鮮度を保つ!調味料入れのおすすめ人気ランキング25選【ブログでも人気】
2020/11/20 更新
目次
調味料入れを使用するメリット
調味料入れとは、調味料を詰め替えるための容器のことを指します。特に砂糖・塩などは、袋のままで保管してしまうと必要な時に使いにくいですよね。そこで調味料入れを使うことでより使い勝手が良くなったり、見た目もスッキリします。
さらにボトルを統一すれば、無駄な空間が出ないので省スペースに保管できます。機能性が高い商品が多く、注ぎ漏れもないのでお手入れの手間も省けます。洗うことで再度使うことが可能で、経済的にも助かりますよ。
このアイテムを使用することで様々なメリットがあるため、この際に使ってみてはいかがでしょうか。そこで今回は調味料入れの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
調味料入れは衛生的には良くない?
衛生面を保つことが可能で何かと便利な調味料入れですが、場合によっては品質を下げてしまい衛生面が悪くなってしまったり、手間がかかる場合があります。例えば調味料の期限が元々短いものは、詰め替える手間だけがかかってしまいます。
また遮光瓶に入った調味料は、劣化を早くしてしまうので注意しましょう。その他にも粘度の高い液体の調味料を入れる方がいますが、容器が汚れてしまいお手入れに手間がかかってしまいます。
逆に砂糖・塩・粉もの・醤油などの液体は詰め替えることで、使い勝手が良くなり容器もあまり汚れません。入れる調味料をしっかりと考えながら、便利に調味料入れを使っていきましょう。
調味料入れの選び方
調味料の保管にピッタリの容器を見つけるためにも、選び方をご紹介していきます。是非参考にしながら、機能性が高くおしゃれなものを見つけましょう。
調味料の種類で選ぶ
調味料の種類によって、気をつけなければいけない点があります。以下では最低限抑えておきたいポイントをご紹介するので、チェックしてみましょう。
「液体調味料」は垂れにくいものがベスト
醤油などの液体の調味料の場合は、垂れにくいものを選ぶことが大切です。垂れてしまうようではテーブルが汚れてしまい、使う度にお手入れを行う必要があるので面倒です。注ぎ口の部分が工夫されているものを選ぶことで、後片付けを行う必要がなくなり衛生面も保てます。
商品によって形状は様々ですが、ボタン式・スプレー式など種類が豊富なのでチェックしていきましょう。ただ実際に使ってみないと分からないことも多いので、形状に注目しながらロコミも参考にして選ぶようにしましょう。
「個体・粉体調味料」は密封性が高いと酸化しにくい
塩・砂糖などの個体や粉体の調味料を入れる場合は、密封性に優れたものを選びましょう。今までに一度は塩や砂糖がいつの間にか固まってしまった経験が、ある方が多いのではないでしょうか。
実はそれは湿度の変化や乾燥などによって、固まってしまっています。ほんの少しの隙間があるだけでも固まってしまうので、しっかりと密封できるものでサラサラ感をキープするようにしましょう。さらに酸化も防いでくれるので、鮮度を高く保つことができます。
素材で選ぶ
調味料入れは、様々な素材が使用されています。こちらでは選ぶ際の注意点なども、一緒にご紹介していきます。
軽量で軽く価格が安い「プラスチック製」
調味料入れの中でも一番使用率が多いのが、プラスティック製です。軽量で扱いやすく、リーズナブルな価格で購入できるので主婦の方やブログでも人気です。さらに商品数も多いので、様々な選択肢から選ぶことができます。
自由に組み合わせて使うことも可能なので、おしゃれにこだわりのある方にもピッタリです。落としても割れにくいので、長く使えますよ。ただし中には密封性が悪い商品も少なくないので、きちんとロコミもチェックしながら選ぶことが大切です。
ニオイ移りが少なく耐久性が高い「ステンレス・ガラス製」
ニオイや色残りが少ないのが、このステンレス製やガラス製の調味料入れです。汚れた際でも洗えば、簡単に綺麗にすることが可能です。また耐久性が高く作りもしっかりとしているので、保存容器としても重宝しますよ。
スタイリッシュなデザインのものが多いので、男性にも手軽に使えるメリットがあります。ただしものによっては落としてしまうと割れやすいため、小さいお子さんやペットがいるご家庭の場合は取り扱いには十分注意しましょう。
湿気に強い「陶器製」
他の容器では固まってしまう・味が悪くなってしまうようであれば、陶器製の調味料入れを一度使ってみましょう。陶器が使用されていることで吸水性・放湿性があり、乾燥などからもしっかりと守ってくれます。
また味も美味しさを保ったまま保存できるので、安心ですよ。特に梅雨の時期など湿気やすいと、すぐに塩や砂糖は固まってしまうので陶器製のものを上手く使ってみましょう。しかしガラス製のものと同様に落としてしまうと割れてしまうので、安定した場所に保管しましょう。
細かく分解できると「お手入れ」の際に助かる
細かく分解できるものは隅々まで綺麗にお手入れが行えるので、より清潔に保つことができます。特にパッキン部分はきちんと汚れを取り除かないと、カビなど細菌が増えてしまうので注意しましょう。
また口が広いものは底まで綺麗にしやすく乾きやすいので、便利ですよ。とはいってもあまりに複雑すぎるものはセットする時に手間がかかるので、パーツが少ないものを選ぶようにしましょう。
「容器が透明・ラベル付き」なら中身が分かりやすい
容器が透明になっていることで、中身が分かりやすくサッと手に取って使うことができます。調理時はバタバタしがちなので、一目見て分かると時短で終わらせることができるのでストレスを与えにくいです。
またラベルが付いているものだと直接中に入れるものを記入できるので、調味料を間違えてしまうといった失敗を防げます。ただラベルによってはお手入れする際に文字が消えてしまうことがあるので、セロハンテープでカバーするなど工夫を施す必要があります。
「デザイン」を揃えると統一感がアップ
キッチン以外にも食卓などに出す調味料の場合は特に、デザイン性にもこだわってみましょう。おしゃれなものだと気分も高まり、キッチン周りに明るさを与えてくれます。見た目が可愛いと、ティータイムなどももっと楽しくリラックスして過ごせますよ。
もし収納場所に保管しておく場合は、デザインを統一させましょう。そうすることでバランスが良くなり、ごちゃごちゃ感がなくなります。キッチンはスッキリさせている方が使い勝手が良いので、デザインにもこだわってみましょう。
「人気のメーカー・ブランド」もチェックしよう
調味料入れは様々なメーカ・ブランドから販売されているので、一度チェックしてみましょう。Amazonでは取り扱っていないためご紹介できていないので、便利な通販サイトを利用してみましょう。実店舗も展開しているので、実物を見てからの購入も可能です。
シンプルでスッキリとしたものが選べる「無印良品」
無印良品はカレーなどレトルトアイテムが有名で、その他にもあらゆる日用品を扱っている大手のメーカーです。低コストで機能性が高いものが多く、無印良品のみを愛用している方も多いですよ。様々なブログでも取り上げられているので、チェックしてみましょう。
現在販売されている調味料入れは、シンプルなデザインが多いです。中には容器が透明になっていることで、外から見て中が分かる便利なタイプもあります。実店舗も全国に多く展開されているので、実際に手に取ってから選ぶこともおすすめです。
商品数が多くインテリアにも合わせやすい「ニトリ」
最も身近なメーカーとして、ニトリが挙げられます。ニトリの最大の良さは、何といっても購入のしやすさです。あらゆる場所に店舗を構えているので、手軽に購入することが可能です。もちろん通販サイトもあるので、気になる場合はチェックしてみましょう。
ニトリから販売されている調味料入れは、種類も豊富でキッチンに合ったデザインが選べるメリットがあります。機能性も高く質も良いので、長く使えて経済的です。コストや手軽さを重視したい場合は、ニトリ商品のものから使ってみましょう。
海外製品を多く扱う「ikea」
ikeaは海外製品を主に扱っていて、お値段の安さから多くの方に人気です。ステンレス製・陶器製など使われている素材も様々で、子供が触っても安心できる柔らかいタイプの調味料入れも販売しています。
また実店舗に行けばキッチンに合わせてあらゆるアイテムが設置されているので、コーディネートがしやすいですよ。ただし他のメーカー・ブランドに比べて店舗数が少ないので、頻繁に通うことが難しいです。しかし便利な通販サイトがあるので、利用してみてはいかがでしょうか。
100円単位で購入できる「100均」
100均にはダイソー・セリアなど、様々な店舗があります。100均は100円単位で手軽に購入できるので、コストを抑えたい方にピッタリです。また機能性に優れた商品も多いので、お値段以上のクオリティーを発揮してくれます。
中でもセリアはデザイン性が高い商品を主に扱っているので、デザインにこだわりがある場合はセリアのものから使ってみましょう。通販サイトはなく実際にお店に行って購入する必要がありますが、手に取って実物を見れるので購入の失敗を失くせますよ。
液体調味料│調味料入れのおすすめ人気ランキング8選
ロコミをご紹介
分量を図る手間がなくなるので非常に便利。
使い勝手のメリットが良すぎる。
ロコミをご紹介
とても使いやすい商品です。
3つ買って使い分けています。
ロコミをご紹介
市販のドレッシングがいつもドバッと出てしまうので、少しずつ出せるものが欲しかったので買いました。
これなら、押した分だけ少しずつだせるので便利です。
ロコミをご紹介
ボトルがオシャレな油を購入しても、どうしてもごちゃごちゃしてしまうため、同じポットに入れてしまおうと購入しました。
購入から1カ月経ちますが、油漏れもなくキッチンがスッキリして満足です。
ロコミをご紹介
梅シロップが出来上がり、分けて配るためにこちらの保存瓶を注文。
デザインも素敵で大変喜ばれました。
追加で3本買いました。
ロコミをご紹介
ドレッシングボトルが欲しくていろいろ見て回った結果、これにしました。
デザインがエレガントなのが決め手。
間口が広く、ビン本体、キャップ、ゴム口ともに洗いやすくて良いです。
ロコミをご紹介
今迄使ってきた調味料ボトルの中ではNo. 1です。
食洗機でも洗えて液ダレせず片手で使えボトルも柔らかく私的には文句無しです。
こちらでお安くなってたのでまとめ買いしました。
ロコミをご紹介
これもやっぱり使いやすい。
繊細にツー、と油がつげて、ピタッと切れます。
蓋の締め口からの漏れもありません。
液体調味料│調味料入れのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 容量 | 重さ | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
オイル差し KS522-SVON |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手やテーブルが汚れにくく、使いやすい |
5.3×20.5cm | 250ml | 270g | ステンレス・ポリプロピレン・シリコン |
2
![]() |
スクィーズボトル 11219200 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
目盛り付きで、分量が分かりやすい |
5×5×17.5cm | 180ml | 36.3g | ポリエチレン・ポリプロピレン |
3
![]() |
ドレッシングボトルスリム DBS-240B |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
色・ニオイが残りにくく、ドレッシング作りに最適 |
55×55×203mm | 240ml | 300g | 耐熱ガラス・メタクリル樹脂。シリコン |
4
![]() |
セラーメイト 223415 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
固定できて安心の、日本製商品 |
78×186mm | 500ml | 335g | ソーダライムガラス・PP・シリコン・ステンレス |
5
![]() |
ガラスポット フォルマ 1132 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大きな取っ手付きで、詰め替えも楽々 |
106×80×149mm | 350ml | 330g | ソーダガラス・ポリプロピレンAS・シリコン |
6
![]() |
はちみつ容器 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
これぞ定番の、ロングセラー商品 |
18.3×6.6cm | 360ml | ー | PP |
7
![]() |
オイルボトル |
Amazon 詳細を見る |
嫌なべたべた感がなく、たっぷりと入る大容量タイプ |
11×.4×18cm | 450ml | - | ポリプロピレン・ステンレス・シリコン |
8
![]() |
さじかげんM |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
無駄使いを減らせる、みりん専用ボトル |
6.2×19.6cm | 360ml | 0.07kg | ポリエチレン・ポリプロピレン |
個体・粉体調味料│調味料入れのおすすめ人気ランキング12選
ロコミをご紹介
この商品に出会い、使用したところ、いつ蓋を開けてもサラサラとしたお塩で、調理するときには、本当に助かります。
ロコミをご紹介
格好いいですし、揃えるとイイ感じです。
中にガラス瓶を覆うようにステンレス加工されています。
のぞき穴が付いてます。
ロコミをご紹介
ほぼ同じものを7年使用していました。
基本機能が損なわれることはありませんでした。
油がついても洗いやすく乾きやすいシンプルな形で使いやすいです。
ロコミをご紹介
非常に使い安いので便利です。
口がスライドして色々な大きさに開口するため用途によって使い分けられます。
透明で中身が確認出来るのも良いです。
ロコミをご紹介
小スペースで使用でき回転するため扱いも楽です。
ギャバンのミール付きも入るのでラッキーでした。
ロコミをご紹介
使いやすく、毎日つかってますよ!
いままでキッチンの引き出しの中で並べていましたが、使うときに探しだすのが大変だったので!
ロコミをご紹介
付属の木スプーンでちょこっとつついて使ってます。
今まではフォークが刺さらなかったのにビックリです。
オシャレだし持ち易いのでストレスが無くなりましたよ!
ロコミをご紹介
思っていたより細かったのですが、そのため、女性の手でも片手で握って親指で蓋をスライドできます。
詰め替える時に蓋全体を外すのは上に持ち上げるようにすると簡単でした。
ロコミをご紹介
落ち着いた良い色味です。
プラスチック製ですが、バリや傷などはなく綺麗です。
ロコミをご紹介
うちでは砂糖はあまり使わないので、こちらを利用。
大抵の汎用ケースに入ると思います。
計量スプーンも衛生的です。
ロコミをご紹介
思ったよりも色々入れられます。
特に一番上の段は相当細い調味料しか入らないだろうと思っていたのですが、意外と余裕があって今はオリーブオイルやごま油のビンを置いて使っています。
ロコミをご紹介
ふたつ購入し使い勝手が良かったので追加でもうひとつ購入しました。
毎日子どもの弁当作りで使っています。
ストレスがなくなり助かっています。
個体・粉体調味料│調味料入れのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 容量 | 重さ | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
塩・コショウ入れ KT5031BKSP |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
優しいカーブを採用することで、フィット感が高い |
5.8×10.2cm | 120ml | 95g | ポリプロピレン・耐熱ガラス・シリコン |
2
![]() |
キッチンストレージ2 H-7487 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
一式揃ってコスパ◎ |
85×165×105mm・ 285×160×365mm | 660ml | 1.6kg | ポリスチレン・ポリプロピレン |
3
![]() |
マグネット調味料ストッカー 4818 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マグネットで、ピタッと装着可能 |
11×9×10.5cm, | 400ml | 0.18kg | ポリスチレン樹脂・シリコン |
4
![]() |
リベラリスタ クックポット |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
少なめの容量で、一人暮らしにも便利 |
75×144×105mm | 440cc | 118g | ポリスチレン |
5
![]() |
スパイスボトル 2863 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
こぼれにくく、片手で量の調節がしやすい |
3.7×3.7×9.5cm | 50ml | 49.9g | ポリエチレン・アクリル樹脂 |
6
![]() |
ドライキャニスターペア 150243 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おしゃれで可愛く、プレゼントにも喜ばれる |
85×58mm | - | 800g | 陶器・木・竹 |
7
![]() |
調味料 スパイスラック |
Amazon 詳細を見る |
逆さにしてもこぼれず、ラック付きでおすすめ |
27×20×11cm | - | - | - |
8
![]() |
回転式スパイスボトルホルダー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
斜めにすることで、取り出しやすさが抜群 |
12.5x12.5×22.2cm・4.5×9.6cm | 80ml | 1680g | ソーダガラス |
9
![]() |
調味料入れ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
調理の効率もアップ |
18×6×10.5cm | - | 0.55kg | メタクリルスチレン・ポリプロピレン |
10
![]() |
クッキングボックス |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
角をなくすことで、スプーンですくいやすい |
21×13×11cm | 480ml | 0.636kg | スチロール樹脂・ステンレス |
11
![]() |
調味料缶 |
Amazon 詳細を見る |
透明の部分が限られているので、生活感を与えない |
8.3×4.9cm | 90ml | 122g | ステンレス |
12
![]() |
へちもん MR-3-3534 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
湿気や乾燥に強く、手作りで丹精のこもった商品 |
8×8cm | 190ml | 0.2kg | 陶器 |
おしゃれ│調味料入れのおすすめ人気ランキング5選
ロコミをご紹介
安い!おしゃれで気に入りました。
飾りにもなり良かったです
ロコミをご紹介
まずお洒落!!あるだけで雰囲気壊さない!
購入して数ヶ月経ちましたが使いやすさもバッチリ。
おすすめします!
ロコミをご紹介
見た通りの可愛さです。
私は3つともお店のシュガーポットとして使用する予定です。
ロコミをご紹介
キッチンが可愛らしくなります。
4個色違いで揃えてます。
とても気に入りました 。
ロコミをご紹介
オイルとなると、サラサラの液とは勝手が変わってくるんですね。
やっぱり専用を買うのが一番でした。
おしゃれ│調味料入れのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 容量 | 重さ | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
オリーブオイルスプレー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルなので、どんな雰囲気にもマッチ |
4×18.7cm | 100lm | - | ステンレス・ガラス |
2
![]() |
キッチンコンテナ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カラーのバリエーションが豊富 |
8.8×15.2×9cm | - | 470g | 陶器・ひのき |
3
![]() |
調味料ポット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
トレー付きで、安全に保管が可能 |
6×8cm | - | - | セラミック |
4
![]() |
調味料入れ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お得な3個セットで、高品質 |
28.5×9.5×8cm | - | 499g | セラミック |
5
![]() |
調味料入れ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
まるでインテリアみたいな可愛さが魅力 |
24.3×7.2×7.2cm | - | 281g | - |
一緒に収納に便利なラックをチェック
調味料入れはコンパクトなので、ごちゃごちゃしやすいので一緒にラックをチェックしてみましょう。ラックには様々なタイプがありますが、キャスターが付いて移動が楽に行えるもなど利便性に特化して作られた便利なものが多いです。
サッと取り出すことで料理が楽に行えて、ストレスを与えません。また調味料入れ以外にも様々なアイテムを収納できるので、キッチン周りがスッキリとして圧迫感を与えません。整理整頓ができるので、急な来客が来ても生活感を与えず安心です。
以下に載せているページにはおすすめのラックや選び方をご紹介しているので、チェックしてみましょう。ラックを使用することで様々なメリットが得られるので、この機会に使ってみてより快適に使えるキッチン周りに整えてみていかがでしょうか。
調味料入れを使って調理をもっと楽に
今回はおすすめの調味料入れをご紹介しましたが、気になった商品はありましたでしょうか。今まで使いにくかった調味料も、このアイテムを使えば楽に扱えます。調理の時間も短縮できるので、この機会に使ってみて調理をもっと楽しく楽に行ってみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
みりん専用の調味料入れで、使いやすさのこだわった作りが人気です。10cc・15ccで出てくるので、出しすぎを防止します。
ワンプッシュで使えるので、ストレスを与えません。さらに中筒も取り出して洗えるので、いつでも清潔感を保てます。