【最新版】おすすめメトロノームランキング20選【ピアノ・吹奏楽】
2020/11/20 更新
目次
メトロノームの必要性
個人的に楽器の練習をするとき、大人数でテンポを合わせたいときに必要となるのがメトロノームです。やはり自分の心の中でカウントしても、実際は正確にテンポを測ることはむずかしくズレてしまうため、メトロノームは楽器の練習には欠かせないアイテムなのです。
メトロノームには、振り子式のものから電子式のものまでさまざまなタイプが存在します。それぞれのシーンに合ったタイプがありますので、自分に合った一品を見つけられればと思います。
そこで今回は、メトロノームの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
編集部イチオシのおすすめのメトロノームはこちら!
口コミを紹介
やはりウィットナー。音がなんとも心地いい。ピアノの先生にもどうせ購入するなら「ウィットナーでしょ。」と勧められたけど、買ってよかった。
我が家のピアノと同じチェリー素材で、色もとても近く、気に入っています。普通のメトロノームよりも音が柔らかく、耳障りな感じがないです。
メトロノームの選び方
練習の効率をよくするには、自分にあったメトロノームを選ぶことが大切です。間違ったメトロノームを選ばないように、選び方をチェックして見てください。
振り子式のメトロノームから選ぶ
メトロノームの中でも、昔から存在する最もメジャーなタイプが「振り子式メトロノーム」です。振り子が左右に触れるたびに、カチカチと音を立ててリズムを刻んでくれます。このタイプの特長は何と言っても、視覚的にテンポの確認ができることです。
特に個人ではなく複数で使用する場合には、遠くからも振り子の動きを確認することができますので、とても便利ですよ。また、ゼンマイの力で動作する仕組みとなっているため、電池交換などが不要という点も魅力の1つです。
シンプルなメトロノームを探している方にはこちらの振り子式メトロノームがおすすめです。
電子式のメトロノームから選ぶ
メトロノームの中でも電子音でリズムを刻んでくれるタイプが電子式メトロノームです。基本的に電池で動作するため、振り子式と違い重力の影響を受けることがありません。したがって平らなところに置かなければならないなどの制約がなく、便利です。
電子式メトロノームの特長は、置き場所を問わないこと、持ち運びに便利なことです。振り子式よりもコンパクトなものが多いため、個人練習に最適です。また、譜面台等に取付が簡単なクリップ式、身体で直接リズムを感じることのできる時計式など、種類も豊富です。
さらに機能としても、チューナー機能を搭載しているモデルやタイマー機能を搭載しているモデルなどもあり、バリエーションが豊富です。多機能で便利に使えるメトロノームを探している方には電子式メトロノームがおすすめです。
楽器から選ぶ
メトロノームを選ぶ際には、それぞれの楽器によってタイプを選ぶのも1つの手です。「ピアノ」、「吹奏楽」、「ギター」とそれぞれの演奏シーンによって使い勝手の良いメトロノームタイプが異なりますので、是非自分に合ったタイプを選んでみてください。
ピアノ
ピアノの練習におすすめなのはズバリ、振り子式メトロノームです。なぜならば、ピアノを演奏する際には、電子式メトロノームを使うとピアノの音でリズム音がかき消されてしまうことがあるためです。
他の楽器と違って音域が広いピアノでは、どうしても電子メトロノームと同じような高さの音を弾くことがあるため、電子音が聞き取りづらいのです。そのため、目でテンポを確認することのできる、振り子式メトロノームがおすすめです。
グランドピアノやアップライトピアノであれば、本体の平らになっているところに振り子式メトロノームを置くことができるため、置き場所にも困らないでしょう。
吹奏楽
メトロノームの中でも、吹奏楽で使用する場合には使用時の人数に合ったタイプを選ぶと便利ですよ。例えば個人練習を行う場合は、コンパクトで持ち運びにも便利な電子式メトロノームがおすすめです。
特にクリップ式メトロノームは、譜面台に取り付けて練習することができますので、とても便利ですよ。また、パート・アンサンブル練習を行う場合には、振り子式メトロノームがおすすめです。
人数が多くなるとメトロノームの音が聞こえづらくなりますので、視覚的にリズムを確認しやすい振り子式メトロノームが便利です。
ギター
メトロノームの中でも、ギターの練習に使うときにはコンパクトで置き場所を選ばない電子式メトロノームがおすすめです。その中でも特に、チューニングができるチューナー機能が搭載されているメトロノームが便利ですよ。
また、身体でリズムを感じることのできる、振動時計型メトロノームもおすすめです。ギターの練習は譜面を見たり指の位置を見たりと視覚的にメトロノームを見る余裕がないことが多いため、耳や振動からの情報によってリズムを感じることのできるタイプが良いでしょう。
ドラム・ベース
メトロノームの中でも、ドラム・ベースやバンドの練習に使うときには振動タイプの電子式メトロノームがおすすめです。ドラムやベースは、ピアノや管楽器と違い、かなり大きな音量での練習になるため、振り子メトロノームや、電子式メトロノームの音が聞こえません。
そこため、振動でリズムを感じることのできるタイプのメトロノームがおすすめです。特に腕時計型のものは、しっかりと固定すれば腕や足につけることで邪魔にならずに使用できますので、是非試してみてください。
振り子式のおすすめメトロノーム10選
口コミを紹介
老舗ウィットナーのメトロームは音がおおきすぎず、小さすぎず、気に入っています。
コンパクトで質のいいメトロームが欲しい方は、ぜひ。
口コミを紹介
長女がピアノを勉強し始め、先生からメトロノームが必要だと連絡されたかな色々探したところで、これを購入した。使いやすくて、子供一人でも使えるので、安心した。
SEIKO(セイコー)
メトロノーム 振り子 SPM400M
落下を防ぐ便利な持ち手つき
こちらのメトロノーム 振り子 SPM400Mはメトロノームの中では珍しい持ち手付きのタイプで、持ち手を使って運搬することで、教室間の移動など持ち運び時の落下を防ぐことができる便利なメトロノームです。
また、フタはメトロノーム使用時には本体背面に収納することができるため、紛失や落下による破損などのトラブルを防止することもできます。ケース自体も破損しにくい素材を使用しているため、扱いやすく、小さなお子さまのレッスンにも最適です。
値段 | 2,967円 | 機能性 | 0、2、3、4、6拍子 |
---|---|---|---|
操作性の良さ | 〇(ゼンマイ式) |
口コミを紹介
前回もセイコー製を購入しましたが、持ち手がないとやはり楽器と運ぶと落として・・・・。(吹奏楽部です)メトロノームとしての正確さに欠けたとのことでせがまれ購入。落とすこともなく良いようです。運搬が前提の吹奏楽人気での商品ですね!
ウィットナー
木製メトロノーム スーパーミニタクテル 880210
コンパクトで可愛いメトロノーム
こちらの木製メトロノーム スーパーミニタクテル 880210は、高さ12cmのコンパクトなゼンマイ式メトロノームです。小さくてもドイツのクラフトマンシップに溢れた、高級感漂う商品に仕上がっています。
外装には高級家具を思わせる、一番人気のマホガニーカラーの天然木材を使用しており、その可愛さから大人気となっている人気シリーズです。天然素材を使用しているがゆえに、メトロノーム一点一点柄に違いが出てくるといった点も味があっていいですね。
値段 | 11,542円 | 機能性 | ー |
---|---|---|---|
操作性の良さ | 〇(ゼンマイ式) |
口コミを紹介
大きさ、佇まい、そして音がいい。古い時計の刻みを聞いているようです。使い勝手も良く、外に持っていけるのももちろんですが、家の色んな場所で楽器を練習したい時など、非常に重宝します。
日工
メトロノーム ラミエール クリア 254
メトロノームの構造を覗ける
こちらのメトロノーム ラミエール クリア 254は、内部のメカが透けて見えるスケルトンタイプのメトロノームです。ゼンマイを回した時の動きや歯車が回る様子など、メトロノーム内部の機構を、下側や裏側からも覗き込むことが可能です。
クリアな外観とともに、澄み切ったサウンドをお届する人気商品で、一風変わったスタイルをお好みの方におすすめです。本体と同様、透明度の高いクリアカバーを採用しているため、傷やほこりから目盛と遊錘をしっかりガードしてくれますよ。
値段 | 4,008円 | 機能性 | 2、3、4、6拍子 |
---|---|---|---|
操作性の良さ | 〇(ゼンマイ式) |
口コミを紹介
やはり中の歯車などの機械が見えるのが楽しく、インテリアとしても素敵です。またスケルトンなので周りと浮くことなくお部屋に馴染みます。ネジも固いとか重いという事もなく、巻きやすいです。日本製で安心ですし、いろいろ迷いましたがこちらにして良かったです。
SYMPHA
木目調メトロノーム ゴールド振り子タイプ
木のぬくもりを感じるメトロノーム
こちらの木目調メトロノーム ゴールド振り子タイプは、落ち着いた雰囲気の木目調が可愛い人気のメトロノームです。プラスティック製でありながら、利用しない時でも高級感のある存在感を実現し、インテリアとしても活躍してくれます。
子供でも使いやすいぜんまい式で、遊錘もアナログなので直感的に上下に操作することができます。メトロノーム側面にある拍子切り替えつまみを操作することで、0、2、3、4、6拍子と切り替え設定をすることも可能となっています。
さらに、共鳴構造に大音量を実現。大きな音で練習してもかき消されることのない大音量でリズムを刻むため、多人数演奏での利用、大きな音のなる楽器の練習に最適です。
値段 | 2,780円 | 機能性 | 0、2、3、4、6拍子 |
---|---|---|---|
操作性の良さ | 〇(ゼンマイ式) |
口コミを紹介
演奏練習用にデジタル用のメトロノームをもらったものの、どうも私には使いにくく、アナログメトロノームが欲しいと思いこちらのブランドをチョイス。使い勝手は昔ながらで安心して使えています。
SEIKO(セイコー)
メトロノーム 振り子式 スタンダード SPM320BG
環境にやさしい黄銅使用
こちらのメトロノーム 振り子式 スタンダード SPM320BGは、落ち着いたつや消しブラック本体にメッキ調のゴールド文字盤を用いたシンプルでありながら、高級感漂う人気のメトロノームです。初心者でも扱いやすいゼンマイ式タイプとなっています。
聞き取りやすい大きなテンポ音で、ピアノだけでなく、ギターや木管楽器・金管楽器などの練習にもお使いいただくことが可能です。おもりに黄銅を使用し、環境にやさしい点も1つのポイントです。
値段 | 4,563円 | 機能性 | 0、2、3、4、6拍子 |
---|---|---|---|
操作性の良さ | 〇(ゼンマイ式) |
口コミを紹介
定年になってから、学生の頃に親しんでいたクラシックギターを始めました。ところが、練習曲などを弾いていると、テンポが上がり気味かも?と疑うようになり、購入しました。メトロノームを鳴らして弾いてみると、走っていることがはっきりわかりました。基本は大切ですねェ。
YOTTO
メトロノーム 高精度 コンパクト振り子式
クラシック&ノーブルデザイン
こちらのメトロノーム 高精度 コンパクト振り子式は、部屋の優雅な装飾としてもご活用いただける毎日の楽器の練習に使いやすい古典的なスタイルの定番メトロノームです。フロントパネルを装備しているため、素早く店舗の設定が可能。
また、ゼンマイ式構造のため、バッテリーを必要とせずに正確なビートとリズムを手に入れることができます。さらに、こちらのメトロノームでは、40~208 bpmのテンポ範囲と0、2、3、4、6のビートを選択することが可能です。
値段 | 2380円 | 機能性 | 0、2、3、4、6拍子 |
---|---|---|---|
操作性の良さ | 〇(ゼンマイ式) |
口コミを紹介
レビューが良かったので購入しました。メトロノームを始めて購入しましたが、大変使いやすく良い商品だと思います。初心者でどれにするか迷ってる方は高額な物でなくともこれで十分だと思います。大変お勧めです。
日工
メトロノーム スタンダード ブラック 226
飽きのこない機能的なデザイン
こちらのメトロノーム スタンダード ブラック 226は、世界各国から高い評価を得ている老舗メーカー「NIKKO」のベストセラー商品です。低コストで最高品質の一品をてにいれることができますよ。立体成型の目盛は視認性に優れ、傷や摩耗にも耐久性があります。
また、聴き取りやすくもうるさくない絶妙なメトロノーム音となっているため、ピアノの練習におすすめです。初代から一貫したデザインを継承しているシンプルなスタイリングは、世代を越えて愛用されています。
ワンタッチで0,2,3,4,6の拍子がスムーズに切り替え可能。機構部分は、すべて金属製で作られているので、とても握りやすく、ぐらつくことも無いため安定した操作を行うことが可能となっており、とてもおすすめです。
値段 | 3,040円 | 機能性 | 0、2、3、4、6拍子、ベル付き |
---|---|---|---|
操作性の良さ | 〇(ゼンマイ式) |
口コミを紹介
日工のメトロノームの音は他社のプラ製メトロノームの中でもやや低めの音で1番しっくりきて個人的には好きです。
愛用していきたいと思います。
ヤマハ(YAMAHA)
メトロノーム ブラック MP-90BK
指紋が付きにくいマット仕上げ
こちらのメトロノーム ブラック MP-90BKは、誰もが知っている有名音楽メーカー「YAMAHA」の定番人気メトロノームです。マット仕上げにより、指紋が付きにくく、さらに誰でも使いやすいシンプルスタイルとなっているため、とてもおすすめです。
0・2・3・4・6のタイミングで打鈴音の切り替えが可能。おもりは黄銅を使用しているため、環境に配慮したメトロノームとなっています。ブラック・ピンク・ブルー・アイボリーの4色カラーバリエーションとなっているため、お好きな色を選んでみてください。
値段 | 3,273円 | 機能性 | 0、2、3、4、6拍子、ベル付き |
---|---|---|---|
操作性の良さ | 〇(ゼンマイ式) |
口コミを紹介
電子ピアノでの練習用に購入しました。このメトロノームはカチカチ音のノートが小気味好くピアノに合います。低速はテンポ40から高速208まであるので、ゆっくり確実に弾く練習から、高速の速弾きまで、大変便利です。
振り子式のおすすめメトロノーム比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 値段 | 機能性 | 操作性の良さ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
メトロノーム ブラック MP-90BK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
指紋が付きにくいマット仕上げ |
3,273円 | 0、2、3、4、6拍子、ベル付き | 〇(ゼンマイ式) |
2
![]() |
メトロノーム スタンダード ブラック 226 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
飽きのこない機能的なデザイン |
3,040円 | 0、2、3、4、6拍子、ベル付き | 〇(ゼンマイ式) |
3
![]() |
メトロノーム 高精度 コンパクト振り子式 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クラシック&ノーブルデザイン |
2380円 | 0、2、3、4、6拍子 | 〇(ゼンマイ式) |
4
![]() |
メトロノーム 振り子式 スタンダード SPM320BG |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
環境にやさしい黄銅使用 |
4,563円 | 0、2、3、4、6拍子 | 〇(ゼンマイ式) |
5
![]() |
木目調メトロノーム ゴールド振り子タイプ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
木のぬくもりを感じるメトロノーム |
2,780円 | 0、2、3、4、6拍子 | 〇(ゼンマイ式) |
6
![]() |
メトロノーム ラミエール クリア 254 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メトロノームの構造を覗ける |
4,008円 | 2、3、4、6拍子 | 〇(ゼンマイ式) |
7
![]() |
木製メトロノーム スーパーミニタクテル 880210 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトで可愛いメトロノーム |
11,542円 | ー | 〇(ゼンマイ式) |
8
![]() |
メトロノーム 振り子 SPM400M |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
落下を防ぐ便利な持ち手つき |
2,967円 | 0、2、3、4、6拍子 | 〇(ゼンマイ式) |
9
![]() |
メトロノーム KM-21Cブラック |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパの良いスタンダードタイプ |
3,591円 | ー | 〇(ゼンマイ式) |
10
![]() |
メトロノーム タクテルピッコロ マホガニー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
心地良い落ち着いた音色が人気 |
7,271円 | ー | 〇(ゼンマイ式) |
電子式のおすすめメトロノーム10選
口コミを紹介
メトロノーム以外の機能も便利に使用しています。
大きさもポケットに入ります。
口コミを紹介
やっぱり良かったです。昔、これの四角いエンジ色のものを持っていてすごく気に入っていたので、それの後継機種だと思われるこれにしました。懐かしい音に癒されます。そしていつまでも聴いていられるこの音がやっぱりいいです。LEDが1つで点滅するのも好みです。リズムがピッタリ合うと音が消えて光だけ見えるという感覚が良いですねーこれで練習すると、本当にいいと思います。買って正解でした。
口コミを紹介
シンプルで使いやすい。
ボタンや画面の文字が大きく、操作がしやすい。
KORG(コルグ)
超小型 イヤホン型メトロノーム In-EarMetronome
200時間の連続使用が可能
こちらの超小型 イヤホン型メトロノーム In-EarMetronomeは、耳に直接フィットする便利なイヤホン型メトロノームです。個人練習に最適な超小型のイン・イヤー・メトロノームで、いつでもどこでも使いやすく、とても便利ですよ。
リズムを耳元で直接聴いて楽器の練習が可能ですので、大きな音の出る楽器の練習に最適です。また、ジョグ・スイッチでテンポを直感的に設定することができるため、操作性も◎です。コイン形リチウム電池で約200時間の連続使用が可能です。
メモリー・バックアップ機能も搭載。イヤー・パッド、キャリング・ケースも付属しています。
値段 | 1,890円 | 機能性 | メモリー・バックアップ機能 |
---|---|---|---|
操作性の良さ | ボタン操作 |
口コミを紹介
アコギで使用。ギターの音が大きいので普通のメトロノームの音が聞こえず、こちらを購入しました。テンポがはっきり聞こえるようになり練習のときは欠かさず使っています。
口コミを紹介
私の場合ドラムの練習をする際にメトロノームとして使用しています。
画面も見やすくクリック音も大きめで聞き取りやすい。バンドの練習時にスタジオ内で使用しても充分に使えます。
SEIKO(セイコー)
メトロノーム クリップ式 デジタル ブラック DM51B
便利な時計つき
こちらのメトロノーム クリップ式 デジタル ブラック DM51Bは、普段は時計、練習の時はメトロノームとして使用できる便利な人気メトロノームです。可愛い小型クリップタイプですので、いろいろなところに付けることができます。
洋服の襟につけて聞き取りやすくするのも◎、譜面を留めることに使えば風の吹く屋外での演奏をする際などにもとても便利ですよ。回転ボリュームで自由に音量調節可能。また、ハイコントラスト液晶とLEDで、目でもテンポを確認することができます。
値段 | 1,636円 | 機能性 | リズム3連、4連中抜き等(6種類) |
---|---|---|---|
操作性の良さ | ボタン操作 |
口コミを紹介
サックスアンサンブルの練習で使用していますが、楽器の音に埋もれることなく認識できます。音量が特別大きいわけではないようですが、楽器の音と混ざりにくいクッキリした音色です。同じブランドのチューナーと一体型のものより聞き取りやすくて実用性が高い商品だと思います。
ヤマハ(YAMAHA)
チューナーメトロノーム ゴールド TDM-700G
便利なチューナー付き
こちらのチューナーメトロノーム ゴールド TDM-700Gは、チューナーとメトロノームが同時に使えるデュアル機能を搭載した人気のメトロノームです。音を聴きながらメーターでチューニングができるサウンドバック機能付きですので、管楽器の練習におすすめです。
また、バックライト付きの大きな液晶で、音名と少し離れた場所からでも簡単することが可能です。多彩なリズムバリエーション(0~9拍子、5種類のリズム内蔵)15種類のリズム・バリエーションを用意し、メモリー・バックアップ機能も搭載。
とにかく多機能で、吹奏楽やギターの練習には欠かせない機能が詰まっている一品ですので、是非一度お手に取ってみて下さい。
値段 | 2,682円 | 機能性 | チューナー付き |
---|---|---|---|
操作性の良さ | ボタン操作 |
口コミを紹介
メトロノームとチューナーが同時に使えるのでとても便利です。
こんなに安く売っていいの?と思ってしまうほどです。
色はゴールドにしましたが、控えめな色味で派手さはありません。
シンプルなデザインで、大人が持っていても恥ずかしくないので良かったです。
Soundbrenner Limited
振動メトロノーム ウェアラブル時計型
スマートフォンより7倍も強い振動
こちらの振動メトロノーム ウェアラブル時計型は、スマートフォンより7倍も強い振動でリズムを感じることのできる、振動タイプのメトロノームです。視覚、聴覚、触覚からビートを感じることでリズム感をアップさせることができます。
リズムのカスタマイズは、専用アプリ(メトロノーム Soundbrenner)から簡単に設定可能。BPM、拍子記号、アクセント、振動の強弱を自由自在に設定することができますよ。また、複数台を同期させることもできますので、バンドや吹奏楽のパート練習にも最適です。
値段 | 11,999円 | 機能性 | 専用アプリ(メトロノーム Soundbrenner) |
---|---|---|---|
操作性の良さ | 連動したスマホ操作 |
口コミを紹介
Soundbrenner PulseとiPhoneの専用アプリを連携し使用しての感想ですが、アプリと連携して本体の振動が細かく調整できてとても良いです。BPMや拍子を設定して曲を並べてすぐに呼び出せるので、家で曲を連続で練習したり、サポートバンドなどで決まったBPMを一瞬確認したりするときなどに便利そうです。
KORG(コルグ)
メトロノーム KDM-3 BK
アコースティックな機械式メトロノーム
こちらのメトロノーム KDM-3 BKは、新設計の密閉型スピーカーを搭載することで、コンパクトなサイズながら想像できないほどパワフルな音量を実現した人気のメトロノームです。カラーは高級感のあるブラックと、ピュアなイメージのホワイト2色です。
また、アコースティックな機械式メトロノームの音を収録しているだけでなく、クラベスやリムショット、ボイス等、演奏する楽器や好みに応じて設定することが可能です。いずれの音も、聴き取りやすいクリアなサウンドを実現していますので、とてもおすすめです。
値段 | 4,018円 | 機能性 | 19種類のビートパターン |
---|---|---|---|
操作性の良さ | ダイヤル式調節 |
口コミを紹介
とにかく使い易いです。スタートストップのボタンが高い位置にあるため、簡単に始められて、簡単に止めることができます。また、one two three...とカウントの声が入っていたことも良かったです。また、一拍目の音がわかりやすくなっているのですが、逆に一拍目の音を目立たせなくする設定もできます。
口コミを紹介
ヴァイオリンを練習する時メトロノームをかけても聞き取りにくく、またイヤホンをするとヴァイオリンの音色が変わってしまうので困っていました。このメトロノームを耳に挟んでかけると両方ともはっきり聴き取れます。16部音符の走る癖が治りました。小さくて軽くケースの中にしまうにも便利です。
電子式のおすすめメトロノーム比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 値段 | 機能性 | 操作性の良さ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
クリップ式デジタルメトロノーム ピンク ME-55PK |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
使い勝手バツグンのクリップ式 |
1,119円 | ー | ボタン操作 |
2
![]() |
メトロノーム KDM-3 BK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アコースティックな機械式メトロノーム |
4,018円 | 19種類のビートパターン | ダイヤル式調節 |
3
![]() |
振動メトロノーム ウェアラブル時計型 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スマートフォンより7倍も強い振動 |
11,999円 | 専用アプリ(メトロノーム Soundbrenner) | 連動したスマホ操作 |
4
![]() |
チューナーメトロノーム ゴールド TDM-700G |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
便利なチューナー付き |
2,682円 | チューナー付き | ボタン操作 |
5
![]() |
メトロノーム クリップ式 デジタル ブラック DM51B |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
便利な時計つき |
1,636円 | リズム3連、4連中抜き等(6種類) | ボタン操作 |
6
![]() |
ドクタービート メトロノーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ギタリストからドラマーまで幅広くカバー |
3,850円 | 24種類のビート、9種類のリズム | ボタン操作 |
7
![]() |
超小型 イヤホン型メトロノーム In-EarMetronome |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
200時間の連続使用が可能 |
1,890円 | メモリー・バックアップ機能 | ボタン操作 |
8
![]() |
ドラマー向け メトロノーム Rhythm Watch |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2種類のクリック音が選択可能 |
2,533円 | オート電源オフ機能 | ダイヤル式調節 |
9
![]() |
クオーツメトロノーム SQ50V |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
電子式と振り子の良いとこどり |
2,990円 | ー | ダイヤル式調節 |
10
![]() |
デジタルメトロノーム ネックストラップ付 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
持ち運びラクラク |
1,918円 | タイマー・アラーム・時計 | ボタン操作 |
おすすめのメトロノームアプリをご紹介!
メトロノーム機能を今すぐにでも使いたい、そんな方にはメトロノームアプリがおすすめです。例えばこちらの人気の無料メトロノームアプリ「メトロノーム-ビート, テンポとリズム」では、スマホがあればいつでもどこでもすぐにメトロノーム機能を使うことが可能です。
複数の音色を収録したメトロノームで、正確なリズムを刻んでくれます。さらに、リズム感を鍛えるミニゲームも収録しているため、楽器練習の息抜きにもお使いいただくことが可能です。
ただし、音量の限界や機能性はもちろん市販のメトロノームには劣ることでしょう。メトロノームを忘れてしまったときのピンチヒッターとして、またメトロノームを購入して届くまでのつなぎとして利用することをおすすめします。
振り子?電子?自分に合ったメトロノームを見つけよう
いかがでしたでしょうか。今回はメトロノームの選び方や人気のおすすめ商品をご紹介してきましたが、少しでも参考になれば幸いです。振り子式メトロノームが良いのか、電子式メトロノームが良いのかは人によって、またシーンによって異なります。
自分に合ったタイプ、そして機能がついたメトロノームを選んで是非大いにご活用ください。今回ご紹介した中でも気になる商品がありましたら、是非一度お手に取ってみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
こちらの木製メトロノーム 最高級ウォルナット 814Mは、落ち着いた音色が耳にやさしく、長時間の練習でも聞き疲れしない最高級のメトロノームです。やはりメトロノームと言えば「ウイットナー」、と言われるほど有名なメーカーの最上位モデルとなっています。
楽器や演奏スタイルを問わずにお使いいただくことが可能な人気の木製メトロノームです。高さ22cmの本格的ゼンマイ式メトロノーム(拍子ベル付き)で、華美になり過ぎない、落ち着いた艶消し仕上げが人気の秘密です。