【相手・予算に合わせて選ぶ】結婚祝いの人気おすすめランキング10選
2020/11/19 更新
相手に喜んでもらってこそ結婚祝い
結婚祝いはこれから結婚するカップルへの贈り物のことです。マナーとしては「結婚報告を受けて1カ月以内を目安に渡す」「結婚式の1~2カ月前がよい」「遅くとも1週間前に」とされています。
形式にこだわらない相手なら結婚式の前後1カ月でもよいという意見もあるようですが、なるべく式の前にしましょう。「結婚内祝い」といって結婚祝いをもらったカップルがお返しする習慣もあるので、遅いとその人のためだけに買い物に行くなどで負担がかかってしまうかもしれません。
内祝いは縁起のいい商品を選ばなくてはなりませんし、新婚生活に役立つ実用的な物が喜ばれることも多いといえます。相手に喜んでもらってこその結婚祝いですから、準備万端整えていきましょう。この記事はおすすめの選び方、人気の結婚祝いを紹介します。
結婚祝いの選び方
自分のための物を選ぶときですら迷ってしまうのに、結婚祝いという相手の気持ちを考える贈り物となると、なおさら悩んでしまうものです。ここでは、一般的に喜ばれるジャンルや予算別・相手別の選び方などを紹介します。
カップルへの相性で選ぶ
結婚祝いを贈るカップルの新生活がイメージできるなら、喜んでもらえそうなプレゼントを更に絞り込んでいきましょう。大きく分けると、ペアアイテムや新生活であればいいなと思う物、生活必需品、カップルの趣味や嗜好に合った物の4つがあります。
ペアアイテム
結婚祝いでペアアイテムは定番です。たとえば、お揃いの箸やお椀、マグカップ、ワイングラスなどです。ペアのパジャマやスリッパなどもあります。「お幸せに」「二人で仲良く使ってね」などの意味も込められますよね。
一般的には、初々しい夫婦になるであろうカップルや、恋愛が盛り上がってきたところでゴールというカップルに似合う贈り物といえるかもしれません。長く付き合っていて自然に結婚したり、年齢がやや上の場合は、使う方が気恥ずかしく感じてしまうかもしれないからです。
カップルの雰囲気に合わせて、華やかなアイテムを選んだり、落ち着いたデザインのものを選んだりしましょう。
新生活スタート系
新生活は何かと入用です。別々に暮らしていたのなら新しい食器も揃えたいところですし、調理器具なども2人分または家族分を用意したくなります。
新生活スタート系の結婚祝いの贈り物としては「毎日使う」「少し贅沢」がキーワードです。たとえば、トースターやコーヒーメーカーを贈る場合なども、生活に必要な家電というような感じではなく、おしゃれで欲しいけど自分用では手が伸びない程度に高級なものが好まれています。
ただし、カップルがすでに準備中のものや他の人と贈り物が重なることもあります。直接相手に何が欲しいか聞いたうえで探すのもよい方法です。
生活必需品系
ペアアイテムや新生活のスタート用の家電などを贈る場合には「本当に喜んでもらえるだろうか」と不安がよぎってしまう人も多いようです。もしかしたら大ハズレのプレゼントになってしまうリスクがないとはいえません。
そうした意味では、生活必需品は失敗がほとんどない贈り物です。代表的なものはタオルギフトです。少し高級なハンドソープなども喜ばれるようです。
カップルの趣味・志向系
親しい友人の場合、カップルがどんな趣味を持っているか、どんな物に興味を持っているか知っているはずです。このような相手にはピンポイントで相手の喜びそうなものを贈ってあげてもよいでしょう。
たとえば日本酒にこだわりがある、牛肉に目がない、などの場合は高級なギフトを贈ることもできます。旅行が好きなら、旅行に特化したギフト券を贈るのもよいかもしれません。
縁起物のなかから選ぶ
結婚祝いは古くからの日本の習慣です。どのようなものが縁起物といわれているのか、逆にNGな物は何なのか知っておきましょう。
縁起物
結婚祝いの縁起物といわれているものは「鶴亀」「招き猫」「スモモ」「ウサギ」「鯛」「ふくろう」「昆布」などがモチーフになった物です。鶴亀は「夫婦仲良く末永く」、スモモは「邪気を払う」意味や妊婦が解毒用に使っていたことが由来となっています。
ウサギは「月(ツキが出る)」、鯛は「めでたい」、ふくろうは「不・苦労」、昆布は「よろこぶ」と語呂合わせの縁起物もあります。また、一富士二鷹三茄子といわれるように縁起の良い「富士」「鷹」「茄子」も縁起がよいといわれています。
物の種類でいうと、箸は食べるものに困らなくなるという意味で、だるまは七転び八起きの縁起物として昔から結婚祝いにも贈られていました。
NG
お茶、刃物、割れ物、ハンカチ、櫛(くし)などが結婚祝いにはNGといわれています。お茶は香典返しの定番なのでイメージが悪いため、刃物や割れ物は切れる・別れることを連想させるのでNGです。
ハンカチは漢字で書くと「手巾(てぎれ)」のため、櫛(くし)は「苦」「死」を思い浮かべるためNGです。
しかし、現在では割れ物のお皿やグラス、マグカップなどは一般的にマナー違反とされず、結婚祝いの定番商品になっています。包丁なども「未来を切り開く」という意味で考えたり、結婚式のケーキ入刀など縁起のいい面もあったりするので、逆に縁起物とされることもあるのです。
相手に合わせた相場・予算で選ぶ
贈る相手と自分との立場の関係や、親しさによって相場や予算を考えることも大切です。あまり値段が安いと失礼になることもありますし、逆に高価な贈り物で相手に心理的に負担をかけてしまうかもしれないからです。ここでは相手別の結婚祝いの相場を紹介します。
上司・先輩
上司や先輩の場合、個人的に渡すなら3000~5000円程度といわれています。また、結婚式に招待されていない場合、周りの同僚などと連名で1~3万円程度の物を贈ることも一般的です。
目上の人には高価すぎる物を贈るのは逆に失礼です。また、部下などのお財布事情を気にするなど、心理的な負担になってしまうことがあるので注意しましょう。
友人・同僚・部下
友人・同僚・部下に対しては、5000円~1万円程度が相場といわれています。特に部下の場合は3000円では少ないと思われることもあるようです。
友人や同僚に個人的に結婚祝いを渡す場合は、結婚式にも出席することも多いでしょう。その場合、ご祝儀としての現金だけでもかまいません。プレゼントとご祝儀を両方贈るなら、トータルでご祝儀の相場となる金額を目安としましょう。
もちろん、形式にこだわる必要のない友人なら、もっと値段の安い贈り物を気軽に渡すのもよいでしょう。
兄弟・姉妹
兄弟・姉妹に結婚祝いを贈るときの相場は1~10万円ほどです。兄弟・姉妹の場合、結婚式に出席するでしょうから、ご祝儀とのバランスを考えましょう。すべて現金を渡したほうが使い道が自由なので喜ばれる場合も多いといえます。
姉から弟へ、兄から妹へなど年下の人に贈るほうが相場が高くなるのは、上司と部下の関係と同じです。
親戚
親戚の場合は、兄弟・姉妹の場合の半分ほどが目安となり、5000円~5万円程度が相場です。結婚式に出席していれば、ご祝儀があるので5000円~1万円が相場となります。結婚式に出ない場合は、1万円以上ぐらいが相場です。
ご祝儀を渡すほどの親戚関係なら、結婚式に招かれるのが一般的でしょう。もし、何らかの事情があって欠席するなら、少し高価な結婚祝いで二人の門出を祝福するというのも方法のひとつです。
化粧箱・ラッピングで選ぶ
Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングは欲しいものがなんでも手に入る便利な巨大ショッピングサイトです。しかし、デパートのようにのしやラッピングに対応していないことも多いのがデメリットです。
ただし、のしやラッピングはそれほど難しくないので、後から自分で付けることも十分可能です。最近ではのしのテンプレートをプリンターで印刷できるので、それほど正式な形にこだわらない間柄なら、これでも十分といわれています。
オンラインショッピングで注目したいのは、化粧箱の有無やラッピングが付属しているか、箱がギフト用になっているかなどです。やはり見栄えもよくなり、結婚祝いらしくなるのでおすすめです。
カップルの年代で選ぶ
カップルの両方の正確やライフスタイルを良くしっているならばともかく、新生活に馴染むもの、役立つものを贈ろうと考えると迷ってしまうものです。そのため、相手の年代に合わせて選ぶのも方法のひとつです。
まずデザインや柄は、年齢が若いほど華やかなものを好むようです。場合によってはミッドセンチュリー調のポップなカラーでも受け入れてもらえます。40代以降の場合は、落ち着いた色やデザインがおすすめです。
また、商品のジャンルでは、20代から30代はまだ新生活に必要な家電やキッチン用品が十分整っていないことが多いので、このようなジャンルがおすすめです。40代以降となると、すでに物は十分あるので、実用品や食べ物、グラスなどがおすすめです。
アンケート結果から選ぶ
マイナビウーマンのアンケート調査によると、結婚祝いで嬉しかった物のリストは以下の通りです。
男性は1位がやや高級な生活雑貨、2位がおしゃれな洋食器、3位が贅沢な食べ物でした。女性は1位がおしゃれで実用的なキッチン用品、2位がやはりおしゃれな洋食器、3位が実用的な日用品でした。
男性が普段は自分で購入しない物を求めるのに対して、女性は実用的なものを好むようです。こうしたデーターも参考にして結婚祝いを選ぶのもおすすめです。
結婚祝いの人気ランキング10選
ビリームギフト
松阪牛 カタログ ギフト 1万円 MAコース
肉の芸術品
ビリームギフトの松阪牛 カタログ ギフトは、1万円分の松坂牛がドカンと大ボリュームのギフトです。お肉が大好きなカップルに贈ると喜ばれそうです。ステーキ・しゃぶしゃぶ肉・すき焼き肉と種類も選べます。
「肉の芸術品」と呼ばれているのが松坂牛です。自分用に購入するのはなかなか勇気がいるだけに、プレゼントとしてもらうと喜ぶ人が多いといえます。
高級感のある箱に入っており、包装用の袋・シールも付属しています。口コミでは友人・先輩への贈り物に選んで大成功だったという声がありました。
ジャンル | 食べ物 | ペア | - |
---|---|---|---|
ギフト包装など | 箱入り・ラッピングセット付属 |
兵左衛門
幸せの白うさぎ 夫婦セット X-821
Wの縁起物
箸とうさぎというWで縁起物なのが幸せの白うさぎ 夫婦セットです。うさぎは「ツキ」に居るといわれることから運気アップの縁起物であり、坂を上ることが速いことから、物事がとんとん拍子に進むという縁起物でもあります。
兵左衛門の箸は箸と漆工芸品のメーカーとして名高く、雑誌やテレビなどで取り上げられることの多い人気メーカーです。
高島屋の結婚祝いのランキングでも上位にランクインしている人気の結婚祝い。もし、日常的に使わなくても邪魔にならないサイズなので、幅広い人への贈り物におすすめです。
ジャンル | 縁起物 | ペア | 〇 |
---|---|---|---|
ギフト包装など | 桐箱ギフト |
中村酒造
加賀金箔入 金彩
お酒好きのカップルにぴったり
中村酒造の加賀金箔入 金彩は、その名の通り金箔入りで、お祝いのお酒としてぴったりです。お正月などに金箔入りの日本酒を飲む人がいるかもしれませんが、この金彩はさらに金を増量。豪華で贅沢なひと時を味わってもらえます。
このお酒はとりわけ海外の人へのギフトとして人気が高いので、外国人のカップルもしくはどちらかが外国人の人の場合に贈ってみてはどうでしょうか。口コミでは中国人のカップルに贈ってとても喜ばれたとのことでした。
もしかすると、新築祝いや結婚式後のパーティなどの機会に飲んでもらえるかもしれません。口コミによると場が盛り上がるそうなので、おすすめの結婚祝いです。
ジャンル | お酒 | ペア | - |
---|---|---|---|
ギフト包装など | 化粧箱付 |
レコルト
フィーカ
レトロデザインが人気
コーヒーメーカーは結婚祝いとして定番ですが、どうせ結婚祝いに贈るのなら、デザインが良いのがおすすめです。このレコルトのフィーカは、どこかレトロな雰囲気がおすすめのポイントです。
また、ミル内蔵の全自動コーヒーメーカーでもあり、挽きたての豆で本格的なドリップコーヒーが1~4杯作れます。コーヒーにこだわりがあるといったカップルにもおすすめの結婚祝いなのです。
電源スイッチを入れてから40分後に自動OFFになるなど安全面にも十分配慮されています。共働きの忙しい朝もこれならおいしいコーヒーが安心して飲めそうです。
ジャンル | 家電 | ペア | - |
---|---|---|---|
ギフト包装など | - |
cesa beams
クチポール風 カトラリーセット
インスタでも話題
cesa beamsのクチポール風 カトラリーセットは、インスタグラムでも話題となっている食器です。おしゃれなもの、流行り物が大好きなカップルにおすすめの結婚祝いといえるでしょう。
cesa beamのカラトリーは熟練職人が丁寧に磨いており、モダンでスタイリッシュななかにも、ハンドメイドの暖かさを感じる逸品です。口コミでは「どれも可愛くてとても満足」などの声がありました。
ミニマムでハイセンスなcesa beamのカラトリーは北欧食器や和食器との相性が良いといわれているので、自宅に招かれたときにさりげなく食器のテイストをチェックしておくとよいかもしれません。
ジャンル | 食器 | ペア | ☓ |
---|---|---|---|
ギフト包装など | - |
今治タオル
リゾートホテルスタイル バスタオル 2枚セット
誰にでも喜ばれる
タオルは結婚祝いだけでなく、出産祝いなど祝い事全般に人気の商品です。タオルはいくらあっても困ることはないので、誰にでも喜んでもらえる失敗がない贈り物といえるでしょう。
タオルのなかでも、特に人気のブランドはやはり今治タオル。「世界で最もクリーンな綿花」といわれるサンホーキン綿のソフトな感触は他にはない使い心地です。
また、この商品はリゾートホテルで使われているタオルをイメージして作られているのでゴージャス感もあります。デザインもシンプルなので、どんな人にも贈りやすいのもおすすめのポイントです。
ジャンル | 日用品 | ペア | 〇 |
---|---|---|---|
ギフト包装など | - |
結婚祝いの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | ペア | ギフト包装など | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
リゾートホテルスタイル バスタオル 2枚セット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
誰にでも喜ばれる |
日用品 | 〇 | - |
2
![]() |
ペア陶酒杯 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
金たたきと金ぼかしが豪華 |
食器 | 〇 | 化粧箱 |
3
![]() |
クチポール風 カトラリーセット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
インスタでも話題 |
食器 | ☓ | - |
4
![]() |
フィーカ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
レトロデザインが人気 |
家電 | - | - |
5
![]() |
羊のメイプル ウエディングメイプル ペア【ウェディング ウェルカムドール】 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
「癒し」の贈り物。インテリアや結婚式の装飾にも |
ぬいぐるみ | ◯ | ー |
6
![]() |
加賀金箔入 金彩 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お酒好きのカップルにぴったり |
お酒 | - | 化粧箱付 |
7
![]() |
幸せの白うさぎ 夫婦セット X-821 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Wの縁起物 |
縁起物 | 〇 | 桐箱ギフト |
8
![]() |
松阪牛 カタログ ギフト 1万円 MAコース |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
肉の芸術品 |
食べ物 | - | 箱入り・ラッピングセット付属 |
9
![]() |
The Toaster K01E-KG |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高級トースター |
家電 | - | - |
10
![]() |
鯛 ナマス皿ペア【木箱入】 お皿2枚セット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
めでタイ縁起物 |
縁起物 | 〇 | 木箱入 |
まとめ
結婚祝いといっても商品の幅はとても広いです。そのため、相手の新婚生活をイメージして実用的な家電などをプレゼントしたり、2人の雰囲気にぴったりするような縁起物を贈りましょう。贈る側のお祝いの気持ちが伝わり、きっと喜んでもらえることでしょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
「鯛」は結婚祝いの縁起物のひとつです。さらにペアで紅白色となっているので、お祝いにぴったりです。また、なますは色合いがお祝いの水引に似ていることから、同じく縁起物といわれています。
日本の「ハレ」の日に欠かせない縁起物を贈ってみてはどうでしょうか。ちなみに、電子レンジにも対応しています。