落ちない!アイライナーのおすすめ人気ランキング25選【プチプラも】
2020/11/20 更新
目次
アイライナーのメリット!
アイライナーの選ぶ軸!
1.種類:アイライナーには、いくつかの種類があります。それぞれに特徴がありますので、自分が使いやすく、作りたい雰囲気に合ったタイプを選びましょう。
2.色:アイライナーには、ブラックやブラウンなどの色があります。どの色を選ぶかによっても目元の印象が異なりますので、自分が望む目元に合わせて選びましょう。
3.お悩み:アイラインがパンダ目になったり、綺麗なラインが引けないなどのお悩みは、アイライナーの選び方で解決できます。お悩み解消に合った商品をチェックしましょう。
4.メイクオフのしやすさ:目元の皮膚は刺激に弱いため、メイクオフ時に皮膚への負担が少ない、お湯で簡単に落とせるタイプを候補に入れてみましょう。
5.価格:アイライナーの価格は、プチプラや高価な商品など様々ですので、予算の範囲内で、自分に合った商品を選ぶようにしましょう。
アイライナーの選び方
数あるアイライナーの中から、自分に合った商品を見つけるために、選ぶ際のポイントをいくつか押さえておきましょう。
種類で選ぶ
アイライナーには、大きく分けて4つの種類があります。それぞれにどのような特徴があるのかを見ていきましょう。
初心者の方にはペンシルタイプがおすすめ
ペンシルタイプのアイライナーは、その名の通り、鉛筆のような芯を使用しているタイプです。簡単に綺麗なラインが引きやすく、万が一失敗してしまった場合にも、ぼかすことで修正がしやすくなっているため、初心者の方にもおすすめです。
また、ペンシルタイプのアイライナーは、他のタイプに比べてナチュラルな印象に仕上がります。くっきりとしたアイメイクが苦手な方や、柔らかく、優しい雰囲気を作りたいという方にも、ペンシルタイプのアイライナーがおすすめです。
ペンシルタイプには、さらに、鉛筆と同じように削って使用するタイプと、ペンシルを回して繰り出して使用するタイプがあります。自分が使いやすいと思う方を選ぶと、毎日のメイクも楽になるでしょう。
くっきりとしたラインを引くならリキッドタイプがおすすめ
リキッドタイプのアイライナーは、ペン先が筆やフェルトになっていて、くっきりとしたつやのあるラインを引くことができるタイプです。目を大きく見せたい方や、目力を強調させたい方に良く選ばれています。
ペン先は非常に細いため、細いラインでも均一の濃さで引くことができ、また、ペン先に加える圧を変える事によって、ラインの太さを調整できることもリキッドタイプの大きな特徴です。
ペンシルタイプとは異なり、万が一失敗してしまった場合には修正が効かないため、アイラインを一度落として初めからやり直す必要があります。しかし、慣れてくると、さっとムラの無い綺麗なラインを引くことができます。
落ちにくさを重視するならジェルタイプがおすすめ
ジェルタイプのアイライナーは、テクスチャーが非常に柔らかいため、筆先に圧を加えずに、なめらかなラインを引くことができます。ジェルタイプには、小瓶に入ったものや、繰り出して使用するものがあります。
ジェルタイプのアイライナーは、ペンシルタイプとリキッドタイプの両方の良い点を取り入れており、失敗した際にぼかして修正がしやすかったり、くっきりとしたラインを引くこともできます。
また、ジェルタイプは、しっかりと乾かすことで、にじみにくいという特徴もあります。皮脂や汗、涙などでアイラインが落ちてしまうことが心配な方は、ジェルタイプのアイライナーがおすすめです。
よりナチュラルな目元に仕上げるならパウダータイプがおすすめ
ペンシルタイプよりも、よりナチュラルな目元に仕上げたいという方には、パウダータイプのアイライナーも選ばれています。どうしてもアイラインを上手く引くことが出来ず、悩んでいる方にも、パウダータイプがおすすめです。
他のタイプに比べて使用する方は少ないですが、ブラシを使用してラインを引くため、ふわっとした柔らかい印象を創ることができます。また、アイシャドウとして兼用することができるのも嬉しいポイントです。
色で選ぶ
アイライナーの定番色は、ブラックです。目の輪郭をはっきりとさせてくれるため、きりっとしたシャープな目元を創ることができます。眼を大きく見せたい方や、目力を強くしたい方にもブラックが選ばれています。
また、ブラックの次に良く選ばれているのが、ブラウンです。ナチュラルな目元に仕上げたい場合には、ブラックよりもブラウンを選びましょう。ブラックと比べて、失敗しても目立ちにくいことも嬉しいポイントです。
その他、ピンクやオレンジ、ボルドーなど、カラフルなアイライナーもあります。その日のファッションに合わせて、アイライナーの色も変えてみると、お出かけがもっと楽しくなるでしょう。
お悩み別で選ぶ
アイライナーの選び方で、自分の悩みを解決することもできます。パンダ目や一重の方、ラインが綺麗に引けない初心者の方などにおすすめのアイライナーの特徴を見ていきましょう。
パンダ目が気になる方は落ちないウォータープルーフタイプがおすすめ
せっかく綺麗なアイラインが引けても、皮脂や汗、涙などでにじんでしまい、パンダ目になってしまったという経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。そんな時には、ウォータープルーフタイプのアイライナーがおすすめです。
皮脂や水に強く作られているため、時間が経っても、綺麗なアイラインを保つことができます。特に、汗をかきやすい方や花粉症で涙が出やすい方など、パンダ目が気になりやすい方におすすめです。
また、ウォータープルーフタイプのアイライナーを使用する前に、まぶたの油分を抑え、アイラインを引いた後にアイシャドウやパウダーをのせると、よりにじみにくく、きれいなラインを保つことができます。
アイラインが見えない方には太さ調整がしやすいタイプがおすすめ
アイラインを引いても、目をあけるとアイラインが見えないと悩んでいる方もいるでしょう。これは、一重や奥二重の方だけではなく、目の形状によって、二重の方でも起こり得ます。
この場合には、アイラインの太さを調整したり、ラインを引く位置を調整することで、お悩みを解決することができます。アイラインの太さ調整には、ペンシルタイプやジェルタイプなどがおすすめです。
また、アイラインを引く位置を目尻のみにしてみたり、カラーライナーを取り入れることでラインを強調することも可能です。
アイラインが綺麗に引けない方にはペンシルやパウダータイプがおすすめ
どうしても手がぶれてしまい、綺麗なアイラインを引くことができないとお悩みの初心者の方も多いのではないでしょうか。そんな方には、比較的使いやすいペンシルタイプや、パウダータイプのアイライナーがおすすめです。
失敗してしまっても、ぼかすことで修正がしやすくなっているため、いちいちメイクを落とさなくても、綺麗なアイラインが引けるまで何度も試すことができます。また、一度に引くのではなく数回に分けたり、肘を固定することも意識してみましょう。
メイクオフのしやすさで選ぶ
目元は、顔の皮膚の中でも最も薄いため、メイクオフをする際には、できるかぎり刺激を与えないように注意することが必要です。落としにくいアイライナーを使用した場合、目元をごしごしと擦ってしまい、色素沈着が起こる可能性もあります。
メイクオフのしやすさも重視してアイライナーを選ぶ際には、お湯で簡単に落とせるタイプがおすすめです。しかし、お湯で落とせるタイプはにじみやすい場合もあるため、ウォータープルーフで、かつお湯で落とせるタイプを選ぶと良いでしょう。
価格で選ぶ
アイライナーは、キャンメイクやセザンヌなどのプチプラ商品や、シャネルやランコムなどの比較的高価なデパコス商品など、価格帯も幅広くなっています。しかし、高ければ高いほど良いアイライナーであるかと言うと、そうではありません。
アイライナーは、使いやすさはもちろんのこと、自分が創りたい雰囲気や印象、メイクオフのしやすさなどを考慮して、自分に合った商品を選ぶことが大切です。価格が安くても十分な機能を発揮してくれる商品はたくさんありますので、予算の範囲内で選びましょう。
アットコスメなどのインターネットサイトを使用して、価格や口コミなど、様々な情報を集めてみることもおすすめします。
ペンシル|アイライナーおすすめ人気ランキング7選
口コミを紹介
ブラックのシンプルな繰り出し式アイライナー。どちらかというとパウダリーで柔らかめなタッチ。ふんわりとしたラインが描けます。後ろについた円錐型のチップでぼかしもできます。まつげのキワを埋める程度の控えめなラインを描く用途がおススメです。
口コミを紹介
商品を受け取って嬉しいです、商品を使うのを楽しみにしています。
口コミを紹介
ずっとこれを使ってます、コスパ良いと思います。
口コミを紹介
安いし、なめらかに優しく描けます!毎回適当に店頭で選んで買っていたのが今回はリピートです。手でこするとある程度消えるので修正が楽です。+リキッドライナーを上から使用しています。リキッドだけだとキツすぎる目元になってしまうので必ずコレを使ってます!
口コミを紹介
芯が柔らかく描きやすいですが太いため、アイライナーとして目尻にシュッと使うにはペン先が斜めになるように何回か斜めを意識して削るように使わないといけません。まつ毛の隙間を埋めるのにはとても良い太さと硬さです。
口コミを紹介
適度な太さと柔らかさで使いやすい。結構長持ちするのでコスパもよいです。
デジャヴュ
ラスティンファインa クリームペンシル アイライナー
次世代のアイライナー
「すべてジェル超えのクリームペンシルアイライナーに、新しい当たり前を。」1.5mm×3mmの楕円芯を採用し、芯の細い面を使えば、極細に仕上げたい目じりも簡単。広い面を使えば、太めのインパクトラインもスピーディーにキマります。
また、肌あたりが非常に優しく、なめらかに描ける「ルースピグメント処方」の芯を採用。細かい部分もストレスなくラインを引くことができます。
また、密着成分が、ラインをしっかりコートするため、皮脂や汗、涙、こすれに強い。スーパーウォータープルーフタイプでにじみません。
色 | 3色 | 特徴 | スーパーウォータープルーフ |
---|
口コミを紹介
使いやすい!よれにくい!
ベスコスに選ばれたりと高評価なことに
納得の使い心地です(^^)
ペンシル|アイライナーの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 色 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ラスティンファインa クリームペンシル アイライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
次世代のアイライナー |
3色 | スーパーウォータープルーフ |
2
![]() |
マスターライナー クリーミィペンシル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
累計167万本の伝説アイライナー |
2色 | ウォータープルーフ |
3
![]() |
ウォータープルーフペンシルアイライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
強力マルチプルーフ機能 |
6色 | マルチプルーフ機能 |
4
![]() |
グレイシィ アイライナー ペンシル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
するするなめらかに描けるアイライナー |
2色 | - |
5
![]() |
ケイト アイライナー スムースアイライナーペンシル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
目もとをやさしい印象に |
ブラック | - |
6
![]() |
ラスティンファインEペンシル3 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ピタッと密着 |
2色 | ウォータープルーフ |
7
![]() |
ペンシルアイライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
目元に自然な陰影をプラス |
2色 | - |
リキッド|アイライナーおすすめ人気ランキング7選
口コミを紹介
もともと目尻に涙が溜まりやすく、アイライナーが滲むのは悩みでした。口コミを見て、滲まない、超ウォータープルーフ、といった商品を順番に購入していましたが、結局滲む。諦めかけていましたがこちらの商品はほんとに滲まない!朝ラインをひいて夜まで滲まず綺麗です。
口コミを紹介
プチプラコスメの中でもリピート率の高い商品!筆タイプなので不器用でも書きやすくて好きです。目元がキツくならない黒よりの栗色で程よく目元を引き立ててくれます。
口コミを紹介
私はペンシル派だったので最初は買わなかったのですがまわりで評判がものすごく良かったので購入してみて使用してみると めっちゃ書きやすい・・・落ちない・・今までで一番良いです(^^)子供のサッカー観戦で汗かいてもまったく落ちてません!!!!!絶対リピ決定です!!!!!
口コミを紹介
描きやすいです。また、繊細な細い線で描けるので、失敗しにくいです。
にじまない、かすれない、落ちないで、メイク落としの際は、史上最高にスッと落ちてくれます。めちゃくちゃ優れたアイライナーです( ;∀;)
口コミを紹介
先日映画で大泣きしてしまって、パンダになってるんだろうなって思ったんですが、映画終わって鏡見るとビックリで全然パンダになってなくて驚きました。結構泣いちゃったんですが、相当涙に強いんだなって思ったので感想を投稿させていただきました。
口コミを紹介
かなりナチュラルよりだから色白じゃなかったら書いてるのがバレないレベル
自然に盛りたいシチュエーションで重宝してます
口コミを紹介
クレンジングが嫌いなので、石鹸とぬるま湯だけでスルッとおちて
全くパンダにならないので、洗顔が楽ちんです!
リキッド|アイライナーの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 色 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
リアルラスティグアイライナー24hWP BB |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
史上初の落ちにくさ |
4色 | ウォータープルーフ、保湿成分配合、お湯で落とせる |
2
![]() |
ラブライナー リキッド |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
新・繊密筆 |
5色 | 美容成分配合 |
3
![]() |
リキッドアイライナーS |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Wプルーフ処方 |
2色 | ウォータープルーフ、スマッジプルーフ |
4
![]() |
スーパーキープ リキッドライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
思い通りのラインがキマる、にじみにくいアイライナー |
2色 | ウォータープルーフ |
5
![]() |
リキッドアイライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ダレノガレ明美プロデュース |
4色 | ウォータープルーフ |
6
![]() |
ジョリエ ジョリエ リキッドアイライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
重ね塗りも自由自在 |
4色 | ウォータープルーフ、洗顔料で落とせる |
7
![]() |
パワーオブアイライナーリキッド |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
新構造の容器+新配合の中身 |
2色 | ウォータープルーフ、スマッジプルーフ、ラブプルーフ |
ジェル|アイライナーおすすめ人気ランキング7選
口コミを紹介
手に入りづらかったので助かりました。
口コミを紹介
とってもよくて何年も愛用しています!!
長持ちするし、綺麗にラインが引けます!!
口コミを紹介
コンタクトでよく目薬をさしますが消えません。真夏に汗ダクダクになると目頭や目の際が消えますが それは仕方ないかなって感じで。一重で太く引くので 極細のリキッドより使いやすいのではないかなと思っています。柔らかくて描きやすく、瞼の皮膚が引っ張られることもありません。
口コミを紹介
過去、どれだけ「落ちない」と謳っていたアイライナーでもいつのまにか薄れていたものですが、これだけは全く消えません。ただ、目尻まで全部これで描いてしまうと少しキツ過ぎるので、ダークブラウンのラインでまず全体を描いて、黒目の上辺りだけこれを重ねるようにしています。
ETUDE (エチュード)
イージーフィットジェルアイライナー
濃密クリーミーなジェル質感
使うたび濃厚な高発色のジェルが楽しめるアイライナーです。 伸びの良いジェルがムラなく色付き、とろけるようにお肌にすばやくフィットします。にじまず、描いたままの綺麗なラインを長時間キープします。
蓋の内側についたチップで、手を汚さずにジェルの量を調節できます。アイラインの濃さや太さも、ブラシで描くから自由自在。持ち運びに便利なコンパクトタイプの専用ブラシ付きです。
なりたい理想の目元に仕上げる3色のカラー展開で、トレンド感溢れるシャープなアイラインも、まろやかな目元を 演出するやわらかなアイラインも描けます。
色 | 3色 | 特徴 | - |
---|
口コミを紹介
ジェルアイライナーのヘビーユーザーです。こちらの商品は初めて購入。
のびもいいし、細いラインも描きやすくて気に入りました!
汗をかいても、一日中キープ!
口コミを紹介
このジェルアイライナーはアイライン初心者さんにもおすすめです!やわらかい芯なので弱い力でスルスル描けて、太すぎず細すぎない絶妙なラインでまつげの隙間を埋めるインラインも簡単です。やわらかいので目の粘膜も傷つけません。そして何よりも言いたいのが、落ちないですよー!
口コミを紹介
コツさえつかめば、これは優秀。オイルクレンジングを丁寧にしても落ちなくて、洗ったあとにティッシュでまつげの隙間、目頭をなぞると落ちます。
それくらい、落ちない滲まないです。
ジェル|アイライナーの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 色 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ケイト レアフィットジェルペンシル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
とろけて固まる |
3色 | ウォータープルーフ、スマッジプルーフ |
2
![]() |
ジェルアイライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アイカラーとしても使える |
5色 | ウォータープルーフ |
3
![]() |
イージーフィットジェルアイライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
濃密クリーミーなジェル質感 |
3色 | - |
4
![]() |
スーパーフィットジェルライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
特殊ポリマー配合 |
2色 | ウォータープルーフ、特殊ポリマー配合、美容液成分配合 |
5
![]() |
スナイプジェルライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
肌に触れた瞬間とろけるリキッドジェル |
2色 | ウォータープルーフ |
6
![]() |
スリム ジェルペンシル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
24時間耐久テストクリア |
2色 | 保湿成分配合 |
7
![]() |
スターリーアイズジェルアイライナー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シャープナー内蔵 |
12色 | スマッジプルーフ、お湯で落とせる |
ウォータープルーフ|アイライナーのおすすめ2選
口コミを紹介
赤だけど茶色?ですごい使いやすい色です!ホントめちゃめちゃ可愛い!ちょこんとアクセントで入れたらほんと、ずっと鏡で見てたくなる目元になります。ペン先も塗りやすい大きさで、液の出方も程よいです。そして落ちにくい!ヨレにくくて助かっています
ヒロインメイク
スムースリキッドアイライナー
新処方のスーパーキープポリマー配合
お湯オフなのに、夜までにじまない耐久アイライナーです。新処方のスーパーキープポリマー配合で、涙・水・皮脂を徹底的にガードし、にじみやはがれに強く、目頭から目尻まできれいなラインを長時間キープします。
誰でも描きやすい0.1mmの極細筆を採用しているため、細いラインも、目尻のハネも簡単に描くことができます。ツヤやかな漆黒で印象的な目元を創りたい方におすすめです。
また、染料不使用のため、肌に色素が残りません。目元を保湿する、4種類の美容液成分も配合しています。
種類 | ジェル | 色 | 3色 |
---|---|---|---|
特徴 | ウォータープルーフ、お湯で落とせる、美容液成分配合 |
口コミを紹介
綺麗にラインが引けるのでずっとこのシリーズを使用しています。ブラックなので引いた後は大変シャープな顔立ちになります。目力を強くしたい人におすすめです。目元をやさしくした人はブラウン系を使うのがよいと思います
プチプラ|アイライナーのおすすめ2選
口コミを紹介
長い間ヒロインメイクのスムースリキッドアイライナー02番を愛用し、とても気に入っていましたが、同じような色でもっとお安いこちらをダメ元で使ってみました。まったく遜色ないです。それどころかこちらの方が長い期間使える気がします。
口コミを紹介
お値段がお手頃だったのでこちらを試しに購入したのですが、結果、大正解!!するするとノビのよい質感で、なにより浮いて見えない!なのに目力増強!!今回はブラウンを選びましたが、色チでブラックも買おうか検討中です。かなりお気に入りです。
アイラインをオフしやすいクレンジングもチェック!
アイライナーを選ぶ際にはメイクオフのしやすさも重要であるとご紹介しましたが、使用するクレンジングによっても、オフのしやすさが異なりますよね。今お使いのクレンジングで、満足のいくメイクオフができているでしょうか。
しっかりメイクが落とせていなければ、肌荒れや色素沈着などのトラブルにつながってしまいますので、自分に合ったクレンジングを見つけることは非常に重要です。
下記の記事にて、クレンジングオイルのおすすめ人気ランキング25選【毛穴対策にも】をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
また、クレンジングは正しい方法で行うことが大切ですので、下記の記事を参考にして、日々のクレンジングを見直してみてくださいね。
自分にぴったりのアイライナーを手に入れよう!
ここまで、アイライナーのおすすめの選び方や人気商品25選をランキング形式でご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。種類や色などによって選び方が異なりますので、ポイントを押さえて、より自分に合ったアイライナーを手に入れましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
アイメイクは、その人の雰囲気や印象を大きく左右する、メイクの中でも重要な部分です。特に、アイライナーの選び方やラインの引き方によって、優しい雰囲気やかわいい雰囲気、クールな印象など、自分の好きな雰囲気や印象を創り出すことができます。
また、一重や奥二重の方が、目を大きく見せることができたり、まつ毛の量が多いように見せることができるなど、日頃のお悩みを解決してくれるアイテムでもあります。しかし、非常に種類が豊富で、どれを選んで良いかわからない方も多いですよね。
そこで今回は、アイライナーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。