のある戦いを楽しめる点が魅力です。
純RPGの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
イベントの1つ1つすごく丁寧に描かれていて仲間のキャラクターとの会話も豊富なため非常に感情移入しやすいです。某シーンではドラクエでまさかの号泣。
スクウェア・エニックス
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ
マナ溢れる世界で広がる若者たちの旅
『ファイナルファンタジー』シリーズの外伝といえる『聖剣伝説』3作目のフルリメイク作品です。
それぞれの決意を胸に旅立つ6人のキャラクターそれぞれにストーリーが用意されています。選んだ仲間の組み合わせによって、物語の展開が変化する「トライアングルストーリー」を採用している点も魅力です。
キャラクターはレベルアップだけでなく、クラスチェンジによる強化もできます。クラスチェンジによって使える必殺技・魔法が増えるため、様々なスタイルでキャラクターを育成できる点もポイントです。幻想的な世界観に夢中になりたい方にぴったりなソフトといえます。
発売年月日 | 2020/4/24 | 対象年齢 | 12才以上 |
---|
口コミを紹介
特技、必殺技とレスポンスが非常によく快適 ロード時間も快適、クラスチェンジによって見た目も変わり、派手にもなり、格好よくもなり、可愛くも有り、露出度も高くなり見た目と性能で楽しめるのが非常に素晴らしい
ハチノヨン
UNDERTALE
「ゲームシステム」の常識を覆す世界観
世界的大ヒットを記録したインディーズゲーム『UNDERTALE』のNintendoSwitch版ソフトです。昔懐かしいレトロなグラフィックと、ヘンテコで愉快なキャラクターによって展開される、ハチャメチャなRPGとなっています。
従来のRPGの常識ともいえる「敵は倒す」「セーブをする」というシステムに加え「みのがす」というシステムが採用されています。そのため、出会った敵を倒すか見逃すかは、プレイヤーの決断にゆだねられているという点が特徴です。
コミカルな掛け合いが多いものの、プレイヤー自身に訴えかけてくるような現実味に満ちた場面も多くあります。プレイスタイルに合わせて多彩なエンディングの分岐ルートが存在しているため「何度もプレイしたくなる」という方も多いソフトです。
発売年月日 | 2018/9/15 | 対象年齢 | 12才以上 |
---|
口コミを紹介
ネタバレになるので詳しくは言えませんが、ドット絵から想像できないストーリー展開に度肝を抜かれました。グラフィックの見た目で油断したプレイヤーはたくさんいるのでは。心が揺さぶられます。キャラクターもみんな個性的で面白いです。
口コミを紹介
ボス敵も装備やアイテム、レベリングを適当にやってると結構苦戦する難易度なので、その辺もちょうどいい塩梅にできている。そして、懐かしい雰囲気といいつつ現代風に洗練された2Dキャラと背景がとても美しく、魅力ある世界観になっている。
バンダイナムコエンターテインメント
テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER
正義を貫き通すRPG
バンダイナムコより、1995年から発売されている王道RPG「テイルズオブ」シリーズのマザーシップタイトル第10弾のリマスター版です。従来の作品とは一風変わったダーティーな世界観・シナリオが話題となりました。
敗退と不正が横行する社会のなかでプレイヤーは、騎士の夢を破れた青年・ユーリを操作し、個性豊かな仲間達とともに、広大な世界を冒険します。
アニメのようなリアルタイムイベントシーンで繰り広げられる感動のシナリオは、幅広い年代から人気を集めています。爽快なアクション・秘奥義は健在であるため、テイルズシリーズファンは必見の作品です。
発売年月日 | 2019/1/11 | 対象年齢 | 12才以上 |
---|
口コミを紹介
大人になってから手に取ったこのタイトルが最高に面白かった。昔からある闘技場のやり込みもヴェスペリアだから最後まで出来た。全員200人切りまで終えるほどやり込んだ。こんなにどハマりしたタイトルは無かったし、こんなに何周もやり込んだゲームもない。
任天堂
Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ エディション)
人類と機械が織りなす壮大な冒険ファンタジー
本作は、2010年にWiiソフトとして登場したRPG『ゼノブレイド』のリマスター版です。SFとファンタジーが融合した独特の世界観が特徴であり、プレイヤーは主人公のシュルクを操作し、神剣・モナドを手に広大な世界を冒険します。
Wii版で好評だったストーリーやフィールド散策・痛快なバトルシステムなどはそのままに、Switch版では新しくストーリーが追加されています。またUIを一新したことで、より手軽に遊びやすくなったソフトです。
発売年月日 | 2020/5/29 | 対象年齢 | 15才以上 |
---|
口コミを紹介
エリア型のオープンワールドになっていて景色も素晴らしいし探索が楽しいです。バトルも理解すればするほど癖になるシステムで、このバトルを味わうためだけにゲームを起動したくなるほどです。
セガ
ファンタシースターポータブル2インフィニティ
無限大に遊べる豊富なやり込み要素が魅力的
セガの人気タイトルの1つである『ファンタシースターオンライン』シリーズの10周年作品です。携帯機の限界を超えた、豊富なやり込み要素・1億通り以上のキャラクタークリエイト機能が多くのファンから愛されています。
プレイヤーは自分だけのオリジナルキャラクターを作成し、近未来の世界観が魅力的なグラール太陽系を舞台に、世界の様々な秘密に迫ります。
「転生システム」も用意されているため、お気に入りのキャラクターをさらに強くできる点も魅力的です。前作のメインストーリーに加え、新種族デューマンの少女・ナギサを中心としたエピソードも収録されているため、シリーズ未プレイの方でも気軽に楽しめます。
発売年月日 | 2011/2/24 | 対象年齢 | 12才以上 |
---|
口コミを紹介
当時はコレさえあればあとは何もいらん!って感じでしたね〜 アバターも細かく設定して作ることができたしハクスラ系でオンライン対応でしたしマイルームの模様替えも楽しかったしコラボアイテムも多く楽しめました
バンダイナムコゲームス
テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3
歴代テイルズシリーズキャラによる夢のパーティが実現
人気RPG『テイルズオブ』シリーズの外伝作品にあたる『テイルズオブザワールド』の1つです。総勢80人以上の歴代キャラクターが参戦しており、プレイヤーは世界樹の守り手・ディセンダーとなり、個性豊かな仲間達とともに、世界樹の秘密を解き明かします。
キャラクターメイキング機能が前作に比べてさらにパワーアップされている点がポイントです。髪型や顔パーツ・ボイスの増加はもちろん、身長・体重の設定もできるようになっています。
新規描き下ろしのカットイン演出を採用しているため、より臨場感のあるバトルを楽しめます。本家シリーズのパラレルワールドのような位置づけになっているため、シリーズ未プレイの方にもおすすめです。
発売年月日 | 2011/2/10 | 対象年齢 | 15才以上 |
---|
口コミを紹介
テイルズシリーズはエターニアで追うのをやめましたが、今回は主人公がいろんな職業につけるので編成が楽しいです エンドオブコンテンツの最強装備集めも楽しかったです
レベルファイブ
二ノ国II レヴァナントキングダム
幼き少年が王となるまでの物語
元スタジオジブリのスタッフと『妖怪ウォッチ』で有名なレベルファイブのコラボレーションにより誕生した『ニノ国』シリーズの最新作です。陰謀によって国を追われることになった、幼き少年王・エバンを中心に展開される、壮大なシナリオが魅力的な王道RPGとなっています。
多彩な戦術を使い分けて敵軍を倒す「進軍バトル」や、自分の王国を豊かにしていく「キングダムモード」などといった、多彩なシステムを搭載している点が魅力的です。好みに合わせて様々なプレイスタイルが楽しめます。
発売年月日 | 2018/3/23 | 対象年齢 | 12才以上 |
---|
口コミを紹介
最高です。他人の評価はあてにならないということでしょうか?期待せずにプレイ出来たのが良かったのかも。国作りのキングダムモード、はまりすぎて、寝てる間もPS4起動してます(笑)めちゃくちゃ楽しいです。
スクウェア・エニックス
キングダムハーツIII
キーブレードを巡る新たな戦いの幕が上がる
本作は、全世界で2500万本を出荷・販売するほどの人気を誇る『キングダムハーツ』シリーズの集大成ともいえるゲームです。様々な冒険を経て成長した主人公の少年・ソラを中心に、キーブレードを巡る壮大な戦いが繰り広げられます。
シリーズおなじみのディズニーの世界に加え、『トイ・ストーリー』や『モンスターズ・インク』などのピクサーの世界での冒険も可能です。爽快なアクションや演出はもちろん、一筋縄ではいかない敵やギミック・ミニゲームなども見どころといえます。
やり込み要素もとことん詰まっているため、シリーズファンはもちろん、やりごたえを重視したい方にもおすすめの作品です。
発売年月日 | 2019/1/25 | 対象年齢 | 全年齢 |
---|
口コミを紹介
一つ一つの世界の力の入れようが素晴らしく、ピクサー映画と遜色ない演出です。KHシリーズとしても今まで続いてきた話に一区切りつけるのにふさわしい豪華な内容だと断言できます。冒頭のムービーからも今まで応援してきたファンに向けてのサービスが溢れています。
純RPGの人気おすすめソフト比較一覧
商品 | 商品リンク | 特徴 | 発売年月日 | 対象年齢 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
「悪魔の子」と呼ばれた勇者の冒険譚 |
2017/7/29 | 全年齢 |
2
![]() |
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マナ溢れる世界で広がる若者たちの旅 |
2020/4/24 | 12才以上 |
3
![]() |
UNDERTALE |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
「ゲームシステム」の常識を覆す世界観 |
2018/9/15 | 12才以上 |
4
![]() |
オクトパストラベラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スクエアエニックスによる完全新規RPG |
2018/7/13 | 15才以上 |
5
![]() |
テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
正義を貫き通すRPG |
2019/1/11 | 12才以上 |
6
![]() |
Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ エディション) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人類と機械が織りなす壮大な冒険ファンタジー |
2020/5/29 | 15才以上 |
7
![]() |
ファンタシースターポータブル2インフィニティ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
無限大に遊べる豊富なやり込み要素が魅力的 |
2011/2/24 | 12才以上 |
8
![]() |
テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
歴代テイルズシリーズキャラによる夢のパーティが実現 |
2011/2/10 | 15才以上 |
9
![]() |
二ノ国II レヴァナントキングダム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
幼き少年が王となるまでの物語 |
2018/3/23 | 12才以上 |
10
![]() |
キングダムハーツIII |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
キーブレードを巡る新たな戦いの幕が上がる |
2019/1/25 | 全年齢 |
アクションRPGの人気おすすめランキング5選
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ)
冥府から蘇った武士による壮大なアクションRPG
架空の日本・対馬を舞台に繰り広げられる、時代劇アクションRPGです。プレイヤーは冥府から蘇った武士・境井仁となり、オープンワールドの世界のなかで、対馬を敵の手から解き放つために奔走します。
刀や祐美をはじめとした、多彩なスキル・武器を組み合わせて戦うのはもちろん、地の利を活かした戦闘スタイルも実践できます。そのため、好みに合わせて様々なプレイスタイルが楽しめる点が魅力です。
映画やドラマのような美麗なグラフィックを採用しているため「世界観に没頭できるRPGが良い」という方にもおすすめできます。
発売年月日 | 2020/7/17 | 対象年齢 | 18才以上のみ |
---|
口コミを紹介
一番のポイントは戦闘ですが、正面から正々堂々戦うもよし、後ろから狙うのもよし、自由に戦える選択肢があるし、ほどよい緊張感もあるのも良い。またグラフィック、システム、サウンドが良い。
スクウェア・エニックス
ファイナルファンタジーVII リメイク
FFシリーズ屈指の神作がグラフィックを新たに復活
1997年に発売された『ファイナルファンタジー7』のリメイク作品です。美麗なグラフィックと戦略性の高いアクションによる、臨場感満点のゲームシナリオが話題となりました。
プレイヤーは主人公のクラウドを操作し、個性豊かなキャラクター達ととともに宿敵との戦いに赴きます。ミッドガル脱出までのシナリオをベースに、オリジナル要素を加えており、ディスク2枚に渡るボリュームたっぷりの内容も注目すべきポイントです。
キャラクターによって得意とする戦法が異なっており、敵の弱点や行動パターンを見極めながら戦う必要があるため、一筋縄ではいかないバトルが楽しめます。原作準拠のコマンドバトル形式になる「クラシックモード」も用意されているため、初心者にもおすすめです。
発売年月日 | 2020/4/10 | 対象年齢 | 15才以上 |
---|
口コミを紹介
世界観もしっかりと名作VIIを踏襲しており、昨今のゲームと比較してもグラフィックも十分高いレベルになっています。さらに今回のアクションベースの戦闘もなかなか良く出来ており、非常にテンポ良く楽しめています。
スクウェア・エニックス
ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ
多彩な戦術とテンポの良いバトルシステムが人気
『ファイナルファンタジー』シリーズ第12作目をベースに、ゲームデザインを再構築したリマスター作品です。現世代のライティング技術を導入したことで、モデルの解像度・陰影・サウンド表現をさらに向上させています。
キャラクター育成システムには、過去作で好評だった「ゾディアックジョブシステム」を採用しています。12種類のジョブの中から、2種類の職種を自由にカスタマイズできるようになっており、戦術の幅がさらに広がる点が魅力です。
発売年月日 | 2019/4/25 | 対象年齢 | 12才以上 |
---|
口コミを紹介
世界が良く作り込まれていて、サブクエストも豊富にあるようで、ゆっくりじっくりRPGをやりたかった自分には丁度良い作品です。現在7時間ほどプレイしましたが、1年くらいかけてじっくりゆっくりやろうと思ってます。多分自分は飽きずにやれそうです。
マーベラス
天穂のサクナヒメ
稲作とアクションをミックスさせた和風RPG
本作は稲作シミュレーションとアクション要素を両立させた、斬新なゲームシステムがSNSで注目された話題のゲームです。鬼が支配する「ヒノエ島」を舞台に、豊穣の神・サクナヒメが大暴れします。
バトルシステムについては、羽衣による縦横無尽なアクションに加え、武技による華麗な連続攻撃を採用しており、昔懐かしい横スクロールアクションが楽しめます。
もう一つのメインシステムとなる「稲作」も、実際の稲作に準拠した内容となっています。田植えや稲刈り・脱穀などの工程を行えるのはもちろん、プレイ方法によって品質が変化する点も魅力です。和風な世界観が好きな方にはぴったりな作品といえます。
発売年月日 | 2020/11/12 | 対象年齢 | 12才以上 |
---|
口コミを紹介
とにかくアクションが凄く面白い。それでありながら稲作の育成もしっかりと作り込まれており面白い。年の1度のパワーアップを得ると段違いでサクナが強くなり、詰まった所があっさり攻略出来たり午後の敵を倒せるようになったりするのが快感である。
スクウェア・エニックス
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター
ミルラの雫を求める旅が再び始まる
ゲームキューブ用ソフトとして誕生した『ファイナルファンタジークリスタルクロニクル』のリマスター作品です。マルチプレイの面白さ・牧歌的な世界観が、幅広い年代から愛されています。
本作は、Switch版・PS4版・スマホ版によるクロスプラットプレイが可能となっている点が魅力です。原作にはなかったキャラクターボイス・追加装備も搭載されており、よりゲームに没頭できるようになっています。
各ダンジョンのバックグラウンドや舞台背景は、美しいサウンド・ナレーションで繰り広げられる点も魅力です。まるで絵本を読み聞かせてもらっているような、温かみのある世界の中で冒険を楽しめます。
発売年月日 | 2020/8/27 | 対象年齢 | 全年齢 |
---|
口コミを紹介
更にバージョンアップしていてとても楽しんでプレイしてます。普段はシングルで、好きな時にマルチプレイも出来るのでマルチが簡単にやれるのは嬉しいですね!高難度のダンジョンやレシピ、リングと追加要素が多くなったのでやり込み度が更に増しましたね!
アクションRPGの人気おすすめソフト比較一覧
商品 | 商品リンク | 特徴 | 発売年月日 | 対象年齢 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
冥府から蘇った武士による壮大なアクションRPG |
2020/7/17 | 18才以上のみ |
2
![]() |
ファイナルファンタジーVII リメイク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
FFシリーズ屈指の神作がグラフィックを新たに復活 |
2020/4/10 | 15才以上 |
3
![]() |
ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
多彩な戦術とテンポの良いバトルシステムが人気 |
2019/4/25 | 12才以上 |
4
![]() |
天穂のサクナヒメ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
稲作とアクションをミックスさせた和風RPG |
2020/11/12 | 12才以上 |
5
![]() |
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ミルラの雫を求める旅が再び始まる |
2020/8/27 | 全年齢 |
オープンワールドRPGの人気おすすめランキング5選
任天堂
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
広大な自然のなかで広がる新しい伝説
任天堂の人気ゲーム『ゼルダの伝説』シリーズ初のオープンワールドRPGです。大厄災によってハイラル王国が滅亡してから100年後の世界を舞台に、プレイヤーは主人公・リンクを操作し、広大な世界を冒険します。
フィールドは時間の経過によって天候や気温が変化します。魔物や動物の行動も変化することから、よりリアリティのある世界で冒険が楽しめる点が魅力です。ハイラル王国を救うメインシナリオを中心に、多彩な遊び方ができます。
従来の武器を使ったアクションはもちろん、パラセールを使用した滑空アクション・謎解きなども存在しています。シリーズ未プレイの方にもおすすめのゲームです。
発売年月日 | 2017/3/3 | 対象年齢 | 12才以上 |
---|
口コミを紹介
ゲームとは思えないほどの素晴らしい景色、アクションが苦手でもできるやりやすさ、自由度が高すぎる内容、そして何よりストーリーとキャラクターが最高すぎました。何回泣いたかわからないし、何回大笑いしたか覚えていません。ついでにゲームオーバーの数も(笑)。
スクウェア・エニックス
ニーア オートマタ
アンドロイド達の壮絶な戦いは世界を揺るがす
重厚でダーティーなシナリオが特徴の『ドラッグオンドラグーン』の派生作品『ニーア』シリーズの3作目です。人類が月へと敗走している遥か未来の地球を舞台に、プレイヤーはアンドロイドとなり、機械生命体との戦いに赴きます。
多彩な武器を活用した迫力満点のアクションに加え、フィールドや敵の細かい部分の描写にもこだわられています。プレイヤーの様々な感情をかき立てるシナリオ・表現が魅力的です。プレイヤーの行動・決断によって多彩に変化するエンディングも注目すべきポイントといえます。
発売年月日 | 2017/2/23 | 対象年齢 | 17才以上 |
---|
口コミを紹介
たかだか暇つぶしだろうといった感覚でいた人間でした。でもそんな自分が考えを改めるとても良い作品でした。こちらのゲームはマルチエンディングというより、時間軸を繰り返すパートがあるという感じです。ストーリーは素晴らしいです。
ベセスダ・ソフトワークス
The Elder Scrolls V: Skyrim SPECIAL EDITION
オープンワールドの最高峰
世界中で200以上の「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」を受賞したオープンワールドRPG『The Elder Scrolls V: Skyrim』の完全版です。旧作のゲームシステムに、新たに3つの追加コンテンツを加え、コンバットカメラ・騎乗戦闘などのアクションや最上級難易度「レジェンダリー」を採用しています。
剣と魔法が存在する世界「タムリエル大陸」を舞台に、プレイヤーは強大なドラゴンに立ち向かう力を持つ戦士・ドラゴンボーンにまつわる壮大な冒険を繰り広げます。
メインシナリオは存在しますが、サブクエストの攻略やダンジョン探索はもちろん、夫婦や権力者・盗賊としての生活を楽しんだりできます。そのため、より自由度の高いプレイスタイルを体験できる点が魅力です。
発売年月日 | 2016/11/10 | 対象年齢 | 18才以上のみ対象 |
---|
口コミを紹介
スカイリムには本当に驚かされた。決して二番煎じ、ただのシリーズ続編ではなかった。遥かに大きくパワーアップしていた。世界のオープンワールドはここまで来たのかと改めて驚愕した。
スパイク・チュンソフト
ウィッチャー3 ワイルドハント
世界が待望したオープンワールドアクションRPG
発売前からすでに160種類以上のメディアアワードを獲得するほど、世界的に注目されたオープンワールドRPGです。プレイヤーは怪物退治のプロフェッショナルとなり、「予言の子」を見つけ出すために、壮大な冒険に繰り出します。
プレイヤーの行動がメインストーリーにも変化を与える「ノンリニアストーリー」を採用している点が特徴です。広大なフィールドは、馬や船を使ってシームレスに散策できます。リアルタイプアクションによる、戦略的でダイナミックなバトルを楽しめる点もポイントです。
発売年月日 | 2015/5/21 | 対象年齢 | 18才以上のみ対象 |
---|
口コミを紹介
神ゲーといわれるのがわかる、素晴らしいストーリー。ラスアスやホライゾンに勝るとも劣らない良作。序盤は、たしかに退屈。とっつきにくいが、次の大きなマップに移ってからは、文句なしにはまる!!DLCもしたけど、まぁおまけかな。本編がとにかく凄い!
口コミを紹介
何もかも熟知してのプレーであるが改めて画像の綺麗さや操作性の良さそしてスムーズなキャラの動きは殆ど映画を観ているようである。このゲームの素晴らしさは文才がない私では表現しきれない。
オープンワールドRPGの人気おすすめソフト比較一覧
商品 | 商品リンク | 特徴 | 発売年月日 | 対象年齢 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
広大な自然のなかで広がる新しい伝説 |
2017/3/3 | 12才以上 |
2
![]() |
ニーア オートマタ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アンドロイド達の壮絶な戦いは世界を揺るがす |
2017/2/23 | 17才以上 |
3
![]() |
The Elder Scrolls V: Skyrim SPECIAL EDITION |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オープンワールドの最高峰 |
2016/11/10 | 18才以上のみ対象 |
4
![]() |
ウィッチャー3 ワイルドハント |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世界が待望したオープンワールドアクションRPG |
2015/5/21 | 18才以上のみ対象 |
5
![]() |
Horizon Zero Dawn Complete Edition |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自然と先端技術がミックスした独特な世界観 |
2019/6/27 | 17才以上 |
シミュレーションRPGの人気おすすめランキング5選
マーベラス
ルーンファクトリー4スペシャル
竜が住む街で始まる新しい生活
本作は牧場生活とアクションが融合した、ファンタジーシミュレーションRPG『ルーンファクトリー』シリーズ6作目のリマスター版です。竜が住む街・セルフィアを舞台に、プレイヤーは記憶喪失の王子(姫)となり、自身の記憶と世界の謎に迫っていきます。
アクションが異なる多彩な武器を使ったバトルは爽快感があります。またモンスターや植物を育てたり、街の住人達との交流を楽しんだりなど、プレイヤーによって様々な楽しみ方ができる点も魅力です。
シリーズファンでも苦戦するほどの高難易度「ヘル」が追加されている点がポイントです。原作にはなかった、結婚後の個別エピソードが楽しめる「しんこんモード」や、新規ムービーも追加されています。やり込み要素や恋愛要素が好きな方におすすめです。
発売年月日 | 2019/7/25 | 対象年齢 | 全年齢対象 |
---|
口コミを紹介
ルーンファクトリーは牧場物語に戦闘をプラスしたような『スローライフゲーム』です。牧場物語しか遊んだ事がない人も、初めて牧場系をプレイする人にも合うゲームです。『時間泥棒ゲーム』なので、プレイする際はリアル時間にも気を付けましょう。
口コミを紹介
TVの大画面と携帯モードで手軽にプレイできるのも良いですね。ゲーム内容では、グラフィックの進化と音が良いです♪自然音とゆったりとしたBGMが心地良くて癒されます。焚き火の照り返しなどもリアルで細部も作り込まれています。
任天堂
ファイアーエムブレム 風花雪月
士官学校の教師として生徒たちとともに戦場を駆ける
本作は、任天堂が誇る人気シミュレーションRPG『ファイアーエムブレム』シリーズの最新作です。三つの大国が割拠するフォドラの大地の中央にある士官学校を舞台に、プレイヤーは教師として、3つの学級のうちの1つの担任として生徒たちを導きます。
授業・実技を通して個性豊かな生徒達を育成し、戦略を活かして一緒に戦場を戦い抜いていきます。ストーリーは第一部・第二部の2部構成になっており、選択した学級の種類やプレイングによって第二部のシナリオが変化する点も注目すべきポイントです。
発売年月日 | 2019/7/26 | 対象年齢 | 12才以上 |
---|
口コミを紹介
士官学校編はかなり自由にプレイができ、教師としての生徒の成長の喜びを感じられ、自分も上手い具合に鍛練したり、戦争編は今までのシリーズのシミュレーションの面白さにさらに盛り上がりが用意されており、鳥肌が立ちました。
口コミを紹介
子供が楽しみながらやっています。お友達も来た時は、一緒に楽しそうに遊んでいます。キャラがなかなか面白いらしく、盛り上がって遊んでいます。普通のマリオシリーズとは違うらしく、これはこれで面白いらしいです。
口コミを紹介
非常に楽しめています。DLには過去シリーズを楽しんだ人には懐かしいキャラクターが詰まっています。内容はいつものディスガイアですが、気軽に携帯モードで遊んだり、じっくりテレビで遊んだりとSwitchとの相性も抜群です。
シミュレーションRPGの人気おすすめソフト比較一覧
商品 | 商品リンク | 特徴 | 発売年月日 | 対象年齢 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ルーンファクトリー4スペシャル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
竜が住む街で始まる新しい生活 |
2019/7/25 | 全年齢対象 |
2
![]() |
あつまれ どうぶつの森 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
無人島ではじまる自由きままな新生活 |
2020/3/20 | 全年齢 |
3
![]() |
ファイアーエムブレム 風花雪月 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
士官学校の教師として生徒たちとともに戦場を駆ける |
2019/7/26 | 12才以上 |
4
![]() |
マリオ+ラビッツ キングダムバトル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マリオシリーズ初の戦略バトルが登場 |
2018/1/18 | 全年齢 |
5
![]() |
魔界戦記ディスガイア5 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シリーズ屈指のボリューム・スケールを誇る作品 |
2017/3/3 | 12才以上 |
RPGのアプリケーションもチェックしてみよう!
人気のRPGゲームは、いまや家庭用ゲーム機だけのものではありません。昨今はiPhoneやAndroidでプレイできる、クオリティの高いスマホアプリが多数アップロードされています。
家庭用ゲームソフトとは違い、基本無料でダウンロードして遊べるゲームが多い点がスマホアプリならではの魅力であり、人気シリーズ作品も配信されています。アプリが気に入ったら、課金をして様々なゲームシステムを遊び尽くすこともできる点も特徴です。
しかし、うっかり課金し過ぎると思わぬ高額請求に繋がってしまうこともあります。アプリゲームで遊ぶ場合には課金のしすぎに気をつけて遊ぶようにしましょう。
無料でRPGを楽しむなら「GAMEアツマール」もおすすめ
自宅にゲーム機があまり揃っていない・もっと手軽にプレイしたいという方には「GAMEアツマール」も利用してみましょう。「GAMEアツマール」とは、ニコニコ動画でおなじみのドワンゴが提供している、自作ゲーム投稿コミュニティサービスです。
RPGツクールMVで作成されたフリーゲームを無料でプレイできるのはもちろん、投稿されたゲームの実況動画を作成したり、自分で作ったゲームを投稿したりできる点も魅力です。
様々なコンセプト・システムを採用した個性的なゲームが揃っているため、家庭用ゲームを遊びつくした方にもおすすめです。
たまにはゆっくりゲームを楽しんではみませんか?
仕事やプライベートでストレスが溜まった時には、没頭できるゲームで遊んで、普段のストレスから自分を解放してあげる時間を作ってみてはいかがでしょうか。
じっくりまったり遊べるものから、サクサク遊んでストレス解消になるものなど、当サイトでは、他にもたくさんのゲームを紹介しています。ゲーム関連の商品紹介もしているので、ぜひ以下の関連記事もチェックしてみましょう。
まとめ
RPGは様々な種類が存在しているため、初心者はもちろん、ゲーム好きの方も夢中にさせる魅力がたっぷり詰まっています。「ゲームをじっくり遊びたい」という方は、ぜひ今回ご紹介した選び方やランキングを参考に、お気に入りの作品を探してみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月14日)やレビューをもとに作成しております。
『ドラゴンクエスト』シリーズ第11弾に当たる本作は、シリーズの原点ともいえる勇者の冒険にスポットを当てたストーリー展開が特徴です。ゲーム初心者にはもちろん、これまでのシリーズを楽しんできたプレイヤーにも嬉しい、懐かしさ・新しさを兼ね備えています。
メインシナリオを彩るイベントやキャラクターとの会話はどれも描写や設定が細かい点もポイントといえます。PS4ならではの美麗なグラフィックを活用した、ゴージャスな演出も魅力的です。
やり込み・コレクション要素も豊富に用意されていることから、じっくりゲームを楽しみたい方におすすめできます。