朝食に最適!海苔のおすすめ人気ランキング25選【コスパの良い物も】
2020/11/19 更新
目次
海苔の魅力とは?
海苔はご飯の友としても最適なだけでなく、食物繊維やカルシウムも豊富に含んでいるおすすめの食材です。おにぎりやお弁当に使う事もしやすいので、使い勝手が良いという点でも人気があります。
また、ビタミンCやタンパク質も多く含んでいる食材という事もあり、髪や肌にも良いとされています。味付き海苔であれば、お子様も喜んで食べてくれる食材なので、スーパーで手軽に購入できるという点でもおすすめです。
しかし、数多くある海苔のどれを選んだら良いのか迷ってしまいますよね。そこで今回は海苔の選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介していきます。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
海苔を選ぶ軸!
1.タイプ:海苔は早摘みタイプのものが美味しいとされています。早摘みの海苔は、光沢があり、濃く深みのある味わいが特徴です。また、分厚くハリがあるものを選ぶ事で美味しい海苔を選ぶ事ができます。また、びっちりと身の詰まった海苔は、口どけも良いので柔らかく食べやすいです。
2.産地:海苔の産地は全国各地にあります。産地ごとに味わいも違ってきますので、お好みの産地のものを選ぶというのもおすすめです。
3.味:海苔には、海苔本来の味わいを楽しめるものから海苔自体に味付けがされたものまであります。味付けされた海苔はご飯だけでも美味しく食べる事ができるので、簡単な朝食を摂るにもおすすめです。味付けされたいない海苔は、手巻き寿司など他の食材と合わせる事で風味が生きるので、シーンに合わせて選びましょう。
海苔の選び方
海苔を美味しく食べるには、選び方を意識して選ぶという事が大切です。目的に合わせて選ぶ事で、より美味しく食べる事もできます。その為、ここではおすすめの海苔の選び方について紹介します。
収穫の時期で選ぶ
海苔は1年を通して販売されていますが、収穫時期というのは決まっています。地域によって多少の時期は違いますが、一番早い地域で10月の下旬頃、遅い地域でも12月の下旬頃から収穫が始まり、翌年の4~5月には収穫が終わります。
海苔は一度収穫された後もしばらくするとまた成長してきますが、繰り返すうちにどんどん品質も落ちてしまいます。その為、「初摘み」と言われる序盤に収穫された海苔を選ぶというのも美味しい海苔の見分け方になります。
初摘みのものは、必然的に高価になる傾向にありますので、お歳暮などで贈られるギフト用として重宝されています。また、口どけが良く、比較的柔らかいので、お好みによって収穫の時期を選ぶというのもおすすめです。
産地で選ぶ
日本では太平洋側を中心に海苔の収穫が行われています。産地によって、味や風味も違ってきますので、自分の味の好みに合わせて海苔の産地を選ぶというのもおすすめです。環境の変化による質の変化もあるので、同じ産地でも品質にばらつきがあるのも事実です。
自分好みの海苔の産地の中から選ぶ事により、自宅でも手軽に好みの味の海苔を堪能できるというのもポイントです。ここからは、産地ごとの海苔の特徴について紹介します。
全国生産量1位の「有明海産」
佐賀県・長崎県・熊本県・福岡県にまたがる九州屈指の海苔の産地としても有名な有明海ですが、海苔の生産量に関しても全国1位を誇ります。有明海産の海苔は、風味・味・食感のバランスが取れているので、海苔の産地として選ぶと外れがありません。
また、様々な料理にも使いやすい味わいなので、大容量タイプの海苔を購入する際にもおすすめです。
やや硬く黒い艶が特徴の「瀬戸内海産」
やや硬く、黒い艶が特徴の瀬戸内海産の海苔は、潮の速い場所と冬の季節風の中で育った海苔という事もあり、アミノ酸の含有量が高いという事も特徴です。海流の速い場所で育っているという事もあり、噛み応えのある食感もポイントです。
また、硬めの海苔という事もあり、多少折り曲げたとしても破けにくいというのもおすすめの特徴でもあります。その為、おにぎりやおにぎらず、海苔巻きを作る際にも破れるストレスを感じずに使用する事ができます。
柔らかな食感が特徴の「伊勢湾産」
柔らかな食感が特徴の「伊勢湾産の海苔」は、海水の栄養塩が豊富に含まれている場所で育った海苔という事もあり、しっかりと磯の香りを堪能できるというのもおすすめのポイントです。
また、食感が柔らかいので、口に入れた瞬間に口の中でとろけるような味わいを堪能できます。
貴重な「東京湾産」
江戸時代から海苔造りが盛んに行われている「東京湾産」の海苔ですが、年々生産数が減っている貴重な海苔としても重宝されています。千葉県と神奈川県が主な現在の産地という事もあり、大切な方へのギフトとしても最適です。
また、東京湾産の海苔は香りの良さと黒い艶が特徴でもあるので、見た目にも高級感があるというのもポイントです。その為、寿司屋などでも使われる程、品質の高さでも人気があります。
等級で選ぶ
海苔には、一等級・最上級・重等級などランク付けされているものがあります。海苔の等級は、主に高級海苔に付けられている事が多いので、ギフト用の海苔を探す時の目安としても便利です。
しかし、等級に関しては全国で統一されている物ではない為、それぞれ各メーカー独自の基準で定められている事が多いのも事実です。また、等級の記載がある物が美味しいという事でもありませんので、等級だけで選ぶというのは避けた方が良いでしょう。
無酸処理のものを選ぶ
余計な薬品を使っていない「無酸処理」の海苔を選ぶ事により、天然の味を味わう事ができます。市販の海苔の多くは酸処理がされた物が多いので、薬品を使って品質の低下を防いでいる物も多いものです。
その為、薬品の使用が気になる方やアレルギーがある家族がいるご家庭などでは、無酸処理の海苔を選びましょう。
使用料理で選ぶ
海苔はいくつか種類がありますが、料理ごとに海苔を変える事でより美味しい料理が楽しめるというのも事実です。ここでは、海苔の種類ごとに適切な料理を紹介していきます。
生海苔
「生海苔」は、名前の通り生の状態の海苔です。収穫時期である冬場に出回る希少な物です。その為、生海苔はとろりとした舌触りとダイレクトに磯の香りを堪能できる食材としても重宝されています。
鮮度の良いものでしたらポン酢や醤油を掛けてそのまま食べ、他にもお味噌汁の具材として使用する事により、口の中に磯の香りが広がるおすすめ食材でもあります。海苔の佃煮としても使用されるので、新鮮な海苔を堪能したい方におすすめです。
乾燥海苔
「乾燥海苔」は、生海苔を紙のように漉き板上にして乾燥させたものです。その為、別名「板海苔」とも呼ばれています。乾燥海苔は、使う前に自分で焼く事で、風味が増します。
また、焼き上げの作業が行われていない事から水分を多く含んでいるので、焼き海苔よりも破れにくいというメリットがあります。その為、巻きずしやおにぎりを使う時などに適しています。
焼きのり
「焼きのり」は乾燥海苔を焼き上げたもので、日本で一番流通している海苔でもあります。磯の香りと旨みのバランスが良いので、パリッとした食感を楽しめるというのも魅力です。その為、丼もののトッピングやパスタなどにもおすすめです。
扱いやすさでもおすすめの海苔なので、手軽に料理に使いたいという方には焼きのりがおすすめです。
味付け海苔
「味付け海苔」は、海苔に醤油や砂糖などで味付けしたタレを塗りつけてから乾燥させた種類の海苔です。その為、白いご飯とも相性良く食べる事ができるので、手軽にご飯の友としても活躍してくれます。
また、味付けを生かして和え物の味を調えてくれる役割も期待できるので、様々な料理にアクセントを加えてくれるという点でもおすすめです。しかし、味付け海苔は湿気を吸いやすいというデメリットがあるので、小分けタイプになったものを選びましょう。
予算に合わせて選ぶ
海苔には、上等とされる一番摘みの海苔など高級とされる商品や卓上で気軽に食べる事ができるコスパの良い商品など、様々な価格帯のものがあります。高級品とされる海苔は、多くがお歳暮などのギフト用として使っている方も多いと思います。
また、普段使いしやすいコスパの良いものは、気軽に食べやすいというメリットもあるので、シーンに合わせて適切なものを選びましょう。ここでは、予算に応じた選び方について紹介します。
お得な「訳アリ」
お得に購入したい方、自宅用として気軽に海苔を食べたいという方には「訳アリ品」の海苔がおすすめです。高級海苔として販売できなかった海苔を、お徳用として低価格で販売しているものも多くあります。
海苔に小さな穴が空いている、厚さが足りないなど、見た目の問題だけで味は変わらないというお得な商品なので、高級海苔を手軽に食べるにも便利な商品でもあります。その為、自宅用として海苔をお探しの方は、訳アリ商品にも目を向けてみるというのもおすすめです。
ギフトにおすすめの「高級海苔」
海苔を食べる習慣がある日本人なので、贈答品として海苔を贈る習慣が昔からあるのも事実です。目上の方や親戚など、海苔をギフトとして贈ろうと思うのであれば、見た目にも高級な海苔を贈るのがおすすめです。
頂きものの海苔というのは、普段自分では買わないような高級な海苔を食べる事ができるという特別感もあるものです。また、日本で一番高いと言われている「佐賀海苔」は、味・風味・食感のバランスが良い為、贈答品として最適です。
焼きのりタイプ|海苔おすすめ人気ランキング5選
口コミを紹介
商品の説明通り肉厚な海苔で、パリッとしていながら、歯ごたえがあります。これなら手巻き寿司などにも充分と納得しています。
口コミを紹介
ちゃんと綺麗な海苔で割れたりもなく、味もおいしかったです。
口コミを紹介
今回初めてAmazonで購入。届いて早速味見……。アタリでした。お試しサービス品と書いてありますが、次回も同じ価格で同じ品質なら再購入や定期購入も考えても良い商品でした。
口コミを紹介
10年近くずっとこちらの商品を買っています 最初は楽天で買っていましたが今はアマゾンでもお取り扱いがあってお値段も同じです 昔に比べると1枚が薄いような気がしますが香りも味もパリパリ感も全体的に考えてもこの値段のものは他にありません
口コミを紹介
今回いろいろ探して、もしかしてこちらかも…との思いで、試しに購入。実家に送ったところ、抜群に美味しく、大好評でした。
焼海苔タイプの海苔おすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 産地 | 味 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
やきのり |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高級寿司屋でも使われる上等品 |
10枚 | 有明海産・瀬戸内海産 | なし |
2
![]() |
有明産訳あり焼き海苔 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
通販サイトでも売れ行き抜群の実力派 |
40枚 | 有明海産 | なし |
3
![]() |
はっとり海苔 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
訳アリだけど味は上等 |
100枚 | 三河産 | なし |
4
![]() |
焼きのり |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
上級有明海産の海苔 |
全型60枚 | 有明海産 | なし |
5
![]() |
稀艶 焼海苔 |
Amazon 詳細を見る |
肉厚が特徴のおすすめ焼きのり |
全型100枚 | 瀬戸内海産 | なし |
味付け海苔タイプ|海苔おすすめ人気ランキング5選
口コミを紹介
大江のり、味が濃くて食べ応えがあり大好きです。
この海苔を知ってから他の海苔は食べられません。
近所ではよく売り切れてるので1個から買えて良かったです。
口コミを紹介
身体のためもありますけど、パリパリ海苔が大好きなので購入しました。
普通においしいです。
この大きさがいいんですよね。
口コミを紹介
韓国のお土産等で貰う韓国のりと比べて海苔の密度が高く、そのお陰で舌触りが良いです。
ごま油の香りはほどほどに、海苔のパリパリ感や旨味も出ており、満足度は高いですね。
口コミを紹介
以前食べた時はさほど美味しいとか思わなかったのですが、市販の味海苔をいくつか食べて見た所、やはりこれが一番美味しいんだなと感じました!今回はリピートですが、又注文しようと思います。牡蛎醤油も大好きです
口コミを紹介
まず、他には無いかなり濃いめで辛口の味付けに驚き、そして安い海苔ではあり得ない厚み、口溶けの良さに感心します。この海苔のおかげで味付け海苔自体にはまり、日本中の味付け海苔を試していますが、この海苔以上の存在にまだ出会えていません。
味付け海苔タイプの海苔おすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 産地 | 味 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
味付け卓上のり |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
濃い目の味が癖になる |
8切48枚 | 有明海産 | 醤油 |
2
![]() |
かき醤油味付のり |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
かき醤油の旨みたっぷり |
8切60枚 | 有明海産 | かき醤油 |
3
![]() |
旨しお海苔ごま油風味 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
こだわりのゴマ油と塩で味付け |
40枚 | 有明海産 | ゴマ油・塩 |
4
![]() |
てりやき |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
遠赤焙焼で風味良く焼き上げた海苔 |
10切100枚 | 国産 | 醤油 |
5
![]() |
味付あわじ大江のり |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ピリ辛&パリッと食感 |
8切48枚 | 淡路島産 | 醤油 |
韓国海苔タイプ|海苔おすすめ人気ランキング5選
永井海苔
韓国味付ジャバンのり
料理にも使いやすいフレーク状
「韓国味付ジャバンのり」は、味付のりマニアの中でも使い勝手の良さ人気となっている商品です。ごま油・塩・オリーブ油などで味付けした香ばしさでも人気があります。従来ののりのようにシナッとした食感ではなく、パリパリ感をそのままに食す事ができますよ。
また、ご飯に掛けて食べる事により、朝の食欲がない時にも食べやすくなっているというのもおすすめのポイントです。老舗ののりメーカーだからこそできる海苔の食感を生かした商品と言えます。スーパーでも手軽に購入できるのも、おすすめのポイントです。
内容量 | 50g | 産地 | 韓国 |
---|---|---|---|
味 | 塩・ゴマ油・オリーブ油 |
口コミを紹介
いつもコストコにある3袋入りの物を買っていましたが、忙しくて買いに行けないときにたまたまアマゾンで見つけ、10袋入りは勇気が必要でしたが買って正解!コストコの物より味が濃いめで、ご飯が進みます。
口コミを紹介
美味しく、えごまで体に優しいので嬉しいです!
子供も気に入ってます。
口コミを紹介
韓国に旅行に行く前に、必ず買って、お土産に配ります。家用にも残しておきます。
量もたっぷりだし、味も上品なので、どなたにも評判がいいですよ。
口コミを紹介
説明通り、ほんのり塩味と軽い食感で、あっという間に食べ終わってしまいました。通常の韓国海苔に比べると透け気味の薄さですが、それが軽さになっています。
口コミを紹介
美味すぎて米が秒でなくなります。少し油っぽいので苦手な人は気をつけて。
韓国海苔タイプの海苔おすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 産地 | 味 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
韓国味付けのりフレーク |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コストコでも大人気の韓国海苔フレーク |
80g | 韓国 | ごま油・食塩 |
2
![]() |
宋家一品のリセット |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
上品な味わいが特徴 |
8切48枚 | 韓国 | 天日塩・ごま油 |
3
![]() |
竹塩生岩海苔セット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
竹塩を使った珍しい高級韓国のり |
6切180枚 | 韓国 | 竹塩・ゴマ油 |
4
![]() |
えごまジャバンのり |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
えごま油を使った健康にもおすすめの韓国のり |
30g | 韓国 | えごま油・塩 |
5
![]() |
韓国味付ジャバンのり |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
料理にも使いやすいフレーク状 |
50g | 韓国 | 塩・ゴマ油・オリーブ油 |
コスパの良い海苔┃海苔おすすめ人気ランキング5選
口コミを紹介
本当に美味しいです!そのままでも、お味噌汁にいれても海の香りがして味わい深いです。
口コミを紹介
子供たちがお握らずにはまっているため、乗りの使用量が半端ではありません。安く購入でき助かります。
口コミを紹介
いろんな海苔を取り寄せてみましたが、コレが一番好きです。しっかり厚みがあるので食べごたえがあります。おにぎりにするととても美味しいのでまたリピートします。
口コミを紹介
実家が元海苔製造業で、現在もどこから購入してるのか、毎年美味しい海苔を送ってくれてます。今年は大量消費で海苔が切れてしまい、買って食べるのは初めてでしたが、多少パリパリ感は劣りますが、海苔は甘みがありおいしく満足できるものでした。
口コミを紹介
今まで、色々な海苔をAmazonで買ってきましたが、どれもあまり海苔の香りも味薄かったです。でもこの海苔は味も香りも一番です、これからはこの海苔でいきます。
コスパの良い海苔のおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 産地 | 味 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
瀬戸内海産 焼き海苔 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
色艶のある新海苔を使用 |
全型50枚 | 瀬戸内海産 | なし |
2
![]() |
焼海苔 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
新海苔使用でも価格を抑えて購入できる |
全型50枚 | 有明海産 | なし |
3
![]() |
寿司屋の「寿司はね海苔」焼き海苔 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
金沢屈指の寿司屋が監修 |
全型40枚 | 有明海産 | なし |
4
![]() |
焼のり(すしはね) |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
料理に使いやすい全型のり |
全型10枚 | 瀬戸内海産 | なし |
5
![]() |
三重県伊勢志摩産あおさのり |
Amazon 詳細を見る |
国内有数の生産量を誇る志摩産のコスパ抜群あおさのり |
100g | 三重県 | なし |
高級海苔タイプ|海苔おすすめ人気ランキング5選
口コミを紹介
アルミパック入りで使いやすく、枚数も多く入っているので、助かります。
味はもちろん店舗で買うのと同様に美味しかったです。
口コミを紹介
缶のメッセージがいろいろ選べて便利です!健康も考えて、甘い物ばかりはちょっとな、と思っていたので海苔は喜ばれました!
口コミを紹介
どれも立派な見た目で新鮮でした。周りもみんな美味しいと言ってました。
口コミを紹介
パリパリしていて旨味もあり、食べたことの無い味でした!他の海苔はもうたべません!
江の浦海苔本舗
海苔三昧ダブル
3種類の味を味比べできる
「海苔三昧ダブル」は、素材にこだわって商品でもあります。自然の恵みたっぷりの有明海産の海苔を使用し、石垣島の焼き塩と一番搾りの菜種油を使用した塩味タイプや優しい甘さの香りと風味を楽しめる味付け海苔、フワッとしたくちどけの焼海苔の3種類を楽しめます。
採れたての海苔をすぐに乾燥し、焼き上げているので、折るとパリッとした気持ちの良い感触と旨み、艶、栄養をたっぷり含んだ海苔本来の深い味わいを堪能できるというのもおすすめのポイントです。
内容量 | 焼海苔8切48枚・味付け海苔10切60枚・塩海苔8切48枚 | 産地 | 有明海産 |
---|---|---|---|
味 | 焼海苔・塩・醤油 |
口コミを紹介
とても薄い板海苔ですが味わいがあります、優秀な仕上がりでパリパリな食感がよろしゅおす。 美味しい御海苔です、おススメできます。
高級海苔のおすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 産地 | 味 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
海苔三昧ダブル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3種類の味を味比べできる |
焼海苔8切48枚・味付け海苔10切60枚・塩海苔8切48枚 | 有明海産 | 焼海苔・塩・醤油 |
2
![]() |
有明海一番 |
Amazon 詳細を見る |
厳しい査定をクリアしただけある実力派 |
全型5枚 | 有明海産 | なし |
3
![]() |
焼き海苔(上物金缶) |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
築地でも人気の上質な海苔 |
全型50枚 | 有明海産 | なし |
4
![]() |
のりチップス |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
海苔に厳選具材をサンドしたおつまみ海苔 |
20g | 有明海産 | 梅・ごま |
5
![]() |
一番摘み焼海苔 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
有明海産の風味をそのままアルミパックにした逸品 |
30枚 | 有明海産 | なし |
余った海苔のおすすめ消費方法
コスパの良い海苔を購入したは良いけど、消費しきれずに賞味期限を過ぎてしまった、という経験をした事がある方も多いのではないでしょうか?そこでここからは、大量に余った海苔を消費するおすすめの方法を紹介します。
自家製の海苔の佃煮
海苔の佃煮と言えば、生海苔から作るのが定番です。しかし、焼海苔から作る事もできるので、ご家庭で消費しきれずに残っている焼き海苔で自家製の海苔の佃煮を手軽に作ってみるというのもおすすめです。
作り方も簡単です。まず、小さくちぎった焼海苔を1枚分小鍋に入れて、水40ccと醤油大さじ1、みりん小さじ1半、砂糖を小さじ1入れて一度沸騰させましょう。沸騰したら、弱火でコトコト煮るだけです。
3分程煮る事により、水分が少なくなって艶が出てきたら完成です。調味料の量はお好みで調節する事で、よりご家庭でも美味しく頂けます。海苔のおすすめランキングは下記の記事で紹介しています。選び方についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
湿気った海苔はもみ海苔として活用
湿気った海苔は、炙ってもみ海苔として活用するというのもおすすめです。もみ海苔を作っておけば、そばやそうめんはもちろん、味噌汁やすまし汁、サラダやチャーハンなどとも相性抜群です。
海苔の風味をプラスする事により、いつもの料理がワンランク上の味わいになるので、湿気ってしまった海苔はもみ海苔として再利用するというのもおすすめです。他にもある海苔の活用方法については下記の記事で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
海苔でいつもの料理をさらに風味アップさせよう
今回は、風味や旨みの高いおすすめの海苔や海苔の選び方、おすすめの活用方法などを紹介してきましたがいかがでしたか?一口に海苔とは言っても産地によって旨みや味わいは異なり、海苔の種類によってはおすすめの料理なども異なります。
その為、海苔を購入する際には、お好みの味わいや風味のものを選ぶという事が大切です。ぜひこの機会に、自分好みの海苔を楽しんでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
「希艶焼海苔」は、海苔の二大産地でもある瀬戸内海産の海苔を使用しています。食物繊維をはじめとするミネラルを豊富に含んだ肉厚で硬めの食感が特徴の海苔でもあります。ご飯との相性も良く、食べた瞬間にパリッという良い食感を堪能する事ができます。
1枚1枚丁寧に焼き上げているという事もあり、海苔本来の深い味わいを堪能するにもおすすめです。色ツヤも良いので、見た目の高級感もあり、手巻き寿司などお祝いの席にも最適です。