カードゲームのおすすめ人気ランキング25選【子供から大人まで】
2020/11/20 更新
目次
大人も子供もたのしめる!カードゲーム!
仲の良い友達とのパーティーでも退屈な時間や、家族団らんの時間がマンネリ気味なんてことはよくありますよね。そんな時こそ手軽に楽しめるそカードゲームがおすすめ。意外と奥が深いカードゲームの魅了はこどもから大人まで楽しませてくれます。
ワイワイ楽しめるカードゲームから、お互いの心理の駆け引きでシリアスな面白さがたまらないカードゲームまで種類はさまざま。人数やどんなふうにカードゲームを楽しむかなどをイメージすれば、よりカードゲームを楽しむことができます。
そこで今回はカードゲームの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。また、記事の最後ではカードゲーム以外の楽しめるアイテムも紹介していますのでぜひご覧ください!
カードゲームの選び方
シチュエーションや人数を考えてから選べばより楽しめること間違いなし!どのようなカードゲームが好きなのかを家族や友人にあらかじめ聞いておくとさらに楽しめます。
遊び方から選ぼう
まずはカードゲームの遊び方から選ぶのがベスト。人数やシチュエーションに合わせれば、よりカードゲームを楽しむことが出来ます。
相手の手札を推理していく「戦略タイプ」
相手の手札を予想しながら白熱の心理戦を楽しみたい方には戦略タイプがおすすめ。じっくりとおちついてカードゲームを楽しめ、かつ勝ち負けがハッキリしているのでわかりやすところがポイント。
家族で楽しみたい方や、友達とカードゲームを深く楽しみたい方は戦略タイプのカードゲームを選ぶことをおすすめします。戦略タイプのカードゲームは戦略と同じくらい運要素もあるので、毎試合の展開がマンネリせずに楽しめるところが特徴的。
ワイワイ楽しく!「体験タイプ」
友達ととにかくエンジョイしたい、パーティーで楽しみたいかたは体験タイプがおすすめ。戦略的な駆け引きなどはあまりなく、カードに書かれた指示に従ったり、カード同士を組み合わせてお題にこたえていくなど、即席で楽しめるのがポイントです。
とくに難しいルールなどもないので、誰でも簡単に遊べます。気の合う仲間同士でもいいですし、初対面の緊張をほぐすために体験タイプのカードゲームで遊ぶのもおすすめ。相手の思わぬ一面のぞくことができる楽しいカードゲームタイプです。
シンプルかつ面白い!「記憶タイプ」
いわゆる神経衰弱をベースにしたゲームスタイルが特徴的な記憶タイプ。非常にシンプルなルールが多く、基本的にカードを覚えるだけ。即席でできるところも魅力ですし、手軽に遊べる楽しさは子供から大人までおすすめです。
シンプルな面白さが魅力的な記憶タイプのカードゲームですが、戦略的な賭け引きもあわさった記憶タイプのカードゲームもあるのでおすすめ。ゲーム性の幅広さもあるのが記憶タイプのカードゲームの魅力。
話しながら思考しながら心理戦を楽しむ!「会話タイプ」
もっともカードゲームの駆け引きを楽しめるのが会話タイプ。もちろん、カードの性質やルールなどのゲーム性もいいのですが、会話によって心理戦を楽しむことができるのが最大の魅力。
もっともルールが複雑なタイプですが、それゆえにスリルのある面白さもつのが特徴的。しっかりカードゲームを楽しみたい方、心理戦のあるカードゲームであることを理解しているメンバーとやることが楽しむコツ。
みんなでコミュニケーションを!「協力タイプ」
基本的に自分以外はすべて敵というのがカードゲームの基本ではありますが、協力タイプはチームを組み協力してプレイできるのがうれしいところ。普段からカードゲームをする方でも、苦手な方でもチーム差がでにくいので気軽に遊べるところもポイント。
一体感がもっとも感じることが出来るのでパーティーでのカードゲームにおすすめ。ルール自体はシンプルかつ簡単なので、即席でできるところも高ポイント。家族や親せきの集まりでプレイするのもおすすめですよ。
定番のトランプやUNOなどはハズレなし!
種類もプレイスタイルも様々なカードゲーム。イベントや団らんでのカードゲームでどれにしようと迷っている方はぜひ、誰もが知っている定番のカードゲームで遊ぶことをおすすめします!
誰もが知っている定番のトランプであれば例えば大富豪や神経衰弱などさまざまなカードゲームで遊ぶことが出来ます。もっとエンジョイできるルールで遊びたいのであれば王道のUNOで手軽に森がることもできますよ
遊ぶシーンで選ぼう!
どんなに面白いカードゲームであっても、シーンに合っていなければ盛り上がりに欠けてしまうことも。パーティーや仲間と一緒に遊ぶのと、真剣勝負さながらのスリルさを満喫したいなど、シーンに合わせることが大切です。
その際、注目したいのは人数とルール。パーティーやイベントで使うのならばできるだけ人数が多くても対応しているカードゲームを選び、ルールは易しいのがベター。
ルールが複雑なほど人数が少なることが多いので、ハラハラドキドキを楽しみたい方は対象人数が少ないカードゲームを選びましょう。
対象年齢をチェックしよう!
ルールのむずかしさを簡単に知りたいのであれば対象年齢をチェック!対象年齢が低いほどルールは易しいので家族で遊んだり、子供たちと遊ぶ際に適しています。
難しいルールでピリっとしびれる大人のカードゲームを遊びたいのであれば対象年齢が高いものを選ぶのがおすすめ。全年齢対象であると簡単であることもあるのでご注意を。
パッケージのデザインや雰囲気で選ぶと難易度が合わないことがあるので、一目でチェックできる対象年齢をわすれずに確認しましょう。
プレイ時間をチェックしておこう!
イベントやパーティーであれば、サクっと遊べるものが好ますし仲間内で遊ぶときにはじっくりと遊ぶことが多くなるためプレイ時間が長いカードゲームがいいでしょう。
対象年齢とあわせてプレイ時間もチェックしましょう。一回のゲームが長時間であると退屈になってしまうので、あまりカードゲームで遊んだことがない方は、プレイ時間が短いカードゲームを選ぶことをおすすめします。
戦略タイプ|カードゲームおすすめ人気ランキング5選
口コミを紹介
今では、新しいゲームをどんどん購入して、ゲシェンクをプレイする事は少なくなってしまいましたが、
はまるきっかけとなった、とても思い出深いゲームです。
口コミを紹介
自粛中に最高の暇つぶし!
家族で楽しめる!
すごろくや
カードゲーム 犯人は踊る
逃げ隠れする犯人を追い詰めろ
配られた手札の中の犯人カードを探し当てる、戦略性の高いカードゲーム。持っているカードによって能力があり、それらの効果を駆使して犯人を見つけ出すのですが、犯人カードを持っているプレイヤーは情報交換などを使い、見つからないようにするのがミソ。
ババ抜きをよりゲーム性の高いルールにグレードアップしたのがこちらの「犯人は踊る」・戦略系ではありますが、スリル以上にエンタメ要素も高く大人数でプレイできるのも魅力的。
プレイしている様子をみているだけでも楽しくなれるすばらしいカードゲーム。プレイ時間も10分程度ですのでおすすめです。
プレイ時間 | 10分 | 対象年齢 | 8才以上 |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 3~8人 |
口コミを紹介
一つ持っておいて絶対に損は無いゲームだと言い切れます。
XENOofficial
XENO (通常版)
オリラジの中田さんが改良したカードゲーム
手札の職業がもつ能力を使い、最後に一番高い能力をもつ手札を持っているプレイヤーが勝利するという、非常に何度が高く戦略性に優れたカードゲーム。
あの大人気お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の中田敦彦さんが「ラブレター」というカードゲームを改良したのがこちらの「ゼノ」。手札の能力と手札の強さを活かす戦略性と、ハラハラドキドキの緊張を味わえる至極のカードゲーム!
ボードゲームやカードゲームファンにはたまらないカードゲーム。一つ持っていても損はないはず。
プレイ時間 | 3~10分 | 対象年齢 | ー |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 2~4人 |
口コミを紹介
ボドゲをやらない人に向けたボドゲの楽しさを教えてくれる唯一のボードゲームです。
ボドゲをやったことない人のためのコミュニケーションを楽しむツールとしての価値がゼノにはあります。
口コミを紹介
誰かと話すことなく目を見ることなく触れることなく生きられる昨今だからこそ、コミュニケーションをとりながら遊べるのは素晴らしい。
戦略タイプのカードゲームおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | プレイ時間 | 対象年齢 | プレイ人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ウノ UNO |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カードゲームといったらコレ! |
ー | ー | 10人まで |
2
![]() |
XENO (通常版) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オリラジの中田さんが改良したカードゲーム |
3~10分 | ー | 2~4人 |
3
![]() |
カードゲーム 犯人は踊る |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
逃げ隠れする犯人を追い詰めろ |
10分 | 8才以上 | 3~8人 |
4
![]() |
花札 千鳥 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日本が誇る大人気カードゲーム |
5分程度 | 10歳から | 2人(3人以上も可) |
5
![]() |
ゲシェンク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルだけど奥が深い頭脳戦 |
20分 | 8才以上 | 2~5人 |
体験・思考タイプ|カードゲームおすすめ人気ランキング5選
口コミを紹介
カタカナを使わずに指定のワードを説明する。大人でも「ムムム」となる事がありとても楽しいゲームです。中学・高校生の子供達と楽しく気分転換出来ます
口コミを紹介
色々ボードゲームを買いましたが、安価な部類に入りやすいカード系の中でも最高級のコスパかと。
幻冬舎エデュケーション
キャット&チョコレート 日常編
ひらめきとアドリブでピンチを回避
「ピンチ」がテーマのお題を3枚の手札で切り抜ける、ひらめきとアドリブを駆使するカードゲーム。即興でほかのプレイヤーを納得させられるストーリーを作れるかが勝敗を分けるのがキーポイント。
たとえば「大事な約束を寝坊して遅刻、許してもらえるいいわけは?」というお題に対して、カバン・花束・ジュースの三つのアイテム(手札)で納得のいくストーリーを作り出す、という具合に進行していきます。
特にアドリブが楽しめるのが「キャット&チョコレート」のおもしろいところ。ルールも簡単ですので、ぜひパーティーやイベントで盛り上がりましょう。
プレイ時間 | 20分 | 対象年齢 | 8歳以上 |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 3~6人 |
口コミを紹介
中1の子供と三人でやるので入門編的なこちらをチョイス
大笑いしながらできました。
口コミを紹介
20代~80歳になる両親まで、
お腹を抱えて笑えるほど、楽しめました!
夏の家族旅行のお供に最高だと思います。
口コミを紹介
場に出てるカードと手元のカードの共通マークを早く見つけたほうが勝ちっていう単純なゲームなんですが、これが絶妙に見つけられなくて楽しい。
体験・思考タイプのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | プレイ時間 | 対象年齢 | プレイ人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ドブル (Dobble) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5つのゲームがつまったエキサイティングなカードゲーム |
ー | 6歳以上 | 8人まで |
2
![]() |
ナンジャモンジャ・ミドリ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
なんじゃこりゃ!ナンジャモンジャ |
15分 | 4歳から | 2~6人 |
3
![]() |
キャット&チョコレート 日常編 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ひらめきとアドリブでピンチを回避 |
20分 | 8歳以上 | 3~6人 |
4
![]() |
コヨーテ 日本語版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
予想と裏切りでたのしもう! |
15~30分以上 | 10歳以上 | 2~10人 |
5
![]() |
ボブジテン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日本語だけでカタカナ言葉を説明しよう |
30分程度 | 10歳以上 | 3人から8院 |
記憶タイプ|カードゲームおすすめ人気ランキング5選
Matsui Gaming Machine
Matsui Gaming Machine Bicycle Black Ride
世界でもっとも有名なメモリーゲーム
こちらのご紹介はトランプの「神経衰弱」。世界でも親しまれている最もポピュラーなメモリーゲームです。すべてのトランプを裏返しにしてから、めくった数字を記憶し、同じ数のトランプノペアを作って、より多いペアを作り出せばいいだけなのでシンプル。
ゲーム性は単純ですが、トランプが一組あればいいという手軽さは◎。途中でシャッフルするなどすればより難易度をあげることもできますのでおすすめです。とにかく手軽に記憶力を使ったカードゲームがしたいというかたに。
プレイ時間 | 10分から15分ていど | 対象年齢 | ー |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 2人から10人程度 |
口コミを紹介
私のお気に入りのカードです
エンスカイ(ENSKY)
Stroop Card(ストループカード)
混乱せずにカードをみつけだそう
絵柄と色と文字のギャップを頭を使って答えていく、シンプルなメモリーゲーム。青色で「あか」と書かれた星をめくった場合、周りにシャッフルして表向きに並べられたとり札から、「文字の色」と「マークの形」があっている「青の星」をみつけるという進め方。
文字の意味と文字の色が違うと脳が混乱するというストループ効果を利用したカードゲーム。簡単に遊べますし、意外と大人のほうが苦手であったりするので、ぜひ子供といっしょにあそぶことをおすすめします。
プレイ時間 | ー | 対象年齢 | 7歳以上 |
---|---|---|---|
プレイ人数 | 2~10人 |
口コミを紹介
家族で遊んでいます。トランプやウノと違うので新鮮です。
口コミを紹介
ひとつひとつの絵柄が、パステル画のようにほんわかしていてとても可愛いです。
男の子も女の子も好きそうな絵ばかりなので、どちらでも大丈夫だと思います。
口コミを紹介
百人一首、と言われてパッと頭に浮かんだ通りの百人一首。
厚みもあって、しっかりしています。
口コミを紹介
5歳のこどもと遊んでいます。ルールは単純なので何度か一緒に遊べば理解できました。こどもの方から一緒にやろうと誘ってきます。
記憶タイプのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | プレイ時間 | 対象年齢 | プレイ人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ナインタイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
9つのタイルで楽しくゲーム |
15分 | ー | 2~4人 |
2
![]() |
任天堂 百人一首 舞扇 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日本の伝統的なメモリーゲーム |
ー | 大人向け | 2人から5人程度 |
3
![]() |
キンダーメモリー 神経衰弱 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
可愛い絵柄&コンパクトサイズ |
ー | 3-8才 | ー |
4
![]() |
Stroop Card(ストループカード) |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
混乱せずにカードをみつけだそう |
ー | 7歳以上 | 2~10人 |
5
![]() |
Matsui Gaming Machine Bicycle Black Ride |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世界でもっとも有名なメモリーゲーム |
10分から15分ていど | ー | 2人から10人程度 |
会話タイプ|カードゲームおすすめ人気ランキング5選
口コミを紹介
息子に頼まれて購入、いとこ達と楽しく遊んでます。
口コミを紹介
このゲーム、手札を減らしたり、カード消費のノルマの増やすことで手軽に難易度を変えられるのが繰り返し遊べるエッセンスになっていて飽きません。
口コミを紹介
私たちの青春を手伝ってくれてありがとう。私たちの青春に遊びに来てくれてありがとう。
口コミを紹介
5人以上でやるのがおすすめ
仲良い友達とやるのがおすすめ
会話タイプのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | プレイ時間 | 対象年齢 | プレイ人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
インサイダー・ゲーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
印象操作していた「インサイダー」をみつけだせ |
約5分 | ー | 4~8人 |
2
![]() |
ito (イト) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
協力か裏切りか |
30分 | 8才以上 | 2~10人 |
3
![]() |
会話型心理ゲーム 人狼DX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハラハラドキドキがたまらない |
ー | 10才以上 | 20人まで |
4
![]() |
ザ・ゲーム第2版 完全日本語版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コミュニケーション力の腕試し |
15~20分 | 8才以上 | 1~5人 |
5
![]() |
テストプレイなんてしてないよ レガシー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自由度MAXで楽しさ無限大 |
1~5分 | 13以上 | 2~10人 |
協力タイプ|カードゲームおすすめ人気ランキング5選
口コミを紹介
ルールは簡単なので誰でも楽しく遊べます。ずっとほしかったので大満足です。
口コミを紹介
二人でも楽しんで遊べるが4人位がベスト。
家族で楽しめる逸品。
口コミを紹介
帰宅後、早速購入させていただき、何度も遊ばせていただいております。
簡単なルールで誰にでも楽しめると思います。
口コミを紹介
みんなでワイワイガヤガヤのゲームではありません。
終わった後に、みんなで話をする特殊なゲームです
口コミを紹介
ゲームシステムが良くできていて何回もやりたくなるゲームです!
タイムポリスとボマー団に分かれてやるのもよいですが、拡張ルールだと更に面白くなります!
協力タイプのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | プレイ時間 | 対象年齢 | プレイ人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
タイムボム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハラハラドキドキ×協力 |
30分 | 10才以上 | 2~8人 |
2
![]() |
ザ・マインド 日本語版 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
話さずに心を通わそう |
20分 | 8才以上 | 2~4人 |
3
![]() |
ジャスト・ワン 完全日本語版 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
たったひとつのユニークなヒントで答えを導け! |
20分 | 8才以上 | 3~7人 |
4
![]() |
花火 (Hanabi) 日本語版 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
キレイな花火を協力して打ち上げろ! |
30分 | 8才以上 | 5人 |
5
![]() |
バンディド (日本語版) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
協力して脱獄をふせげ! |
15分 | 6歳から | 1~4人 |
ボードゲームで臨場感たっぷりの楽しさを
手軽で遊びやすいカードゲームですが、さらに本格的にゲームを楽しみたいというかたにおすすめなのがボードゲーム。ボードに直接お題や指示などが書いてあるので、複雑なゲーム性でも手軽に遊べるのがボードゲームの魅力。
カードゲーム同様、コミュニケーションツールとしての優秀さもありますし、サイコロやオブジェクトのデザイン性はコレクターにはたまりません。
カードゲームとボードゲームがあればどんな時間も楽しく過ごせます。ぜひこちらのリンクからボードゲームのおすすめ人気ランキングをご覧ください。
家族や友達と盛り上がるならカードゲーム
手軽に家族や友達、さらには初対面の相手と仲良くなれるカードゲーム。時にはだまし、そして協力しながら遊ぶのは子供だけではなく大人も楽しめます。お気に入りのカードゲームでぜひ余暇の時間を楽しく!
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
自分の欲しくないものを競りにだすという、逆転の発想がキーポイントであるカードゲーム。チップとカードを使ったゲームで、できるだけ自分の持ち点のマイナスが少なくなるようにゲームを進めていきます。
一回のゲームが20分ほどと長めではありいますが、その分戦略性が高く、頭脳戦が好きな方におすすめ。戦略性は高いですが、ルールは非常にシンプルなので家族でも楽しむことができますよ。