【ニーズ別に徹底比較】モニターアームの選び方とおすすめ25選

デスクワークを快適にしてくれるモニターアーム。複数のディスプレイを使用している方や、スペースを縮小したい方におすすめです。今回は、メーカーやモニター数別に、おすすめのモニターアームをご紹介。自作モニターアームについてもご説明します。ぜひ参考にしてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

モニターアームのメリット

パソコンなどの画面を見ている際に、つい前傾姿勢になってしまい、猫背など姿勢が悪くなってしまうことがあります。また、モニターを机上に置くことで机上が狭くなり、書類などの置き場所に困った経験をした方も多いかと思います。

 

そこで役立つのがモニターアームです。モニターアームを使えば自分の見やすい角度や高さにパソコンを自由に変えられます。また、モニターやキーボードを机から離して接地できるため机の上を広く使えるというメリットがあります。

 

また、モニターを縦にしたり、複数のモニターを並べてマルチモニターとして使うこともできたりと、モニターアームはメリットだらけの便利アイテムとして話題になっています。

編集部イチオシのおすすめの商品はこちら!

PR

グリーンハウス(Green House)

GH-AMCF01

30インチの大画面ディスプレイに対応した高耐荷重モデル

画面の前後移動ができる4軸タイプで転倒にも強く、さらには30インチの大画面ディスプレイに対応した高耐荷重モデルです。

 

細かい文字を読むのに、画面を近づけて読みたいといったデスクワークの場面として、またある時はゆっくりとDVDやブルーレイを楽しむときには画面を遠ざけたいといった場面など、様々なシチュエーションに対応できる画面の前後移動が特徴です。

 

また、モニターの台座がなくなることで、デスクの上をすっきりとさせることができ、広々と使うことができます。

 

耐荷重は10kgと高耐荷重で、30インチまでの大画面ディスプレイに対応しているので、現在使っているモニターのほぼ全てに対応し、購入後にサイズが合わないといった心配もありません。

 

さらに、モニターを回転させることができるので、縦にしてさらに机の上の空間を有効活用することができ、複数モニターを並べてマルチモニターとして活用することもできる、圧倒的な機能性を持ち合わせる高機能モニターアームです。

 

 

 

 

基本情報
耐荷重 10kg
対応サイズ 30インチ

口コミを紹介

Acer24インチのディスプレイを買ったのですが、スタンドが高いので、見上げる形になってしまいました。そこで、かねてからアーム型を探していたところ、こちらの商品が比較的安価で評価の良かったので注文しました。高さを低くすることが目的でしたので、自分の目線にあわせることができました。また、4軸ですので、奥行きもとらずに、配置することが可能でした。レンチも入っていますので、関節の緩みも占めることができます。

出典:https://www.amazon.co.jp

PCモニターを新調するにあたり、何となくモニターアームを見てたら2000円を切る価格で販売されてる当商品を発見。これは購入するしか無いでしょうとwHDMI接続でBDレコーダの映像見る時にはキーボードが邪魔になったりするものですが、そんな時にはモニターの奥にキーボードを収納できますので、机が広く使えますし、モニターの位置も自由自在。
この値段で販売されてる今はホントに買いですよ。

出典:https://www.amazon.co.jp

家具の配置換えでどうしてもテレビが見にくくなってしまったのでディスプレイアームを使おうと思い購入しました。アーム自体エルゴトロンLXアームを液タブ用に所持していましたが少しのアームの長さと22型液晶テレビに耐えられる耐荷重性能があればよかったのでグリーンハウスさんのアームで十分でした。アームをめいいっぱい伸ばした状態でなければ、アーム接続位置をポールのかなり上の方でも案外行けそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

モニターアームの選び方

モニターアームを選ぶ際に気をつけるべきポイントをいくつか消化していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。

対応するモニターサイズで選ぶ

モニターアームには、それぞれ対応するモニターの最大サイズが定められています。そのため、自分の持っているモニターサイズを把握し、購入しようとしているモニターアームの最大サイズよりも小さいかを確認することが重要です。

 

モニターアームの種類で選ぶ

水平垂直可動式

水平垂直可動式モニターアームは、上下を含め左右はもちろん、斜めにも動かすことができるタイプです。さらに可動にはガス圧やガスシリンダー圧を使う機種が多く、誰にでも扱いやすいという操作性の良さが特徴です。

 

自分の好きな場所へ移動することができるため、モニターを手軽に動かしたい方には水平垂直可動式のモニターアームが便利でおすすめです。

水平可動式

水平可動式モニターアームは、一定の高さに固定して水平にモニターを移動することができるタイプで、複数人でモニターを見るときに、動かして見やすく移動できる点が特徴です。

 

この水平可動式タイプは、上下の高さだけを固定してしまえば、左右のみの調整だけでモニターを快適に見ることができるので、水平垂直可動式タイプと比べても扱いやすい点が魅力です。

垂直可動式

垂直可動式モニターアームは、上下前後のみの移動で、水平垂直可動式や水平可動式と比べてさらに扱いやすく、リーズナブルな価格のモニターアームです。

 

モニターの位置調整は行う必要がなく、普段通りの使い方でモニターをそのまま固定して使いたい方、デスク上のスペースを広げて有効活用したい方におすすめのモニターアームです。

壁面・ポール取り付けタイプ

壁面取付タイプは、壁面へ直接取り付けることでモニター下の空間を有効に活用することができるタイプです。また、ポール取付タイプは、メタルラックへモニターアームを取り付けたい場合にもおすすめです。

 

壁面取付タイプは空間を有効に活用できたり、前後左右に調節できる便利なタイプもありますが、壁を傷つけてしまうといったデメリットがあります。

 

 

タブレット用タイプ

タブレット用タイプのモニターアームは、iPadなどのタブレットをサブモニター代わりとして使う場合におすすめで、タブレットを手に持つ必要もなく、両手を自由に使えるのでとても便利です。

 

デスクへの接着面は吸盤式はどのようなデスクのどのような場所にも設置することができ、クランプ固定式はデスクの淵にキズつけることなく取り付けることができます。

ノートPC・キーボードアーム

ノートPC・キーボードアームは、もっぱらデスク上のスペースを広げて有効に活用するためのタイプです。

 

ノートPCを乗せることでノートPCの下にスペースが生まれ、そのスペースに書類や外付けキーボードを収納することができます。また、ノートPCを乗せた部分の隣にモニターを装着できる部分があるタイプはマルチに活用できます。

モニターの設置可能台数で選ぶ

モニターアームには、1台用、2台用などモニターの台数によって対応できるタイプが分かれています。

1台

オフィスの狭い自分のデスク周りを何とかしたい、または自宅のパソコン周辺の散らかりようを何とかしたいという方には1台用のモニターアームがおすすめです。

 

1台用のモニターアームがあれば、限られたパソコン周辺を省スペース化することができます。空いた空間を有効に活用することができ、パソコン作業が効率的にはかどります。

2台

普段からモニターを2台使って作業している方には、2台用のモニターアームがおすすめです。2台用のモニターアームがあれば、モニターを複数台並べてマルチモニターとして活用することができ、作業効率が上がります

 

また、1台のモニターとノートPCを同時に接地できるデュアルタイプも多くの人気を集めているモニターアームです。

おすすめメーカーで選ぶ

モニターアームは様々な有名メーカーから発売されています。それぞれのメーカーの特徴をおさえておきましょう。

エルゴトロン(Ergotron)

エルゴトンはアメリカのミネソタに本部を構える、1977年に誕生した企業で、モニター、テレビ、ノートブックパソコンのための幅広いマウントを提供している人気企業です。

 

そんなエルゴトロンは30年以上にわたり、職場に快適・健康・生産性の向上をもたらすため、人間工学に基づいた製品を提供しています。エルゴトンのモニターアームの特徴は、アームの可動域が広く、微調整が可能で、耐荷重に優れ、デザイン性にも優れている点です。

 

高品質のため価格は他のメーカーと比べて高めですが、それでもあまりある信頼性と長持ちするモニターアームを展開している人気のメーカーです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY)

サンワサプライは、コンピューター・パソコンサプライ製品メーカーとして岡山県岡山市に本社を置く人気企業です。

 

そんなサンワサプライはモニターアームの品ぞろえが日本国内でも最大級とされ、2画面~4画面のマルチモニタータイプ、壁掛けタイプ、タブレット取付タイプ、ノートパソコン用のアームなど種類が豊富に取り揃えており、価格もリーズナブルな点が特徴です。

グリーンハウス(GREEN HOUSE)

グリーンハウスは、パソコン周辺機器を中心に、映像・オーディオ関連機器やキッチングッズをはじめ、セールスプロモーション向け製品やOME製品、IoTソリューションなど幅広い分野の製品を取り扱う電子機器の総合メーカーです。

 

そんなグリーンハウスのモニターアームの特徴はリーズナブルな価格にもかかわらず、耐久性に優れている点にあります。モニターアームのエントリーモデルとしても人気があります。

モニター数1台のおすすめモニターアーム5選

5位

ヒューレット・パッカード(HP)

BT861AA

人間工学的な高さ調節が可能

世界的にも有名なパソコンメーカーであるHPからリリースされているこちらの商品は、耐久性のあるアルミニウム構造で、スマートですっきりしたデザインのモニターアームです。

 

スペースをとらず、モニターを移動して生産性を高めることができ、ワンタッチでモニターの位置を上下前後に自在に動かすことができます。人間工学的な高さ調節が可能なおすすめなシングルタイプのモニターアームです。

基本情報
モニター数 1
対応モニターサイズ 最大24インチ
耐荷重 3.1~9.1kg

口コミを紹介

初めてのアーム体験は4000円くらいの商品で24インチのモニターを、前回は6000円くらいのアームをぎりぎり支えられるかどうかの32インチ4kモニターに使用していましが、
どちらも使いにくくてほとんど高さ固定で使っていました。これに変えてあまりの品質の差に愕然としました。毎日高さや奥行きを変更しても全く負担がないです。モニター9kgならばどの角度でも安定してビタ止まりします。昇降デスクとセットで使用しているので自由自在な配置にできて大変満足です。3度めの買い物で安物買いの銭失いをする分野だと確信に近いものを得ましたのでおすすめします。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

HUANUO

モニターアーム ガススプリング式

ガススプリング式シングルモニターアーム

HUANUOから発売しているこちらの商品は、ガススプリング式で調節できるシングルモニターアームです。モニターは上向き35°、下向き50°、左右180°で調節することができ、360°に回転するので縦向きでも対応できます

 

また、アームは上下左右だけではなく、前後にも調節することが可能なので、画面との距離を好きな位置に調節できます。取付はクランプ固定とグロメット固定の2通りの取り付け方があり、机にしっかり固定するので液晶ディスプレイの転倒を防ぎ、耐震にも効果があります。

基本情報
モニター数 1
対応モニターサイズ 15~27インチ
耐荷重 2~6.5kg

口コミを紹介

この価格で使い勝手も良く、コストパフォーマンスに優れていると思います。
デザイン的にもディスプレイにマッチし、強度も申し分ないです。
アームの六角ネジが一部硬いところもありましたが、組み立ても説明書を読みながらで十分できます。ネジ類も小袋に整理されて入っており、組み立てし易かったと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Leyoyo

モニターアーム

軽々と動かせるガススプリング式

こちらの商品は、軽々と動かせるガススプリング式ディスプレイ用アームです。細かい文字や数字を操作するので、画面を近づけてみたい、でも動画の鑑賞などは画面を離してゆっくりと観たい、そんなときにおすすめのモニターアームです。

 

ガススプリングにより、少ない力で画面の上下移動ができ、画面の前後移動にも対応しています。また、液晶ディスプレイのスタンドがなくなり、収納できるケーブルホルダーがあるので、作業スペースがさらにスッキリときれいになります

基本情報
モニター数 1
対応モニターサイズ 17~27インチ
耐荷重 2~6.5kg

口コミを紹介

初めてモニターアームを購入しました。仕事机にしている家の机の上が散らかりっ放しでなかなか整理出来ない悩みを、知人に相談したところ勧められました。組立ては難しければ主人に手伝ってもらえば良いと思っていましたが、説明書もわかりやすく、部品も細かく分けられていたので女性の私でもできました!角度や距離が調整できるので、とても使い勝手が良いです。何よりも悩みの種であった仕事机がスッキリ整い大助かりです!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

HUANUO

液晶ディスプレイ アーム

ガススプリング式でスムーズな高さに調整可能

こちらのモニターアームは、17インチから32インチまでの液晶ディスプレイに対応する人気のモニターアームです。耐荷重はおよそ8kgで、革新的な多軸設計で画面を上下に35°、360°回転させることができます。

 

角度調整幅が広いため、どのような姿勢でも液晶画面を見ることができるので目の疲れを軽減でき、作業効率が向上します。また、ガススプリング式でスムーズな高さに調節することができるので猫背対策としてもおすすめです。

 

取り付けるデスクに合わせてグロメットとクランプの2種類の取付方法があり、モニターの台座を必要としないので、モニタ下のスペースに書類やキーボードなどを収納することができ、デスクを広く使うことができます。

基本情報
モニター数 1
対応モニターサイズ 17~32インチ
耐荷重 8kg

口コミを紹介

レビューで一部アームがデスプレイ重量で垂れ下がるとの記述で迷いましたが、購入して正解でした。デスプレイに手をかけても下に下がる事も無く剛性高いです。当初アームのガススプリング調整ネジを間違って時計方向一杯に回した状態で垂れ下がりを生じていたところ、マニュアルを見ると半時計方向に回すとあり調整した結果、良好な状態でセッティングできました。格安のタイムセールで購入できて満足しております。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

BESTEK

BTSS01BK

クランプ式でデスクにしっかり固定

こちらのBESTEKからリリースされているモニターアームは、液晶ディスプレイを1台設置できる人気のモニターアームです。3つの関節で水平方向の移動を自由に行うことができる多関節タイプです。

 

取付方法はクランプ式のため、工具を使わずにデスクにしっかりと固定できるので便利です。耐荷重は10kgで安定して使うことができ、VESA規格に準拠した液晶ディスプレイの取付が可能です。

 

モニター角度は上下に15°傾けることができ、360°回転するので縦向きにもすることができる多機能なモニターアームです

 

 

基本情報
モニター数 1
対応モニターサイズ 17-27インチ
耐荷重 10kg

口コミを紹介

モニタ下にスペースができて、デスクがかなりスッキリしました!

取り付けもそこまで難しくなく、満足しています( ̄ω ̄)

左右や前後には簡単に動きますが、上下に動かすには裏のネジを回す必要があります。そこだけ注意すればあとは完璧です

出典:https://www.amazon.co.jp

モニター数1台のおすすめモニターアーム一覧

商品名 画像 購入サイト 特徴 モニター数 対応モニターサイズ 耐荷重
1位 アイテムID:5133909の画像

楽天

Amazon

ヤフー

クランプ式でデスクにしっかり固定

1

17-27インチ

10kg

2位 アイテムID:5133926の画像

Amazon

ヤフー

ガススプリング式でスムーズな高さに調整可能

1

17~32インチ

8kg

3位 アイテムID:5134915の画像

Amazon

ヤフー

軽々と動かせるガススプリング式

1

17~27インチ

2~6.5kg

4位 アイテムID:5134991の画像

Amazon

ヤフー

ガススプリング式シングルモニターアーム

1

15~27インチ

2~6.5kg

5位 アイテムID:5135005の画像

楽天

Amazon

ヤフー

人間工学的な高さ調節が可能

1

最大24インチ

3.1~9.1kg

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

モニター数2台のおすすめモニターアーム5選

5位

ACCURTEK

QTH-02

液晶ディスプレイを回転できる

こちらの商品は、マルチ関節デザインで、モニターを上下、左右、前後に自由自在に動かすことができるマルチモニターアームです。

 

天板に合わせてグロメット式とクランプ式の2種類の取付方法があり、あらゆるデスクに使うことが可能です。液晶ディスプレイを回転することができるので、通常の横位置だけではなく、縦位置でも仕様することができます。

 

また、ケーブルガイドを使えば机の上の乱れた敗戦も整理でき、デスクスペースも節約できるおすすめのモニターアームです。

基本情報
モニター数 2
対応モニターサイズ 17~32インチ
耐荷重 1~8kg

口コミを紹介

組み立てしやすいです。
10分もかからず組み立てできました。
子供用ゲームPCをデュアルにしました。
以前の感覚だと高価な感じですが、買いやすい金額で買えました。
上下左右の移動もスムーズに行えます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

HUANUO

2画面 デュアル ディスプレイアーム

作業効率が2倍になるモニターアーム

HUANUOのこちらの商品は、作業効率が2倍にはるデュアルモニターアームです。耐久性のある太いアームが2つのディスプレイをしっかりと支え、抜群の安定性を発揮します。

 

デュアルディスプレイ向けの2アーム4軸で、モニターは上向き35°、下向き50°、左右90°、回転360°に調節することができ、前後にも動かすことができるので、細かい文字を見る時には前に、映画など動画を見る時には後ろに調節できるので便利です。

 

トレーダーやゲーマーにおすすめのデュアルディスプレイ向けのモニターアームです。

基本情報
モニター数 2
対応モニターサイズ 17~27インチ
耐荷重 2~6.5kg

口コミを紹介

モニター1台で頑張って来ましたが、やはり効率を考えて増設することにしました。
もう少し低価な商品もありましたがレビューが良くなかったので
安心価格としてこちらのショップをチョイスしました。
取付けは、説明書を見ながら行いましたが案外簡単に一人で出来ました。
握力の弱い女性なら一人じゃ厳しいかも、
やはり2画面だと仕事の効率かなり違います。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

PYKES PEAK

液晶デュアルディスプレイ

稼働範囲が広いデュアルモニターアーム

こちらのモニターアームは、ガススプリング式を採用し、わずかな力で片手でもスムーズに高さ調節ができる女性やシニアにも使いやすいおすすめのモニターアームです。

 

2つのモニターを様々な角度に調節することができるので、自由度が高く、常に自分に最適な角度や位置に調節し、背中や首の疲れを軽減することができます。

 

PYKES PEAKの2画面ミニターアームは独自の革新的な多軸設計を採用し、画面を上85°、下90°、左右90°、回転360°で調節が可能で、自由にセッティングできるおすすめのモニターアームです。

基本情報
モニター数 2
対応モニターサイズ 15~32インチ
耐荷重 8kg

口コミを紹介

モニターが32インチなんですが、重いのでいけるかなぁっと思っていたんですが
問題なく設置できました。ガス式なので動きもスムーズです。
クランプ式なので机に設置できるかよく確認してからがおすすめかな。
以前使用していた机では上手く設置できなかったので。
デュアルアームでこの値段はけっこう安いですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

HUANUO

液晶デュアルモニター アーム

ガス式のデュアルモニターアーム

HUANUOから発売しているこちらのモニターアームは、ディスプレイの高さを調節することで、ディスプレイの上部が視線の高さにくるように、自然に姿勢を正し、肩や腰の痛みを緩和させます。

 

そしてパソコンの台座を必要としない分、広々とデスク上を使用でき、液晶テレビにモニターアームを取り付けると、デスクの空間を有効に活用できます。

 

デュアルディスプレイに対応したモニターアームで、シングルの2倍の情報量を同時に表示できるのでマルチディスプレイ初心者におすすめのモニターアームです。

基本情報
モニター数 2
対応モニターサイズ 17~32インチ
耐荷重 1~8kg

口コミを紹介

LG27インチモニターのために購入
2台用にするかこの購入した1台用にするか検討しましたが、今後、融通が効くと思い2台用を購入。
上下移動はガススプリングのため片手で快適。前後に関してはガススプリングとは関係ありませんが、スムーズに動かせます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

1homefurnit

液晶モニタースタンド

最適なマルチスクリーンセットアップ

デュアルアームセットアップにより、2つの画面で同時に作業できるおすすめのモニターアームです。特定のニーズに合わせて横向きと縦向きを切り替えることができます。

 

また、モニターの高さは430mmまで簡単に調節することができ、各VESAブラケットは、上下90°に傾かせることができます。そして取付方法はクランプ取付とスルーホール取付の2つの取付方法を選択することができます。

 

耐荷重は10kgの、おすすめのマルチモニターアームです。

 

 

基本情報
モニター数 2
対応モニターサイズ 13-27インチ
耐荷重 10kg

口コミを紹介

価格の面で不安だったガタツキもなく、キレイにマルチモニター仕様にできました。
ブラケットも挟み込む方法と、サービスホールを利用する方法の2種類に対応しています。支柱もしっかり重量感があり安定しています。アームのグラつきもなく満足しています。(23.8インチ2枚にて使用)

出典:https://www.amazon.co.jp

モニター数2台のおすすめモニターアーム一覧

商品名 画像 購入サイト 特徴 モニター数 対応モニターサイズ 耐荷重
1位 アイテムID:5134552の画像

楽天

Amazon

ヤフー

最適なマルチスクリーンセットアップ

2

13-27インチ

10kg

2位 アイテムID:5135028の画像

Amazon

ヤフー

ガス式のデュアルモニターアーム

2

17~32インチ

1~8kg

3位 アイテムID:5135049の画像

Amazon

ヤフー

稼働範囲が広いデュアルモニターアーム

2

15~32インチ

8kg

4位 アイテムID:5135080の画像

Amazon

ヤフー

作業効率が2倍になるモニターアーム

2

17~27インチ

2~6.5kg

5位 アイテムID:5135126の画像

Amazon

ヤフー

液晶ディスプレイを回転できる

2

17~32インチ

1~8kg

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

エルゴトロンのおすすめモニターアーム3選

3位

エルゴトロン

MX ウォールマウント45-228-026

机上スペースをとらないため、ワークスペースが拡大

エルゴトロンのこちらの商品は、耐荷重13.6kgまでの中型ディスプレイとオールインワンコンピュータの取付が可能な人気のモニターアームです。

 

机上のスペースをとらないため、ワークスペースが拡大し、人間工学的な調節でLCDモニターやテレビをアップグレードしています。また、モニターやテレビの盗難防止に役立つ組立て済みアームが特徴です。

 

スクリーンを回転して写真や文書を横向きに表示することができ、スクロールの必要性を排除する便利なモニターアームです。

基本情報
モニター数 1
対応モニターサイズ 最大42インチ
耐荷重 最大13.6kg

口コミを紹介

水平、垂直方向の可動範囲が大きく、外見もスマート。
まずベースプレートを壁面に取り付けた後、本体基部をマウントする構造になっているので取り付けネジが一切見えずとてもスッキリ。
ちょっと工夫すればあらゆるウォールチャネルに直付けできます。もちろんdovetail channelにも!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

エルゴトロン

LX ウォールマウント45-243-026

壁面に垂直に取り付け可能

エルゴトロンのこちらの商品は、壁面に水浴に取り付けることができるウォールマウントアームです。特許取得済みのコンスタント・フォース技術により、軽く触れるだけでモニターの位置調節が可能です。

 

快適な位置にモニターを置くことで、目の疲れや首、背中の疲労が軽減し、作業効率と生産性が向上します。また耐久性に優れ、デザイン性の高いアルミニウム加工で、使わない時にはアームを折りたたむことでモニターをコンパクトに収納できます。

基本情報
モニター数 1
対応モニターサイズ 最大34インチ
耐荷重 3.2~11.3kg

口コミを紹介

何社ものアームを使ってきましたが、動きが悪かったり安定しなかったりと不満でした。
エルゴトロンは値段も手ごろですし、何といっても動きが安定しています。
32インチ液晶に使っていますが、壁付のテレビ3台とも取り替えました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

エルゴトロン

LX デスクマウント45-241-026

耐久性に優れ、デザイン性の高いポリッシュドアルミニウム構造

人気メーカーのエルゴトロンから発売している人気のモニターアームです。耐久性に優れ、デザイン性の高いポリッシュドアルミニウム構造で、アームを折りたたむことでモニタをコンパクトに収納することができます。

 

流線形でスリムな設計のため、自宅でもオフィスでも広々としたスオペースを確保し、より快適で生産性の向上が期待できる作業環境を実現するおすすめのモニターアームです。

基本情報
モニター数 1
対応モニターサイズ 最大34インチ
耐荷重 11.3kg

口コミを紹介

21インチモニタを装着し2年間ほぼ毎日机の上で出したりひっこめったりと動かしていますが、購入時から全く変化なく、ガタ付きも一切ありません。さすがに高額なだけあって非常に堅牢です。移動が片手でも行える位スムーズに行える所もさすがです。
以前は卓上にモニタ付属のスタンドで設置していましたが、ことあるごとに移動が大変でした。この商品を導入してからは卓上が広く使えます。高額ですが買って損なしだと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

エルゴトロンのおすすめモニターアーム一覧

商品名 画像 購入サイト 特徴 モニター数 対応モニターサイズ 耐荷重
1位 アイテムID:5134849の画像

楽天

Amazon

ヤフー

耐久性に優れ、デザイン性の高いポリッシュドアルミニウム構造

1

最大34インチ

11.3kg

2位 アイテムID:5135144の画像

楽天

Amazon

ヤフー

壁面に垂直に取り付け可能

1

最大34インチ

3.2~11.3kg

3位 アイテムID:5135152の画像

楽天

Amazon

ヤフー

机上スペースをとらないため、ワークスペースが拡大

1

最大42インチ

最大13.6kg

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

サンワサプライのおすすめモニターアーム3選

3位

サンワダイレクト

100-LA031

上下で2面設置できる液晶モニターアーム

サンワダイレクトからリリースしているこちらのモニターアームは、上下で2面接地することができる点が特徴です。

 

最大10kgまでの液晶モニターの取付に対応しており、マルチモニターとして作業効率を向上させることができます。使わないときにはディスプレーアームを畳むことで卓上をすっきりとさせることができます。

 

ディスプレイからのケーブルをつっきり配線できるケーブルクリップが付いているのでとても便利です。

基本情報
モニター数 2
対応モニターサイズ VESA規格
耐荷重 10kg

口コミを紹介

2画面を確実にセットするには有効です。部品がいろいろあって、組み立てにそれなりに手間がかかりますが、セットすれば、あとは確実に利用できます。2画面が同じ製品でないと、縦方向の画面ごとの調整ができないので、微妙にずれが生じます。横方向は近接させて画面がつながる形での使用も可能です。現在左右のディスプレイが違いものを使っておりますので、実際には、片側は自立させて、片側はこのアームに取り付けて使用しております。これによって高さ調整をしております。このような片持ちでも安定して使えております。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

サンワサプライ

CR-LA354

ポールへ取付け可能なモニタアーム

サンワサプライから発売しているこちらの商品は、ポールへ取付けが可能なモニターアームです。さらに広いスペースに便利な4関節を搭載しています。

 

水平多関節タイプで、モニターの向きを任意の方向へ向けることができ、モニターアーム下にはケーブルクリップがついているので机上をスッキリ広く使うことができます。ディスプレイ取付部は360°回転するので、水平後方に取り付けられたパイプにも対応します。

基本情報
モニター数 1
対応モニターサイズ VESA規格
耐荷重 8kg

口コミを紹介

23インチの液晶モニタ(TV機能付き,やや重い)を付けていますが、ぐらつきもなくしっかりと支えてくれています支柱への締め付けもしっかりしているとおもいます。アームの可動部はやや固めです。ぐらぐらするよりはずっと良いですが多少安っぽさはありますが、実用性で見れば全く問題ないですなお、適合する支柱の径は注意が必要です。今回、付ける予定の支柱の径を確認し忘れて(細い支柱)、急遽別の支柱に設置しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

サンワダイレクト

100-LA018

ガスシリンダー内蔵でスムーズな高さ調節

サンワダイレクトから発売しているこちらの商品は、水平垂直3関節アームで、ガスシリンダー内蔵でスムーズな高さ調節を可能にしています。

 

この液晶アームを使うことでパソコンの台座を必要とせず、広々とデスク上を活用することができます。一般的なモニターアームは高さ調節の際、毎回ネジの調節が必要でしたが、ガスシリンダーを採用することでそのような煩雑さが不要となっています。

 

高機能で、スタイリッシュなデザインが多くの支持を集めている人気のモニターアームです。

基本情報
モニター数 1
対応モニターサイズ VESA規格
耐荷重 2~10kg

口コミを紹介

いままで100-LA018でPhilips BDM4350UC/11に使っていましたが、リフト用固さ調整用ネジを思いっきり締めても下がってきてしまうようになってきたため、最後の砦のエルゴトロンMXを買おうと思って探してみたら、こちらの100-LA050という耐荷重20kgのものが出ていたので、早速買い換えました。案の定、43インチ10kg越えのモニタですが軽々持ち上げてくれます。調整もしやすいですしこれは最高のリプレイスです。エルゴトロンMXだと高さがないため、モニタの取り付け位置を調整しないといけないことが分かっていたので躊躇していました。非常に満足しています。今まで使っていた100-LA018はサブモニタ用にお下がりで使っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

サンワサプライのおすすめモニターアーム一覧

商品名 画像 購入サイト 特徴 モニター数 対応モニターサイズ 耐荷重
1位 アイテムID:5135180の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ガスシリンダー内蔵でスムーズな高さ調節

1

VESA規格

2~10kg

2位 アイテムID:5135229の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ポールへ取付け可能なモニタアーム

1

VESA規格

8kg

3位 アイテムID:5135249の画像

楽天

Amazon

ヤフー

上下で2面設置できる液晶モニターアーム

2

VESA規格

10kg

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

グリーンハウスのおすすめモニターアーム3選

3位

グリーンハウス(Green House)

GH-AMCM01

スタンドタイプだから設置場所を選ばない

グリーンハウスのこちらの商品は、昇降機付きのスタンドタイプで、設置場所を選ばない人気のモニターアームです。液晶ディスプレイの台座がなくなり、デスク上がすっきりとします。

 

ディスプレイを昇降させる機能を持ち、自分の好みの位置に上下左右にモニターを調節することができます。また、スタンドタイプのため、固定するための天板や穴などが具用のため、簡単に設置することができます。

 

好きな場所に設置したい、ディスプレイを移動させたい人や固定場所がない机に設置したいという方におすすめのモニターアームです

基本情報
モニター数 1
対応モニターサイズ 最大32インチ
耐荷重 7kg

口コミを紹介

Benq製モニターに付属するスタンドは高さ調整できないタイプだったので、こちらを購入して使用しています。取り付けも簡単で、高さや角度を使用環境に応じて調整可能なので、非常に役立っています。土台が割と重量がありますが、大型モニターを使う上では最低限必要な重量に思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

グリーンハウス(Green House)

GH-AMCG01

画面の前後移動ができる5軸タイプ

グリーンハウスから発売しているこちらの商品は、画面の前後移動ができる5軸タイプで、ディスプレイの取付が簡単なセパレート式のモニターアームです。

 

細かい文字や数字を操作するために画面を近づけたい、または動画の鑑賞のため画面を離してゆっくりと観たいなど、様々な要望に応えることができる前後移動できる5軸タイプです。

 

また、ディスプレイ取付部が取り外せるセパレート式なので、液晶ディスプレイ背面にネジで止める際に、持ち上げながらネジを止めるなど困難な作業が不要で、簡単に取り付けることができます。

基本情報
モニター数 1
対応モニターサイズ 最大32インチ
耐荷重 8kg

口コミを紹介

モニターって、高い確率で目線と合わないのです。だからモニター見てたら首が疲れたりします。ですがアームを使えば自由に目線と合わせられるため、首の健康にもいいです。それと支え台が要らなくなるため、スペースの節約はもちろん、首が自由自在で曲がるので、ベッドに向かわせることができ、あなたの怠惰な生活に欠かせないものとなるのでしょう。それと線の収納もある程度できるため、無線環境を構築すればもっときれいになります。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

グリーンハウス(Green House)

GH-AMCA02

デスク上のスペースを有効活用

グリーンハウスからリリースしているこちらのモニターアームは、C型クランプを使用して固定する液晶アームで、GH-AMCA02は4軸の関節を持ち、液晶ディスプレイの上下の調整も可能で、耐荷重9kg、27インチまでの液晶ディスプレイに対応した人気商品です。

 

液晶アームを使うことで液晶ディスプレイの転倒を防ぎながら安全性を上げるほか、いままでデッドスペースになっていたディスプレイの下部分のスペースを活用し、デスク上を広々と使うことができます。

基本情報
モニター数 1
対応モニターサイズ 最大27インチ
耐荷重 9kg

口コミを紹介

古いBENQマルチメディアモニタM2700HDで利用しています.足をはずせば本体は8kgです.当初お辞儀してしまってましたが,各所を締めこんだところしっかり固定できました.特に支柱から二つ目の上から締めこむねじはこれでもかと締めれば固定できます.モデルチェンジしているようで,他の方のレビューにあるようなモニタのピボットにある座金はめっきの鉄になっています.重量があるモニタの場合,根元のクランプが挟み込んでいる板については注意が必要です.

出典:https://www.amazon.co.jp

グリーンハウスのおすすめモニターアーム一覧

商品名 画像 購入サイト 特徴 モニター数 対応モニターサイズ 耐荷重
1位 アイテムID:5134887の画像

楽天

Amazon

ヤフー

デスク上のスペースを有効活用

1

最大27インチ

9kg

2位 アイテムID:5134900の画像

楽天

Amazon

ヤフー

画面の前後移動ができる5軸タイプ

1

最大32インチ

8kg

3位 アイテムID:5134932の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スタンドタイプだから設置場所を選ばない

1

最大32インチ

7kg

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

タブレット用アームのおすすめ商品3選

3位

AKEIE

スマホ & タブレット スタンド or ホルダー

安定感抜群

こちらのタブレットアームは重量感があり、裏にも表にもシリコンが貼ってあるため、傷もつかず、置いた感じも滑らず、角度調整もスムーズで安定感抜群なアイテムです

 

自分の好きな視点、距離に調整可能でストレスなく楽しむことができます。シリコンパッドは家具に傷つかないうえに、4インチから10インチまでのスマホ・タブレットをしっかり挟むことができ、ホルダーは最大20cmまで伸ばすことができます。

基本情報
モニター数 1
対応モニターサイズ 4~10インチ
耐荷重 最大2kg

口コミを紹介

スマホ(私はiphone 7ですが)の場合、横に固定する形になります。縦はできません。タブレットなら縦かな。机の固定もしっかりしており、またフレキシブルにアームも動かせるので(座ったとき余り下を向かないでスマホが来るくらい高く持って来られるのが良い。単なるスタンドだと下を向くのがつらいが、これはアームで高くまで持ってこれるので良い。)出先でスマホに無線キーボードの組み合わせで文章を書く私のライフスタイルにマッチしてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Unique Spirit

タブレット アーム スタンド

タブレット用、スマホ用、switch用の三種類ブラケット付属

こちらのタブレットアームは、タブレット用・スマホ用・Switch用の3種類ブラケットが付属した、ベッドやソファーで寝転がって快適に動画を見たり、楽にゲームを楽しむことができるおすすめのタブレットアームです。

 

4つ関節を採用された世界初のアームとして、角度向きをもっと自由に調節でき、ポールジョイント機能がついた球体を2個採用しています。一般的なアームよりも自由度が高く、かなり使いやすくなり、デバイスが横向きでも快適に使用できます。

 

使わないときは折り畳めるので省スペースで使うこともでき、持ち運びにも便利です。

基本情報
モニター数 1
対応モニターサイズ 4~11.6インチ
耐荷重 記載なし

口コミを紹介

ベットでゴロゴロしながら動画を見るのに使っています。
作りがしっかりしているので問題なく使っています。
こんなに楽なら、もっと早く買えば良かったです(^^)

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

SAMHOUSE

タブレットアーム スタンド

勉強や仕事で役立つタブレットアーム

こちらのタブレットアームは、スマホやNintendo Switch、Kindle、iPad、iPhoneXなど様々な機種に対応するおすすめのアイテムです。

 

堅固なアルミアームのスタンドは超強いスプリングを備えるので、より多くの重さに耐えることができ、高さが調整でき、様々な装置に対応することができ、フレキシブルに折りたためるため、持ち運びにも便利なアイテムです。

 

さらにこちらのタブレットアームは調節が可能で、360°回転でき、立っていても座っていてもベッドに横になっていてもアームを曲げてホルダーを最も快適な位置まで回すことができます。

基本情報
モニター数 1
対応モニターサイズ 4.5~8.3インチ
耐荷重 1.5kg

口コミを紹介

セールでFireHD10を買ったので、合わせて購入。
タブレット等を抑えるプレート裏にあるボール部分締め付けネジが少々締め付けづらい事を除けば、まったく快適そのもの。
値段を考えれば満点です。

出典:https://www.amazon.co.jp

タブレット用アームのおすすめ商品一覧

商品名 画像 購入サイト 特徴 モニター数 対応モニターサイズ 耐荷重
1位 アイテムID:5135288の画像

Amazon

ヤフー

勉強や仕事で役立つタブレットアーム

1

4.5~8.3インチ

1.5kg

2位 アイテムID:5135311の画像

Amazon

ヤフー

タブレット用、スマホ用、switch用の三種類ブラケット付属

1

4~11.6インチ

記載なし

3位 アイテムID:5135318の画像

楽天

Amazon

ヤフー

安定感抜群

1

4~10インチ

最大2kg

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

ノートPC・キーボードタイプのモニターアーム3選

3位

サンワサプライ

ノートPCアーム CR-LANPC1

サブマシンのノートパソコンを設置するのに最適

こちらの商品は、サブマシンのノートパソコンを設置するのに最適なノートパソコンアームです。使う時には手前に、使わない時にはデスク奥へ移動させることだできます。

 

ノートパソコンをのせる棚板は30°まで調節することができ、さらに机上面から80~280mmまで高さ調節ができるので机上のスペースを有効に活用することができる人気でおすすめのタブレットアームです。

 

 

基本情報
モニター数 1
対応モニターサイズ 最大A4サイズ
耐荷重 8kg

口コミを紹介

逆さまにポールを設置して机の下にしまえるキーボード置きとして使用しています。
キーボード、トラックボール、USBポートが設置でき、未使用時は机の下にしまえます。
非常に使い勝手が良く、買ってよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

サンワサプライ

CR-LA601

液晶モニタアームとキーボード台で机上空間を有効活用

こちらの商品は、モニターだけではなく、キーボード台もついて机上空間をさらに有効活用できるおすすめのデュアルシステムアームです。

 

ディスプレイ用アームとキーボードトレイ用アームはともに3関節で、使う時は手前に、使わないときはデスク奥へと簡単に移動させることができます。

 

棚板の位置は机上面から80~450mmで調整が可能で、取り付けはクランプ式で、厚さ15~100mmの天板に取り付けることができます。

基本情報
モニター数 1
対応モニターサイズ VESA規格
耐荷重 8kg

口コミを紹介

買ってよかったです。
机の上が、とても広くなり。
イメージ通りのポジションを作ることができました。
組み立ても、とても簡単でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

グリーンハウス(Green House)

GH-AMNA

軽々と動かせるガススプリング式ディスプレイ用アーム

こちらの商品は、軽々と上下、前後位置の調節ができる人気のノートパソコンアームです。ガススプリングを採用し、スック内力で画面の上下移動が可能で、他にも画面の前後移動にも対応できるアイテムです。

 

ノートパソコンをデスクにそのまま置かないので、デスク上がスッキリとし、デスク上のスペースを自在に使うことができます。また、画面を好みの位置に調節することが可能なため、作業効率が上がります。

基本情報
モニター数 1
対応モニターサイズ 10~16インチ
耐荷重 0.5~4kg

口コミを紹介

パソコン(2.3kg)を乗せて使用してますが、キーボード操作は若干揺れますが問題はありませんし、左右(上下は使っていません)の移動もスムーズできちんと水平を保っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

ノートPC・キーボードタイプのモニターアームのおすすめ商品一覧

商品名 画像 購入サイト 特徴 モニター数 対応モニターサイズ 耐荷重
1位 アイテムID:5135375の画像

楽天

Amazon

ヤフー

軽々と動かせるガススプリング式ディスプレイ用アーム

1

10~16インチ

0.5~4kg

2位 アイテムID:5135395の画像

楽天

Amazon

ヤフー

液晶モニタアームとキーボード台で机上空間を有効活用

1

VESA規格

8kg

3位 アイテムID:5135337の画像

楽天

Amazon

ヤフー

サブマシンのノートパソコンを設置するのに最適

1

最大A4サイズ

8kg

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

モニターアームの使い方

モニターアームには様々なタイプがありますが、取り付ける場所によってさらに効率的に使うことができます。

垂直にしか動かないタイプはデスクの中央に設置

横への可動域がなく、垂直の動きしかないというモニターアームの場合、デスクの端っこにつけてしまえば、画面はそこでしか見ることができず、作業場所も端っこに限られます。

 

中央に設置すれば、左右どちらからもモニターを確認することができるため、垂直にしか動かないタイプのモニターアームは、デスクの中央に設置することがおすすめです。

左右に動かせるタイプは、デスクの端に設置する

左右に調節できるタイプのモニターアームは、デスクの端っこに設置することがおすすめです。左右にモニターを動かすことができるので、端っこに設置してもデスクのどこからでもモニターを確認することができ、中央のスペースを広く確保することができます。

 

デスクを広く使うことで作業効率をさらに向上させることができます

おすすめのモニターアームでデスクワークを快適に

ここまでモニターアームの選び方と、様々なニーズに適した商品を紹介してきましたが、気になるモニターアームは見つかりましたでしょうか。自分に合ったモニターアームを選んで、デスクワークをさらに快適にしてみてはいかがでしょうか。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2021年最新版】ウルトラワイドモニターのおすすめ人気ランキング18選

【2021年最新版】ウルトラワイドモニターのおすすめ人気ランキング18選

AV・情報家電
PCマイクのおすすめ人気ランキング14選【PS4で使える高音質マイクも】

PCマイクのおすすめ人気ランキング14選【PS4で使える高音質マイクも】

AV・情報家電
【初心者でも失敗しない】キャプチャボードの選び方とおすすめ15選

【初心者でも失敗しない】キャプチャボードの選び方とおすすめ15選

ゲーム周辺機器
【2021年完全版】各メーカー毎のおすすめノートパソコン29選

【2021年完全版】各メーカー毎のおすすめノートパソコン29選

AV・情報家電
【リスニングにも】ターンテーブルのおすすめ人気ランキング10選

【リスニングにも】ターンテーブルのおすすめ人気ランキング10選

楽器
【2022年版】スキャナーのおすすめ人気ランキング21選【安いのに高性能】

【2022年版】スキャナーのおすすめ人気ランキング21選【安いのに高性能】

AV・情報家電

アクセスランキング

surfaceのキーボードおすすめ人気ランキング10【離して使う方にも!】のサムネイル画像

surfaceのキーボードおすすめ人気ランキング10【離して使う方にも!】

AV・情報家電
プリメインアンプのおすすめ人気ランキング20選【jazzやクラシック向けも】のサムネイル画像

プリメインアンプのおすすめ人気ランキング20選【jazzやクラシック向けも】

AV・情報家電
ウォークマンスピーカーおすすめ人気ランキング10選【スピーカーで聞きたい方必見】のサムネイル画像

ウォークマンスピーカーおすすめ人気ランキング10選【スピーカーで聞きたい方必見】

AV・情報家電
【人気のApple】Macのおすすめ人気ランキング10選【デスクトップも】のサムネイル画像

【人気のApple】Macのおすすめ人気ランキング10選【デスクトップも】

AV・情報家電
超小型スピーカーのおすすめ人気ランキング10選【高級なものやBluetooth対応も】のサムネイル画像

超小型スピーカーのおすすめ人気ランキング10選【高級なものやBluetooth対応も】

AV・情報家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。