PCマイクのおすすめ人気ランキング14選【PS4で使える高音質マイクも】
2020/11/20 更新
目次
ゲーム実況をするなら種類が豊富なPCマイク!
PCマイクとはパソコンに接続して使用するマイクで、ネット通話や、オンライン会議、ゲーム実況・YouTube動画撮影やライブ配信など様々な用途で活躍します。
PCマイクと一言にいっても形状や接続方法、性能や機能など種類が多く、使い方や使用目的に合わせて適したPCマイクを選ぶことでPCマイクの良さを十分に楽しむことが可能です。
編集部イチオシのおすすめPCマイクはこちら!
口コミを紹介
この製品は性能面ではプロ仕様に比肩する訳ではないですが、約3,000円という値段に対して、同価格帯のヘッドセッドマイクなどを明らかに凌駕しています。
少なくとも、よっぽど本格的な「実況動画」や「歌ってみた」などを考えていない限りは十分な性能を持ってると思います。
音質もかなりクリアで普通に会話したり喋ったりする分には問題なし。
このマイクはディスコードで使用していますが、PCでやってる人からは以前より音がクリアになってすごい聞きやすいと言われます。
ディスコードは入力音声を自動に設定していてもノイズは全くないようです
結構小型ですし、音声調整もできるので便利です
PS4ソニーのヘッドセットだとマイクの音質がダメなので
マイクだけこちらに変更してみようと購入。
クリアな感じでとても良いです。
つまみを回して調整できるのもいいですね。
PCマイクの選び方
PCマイクには豊富な種類があるため使用用途が決まったら、それに適したPCマイクを選ぶことが大切です。ここではPCマイクの選び方について詳しく紹介していきます。
端子で選ぶ
端子にはマイク入力端子とUSB端子の2種類がありますが、どちらを選ぶかによって音質などに違いがでてきます。こちらではそれぞれの端子の特徴について紹介していきます。
マイク入力端子
マイク入力端子・USB端子どちらも差し込むだけで使用することができますが、マイク入力端子の場合にはステレオミキサー機能が使えるという点が最大のメリットといえます。パソコンから出る音を拾うことができるため、ゲーム実況などをする上では重宝します。
またマイク入力端子を選ぶ際にはパソコンのマイク入力端子がいくつあるのかを事前に確認しておくことが大切です。マイク入力端子が1つのみのパソコンの場合、スピーカーが使えないほか、3.5mmステレオミニプラグを使用する周辺機器との併用することはできません。
パソコンに直接接続して使用するほかに、コネクタなどの周辺機器に接続することも可能であるため、汎用性の高い端子です。ただしマイク入力端子はアナログ接続するとノイズが発生しやすいとされているため、注意が必要です。
PS4などでも使える「USB端子」
パソコンのUSBポートに接続して使用するUSB端子のPCマイクは、一般的にマイク入力端子に比べて音質性能が高いとされています。さらにUSB端子ではノイズの発生も少ないため、クリアな音声を相手に届けることが可能です。
特にレコーディング用に用いられているコンデンサーマイクはUSB端子を使用するため、歌の録音といった音質を重視したい場合にはUSB接続のコンデンサーマイクに絞って検討することもおすすめです。音質の良さだけでなく小さな音もしっかりと拾ってくれるのも魅力です。
ただしUSB端子ではほとんどの場合ステレオミキサー機能が使用できず、マイクから拾った音のみでパソコンからでる音を拾うことができません。そのためゲーム実況などパソコンの音声とあわせて配信したいという場合には、注意が必要です。
形状で選ぶ
PCマイクではスタンド型、クリップ型といった様々な形状があり使用用途によって使いやすさが異なります。ここでは形状によっての特徴について紹介していきます。
スタンド型|安定したクリアな音質
スタンド型とは机の上に置いて使用するPCマイクで、スカイプ通話や音声チャット、配信などの幅広い用途で使いやすい形状です。一般的に安定性に優れ音質が良いものが多いため、会話をメインとして使用したいという方におすすめです。
机上に置いているため装着感が気にならず、長時間の会話でも疲れにくいのもうれしいポイントです。集音が可能な範囲内であればマイクで音を拾うことができるため、複数の声を入れたいといった際にも使いやすいです。
他のPCマイクと比べてサイズが大きいものが多く持ち運び用としては向いていません。集音が可能なマイクとの距離や向きなどを調節する必要があるため、常に同じ場所でPCマイクを使用するという方におすすめな形状タイプといえます。
クリップ型|コンパクトで体を動かせる
本体部分にクリップがついているクリップ型のPCマイクは、ピンマイクとも呼ばれ体に身に着けて使用します。コンパクトサイズで軽量であるため、長い間身に着けていても疲れにくくゲーム実況やネット会議など長時間の使用の場合にも快適です。
口とマイクの距離を一定に保つことが可能であるため、パソコン操作やゲーム実況など作業をしながら通話するのにも便利です。本体を身体に身に着けて使用するため、机上の場所を取らず資料や書類などが多い場合にも邪魔になりません。
当然ではありますが複数人での使用には向いてないですが、1人のみで使用する場合には非常に便利です。またスマートフォンなどに対応しているタイプであれば、移動をしながらスカイプ通話をしたいという場合にも活躍してくれます。
ヘッドセット型|周りに干渉されず会話ができる
ヘッドセット型とはヘッドフォンとマイクが一体となっているPCマイクで、パソコンの音を聞きながら会話を楽しむことができます。基本的には音声チャットでの使用に適しており、オンラインゲームやネット通話、ゲーム実況などの用途に向いている形状です。
パソコンの音や相手の声が外に漏れることがないため、周りを気にせず会話を楽しみたいという方におすすめです。またマイク部分が口に近いため小さな声でも充分に音声を拾うことができ、声をはる必要がありません。
手元で音声調節やミュートの切り替えができるタイプもあるため、楽な姿勢で会話を楽しむことができる点もメリットとしてあげられます。
フラット型|複数人での会議などに
フラット型のPCマイクはスタンド型と同じように机上に置いて使用しますが、平たい形状をしています。平らである特徴から机などに反射する音を拾うことがなく、ノイズが入りにくくクリアな音声を拾うことが可能です。
会議やミーティングといった広範囲で複数人の音声を拾いたいという場合に適している形状で、360°全体から音声を拾うことができます。スタンド型のように高さがないため、視界を遮らず相手を見ながら会話しやすい点もポイントです。
マイクによって音を拾う範囲が異なるため、フラット型のPCマイクを選ぶ際には使用する人数や部屋の広さに合わせて選ぶようにしましょう。またフラット型はコンパクトで携帯性に優れているため、出張先などでも使用したい方にもおすすめな形状です。
指向性で選ぶ
マイクの音声を拾う範囲を指している指向性は、単一指向性と全指向性の2つに大きく分類することができます。それぞれ使用感が異なるため、PCマイク選びの際には事前に確認しておきましょう。
単一指向性
特定の方向から音を拾う単一指向性タイプは、周囲のノイズ音などを拾いにくく使用者の声を的確に拾います。そのため防音できない環境であったり、自分以外の声を週力したくないという場合には単一指向性タイプが適しています。
スカイプ通話やオンラインゲームなどの1人での使用することがメインの方に向いている指向性タイプで、雑音が入りにくくクリアな会話を楽しめる一般的なPCマイクです。
ただし集音範囲から外れると音が拾いにくくなるため、マイクとの距離や位置などに注意して設置する必要があります。特にスタンド型の場合にはマイクの方向についてもしっかりと考慮して使用するようにしましょう。
全指向性
全指向性のPCマイクはマイクの向きや角度に関係なく、すべての方向からの音を集音することが可能です。単一指向性が1人での使用に適しているのに対して、全指向性は会議などの録音や複数人の会話に適している指向性タイプです。
高音にも向いており、また音や声の感度も高いため、広範囲の音を集音したい方におすすめです。ただし広範囲の集音が可能な半面、生活音などについても拾いやすいため、防音環境を整えるなどの工夫が必要になる場合もあります。
便利な機能で選ぶ
PCマイクは音を録音機器ですが、中には便利な機能を搭載したマイクも。ここではおすすめの便利機能をご紹介していきます。
ミュート機能
PC用のマイクにあると便利な機能としてミュート機能が挙げられます。急な訪問者や席を立たなくてはいけないシーンで、パソコンを操作してミュートにするのは面倒。しかし、ミュート機能付きのマイクなら、ボタンひとつで簡単に消音が可能です。
録音したものを公開するゲーム実況では編集できますが、生放送やSkype中にでも対応できるのが嬉しいポイント。咳やくしゃみなど、不快に思われる音声をカットすることができます。
ボリュームコントロール機能
中には、マイクから直接音量の調節が可能なものも販売されています。マイクはパソコンとの相性によって感度に差が生じることも。パソコン側の感度を最大にしても音を拾わないというケースもあります。
ボリュームコントロール機能を搭載したPCマイクなら、さらに音を増幅させることができるのも特徴のひとつです。
フレキシブルアーム
PCマイクのアーム部分が自由に可動するものをフレキシブルアームといいます。高さ・向き・角度などが調節できるので、好きなポジションで使用できることが特徴です。主にスタンドマイクに多い傾向があります。
単一指向性のマイクなど、音を拾う向きが決まっているマイクには必須の機能です。
おすすめのメーカーで選ぶ
簡単に故障してしまっては困る電子機器を購入するときには、信頼できるメーカーのものを購入したいという方も多いのではないでしょうか。ここでは、PCマイクで特に人気の高いメーカーをいくつかご紹介していきます。
SONY(ソニー)
いわずと知れた日本を代表する電子機器・家電メーカーのソニー。イヤホンやヘッドホンといった音響機器にも力を入れているソニーは、PCマイクの性能もピカイチです。音質にこだわった高級マイクがある一方で、比較的に安いマイクも販売しています。安いマイクが欲しいけど、粗悪品は嫌だという方におすすめです。
BUFFALO(バッファロー)
バッファローはPCの周辺機器メーカーとして、ルーターなどを多く手がけているメーカーです。PS4におすすめのゲーミングヘッドセットやPC向けのスタンド型マイクなど、多数のマイクを販売しています。
非常に安い商品が多いながらも、ミュート機能やウインドスクリーン付属など、嬉しい機能が備わっていることが特徴です。
SANWA SUPPLY(サンワサプライ)
コンピューターやパソコンの周辺機器メーカー・サンワサプライ。電子機器だけでなく、PCデスクのような家具まで取り扱っていることが特徴のメーカーです。フラット型やスタンド型など、非常に多くのマイクを販売しています。
製品が多いので迷ってしまうかもしれませんが、目的や環境にあったマイクが比較的に安い価格で販売されています。
スタンド型のおすすめPCマイク3選
XIAOKOA
PCマイク USBマイク コンデンサーマイクLEDライト付きマイクベース
全指向性だから幅広い用途で大活躍
こちらのPCマイクは全指向性でありながら、USBオーディオデジタル処理チップを内蔵しているため背景ノイズとエコーを低減しクリアな音声を集音することができます。ドライバのインストールが不要で、パソコンにUSB端子を差し込むだけで使用可能で初心者にもおすすめです。
電源のオンオフボタンが搭載されているため使用するたびに抜き差しする必要がなく、いつも同じパソコンで使用するという方に適しています。ボイスチャットなどの1人で使用する場合はもちろん、会議やミーティングなど複数人で使用する場合にも活躍します。
形状 | スタンド型 | 指向性 | 全指向性 |
---|---|---|---|
音質 | 100Hz-10kHz | 用途 | スカイプ通話、ボイスチャット、ゲームチャット、会議など |
口コミを紹介
良いです
デザインも良く、問題なくしっかりと声が録音することができました。
接続もただプラグを刺すだけなので設定をすることなく簡単に使用できました。
ノイズも少なく声だけ拾ってくれるので助かりました!
今後使っていきたいと思います
サンワサプライ
USBマイクロホン MM-MCUSB25
ノイズの影響を受けにくいUSBデジタルマイク
こちらの「USBマイクロホン MM-MCUSB25」はノイズの影響を受けにくい単一指向性とUSB端子を採用しているため、手軽にクリアな音声会話を楽しめます。スタンド型なのでゲームや作業をしながらでも通話ができる点もポイントです。
本体部分にマイクミュート切り替えや電源スイッチを備えているため、席を少し離れる際などの使用時に応じて手元で簡単に操作ができます。フレキシブルアームを採用しているため、会話中の姿勢や好みにあわせて自由に角度や位置を調節することが可能です。
形状 | スタンド型 | 指向性 | 単一指向性 |
---|---|---|---|
音質 | 60~15000Hz | 用途 | スカイプ通話、ボイスチャット |
口コミを紹介
普通のPCのマイク端子に接続するタイプのマイクは何本かありましたが、
USB接続のタイプは初めてでしたが、思いのほか高音質なので驚きました。
ちょっとだけマイクと口元の距離に気を遣う感じはありますが、
2,000円以下のお値段でこの音質なら大満足です。
ソニー(SONY)
エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-PCV80U
初めてのPCマイク選びにぴったりなアイテム
パソコンにおいて使い勝手のいいエレクトレットコンデサー方式を採用しており、ダイナミック方式ボーカルマイクと比べて感度が高く高音質を楽しむことができるPCマイクです。スタンドマイクは角度調節ができるため、楽器演奏や歌声の収録にも最適です。
またPCノイズの影響を受けにくい「USB Audio Box」を付属しているため、よりクリアな音質を実現しています。手頃な価格でありながら音質の高さはもちろん基本の性能を備えているため、初めてのPCマイクとしてもぴったりのアイテムです。
形状 | スタンド型 | 指向性 | 単一指向性 |
---|---|---|---|
音質 | 80-15,000Hz | 用途 | ゲーム実況、ライブ配信 |
口コミを紹介
PCのボイスチャット用 カラオケのマイマイクとして使っています。
接続は簡単で付属のUSBオーディオボックスを接続し端子をさすだけです。
今までヘッドセットをマイクとして使っていましたがこちらに変えました、音質についてはなかなか良くVC越しの友人に聞くとかなり変わってるらしいです。
スタンド型PCマイクのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 形状 | 指向性 | 音質 | 用途 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
USBコンデンサーマイク K669 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
正面感度に優れたクリアな音声を実現 |
スタンド型 | 単一指向性 | 20HZ-20KHZ | ボイスチャット、配信、ボーカル録音など |
2
![]() |
USBマイクロホン MM-MCUSB25 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ノイズの影響を受けにくいUSBデジタルマイク |
スタンド型 | 単一指向性 | 60~15000Hz | スカイプ通話、ボイスチャット |
3
![]() |
PCマイク USBマイク コンデンサーマイクLEDライト付きマイクベース |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
全指向性だから幅広い用途で大活躍 |
スタンド型 | 全指向性 | 100Hz-10kHz | スカイプ通話、ボイスチャット、ゲームチャット、会議など |
クリップ型のおすすめPCマイク3選
エレコム
パソコンマイク クリップ付 1.6m HS-MC06BK
装着感なく音声を楽しめるクリップPCマイク
衣服などに挟んで手軽に使用できるクリップ式タイプで、装着感を気にせず会話や作業に集中することができるため、ゲーム実況やオンラインゲームなどにおすすめです。ケーブル長も1.6mと長めなのでゆったりと接続することもポイントです。
ドライバのインストールといった手間もなくパソコンに接続するだけで使用することができるので、初めてのPCマイクにもぴったりです。スカイプやライン通話などのオンライン通話にも使えます。
形状 | クリップ型 | 指向性 | 無指向性 |
---|---|---|---|
音質 | 100Hz~10,000Hz | 用途 | オンラインゲーム、ボイスチャット |
口コミを紹介
市販のヘッドセットが合わず耳が痛くなってしまうので、こちらのマイクとカナル型のイヤホンをUSBオーディオコンバーターと組み合わせて使用しています。
ゲーム中にボイスチャットをするためにPCで使用していますが、襟元につけて十分に声を拾ってくれているようです。
通話相手に声が大きく聞こえるようになったといわれました。
iBUFFALO(バッファロー)
マイクロフォン ミニクリップ BSHSM03
コンパクトなクリップ型で快適に会話を楽しめる
こちらの「マイクロフォン ミニクリップ BSHSM03」は襟元や胸元などに装着して使用すrことで、マイクの位置を気にせずに通話を楽しむことが可能です。小型のPCマイクなのでヘッドセットが装着しにくい環境でも、快適な通話や音声入力を行えます。
ウィンドウスクリーンを搭載しているPCマイクなので、マイクに息がかかることで発生するウィンドウノイズを低減しクリアな音声を相手へ届けることができます。手軽にスカイプなどのボイスチャットを楽しみたいという方におすすめです。
形状 | クリップ型 | 指向性 | 無指向性 |
---|---|---|---|
音質 | 100~10,000Hz | 用途 | ボイスチャット、ハンズフリー通話、音声入力 |
口コミを紹介
こういうマイクが欲しかったんです!
私はPCゲーム用ボイスチャットのマイクを探してました。
安かったので、何と無く購入したのがこちらの商品でした。
実際ボイスチャットに使ってみると、とても良いです!
サンワサプライ
クリップ付きPCマイク MM-MC24
スマートデザインで会議やミーティングにも最適
こちらの「クリップ付きPCマイク MM-MC24」の最大の魅力は、アタッチメント付きなので机上やパソコンモニター脇、ピンマイクなど様々なスタイルで通話を楽しめるPCマイクです。全指向性なのでWeb会議などの複数人の会話にも活躍します。
スマートな小型デザインのPCマイクは、場所をとることがないため書類などが多い机の上に置いても邪魔になりにくいです。ピンマイクとして襟元やポケットに装着してもスタイリッシュなデザインであるため、使い勝手の良さがポイントです。
形状 | クリップ型 | 指向性 | 全指向性 |
---|---|---|---|
音質 | 40~16,000Hz | 用途 | Web会議、ボイスチャット |
口コミを紹介
Skypeのような通話目的で購入しました。
2つモニタを設置していて、近いほうに張り付けていますが、それでも40cmほどあります。
元々は、モニタにソケットを貼り付けて、使うときにぱっと取れるようにと思っていたのですが、通話中に張り付けっぱなしであることに気付き、
えっこれでいけるんじゃん!っという状況です。
クリップ型PCマイクのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 形状 | 指向性 | 音質 | 用途 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
クリップ付きPCマイク MM-MC24 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スマートデザインで会議やミーティングにも最適 |
クリップ型 | 全指向性 | 40~16,000Hz | Web会議、ボイスチャット |
2
![]() |
マイクロフォン ミニクリップ BSHSM03 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトなクリップ型で快適に会話を楽しめる |
クリップ型 | 無指向性 | 100~10,000Hz | ボイスチャット、ハンズフリー通話、音声入力 |
3
![]() |
パソコンマイク クリップ付 1.6m HS-MC06BK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
装着感なく音声を楽しめるクリップPCマイク |
クリップ型 | 無指向性 | 100Hz~10,000Hz | オンラインゲーム、ボイスチャット |
ヘッドセット型のおすすめPCマイク5選
ゼンハイザー(Sennheiser)
ゲーミングヘッドセット GSP300
ノイズキャンセル機能搭載のクリアな音声が魅力
こちらの「ゲーミングヘッドセット GSP300」は通気性のよいスプリットヘッドバンドで装着の際の圧迫感を軽減しており、ゲームやボイスチャットなどでの長時間使用も快適です。密閉型であるため外部からの音を遮断し、より明瞭にゲームや音楽をたのしめます。
ノイズキャンセル機能を搭載しているため、クリアで高音質な音声を楽しむことができます。耐久性と互換性にも優れているため、長く愛用できるPCマイクを探しているという方にピッタリの商品です。
形状 | ヘッドセット型 | 指向性 | - |
---|---|---|---|
音質 | 15~26,000Hz | 用途 | ゲーム実況、ボイスチャット |
口コミを紹介
音はかなり良いです。
さすがゼンハイザーという感じですね。
ムーブでのマイクミュート機能がありがたいし
音量調整はマイクの逆側にある回転スイッチで調整なので
場所が分かりやすい。
iBUFFALO(バッファロー)
両耳ヘッドバンド式ヘッドセット BSHSH12WH
クリアな音声で会話を楽しめるPCマイク
こちらの「両耳ヘッドバンド式ヘッドセット BSHSH12WH」は、安定した装着感と柔らかいソフトイヤパッドを採用した半密閉タイプで長時間でも疲れにくく会話を行えるのが魅力です。ノイズキャンセリングマイク搭載でクリアな音声を楽しめます。
高音質を実現する40mm大口径ドライバーを採用しており、相手の声や音楽を快適に聴こえるため会話のしやすさもポイントです。折りたたんでコンパクトに収納することができるため、持ち運びがしやすく使い勝手もいいです。
形状 | ヘッドセット型 | 指向性 | 単一指向性 |
---|---|---|---|
音質 | 20Hz~20KHz | 用途 | ゲーム実況、ボイスチャット |
口コミを紹介
以前は片耳用のミニピン2本の物を使っていましたが、これに変えて正解。
まず頭に乗せて耳をやさしくホールド、スピーカーの音も良くマイク感度も良いです。
ゲームとかでよっぽどサラウンドとかが必要じゃないならこれで十分。
サンワサプライ
USBヘッドセット MM-HSUSB16W
基本性能をおさえたスタンダードなPCマイク
こちらの「USBヘッドセット MM-HSUSB16W」は、PCノイズの影響を受けにくいUSB接続でシンプルながら基本性能をおさえた初心者の方におすすめのPCマイクです。フレキシブルアームマイクなのでマイクの位置を好みの位置に自由に調節できるのもポイントです。
イヤーパッド部分には通気性の良いスポンジを使用しているため、長時間でも疲れにくく快適な会話を楽しめます。手元で音量調節やミュートの切り替えが行えるので、低価格ではありますが使い勝手もいいです。
形状 | ヘッドセット型 | 指向性 | 全指向性 |
---|---|---|---|
音質 | 20~20000Hz | 用途 | Web会議、ボイスチャット |
口コミを紹介
マイクの音声はクリアに届き、ノイズも無といっていいくらいです。音がクリアに相手に聞こえる、こっちもクリアに音声が聞き取れるこれは、大事だと思いますね!あとマイクのアームがフレキシブルなんで口元に近づけたり、遠ざけたりできます。
Logicool(ロジクール)
ヘッドセット H111r
ノイズキャンセリング機能搭載で会話に集中できる
パソコンのみならずスマートフォン、ゲーム機、タブレットなど幅広いデバイスやOSに対応しているこちらの「ヘッドセット H111r」は、音楽や通話、ゲームなど色々な用途で活躍してくれます。軽量でサイズやマイクの位置も調節可能なので、長時間の使用も快適です。
またノイズキャンセリングマイクを搭載しているため、背景の雑音が入りにくくクリアな音声を相手へ届けます。マイクを使用しない場合には邪魔にならない位置に調節することができるため、音楽を聴きたい場合にも最適なPCマイクです。
形状 | ヘッドセット型 | 指向性 | - |
---|---|---|---|
音質 | 20Hz - 20kHz | 用途 | ゲーム実況、通話、音楽、オンラインゲーム |
口コミを紹介
「ニンテンドーswitch」で「フォートナイト」をチャットしながら楽しんでいます。
マイクついている方が「左チャンネル」で結構ステレオ効果もあります。
音質がどうこうこだわられる人には向かんのでしょうがコスパ最高です。
Logicool(ロジクール)
Gゲーミングヘッドセット G433BK
臨場感あふれるゲームプレイを楽しめる
360度のポジショナルサラウンドサウンドでゲーム世界の臨場感をリアルに感じることができる、ゲームプレイに最適なPCマイクです。軽量、疎水・防汚性のファブリックを採用しているため、長時間装着しても疲れにくく快適な会話を楽しめます。
ノイズキャンセリング機能を搭載しているマイクはクリアな音声を相手に届けることができるため、ボイスチャットを楽しみながらゲームをする場合にも非常に使いやすいです。マイクは取り外しができるためゲームだけでなく音楽や映画鑑賞など幅広い用途で活躍します。
形状 | ヘッドセット型 | 指向性 | 単一指向性 |
---|---|---|---|
音質 | 100Hz-10kHz | 用途 | ゲーム、ゲーム実況、ボイスチャット |
口コミを紹介
ゲーミングヘッドセットとして機能面もバッチリで、音もクリアで臨場感もGOOD!
敵の足音や銃声は、距離だけじゃなく方向もしっかり聞き取ることができます。
音楽や映画鑑賞にも向いているアイテムだと思います。
ヘッドセット型PCマイクのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 形状 | 指向性 | 音質 | 用途 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Gゲーミングヘッドセット G433BK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
臨場感あふれるゲームプレイを楽しめる |
ヘッドセット型 | 単一指向性 | 100Hz-10kHz | ゲーム、ゲーム実況、ボイスチャット |
2
![]() |
ヘッドセット H111r |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ノイズキャンセリング機能搭載で会話に集中できる |
ヘッドセット型 | - | 20Hz - 20kHz | ゲーム実況、通話、音楽、オンラインゲーム |
3
![]() |
USBヘッドセット MM-HSUSB16W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
基本性能をおさえたスタンダードなPCマイク |
ヘッドセット型 | 全指向性 | 20~20000Hz | Web会議、ボイスチャット |
4
![]() |
両耳ヘッドバンド式ヘッドセット BSHSH12WH |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クリアな音声で会話を楽しめるPCマイク |
ヘッドセット型 | 単一指向性 | 20Hz~20KHz | ゲーム実況、ボイスチャット |
5
![]() |
ゲーミングヘッドセット GSP300 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ノイズキャンセル機能搭載のクリアな音声が魅力 |
ヘッドセット型 | - | 15~26,000Hz | ゲーム実況、ボイスチャット |
フラット型のおすすめPCマイク3選
口コミを紹介
PCのマイクより指向性が広く感度も高いようで、
2-3メートル離れたところを歩いている人の声まで拾います。
口コミを紹介
6人テーブルくらいであれば、音質も高価な電話会議システムと肩を並べます。
USB接続も可能なので、PCでのSkype会議もバッチリです。
音量も充分ですし、相手方からは聞き取りやすくなったと好評です。
口コミを紹介
これまでスマホのハンドフリーモードで会議をしていましたが、このスピーカーに変えたことで会議がとてもスムーズになりました。
マイクの集音機能が非常に素晴らしく、会議室のどこから発言しても音声を確実に拾ってくれます。
フラット型PCマイクのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 形状 | 指向性 | 音質 | 用途 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
OfficeCore M1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高音質・高感度で会議のスムーズ化に貢献 |
フラット型 | 全指向性 | - | Web会議 |
2
![]() |
SPEAK510 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
少人数の会議に最適なフラット型モデル |
フラット型 | 無指向性 | - | Web会議 |
3
![]() |
フラット型PCマイク MM-MC23 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトな手のひらサイズで持ち運びにも便利 |
フラット型 | 全指向性 | 40Hz~16KHz | WEB会議 |
PCマイクでより高音質に楽しむ為に
PCマイクだけでもクリアな音質を楽しめますが、より高音質にしたいという場合にはサウンドカードやオーディオインターフェイスの導入を検討してみるのもおすすめです。これらを経由することでパソコン自体のホワイトノイズが消え、高音質を実現します。
ゲーム実況などのパソコンの音声と合わせて収録したり歌い手といった、高音質な声を重視したい用途で使用する場合に特におすすめです。手頃な価格のアイテムもあるため、より高音質にPCマイクを楽しみたいという方にも手頃に試すことが可能です。
PS4で使えるおすすめのマイクはこちら!
PS4を使ってのゲーム実況やボイスチャットを検討している方は、対応しているマイクを選ぶ必要があります。今回はPC用のマイクの特集ということで深く触れることはできませんが、気になる方はぜひ下記の記事をご覧ください。
用途にあったPCマイクで会話を楽しもう
ここまでゲーム実況や通話、会議など様々な用途で楽しめるPCマイクの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しましたがいかがでしたでしょうか。種類が豊富なPCマイクだからこそ、ご自身の用途にぴったりのアイテムを選ぶことが大切です。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
こちらの「USBコンデンサーマイク K669」は、手頃な価格設定でありながら感度・集音力に優れておりマイクを口元に近づけなくともクリアな音声を相手に伝えることができるPCマイクです。パソコン内部のノイズの影響を受けにくい点もクリアな音声となるポイントです。
USBをパソコンに接続するだけで使用することが可能です。これにより難しい設定や接続などが必要ないため、初めてPCマイクに挑戦するといった入門編のPCマイクとしておすすめな商品といえます。
30cm程度離れた状態でもクリアな音を集音することが可能です。スタンド型のPCマイクなので、集音しやすい位置に固定することで、常にクリアな音声を再現します。
PCマイク本体、スタンドどちらにも耐久性の優れた金属製であるため、耐久性に優れているだけでなく安定感もあり快適な使用感が魅力です。またPCマイク部分は水平・垂直の角度調節を行うことができるため、あらゆる用途で使いやすく調節できます。
また入力音声を調節ボタンもついておりミュート状態にすることも可能です。そのため相手と通話中に席を外すときや配信や実況を行っている際などの用途で手軽に調節できるのもうれしいポイントです。