【リスニングにも】ターンテーブルのおすすめ人気ランキング10選
2020/11/20 更新
目次
ターンテーブルとは
最近ではアナログレコードを楽しむ方も増えてきており、レコードプレーヤーやターンテーブルの人気が高くなってきています。元々は、レコードプレーヤーにあるアナログレコードを置いて回転する部分をターンテーブルと呼んでいたのですが、現在はターンテーブルとレコードプレーヤーが別の機械として扱われています。
レコードプレーヤーは一般的にオーディオ、リスニング用に使用され、ターンテーブルはアナログレコードを使用したDJプレイに使用されます。そのため、ターンテーブルにはリスニング機能に加えて、ピッチをコントロールする機能が搭載され、モーターも強力なものが使われています。
編集部イチオシのおすすめの商品はこちら!
口コミを紹介
これまで、一万円程度のプレーヤーを使用していましたが、音質に不満があったためステップアップにこちらを購入しました。音質には大満足です!
オーディオ用として購入。個人的にはこれで十分です。USB接続での録音ですが、Pioneer DJのサイトよりフリーのRekordbox(要登録)をダウンロードする事で比較的簡単に録音が可能です。
レコードを再び聴きたくなりこのプレーヤーにたどり着きました。ダイレクトドライブでカートリッジ付き,しかもフォノイコ内蔵でこの価格は信じられません。手軽に本格派を…ならこれでしょう。
ターンテーブルの選び方
様々な種類のものが出ているターンテーブル。レコードを聴きたいのかDJプレイで使いたいのか、DJプレイはどんなスタイルがいいのかなど、目的によって合うターンテーブルは変わってきます。ここからはターンテーブルの選び方をご紹介します。
ドライブの種類から選ぶ
ターンテーブルやレコードプレーヤーには大きく分けて2種類のドライブが使用されています。それぞれで特徴が大きく違うので自分の使用目的に合ったドライブから選ぶのが大事になります。
【リスニングに最適】ベルトドライブ
ベルトドライブ方式は内部のモーターとターンテーブル部分をベルトで結んで回転させる方式で、一般的にはリスニング用のターンテーブルやレコードプレーヤーに向いています。直接レコードに触れると故障する可能性があります。
また、ベルトドライブ方式はスタート/ストップ時の立ち上がりが非常に遅くなってしまうのが特徴です。そのため、スクラッチを多用するDJプレイには非常に不向きです。DJプレイを楽しみたい方はベルトドライブの商品は避けるようにしましょう。
【DJプレイに最適】ダイレクトドライブ
ベルトドライブ方式とは違い、モーターとターンテーブル部分が直接つながっているのがダイレクトドライブ方式です。DJプレイのスクラッチやキューイングにも耐えられるように作られているのでDJプレイをする方におすすめの種類です。
ターンテーブルはダイレクトドライブ方式を採用している商品が多く、ディスクの回転の立ち上がりが早く、回転も安定していることが特徴です。ただし、ダイレクトドライブ方式の中でも立ち上がりの速さなどは種類によって大きく異なるので購入の際は注意が必要です。
アームの種類から選ぶ
ターンテーブルには「ストレートアーム」と「S字アーム」の2種類のアームが搭載されています。それぞれにメリットやデメリットがあるので、自分が使用する目的やスタイルに最適な種類から選ぶようにしましょう。
スクラッチに強いストレートアーム
ストレートアームは針飛びがしにくく、アクロバティックな動きをしてもしっかりと音楽を鳴らすことができるので、スクラッチを多用するプレイスタイルの方におすすめです。一方で、レコードの音を忠実に再現する力にやや欠け、繊細な音の表現には向いていません。
繊細な音を楽しめるS字アーム
S字アームはストレートアームとは逆の性能を持っています。トレース性能に優れ、レコード本来の音楽を繊細に再現する力があるので、楽曲を聴かせたいDJには強い味方です。一方で針飛びに弱く、アクロバティックなプレイスタイルには不向きです。
DJプレイ用だけでなく一般的なレコードをリスニングとして楽しみたい方はS字アームのターンテーブルを使用するようにしましょう。
どちらも楽しめる付け替えタイプ
ストレートアームとS字アームを自分のスタイルに合わせて付け替えることが可能なターンテーブルも販売されています。激しい動きの際はストレートアーム、レコードの音を楽しみたい時はS字アームといった使い分けができ、人気があります。
ただしアーム部分はターンテーブルの中でも非常に重要な部分で、何度も付け替えていると耐久性が落ちてしまう可能性もあります。そのため長く使用するなら、自分のスタイルに合った特定のタイプの種類を購入するのがおすすめです。
トルクの強い製品から選ぶ
トルクとは、ターンテーブルが回転する力のことで、基準の数値は「1.6kg/cm」とされています。1.6kg/cmの基準を下回ると、スクラッチや曲の繋ぎの微調整が難しくなるので必ず数値を確認しましょう。トルク数が高いターンテーブルは回転の立ち上がりが良く、スクラッチの技術も上達しやすいです。
耐久力の高い製品から選ぶ
DJプレイ時は激しい動作をすることもあるため、ターンテーブルに大きな負担がかかります。本体のタフさや壊れにくさも重視して選びましょう。多少高価格であっても、強度が強いものの方が壊れにくく、長く使うことができます。どういった素材が使用されているかなども忘れずチェックしましょう。
操作のしやすい製品から選ぶ
ピッチコントロールなどの機能は多くのターンテーブルで搭載されていますが、ピッチの変更幅が広く、フェーダーの精度の高いものほどスムーズなDJプレイができます。ボタン位置やアームの高さが調整できるかどうかなどの操作性の高さも重要です。
ベルトドライブのターンテーブルのおすすめ2選
LP&No.1
ターンテーブル
レトロな雰囲気を味わえるターンテーブル
分離が可能なベルトドライブのターンテーブルで、見た目のデザインがレトロなこともあり高い人気を得ているおすすめの商品です。そのため部屋に設置するだけで雰囲気をガラリと変えてくれるターンテーブルです。
カラーも2色から展開されているので部屋の雰囲気にも合わせやすいです。40ワットの高品質な外部スピーカーを搭載しているだけでなくデュアルステレオスピーカーで良い音質で音楽を楽しむことができます。
Bluetoothレシーバーが内蔵されており、使用することで付属のスピーカーがモダンな音楽機としてワイヤレスでストリーミング再生することが可能です。実用性だけでなく見た目も人気の高いおすすめのターンテーブルです。
サイズ | ー | 重量 | 6.6kg |
---|---|---|---|
トルク数 | ー | アーム | ストレートアーム |
口コミを紹介
SPレコードを再生するための購入しました。SPもLPも、とりあえず支障なく聴くことはできました。昭和の「電蓄」のような、その意味では正しくレトロな音色です。
LP&No.1
ポータブルスーツケースターンテーブル
内蔵スピーカーは2つ
こちらの商品はスーツケースのような形状をしていることが特徴の見た目にも楽しませてくれる人気のターンテーブルです。ベルトドライブタイプなのでリスニング用のターンテーブルとしておすすめの商品です。
3.5mmのAux-inジャックを搭載しているので、スマートフォンや他のデジタルオーディオプレーヤーと接続させることもできます。価格が非常にリーズナブルな点もおすすめのポイントです。
サイズも非常にコンパクトで、部屋に設置しておくとインテリアとしても使用することが可能で部屋を一気にお洒落にしてくれます。3速ターンテーブルで、素敵な音を楽しむことができる人気の商品です。
サイズ | 13.90×4.33×10.12インチ | 重量 | 約3.1kg |
---|---|---|---|
トルク数 | ー | アーム | ストレートアーム |
口コミを紹介
もともとケースにひかれたので外側は、頑丈でかつ、色もよく、革張りの感じも凄くよいです。蓋を閉じればトランクケースのように、とってをもち、簡単に持ち運べるので、利便性もたかいです。
ダイレクトドライブのターンテーブルのおすすめ3選
TECHNICS
ターンテーブル SL-1200MK3D
初めてのマニュアル操作のターンテーブルに
初めてのマニュアル操作のターンテーブルにおすすめの人気の高いターンテーブルです。ターンテーブルにおいて非常に人気の高いテクニクス社製の商品で品質が良いです。
駆動モーターにはダイレクトドライブを採用しているため、トルクが強くスタート/ストップ時も回転が速いのでストレスを感じることなく操作することができます。また、モーター回転部はターンテーブルと一体化しています。
アームの高さ調整機構を搭載しているため、自分が使用しやすいように楽に操作ができ、ポップアップ式スタイラスイルミネーションを搭載しているので暗い部屋でも針先を照らせます。
サイズ | 幅453x高さ162x奥行353mm | 重量 | 12kg |
---|---|---|---|
トルク数 | 1.5kg・cm | アーム | S字アーム |
口コミを紹介
程度の良い中古品が少ない商品ですが、とても程度がよく安心して使用できています。テクニクスらしい音、の一言です。針圧調整やカートリッジの交換などで楽しめ、初めてのマニュアル操作のターンテーブルには、もってこいだと思います。
ニュマーク(Numark)
スクラッチ・ターンテーブル
場所を選ばずにスクラッチプレイが可能
スピーカーが内蔵されている非常にコンパクトなスクラッチ・ターンテーブルです。乾電池にも対応しているため、屋外での使用も可能です。そのため好きな場所に好きなようにスクラッチプレイを楽しむことが可能です。
価格もリーズナブルなため、手軽に購入しやすい点もおすすめのポイントで、スクラッチプレイの練習や初めてスクラッチプレイをする方におすすめの商品です。外部入力端子やUSB、ヘッドフォンなどにも対応しています。
そのためスマートフォンから曲を入れてミックスを楽しむことも可能で、レコードの音をデジタル化することもできます。角度調整も可能なので自分が操作しやすいように合わせられるおすすめのターンテーブルです。
サイズ | 30.23x30.23x10.16cm | 重量 | ー |
---|---|---|---|
トルク数 | ー | アーム | ストレートアーム |
口コミを紹介
音が良い。現代のトレンドをよく考えて制作されていると思った。普通にRCAでレコード聞くときもよいし、ピッチコントーラーがツマミというのも新鮮です。
Pioneer DJ
ターンテーブル PLX-500-K
価格と性能のバランスが良い
ダイレクトドライブターンテーブルの中では比較的にリーズナブルに販売されているおすすめの商品です。そのため初心者の方や、初めてターンテーブルを購入する方にもおすすめしやすいシンプルな商品です。
デザインもシンプルなため、どんな部屋に設置しても馴染みやすいです。デジタル録音が簡単に行えるので、アナログレコードをデータ化し外出先で楽しむこともできます。もちろんDJプレイも可能となっています。
アームの高さ調整機構など、使いやすい機能も搭載されている点もおすすめのポイントで、自宅で高品位なアナログレコードを楽しんだり、DJプレイを楽しんだりすることができるおすすめのターンテーブルです。
サイズ | 450×159×368mm | 重量 | 10.7kg |
---|---|---|---|
トルク数 | 1.6 kg・cm 以上 | アーム | S字アーム |
口コミを紹介
レコードを再び聴きたくなりこのプレーヤーにたどり着きました。ダイレクトドライブでカートリッジ付き,しかもフォノイコ内蔵でこの価格は信じられません。手軽に本格派を…ならこれでしょう。
ダイレクトドライブのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | トルク数 | アーム | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ターンテーブル |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
レトロな雰囲気を味わえるターンテーブル |
ー | 6.6kg | ー | ストレートアーム |
2
![]() |
ポータブルスーツケースターンテーブル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
内蔵スピーカーは2つ |
13.90×4.33×10.12インチ | 約3.1kg | ー | ストレートアーム |
3
![]() |
ターンテーブル SL-1200MK3D |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初めてのマニュアル操作のターンテーブルに |
幅453x高さ162x奥行353mm | 12kg | 1.5kg・cm | S字アーム |
トルクが強いターンテーブルのおすすめ2選
Stanton
超ハイ・トルク・ターンテーブル ST.150
スチール製の筐体で頑丈
筐体の主な素材がスチール製となっているので耐久性が高く、激しく動かしても頑丈なので壊れにくいDJ用としておすすめのターンテーブルです。高い安定性を保つプラッターとトーンアームも人気の理由の1つです。
Stanton680HPカートリッジも同梱されている点もおすすめのポイントで、トーンアームに関しては高さの調節機構も付いているので、自分が操作しやすいようにカスタマイズすることも可能です。
ターンテーブルでは業界最高レベルのトルクのモーターを採用しているので、回転が速くストレスを感じることなくDJプレイを楽しめます。CD-RやPCに接続可能なデジタル出力端子も付いている大人気のターンテーブルです。
サイズ | ー | 重量 | 16kg |
---|---|---|---|
トルク数 | 4.5Kgf-cm | アーム | S字アーム |
口コミを紹介
この製品は,重量に始まり,レコードプレーヤーの基本に忠実に考えられており,作りも大変しっかりしている.トルクの大きさはたしかに驚くほどで,レコードを載せたままレコードクリーナーを当てても回転がほとんどぶれないほど強力である
Pioneer DJ
DJ PROFESSIONAL ターンテーブル PLX-1000
テンポ可変幅が広い
クラブシーンやDJが求める操作性と優れた音質が楽しめるプロフェッショナルターンテーブルです。テンポ可変幅が±8%、±16%、±50%から選択することができるため、自分好みのDJプレイスタイルを楽しむことが可能です。
テンポコントロールはDJの操作の基本でもあるので、テンポ可変幅が広いこちらの商品を使用することでDJプレイの幅が広がります。ターンテーブルの中では価格は安い訳ではないですが、損をしない品質の高さと操作性の良さがあります。
またリセットボタンが搭載されているため、テンポを可変していても一発で±0%の定速回転に戻すことが可能な点もおすすめのポイントです。ダイレクトドライブで安定した回転と素早い立ち上がりが可能なおすすめのターンテーブルです。
サイズ | 453×159×353mm | 重量 | 14.6kg |
---|---|---|---|
トルク数 | 4.5 kg/cm以上 | アーム | S字アーム |
口コミを紹介
動作が安定していて重量もあり、操作性が良いし、楽曲のジャンルを問わない。カートリッジや昇圧などの相性は比較していけば色々あるのだろうけどホームユースではほぼ満足です。
耐久力の高いターンテーブルのおすすめ3選
ニュマーク(Numark)
ターンテーブル TT250USB
レコード音源をデジタルに変換可能
こちらの商品は回転スピードを33 1/3と45の2種類から選択することが可能なので、自分好みのスタイルでレコードを楽しむことができる人気の商品です。他にも電圧の選択が可能な点もおすすめのポイントです。
USB経由でレコードの音源をデジタル化することも可能なので、古い音楽を現在でも自分好みに楽しむことが可能です。錆びにくいだけではなく再生にも優れるアルミダイキャスト仕上げのプラッターで、抜群の安定性があります。
水晶振動子によって安定性の高い動作が可能となるダイレクトドライブ・モーターを採用しています。レコードの溝を正確にトラッキングしやすいS字アームを使用している非常に人気の高いターンテーブルです。
サイズ | ー | 重量 | ー |
---|---|---|---|
トルク数 | インスタント・2.0kgfcm/コンスタント・1.2kgfcm | アーム | S字アーム |
口コミを紹介
DJ用というとテクニクスが有名すぎますがスクラッチ重視じゃないDJならこれで十分すぎます。大満足です。
Technics(テクニクス)
ターンテーブル SL-1200MK2
キャビネット上部はアルミダイカスト製
キャビネット上部はアルミダイカスト製で、下部は防振特性に優れた重量級特殊ゴムの一体成型になっている人気のターンテーブルです。クォーツシンセサイザ連続ピッチコントロール方式を採用しています。
そのためクォーツロックをかけたまま±8%の中で、ピッチを連続的に変化させることが可能で自分スタイルのDJプレイが可能です。アーム高さ調整機構を搭載しているため、自分が操作しやすいようにカスタマイズができます。
ピッチの調整にはスライドレバーを採用しているので操作しやすく、表示板では1%刻みでピッチの変化を確認することが可能です。電子式ブレーキ機構を採用しているため、ワンタッチで素早くブレーキをかけることができる人気のターンテーブルです。
サイズ | 幅453x高さ162x奥行360mm | 重量 | 12.5kg |
---|---|---|---|
トルク数 | 1.5kg・cm | アーム | S字アーム |
口コミを紹介
これは私が予想したほど優れていることが証明されています。長い間待っていて、ようやく完成品を購入できてうれしかったです。
Technics
ターンテーブル SL-1200MK7-K
重量は9.6kgで設置しやすい
古くからDJの方に人気の高い1200MKシリーズの操作感をしっかりと継承している大人気のターンテーブルです。筐体は高剛性で、高減衰インシュレーターなどの高音質化設計にもなっているので非常に品質も良いです。
ピッチコントロール機能も搭載しており、33 1/3回転だけでなく、45、78回転に対応している点もおすすめのポイントです。白色LEDを採用した「スタイラスイルミネーター」で暗い場所でもしっかりと針先を照らしてくれます。
オールブラックの洗練されたデザインも人気の理由で、どこに設置しても見栄えが良いです。重量も約9.6kgとなっているため、部屋にも設置しやすく性能的にもデザイン的にも非常に人気の高いおすすめのターンテーブルです。
サイズ | 453×169×353mm | 重量 | 約9.6kg |
---|---|---|---|
トルク数 | 1.8kg・cm | アーム | S字アーム |
口コミを紹介
このクラスのLPレコードプレーヤーをあえて買って持っている人は少ないと思います。マニュアル操作なので慣れが必要ですが、注意して行えればより鮮明・明瞭に聞こえます。
耐久力の高いおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | トルク数 | アーム | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
DJ PROFESSIONAL ターンテーブル PLX-1000 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
テンポ可変幅が広い |
453×159×353mm | 14.6kg | 4.5 kg/cm以上 | S字アーム |
2
![]() |
超ハイ・トルク・ターンテーブル ST.150 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スチール製の筐体で頑丈 |
ー | 16kg | 4.5Kgf-cm | S字アーム |
3
![]() |
ターンテーブル TT250USB |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
レコード音源をデジタルに変換可能 |
ー | ー | インスタント・2.0kgfcm/コンスタント・1.2kgfcm | S字アーム |
ターンテーブルを設置する場所に注意
ターンテーブルを設置する場合に特に注意するポイントは、設置する場所が水平になっているかどうかです。傾いている場所に設置すると左右のバランスが崩れてキレイに音が楽しめなくなってしまいます。水平器を使用して設置するスペースの水平をチェックしましょう。スマートフォンでも水平を計測することが可能なので、水平器が無い場合は代用しましょう。
また、ターンテーブルはかなり重量があります。設置するスペースが重量に耐えられるかどうかも事前にチェックすることが重要です。サイズと重量、水平かどうかのチェックをしっかりとしてからターンテーブルを設置するようにしましょう。
お気に入りのターンテーブルで憧れのDJライフを
ターンテーブルではアナログレコードを楽しむことはもちろん、DJプレイを楽しむこともできるので、ぜひ挑戦してみてください。スクラッチなどは、なかなか練習が難しいので自分好みのターンテーブルを購入して部屋でしっかり練習してクラブでDJプレイを楽しみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
カラーがブラックとホワイトの2種類から展開。ダストカバーが付いており、レコードのジャケットを立てかけることもできます。そのためお気に入りのレコードのジャケットを眺めながらアナログレコードの音を楽しんだりDJプレイを楽しむことができます。
DJプレイだけでなくアナログレコードを単純に楽しみたい方にもおすすめしやすい商品で、アナログレコードの音をデータ化することができます。データ化した音源は外出先でも簡単に楽しむことができるので幅広い方にとって使いやすいターンテーブルです。
ドライブの種類はハイトルクダイレクトドライブ方式を採用しているので、トルクの力が強くDJプレイを楽しんでいてもストレスを感じることなく楽しめます。また2台使用したり、DJミキサーと組み合わせればスクラッチや楽曲のミックスも楽しめます。このように音質だけでなく操作性にもこだわったプロDJの方々やクラブからの高い評価を得ています。
別売りとなりますが、カスタマイズ可能なヘッドシェルにも対応しており自分好みの色にカスタマイズすることもできます。高音質、高いレスポンスで思い通りのパフォーマンスを楽しむことが可能なおすすめのターンテーブルです。