【絶対に落ちない】ティントリップのおすすめ人気ランキング11選
2020/11/20 更新
目次
落ちにくく発色抜群!ティントリップの魅力とは
通常のリップが唇表面に色を乗せたり保湿するのに対し、ティントリップは唇の角質まで色を入れてくれるので色持ちが良く長時間キープできます。そのため、唇本来の質感が映えナチュラルな印象を与えてくれます。
ただ、唇の水分量や温度によって色の変化が出やすいこと、グロスのような使用感から色のムラが出やすいことから難しいイメージもありました。しかし、今では口紅と変わらず色がしっかり定着してムラなく簡単に塗れるなど、より使いやすいコスメとして注目されています。
そこで今回はティントリップの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。また。基本的なタイプの違いや価格に合わせたブランドの種類など選び方も解説しているので、購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
編集部イチオシのおすすめの商品はこちら!
口コミを紹介
オペラが好きすぎて色々な色を買って毎日付けてます!
落ちないしめっちゃおすすめ
するする塗れます。つけてすぐの色は、白浮きしない自然な明るいオレンジ系ベージュです。パールはそれほどギラギラ目立つこともなく、とてもきれい。
私は唇の血色が悪くちょっとどす黒いんですが、そんな色も健康的でナチュラルなベージュにしてくれます。
艶がありとても良いです。場所や服装問わず使えますね。
ティントリップの選び方
まずは、ティントリップの基本となるタイプの違いやブランドごとの特徴について説明していきます。ティントリップは種類の豊富さからどれを購入すればいいか迷ってしまう方も多いので、自分のなりたい唇や価格とのバランスを考えて選ぶようにしましょう。
タイプで選ぶ
ティントリップはどのタイプが自分に合っているかを判断することが大切です。ここからは発色や質感、保湿や仕上がりなど特に重要となるポイントから5種類のタイプを紹介します。
長持ちで選ぶなら「パックタイプ」
ティントパックはリップを唇に塗って剥がすだけの簡単アイテムです。ノズルが細口になっているのが特徴で、唇の輪郭からはみ出さないように塗った後、乾くまで待ち剥がすだけで鮮やかな色を長時間キープできます。
成分が角質層まで浸透するので色移りの心配や塗り直しの手間がなく、保湿力も高いので唇のケアにも適しています。カラーバリエーションが豊富で発色も良いので使うのが楽しくなるのが魅力です。
グラデーションには「ウォータータイプ」
ウォーターリップはサラッとした軽めのテクスチャーが特徴で、色のグラデーションを出すのに適しています。塗りやすいのでムラにはなりやすいですが、ベタつきや重めのリップが苦手な方にはおすすめです。
ただ、他のタイプのティントリップと比べると乾燥しやすいので使う前にはリップクリームでしっかりと保湿することが大切です。また、唇の縦シワができやすいのでシワを伸ばしながら塗ると綺麗な状態を作れます。
保湿で選ぶなら「オイルタイプ」
オイルティントには保湿力の高いオイルが配合されていて、唇が潤ってしっとりした状態を長時間キープすることができます。また、ティント本来の色持ちの良さが発揮されるので食事をしても色落ちしにくく、ティントとグロスの両方の効果が欲しい方におすすめです。
配合されているオイルの種類やテクスチャーの違いによって商品も様々で、プチプラからハイブランドまで幅広く販売されています。唇を乾燥から守るためのリップケアとしてはもちろん、血色が良くツヤ感たっぷりの唇を作れるためシーンを問わず使えます。
ナチュラルに仕上げたいなら「バームタイプ」
バームリップはナチュラルな発色としっとりと柔らかいテクスチャーを併せ持ったティントリップで、乾燥しやすい時期や荒れやすい唇の方でも安心して使えるよう作られています。そのため、リップクリームや下地なしでも塗ることができます。
一度塗っただけでは色が薄くつくだけの商品が多いですが、スティックやクレヨン、ジャータイプなどの形状になっているため鏡なしでも簡単に塗り直すことができます。発色の良さとツヤ感も備わっているので、ベタつかず落ちにくいリップを好む方にもおすすめです。
ツヤ感で選ぶなら「グロスタイプ」
グロスタイプのティントリップは発色とツヤ感の両方にこだわる方におすすめです。通常のリップグロスは塗りたての発色が長く続かないデメリットもありますが、ティントなら発色と色持ちの良さ、ツヤ感がしっかりしていて自然な唇の状態をキープできます。
チップで塗るため色が定着しにくくムラはできやすいですが、使う前にリップクリームやリップバームで保湿したり、余分な油分をティッシュオフしておけばムラなく濡れて色持ちします。
プチプラ or デパコスで選ぶ
ティントリップは1本数百円で購入できる安いものから五千円前後する高級品まで幅広い価格帯で販売されています。プチプラリップや韓国リップ、デパコスなどブランドによってそれぞれに強みがあるので、選ぶ際には商品ごとの特徴をチェックしておくことが大切です。
プチプラ|セザンヌ・キャンメイク
プチプラのティントリップなら「CEZANNE(セザンヌ)」と「CANMAKE(キャンメイク)」の商品がおすすめです。どちらもプチプラブランドとして若い世代を中心に支持されていて、特にリップアイテムはSNSで話題になることが多く人気の商品を見つけやすいです。
1本700~1000円程で購入できる商品が多いのでお試しで使いたい時にもぴったりですし、発色と色持ちの良さ、色落ちしにくい長時間のキープなど高級リップにも負けない機能を備えています。また、カラーバリエーションが豊富なので好みや季節に合わせて選べるのもポイントです。
デパコス|ディオール・YSL
「DIOR(ディオール)」のティントリップは唇本来のナチュラルな質感と大胆な発色のカラーを備えていて、潤いのある綺麗な仕上がりを長時間キープできる強みがあります。コスメ通の間では定番のアイテムとして絶賛されていて、限定商品なども多く販売されています。
デパコスなら「YSL(イヴ・サンローラン)」も外せません。口紅で有名なブランドなのでラインナップが豊富で、タイプや質感、カラーバリエーションなど好みに合うものが見つけやすいです。上品な発色やツヤ感の素晴らしさ、唇を自然に見せるボリューム感など品質の高さも評判です。
韓国コスメ|エチュードハウス・3CE
韓国の人気コスメブランドであり、日本でのティントリップブームの火付け役としても有名な「エチュードハウス」。発色の良さと軽いテクスチャー、滑らかな付け心地が特徴のディアダーリンや保湿とツヤ感に優れたディアマイなど唇を可愛く飾れる商品が揃っています。
「3EC(スリーイーシー)」はスタイルナンダが展開するオリジナルコスメで、中でもティントリップはSNS映えする可愛さと高い発色、保湿成分を備えた実用性の高い商品として評判です。日本人の肌色に合わせやすいカラーが多く、どれを選んでも使えるのが嬉しいポイントです。
保湿&美容成分もチェック!
ティントリップは唇に色素を浸透させることから、通常の口紅よりも乾燥したり荒れやすいという特徴があります。しかし、近年ではその点に配慮して潤いを与える保湿成分や唇のケアに最適な美容成分・美容オイルが配合された商品が多く販売されています。
保湿力の高いティントリップが欲しい方はヒアルロン酸やコラーゲン、ローヤルゼリーエキスなどが配合されているものを選びましょう。また、ホホバオイルやアルガンオイル、オリーブ果実油やアーモンド油など植物オイルも唇の荒れを抑えるのに有効な成分です。
【プチプラ】おすすめのティントリップ4選
口コミを紹介
感想唇だけど保湿力高めだから使いやすい。唇の縦シワも綺麗に補正してくれて発色綺麗なので唇の血色悪い人も使いやすい。オペラのシアリップカラーに似てるけどリップザカラーの方がだいぶ安いからコストパフォーマンス高めかな。UVカットな所もgood。
口コミを紹介
102番のブラウンを購入。500円位で買えるので、正直期待はしてなかったのですがレビューが良かったので購入。期待以上でした。つけた時べたっとせず、スルッと塗れて色づきも良く、そこそこ落ちにくい。色も明る過ぎず暗すぎず普段使うのにちょうど良かったです。違う色も買って見ようと思います。
口コミを紹介
この値段で、ハイクオリティ!!
ハイブランドの口紅は高級感漂う香りだけで塗ってみたらガサガサなど色々苦労してきましたが、やっと見つけた感じです!コスパ最高、塗り心地よし、個人差もあるでしょうが私には合いました。
私的には、大満足です。
口コミを紹介
保湿力が高く色落ちもあまりしなくてかわいいリップです!コーラルピンクを買いましたがほんのり自然な可愛い色でリピ買いしてます
プチプラティントリップのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 成分 | 内容量 | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
リップティントN |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
発色と仕上がりの良さに定評があり場面を問わず使える |
オイルタイプ | スクワラン、リンゴ酸ジイソステアリル、コポリマー、ダイマージリノール酸など | 6g | コーラルピンク |
2
![]() |
ステイオンバームルージュ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
保湿力、発色、ツヤの全てを兼ね揃えた万能な1本 |
バームタイプ | シア脂、ホホバ種子油、ローヤルゼリーエキスなど | 2.8g | フローウィングチェリーペタル |
3
![]() |
ラスティングリップカラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
保湿成分が高くデパコスにも劣らない使い心地 |
バームタイプ | ホホバオイル、ローヤルゼリーエキスなど | 3.9g | ブラウン系 |
4
![]() |
リップザカラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5種の保湿成分とティント効果で透明感ある発色が続く |
オイルタイプ | 5種の保湿オイル、ホホバオイル、アルガンオイルなど | 2.0g | プレシャスレッド |
【デパコス】おすすめのティントリップ4選
口コミを紹介
店舗で色を確認してとっても気に入り娘に購入。発色が良く、若い女の子によく似合いますね。友達の娘の大学の進学祝い、店舗まで行こうと思ってたところに同じものをこちらで買いました。とても喜ばれていて、アマゾンにあつてよかったです。
口コミを紹介
見た目が気になり購入。
高級感があり、保湿力も高く気に入ってます。
プレゼントにおすすめ‼︎
口コミを紹介
色は見ての通りパキっと色づくタイプではありません。
これを単色で使うとほんのり色づくかな?くらいです。
ただ私はそれくらいのリップを求めていたので大満足です。
口コミを紹介
こちらで購入出来て嬉しいです♪ 価格も悪くないです。
塗り心地はスルスルと引っ掛かる事なくスムーズです。
発色 パープルとなってますがピンクで綺麗なホロがキラキラと可愛いです。
お色が薄めなので重ねるとジュワッと発色しました。
このリップ1本使いでも可愛いですがツヤツヤさせてプルプルにするのも更に可愛い唇になりました。
デパコスティントリップのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 成分 | 内容量 | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
アディクトリップグロウ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
たっぷりの潤い成分がくちびる本来のナチュラルなトーンに |
バームタイプ | チェリーオイル、脂肪酸、リンゴ酸ジイソステアリルなど | 3.5g | ホロ パープル |
2
![]() |
ヴォリュプテ ティントインバーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
潤いを与えるケア効果と透明感のあるカラーがマッチ |
バームタイプ | リンゴ酸ジイソステアリル、ワセリン、ホホバ種子油など | 3.5g | ディザイアーミーピンク |
3
![]() |
ルージュ ココ ボーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
なじみやすく保湿力も高いのでグロスの代わりにも最適 |
バームタイプ | ラウロイルグルタミン酸ジ、リンゴ酸ジイソステアリル、スクワランなど | 3g | - |
4
![]() |
リップブロッサム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
様々なピンクから好みの発色を選んで楽しめる |
バームタイプ | ダイマージリノール酸、コポリマー、アボカド油など | 3.8g | ブーケ |
【韓国】おすすめのティントリップ3選
口コミを紹介
発色がよく、落ちにくいです。チップにたっぷりついて出てくるので、
液の量の調節をしないとかなり濃い色の唇になります。
乾燥や色については、塗り方に気を付ければ問題ないと思います。
とにかく安いし、良いティントかな。
口コミを紹介
落ちないティントを探していたところ、こちらの商品にたどり着きました。
半信半疑でしたが、本当に落ちません。
むしろクレンジングでも完全には落ちないので困るくらいでした。(笑)
色も濃いので少量で済むのでコスパもいいです。
口コミを紹介
買ってよかったです、でもティントに初心者な人は色むらが出るので、テクニックが必要。少し乾燥しやすいので、リップクリームを一緒に持ち歩くのをオススメです。
口紅と同じ感覚でたっぷり塗ると歯について取れなくなります、つけるときは唇をタコさん状態にしてつけた後に乾かせばOKです。
韓国ティントリップのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 成分 | 内容量 | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ウォーターティント |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サラッとした質感で発色の良いナチュラルな仕上がりに |
ウォータータイプ | グレープフルーツ果皮エキス、ザクロエキスなど | 10g | チェリーシロップ |
2
![]() |
タトゥーリップティント |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
色落ちのしにくさと保湿力の高さが魅力 |
グロスタイプ | アルガントリカーネルオイル、ホホバシードオイル、シアバターなど | 4.2g | Candy Jelly |
3
![]() |
ディアダーリン ウォータージェルティント |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
くちびるの発色はもちろん潤いのある状態をキープできる |
ウォータータイプ | ザクロ果実エキス、サピンヅストリホリアツス果実エキスなど | 4.5g | プラム |
ティントリップの使い方&落とし方
ティントリップは口紅やグロスと違い塗り方が独特で、綺麗に仕上げるためには基本となる塗り方を覚えておくことが大切です。また、色がしっかり浸透するため落としにくのも特徴なので、塗り方だけでなく正しい落とし方もチェックしておきましょう。
使い方①:グラデーションリップ
グラデーションリップは唇の中央から外に向かってリップの色を薄くしていくリップメイクのことで、グラデーション状になるよう仕上げることで色の濃淡からふっくらと立体的な唇に見せることができます。唇の輪郭と肌の部分との境界をぼかすことで唇を小さく見せられます。
塗り方も簡単で、まずリップクリームで唇を保湿して滑らかに整え、その後コンシーラーを使って元々の唇の色味を消していきます。口紅は好みのものを選んでも大丈夫ですが、自然なグラデーションにしたいなら唇の内側で唇の厚さ半分くらいの範囲を目安に塗るようにしましょう。
また、コンシーラーと口紅を塗った部分の境目を指やパフ、綿棒などを使いポンポンと軽くタッチしてぼかすのが綺麗に仕上げるコツで、最後に唇全体にリップグロスを塗って完成です。
使い方②:ポンポン塗り
グラデーションリップと同様に、通常のティントリップにも基本となる塗り方があります。まず、リップを塗る前に唇の余分な油をティッシュで取るようにしましょう。また、ファンデーションやリップコンシーラーで唇の色味を消すことも大切です。
コンシーラーを使う際には唇の外側に軽く乗せてポンポンとなじませるとリップラインが上手くぼかせます。リップは唇の上下を縁取るように塗るのがコツで、アプリケーターや綿棒を使って少しずつ塗るようにしましょう。
最後にリップを塗った部分をぼかすように指でポンポンとなじませるのがポイントで、そうすることで血色感のある自然な唇に仕上がります。
落とし方:クレンジングでしっかり落とす!
ティントリップは発色が良く長時間キープできる反面、色が落ちにくいという特徴もあります。まず、綺麗に落とすためにはリップを塗る前にリップクリームで唇を保湿しておくことがポイントで、唇にシワができるのを防いでくれるので色残りが無くなります。
また、リップがべったりと付いた状態では落としにくいので一度ティッシュオフするようにしましょう。一般的な落とし方はクレンジングオイルを使う方法で、オイル自体が強力なためミルクやクリームよりもティントリップを落とすのに向いています。
最近では韓国コスメのティントリムーバーも人気があり、色がしっかり落ちるだけでなくケア成分が作用するので唇のシワも薄くできます。そして、ティントリップはどの方法でも落とした場合でもリップクリームやリップパックでの保湿を忘れずすることが大切です。
おすすめのティントリップで発色を長時間キープ!
発色が良く落ちにくいことから注目を集めているティントリップですが、近年はプチプラやデパコス、韓国コスメなど様々なタイプの商品が販売されています。リップメイクに欠かせないアイテムだからこそ、テクスチャーや成分に注目して自分に合ったものを選べるようにしましょう。
ティントリップを含むコスメは下記の記事でも紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
オペラのリップ製品は知らない人がいないほど人気の定番商品で、雑誌やwebなど多数のメディアで紹介され2019年にはベストコスメを52冠受賞しています。こちらの「102シマリングベージュ」もその一つで、2019年5月にリニューアルされた新しいモデルです。
限定色ということもあり販売から特に注目されていた商品で、一時期はショップでも売り切れが続出して入手が困難と言われていました。製品情報にも記載されているように、仕事とプライベートどちらにも合わせやすいカラーが最大の魅力です。
また、10~20代だけでなく30代以上の方でも使いやすい上品なカラーにもなっていて、コーラル系のベージュが主張しすぎずクールで大人な印象を与えてくれます。さらに、ツヤ感の強さも特徴で、サッとひと塗りするだけでグロスのような潤った唇になります。
そしてこれ1本に3つの異なる質感がミックスされているのも魅力で、発色が良く色持ちの良い口紅としての役割、柔らかいテクスチャーが滑らかに伸びてベタつきのないツヤを出すグロスの役割、血色の良い自然な唇の状態をキープしてくれるティントの役割があります。
実際に使用している方からもカラーの綺麗さとツヤ感が人気で、唇の血色が悪い時でも健康的な状態にしてくれると好評です。塗り直しや重ね塗りしなくても色がしっかりと付きますし、服装や場所を問わず使えるので持っていると便利です。