初心者も安心!アイライナーおすすめ人気ランキング25選【タイプ別】
2020/11/20 更新
目次
アイライナーで綺麗な目元を手に入れましょう。
アイライナーは、目元をぱっちりと綺麗に見せたい時に欠かせないメイクアイテムです。アイライナーには、ペンシル・リキッド・ジェルなどの種類があります。
どういったメイクをする時に、どんなタイプを選べばいいのか初心者さんは悩んでしまうことも多いと思います。 ドラッグストアで購入できるプチプラのものから、デパコスまで様々ありますので、自分に合うものを探してみましょう。
今回は、初心者さんにも使いやすいおすすめのアイライナーをランキング形式でご紹介していきます。アイライナーのタイプごとの特徴や選び方、タイプ別の人気ランキングなどを参考にして、初心者さんも自分に合ったアイライナーを選んでみてください。
【タイプ別】アイライナーの選び方
アイライナーには大きく分けて、ペンシル・リキッド・ジェルの3種類のタイプがあります。どのタイプのアイライナーを選ぶかで、メイクの仕上がりや印象がが大きく変わってきます。是非自分の好みの仕上がりになるタイプのアイライナーを選んでみてください。
アイライナーの代表的なタイプとその特徴、使い方、タイプごとのメイクの仕上がりについてご紹介していきます。まずはどのようなタイプのアイライナーがあるのかみてみましょう。
アイライナーの選び方①|ペンシルタイプ
ペンシルタイプのアイライナーには、鉛筆のように削りながら使う鉛筆タイプと、削らずに使うことができるくり出しタイプがあります。どちらも同じペンシルアイライナーですが、先端の太さのコントロールができるか否かという違いがあります。
鉛筆タイプのメリットは、芯の太さを自分の好みにすることができ、いつも安定したメイクを保つことができます。デメリットとしては、いざメイクをしようと思った際に、太くなりすぎているとペンシルを削らないとメイクが進まないことがあります。
くり出しタイプのメリットは毎回芯を削る必要がなく、一定の太さでラインを描けることです。比較的細いラインを描くことができます。デメリットは、くり出し過ぎると折れてしまったり、一度出してしまうとくり戻せないものがあるので注意が必要です。
ペンシルタイプの使い方
ペンシルタイプは、まつ毛の隙間を埋めるように使用したあと、描いたラインを適度にぼかすことができます。簡単に自分好みのメイクににしやすいのが特徴です。もしはみ出しても、綿棒などで簡単に修正ができるので、初心者さんにも使いやすいアイライナーです。
ペンシルタイプのメイクの仕上がりは
ペンシルタイプは、描いたラインがぼかしやすいので、全体的に優しくてナチュラルな印象のメイクに仕上がります。ペンシル自体も肌あたりが優しく、ラインが書き足しやすいのでその日の気分でラインの太さを変えて楽しむこともできます。
アイライナーの選び方②|リキッドタイプ
リキッドタイプのアイライナーは筆ペンのようになっており、リキッドによってしっかりとラインを描いていくタイプです。メーカーにより筆のしなやかさや太さなどに違いがあるので、自分好みの一本を探していきましょう。
リキッドタイプの使い方
リキッドアイライナーは、アイラインを描く部分が筆ペンのような形状になっており、ペン先はとても細くなっています。リキッドによって筆先がなめらかに動くため、なだらかな曲線になっている目の形にあわせてなだらかなラインを描けます。
リキッドタイプのアイライナーは、失敗した場合の修正に手間がかかるのが難点です。ラインをぼかす際もテクニックがいるので、初心者さんがリキッドタイプを選ぶ場合にはコツをつかむまで少し時間が必要です。でも、すぐに慣れると思いますので、トライしてみてください。
リキッドタイプのメイクの仕上がりは
リキッドタイプは、描いたラインがはっきりと発色するものが多いので、きりっとした印象のメイクに仕上がります。目を縁取るようにラインが描くことができるので、目元の印象をくっきりと仕上げることができます。目ヂカラがアップし、はっきりとした目元を作り出します。
アイライナーの選び方③|ジェルタイプ
ジェルタイプには、ジェルを別瓶から筆にとって描くタイプとジェルを固めたくり出しタイプがあります。筆タイプのものは専用の筆ですが、少しラインを描いていくのにはコツがいりますので、慣れるのに時間がかかるかもしれません。
初心者さんには同じ効果が得られるくり出しタイプがおすすめですリキッドとペンシルの中間のような描き味で、描く際の力の強弱によりくっきりメイクにもふんわりメイクにも仕上げることのできる、使いやすいアイライナーです。密着度が高く、滲みにくいのも特徴です。
ジェルタイプの使い方
筆タイプもくり出しタイプも、肌への密着度が高いので、しっかりとまつ毛とまつ毛の間を埋めるようにのせていきます。他のタイプのアイライナーをつかってメイクの崩れが気になったことがある方は、一度ジェルタイプを使ってみるといいかもしれません。
ジェルタイプのメイクの仕上がりは
リキッドタイプよりは柔らかく、ペンシルタイプよりはしっかりとした印象です。はっきりとした目元が演出できます。肌への密着度が高く、描いたラインがしっかりキープされるので外でのイベントや花粉症の時期などにもおすすめです。
アイライナーの選び方のポイント
アイライナーの各タイプを紹介しましたが、タイプごとに沢山の商品が出ているので何を基準にして選べばいいのか悩む初心者さんもいると思います。悩んだら、アイライナーでメイクした後の印象や状態から選ぶのもおすすめです。その際のポイントを4つにまとめてみました。
ポイント①|メイク後の印象によってタイプを選ぶ
はっきりとした濃い色を使ったようなメイクに合わせるなら、リキッドアイライナー、優しい印象の目元にしたい場合はパウダーアイライナーなど、メイク全体のバランスに合わせてアイライナーを選ぶのもいいでしょう。
メイクの時間が長くとれない時には、失敗しても修正がしやすいペンシル、時間をかけることができるときはリキッド、週末のメイクや長時間外で過ごす汗が気になる際のメイクにはジェルなど、メイクにかけられる時間やした後の状況によって使い分けるのもおすすめです。
また、もともとが二重なのか、奥二重・一重かによってもメイクの仕上がりの印象は異なりますので合わせて検討すると、アイライナーのタイプが選びやすいでしょう。
ポイント②|なりたい印象に合わせて色を変えてみる
同じタイプのアイライナーでもカラータイプを使い、色を変えると違った印象を与えることができます。例えばリキッドアイライナーでブラックを選ぶときりっとしたイメージですが、ブラウンを選ぶとはっきりとした目元ながらも優しい雰囲気が作り出せます。
他にもピンクやイエローなどカラフルなアイライナーもそれぞれのタイプからでており、アイシャドーとのコーディネイトすることでメイクをより楽しむことができます。カラフルなアイライナーを使って、メイクを楽しんでみましょう。
ポイント③|メイクの落としやすさで選ぶ
まぶたは皮膚の中でも薄い箇所なので、メイクを落とす際にあまりごしごしこすってしまうとまぶたへの色素の沈着が心配です。クレンジングの際に落ちやすさで選ぶのもいいでしょう。お湯だけで洗い流すことができるのに日中は落ちにくいタイプもあるので、おすすめです。
ポイント④ラインが崩れにくいものを選ぶ
汗をかいたり、肌の皮脂が多いタイプの人だとアイラインが崩れてしまうのが心配で、アイラインにトライしていない人もいるかもしれません。最近は汗・皮脂に強いウォータープルーフタイプが多くでています。長い間ラインがにじまず、キープできるのでおすすめです。
初心者におすすめ|ペンシルアイライナー人気ランキング7選
イミュ
デジャヴュ ラスティンファインa クリームペンシル アイライナー
高密着だから、メイク直後のラインを1日キープすることができます。
くり出しタイプの「デジャヴュ ラスティンファインa クリームペンシル アイライナー」はクリームタイプのペンシルになっています。クリームタイプのため、とてもなめらかな描き心地が味わえます。初心者さんでも好みの太さに簡単することができます。
芯がとても細いので細かなまつ毛の間までしっかりと埋めることができ、優しいながらもくりんとした目元に仕上がります。さらに肌との密着度も高いので、メイク後パンダ目になることがなく安心です。
内容量 | 0.5g | タイプ | クリームペンシルタイプ |
---|
資生堂ジャパン (SHISEIDO JAPAN)
インテグレート スムーズオンライナー
ラインをぼかす専用チップ付きで、自然な仕上がりになります。
アイライナーには珍しい、ラインをぼかすために使用する専用チップのついた「インテグレート スムーズオンライナー」。細めの芯はとてもなめらかな描き心地で、初心者さんでも自然なラインを描くことができます。ぼかすことで優しい印象に仕上がります。
汗や涙にも強い仕様のためラインが崩れることがなく、パンダ目にならず安心です。同じ芯先の太さがキープされ使いやすいくり出しタイプになっており、別売りで付け替え用のカードリッジがあります。
内容量 | 0.16g | タイプ | ペンシルタイプ |
---|
日本ロレアル
メイベリン アイライナー マスターライナー クリーミィペンシル ウォータープルーフ
伸びのいい抜群の描き心地で、思い通りの目元になれます。
なめらかな描き心地でありながら、メイク直後の綺麗なラインがキープできる「メイベリン アイライナー マスターライナー クリーミィペンシル ウォータープルーフ」。ウォータープルーフになっており、汗・皮脂・水に強い心強い1本です。
細めのボディは握りやすく、するすると伸びるように描くことができるため、初心者さんでもくっきりとした理想の目元を思いのままに描くことができます。くり出し式なので、削る手間もなくメイク時間が短縮できます。
内容量 | 0.35g | タイプ | ペンシルタイプ |
---|
ettusais(エテュセ)
エテュセ クリームアイライナー WP ウォータープルーフ
密着度が高くするするとラインが描けるので、初心者さんにおすすめです。
芯が柔らかいクリームタイプの「エテュセ クリームアイライナー WP ウォータープルーフ」は肌への密着度が高く、ウォータープルーフ仕様になっているため、日中によれてしまうことがなく、綺麗なラインがキープされます。
するするとなめらかに描くことができるクリームタイプのため、ラインを入れるのが難しい下まぶたにも自由自在で、まつ毛の間もしっかりと埋めることができます。メイク仕立てと同じぱっちりとした目元で1日を過ごすことができます。
内容量 | 0.1g | タイプ | ペンシルタイプ |
---|
ペンシルアイライナーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ドーリーウインク ペンシルアイライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クレヨンのような柔らかい描き心地で、目元をぱっちりと際立たせます。 |
0.4g | ペンシルタイプ |
2
![]() |
エテュセ クリームアイライナー WP ウォータープルーフ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
密着度が高くするするとラインが描けるので、初心者さんにおすすめです。 |
0.1g | ペンシルタイプ |
3
![]() |
メイベリン アイライナー マスターライナー クリーミィペンシル ウォータープルーフ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
伸びのいい抜群の描き心地で、思い通りの目元になれます。 |
0.35g | ペンシルタイプ |
4
![]() |
インテグレート スムーズオンライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ラインをぼかす専用チップ付きで、自然な仕上がりになります。 |
0.16g | ペンシルタイプ |
5
![]() |
デジャヴュ ラスティンファインa クリームペンシル アイライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高密着だから、メイク直後のラインを1日キープすることができます。 |
0.5g | クリームペンシルタイプ |
6
![]() |
ルナソル シャイニーペンシルアイライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
魅惑の目元がささっとつくれます。 |
0.5g | ペンシルタイプ |
7
![]() |
キャンメイク アイライナーペンシル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ウォータープルーフ仕様で、プリプラなのに優秀な1本です。 |
0.2g | ペンシルタイプ |
初心者におすすめ|リキッドアイライナー人気ランキング7選
リキッドアイライナーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
msh ラブライナー リキッド |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
速乾なので、どんな目元の人でも失敗なく綺麗なラインを描けます。 |
0.55ml | リキッド |
2
![]() |
ヒロインメイクSP スムースリキッドアイライナースーパーキープ (お湯落ちタイプ) |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
綺麗なラインをキープしながら、お湯で落とせる優れものです。 |
0.4ml | リキッド |
3
![]() |
ケイト スーパーシャープライナーEX2.0 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
筆の描きやすさで、アイラインの腕前があがります。 |
0.6ml | リキッド |
4
![]() |
インテグレート スーパーキープ リキッドライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
にじみ知らずで、自由自在にラインが描けます。 |
0.5ml | リキッド |
5
![]() |
ラブドロップス インパクトアイライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
泣いてもにじまず、ナチュラルな目元をキープします。 |
0.6ml | リキッド |
6
![]() |
セザンヌ 極細アイライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
繊細な極細ラインが続き、目尻まで綺麗に描けます。 |
0.5ml | リキッド |
7
![]() |
エクセル スキニーリッチライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
肌馴染み抜群のマットカラーで、目元をひきたてます。 |
0.6ml | リキッド |
初心者におすすめ|ジェルアイライナー人気ランキング7選
資生堂ジャパン (SHISEIDO JAPAN)
マジョリカ マジョルカ ラインマニア
パッケージのかわいらしさだけではない、実力派のジェルアイライナーです。
ジェルアイライナーの「マジョリカ マジョルカ ラインマニア」は芯にピンクパールが練り込まれており、黒目をひとまわり大きく見せてくれます。アイライナーを描くときりっとした印象になりすぎてしまうと敬遠していた方でも、優しいニュアンスに仕上がります。
ウォータープルーフ仕様で、まつげの生え際に埋め込むように描いてもラインがにじみにくいので、汗をかいても気になりません。くり出し式になっており、メイクをする時に削ったりすることなくすぐにいつもの太さで描けるので、メイクがはかどります。
内容量 | 0.1g | タイプ | ジェル |
---|
日本ロレアル
メイベリン アイライナー EVラスティング ジェル ライナー
体温でとろけるジェルがぴたっと密着、ラインをキープします。
ワックスが配合されていて描き心地抜群の「メイベリン アイライナー EVラスティング ジェル ライナー」。ワックスが体温でとろけることで、するするとした描き心地を実現しています。そして乾くときにフィルム状に変化するので、そのまま密着状態が続きます。
フィルム状になったラインは水・汗・皮脂に強いので、終日きれいなままキープすることができます。また発色がいいので重ねて描く必要がなく、ぱっちりとした目元にしたい方におすすめの一本です。
内容量 | 0.2 | タイプ | ジェル |
---|
常盤薬品工業
excel(エクセル) カラーラスティング ジェルライナー
5色展開で、なりたい目元を思いのままに実現します。
くり出し式でくり戻しもできる、「エクセル カラーラスティング ジェルライナー」は耐久性のあるラインを描くことができます。なめらかな描き心地で、とろけるように肌になじんでいくので初心者さんにもおすすめです。
目元をケアする保湿成分も配合されているのも嬉しいポイントです。色展開もされており、ブラック、チョコレート、クランベリー、アンバー、オリーブが揃っています。派手な色味ではないので、アイシャドウとコーディネイトして、いつもと違ったメイクも楽しめます。
内容量 | 0.2g | タイプ | ジェル |
---|
コーセー
ファシオ パワフルステイ ジェルライナー
パンダ目にならずに、ナチュラルな印象をキープします。
やわらかな芯でまつ毛の隙間が埋めやすい「ファシオ パワフルステイ ジェルライナー」は、はっきりとしたぱっちり目元にしたい方におすすめです。まつ毛の隙間にしっかり塗ってもウォータープルーフなので涙や汗に負けずに、パンダ目になりません。
芯を出しすぎても、くり戻しができるので安心です。ナチュラルな印象にメイクが仕上がるので、アイラインに初めてトライする初心者さんからナチュラルメイクが好きな方にもおすすめできます。ドラッグストアでも販売されているので、是非チェックしてみてください。
内容量 | 0.1g | タイプ | ジェル |
---|
カネボウ化粧品
ケイト レアフィットジェルペンシル
極細ラインで、目尻の跳ね上げまで綺麗に描き上げます。
1.5mmの極細ラインで精密なラインを描くことができる「ケイト レアフィットジェルペンシル」。発色がとてもいいので、くっきりとした目元になりたい方におすすめです。ペンシルタイプのジェルアイライナーなので、思いのままにラインを描けます。
ジェルらしく柔らかいテクスチャーのため、ラインを描く際にまぶたへを圧迫せず、するすると描くことができます。また、極細のペン先のため目尻の跳ね上げも綺麗に描くことができ、さらにぴったりと密着するので夜までラインをキープすることができます。
内容量 | 0.08g | タイプ | ジェル |
---|
ジェルアイライナーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ケイト レアフィットジェルペンシル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
極細ラインで、目尻の跳ね上げまで綺麗に描き上げます。 |
0.08g | ジェル |
2
![]() |
ファシオ パワフルステイ ジェルライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
パンダ目にならずに、ナチュラルな印象をキープします。 |
0.1g | ジェル |
3
![]() |
excel(エクセル) カラーラスティング ジェルライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5色展開で、なりたい目元を思いのままに実現します。 |
0.2g | ジェル |
4
![]() |
メイベリン アイライナー EVラスティング ジェル ライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
体温でとろけるジェルがぴたっと密着、ラインをキープします。 |
0.2 | ジェル |
5
![]() |
ヴィセ リシェ メルティシャープ ジェルライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1.5mmの極細芯で、なめらかラインがすいすい描けます。 |
0.1g | ジェル |
6
![]() |
マジョリカ マジョルカ ラインマニア |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
パッケージのかわいらしさだけではない、実力派のジェルアイライナーです。 |
0.1g | ジェル |
7
![]() |
セザンヌ ジェルアイライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ジェルらしい高密着で、ぱっちり目元がプチプラで叶います。 |
0.1g | ジェル |
初心者におすすめ|カラーアイライナー人気ランキング4選
クレアモード
クーピー柄カラージェルライナー
馴染み深いパッケージのカラフルメイクを盛り上げる、実力派の1本です。
おなじみの文房具と同様の綺麗な発色が楽しめる「クーピー柄カラージェルライナー」。カラーバリエーションは15色も展開されており、色のネーミングもピーチピンク、フラミンゴピンクなどとてもかわいらしく、選ぶのもメイクするのも楽しくなりそうです。
アイシャドーとコーディネイトして楽しむのも、目尻だけカラフルなラインで楽しむのもメイクが垢抜けるのでおすすめです。カラーアイライナーだと少しラインがぶれるようなことがあっても目立ちにくいので、初心者さんにもおすすめです。
内容量 | 0.3g | タイプ | ジェル |
---|
資生堂ジャパン (SHISEIDO JAPAN)
マジョリカ マジョルカ ジュエリングペンシル
ぎっしりのラメが、目元を綺麗にはっきりとみせてくれます。
肌馴染みのいい7色展開の「マジョリカ マジョルカ ジュエリングペンシル」はきらきらのラメがぎっしりと詰まった、他にないタイプのアイライナーです。芯が柔らかく描き足しやすいので、色味を重ねることで濃淡の調整をすることができます。
パール感のある白っぽいカラーは、涙袋をふっくらと見せるのにもぴったりです。合わせてりようすることで、さらにぱっちりとした目ヂカラのある目元を実現することができます。カラーマスカラと合わせて使ってみるのもおすすめです。
内容量 | 0.8g | タイプ | ペンシル |
---|
コーセー
ヴィセ リシェ カラーインパクト リキッドライナー
下まぶたにも描きやすい、しなやか筆のカラーライナーです。
カラーライナーの中でも落ち着いた色味になっており、オンでもオフでも楽しめる「ヴィセ リシェ カラーインパクト リキッドライナー」。リキッドタイプですが、筆に適度なコシがあるので、初心者さんでもラインを描くのが楽しくなりそうです。
ひと塗りでしっかりと発色するので、時間がないときでも思い通りのメイクをすることができます。目尻のキャットラインも綺麗に描くことができ、また長時間キープされるのでカラフルメイクを終日楽しむことができる1本です。
内容量 | 0.4g | タイプ | リキッド |
---|
UZU BY FLOWFUSHI
UZU(ウズ)アイオープニングライナー
匠の技が光る描きやすい筆で、自在なラインと発色が楽しめます。
8角形のボディが持ちやすい「UZU(ウズ)アイオープニングライナー」は、ベーシックな色からイエローやオレンジなどポップな色味まで展開する、オンにもオフにも使ってみたいアイラインです。13色もあるのでついつい色々買ってみたくなりますね。
使われている筆は筆の産地として有名な奈良県熊野の大和匠筆を使用しており、適度なコシと整った筆先で描き心地抜群です。絵を描くように、カラフルな色のアイライナーで自分の顔へのメイクも是非楽しんでみてください。
内容量 | 0.55ml | タイプ | リキッド |
---|
カラーアイライナーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
UZU(ウズ)アイオープニングライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
匠の技が光る描きやすい筆で、自在なラインと発色が楽しめます。 |
0.55ml | リキッド |
2
![]() |
ヴィセ リシェ カラーインパクト リキッドライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
下まぶたにも描きやすい、しなやか筆のカラーライナーです。 |
0.4g | リキッド |
3
![]() |
マジョリカ マジョルカ ジュエリングペンシル |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ぎっしりのラメが、目元を綺麗にはっきりとみせてくれます。 |
0.8g | ペンシル |
4
![]() |
クーピー柄カラージェルライナー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
馴染み深いパッケージのカラフルメイクを盛り上げる、実力派の1本です。 |
0.3g | ジェル |
目元が決まったら、アイブロウもばっちりメイクしていきましょう。
アイライナーで目元を思い通りにメイクすることができたのに、なんか眉がしっくりこなくて、メイク全体が決まらない、なんてことはないでしょうか。お気に入りのアイラインに合わせてアイブロウの色やバランスを再検討してみるのもおすすめです。
おすすめのアイブロウペンシル25選は下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみてください。
なりたい目元になれるアイライナーを見つけましょう。
今回は初心者さんにおすすめのアイライナーについて、タイプ別にランキング形式でご紹介いたしました。アイライナーにはタイプごとに特徴があり、なりたい目元に合わせて質感や色などを選ぶことがポイントです。今回ご紹介したアイライナーから、ご自分にあった1本を探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
高品質でプチプラの化粧品の代名詞とも言える、キャンメイクが手掛ける「キャンメイク アイライナーペンシル」。ワンコイン以下のプチプラな金額ながら、嬉しいウォータープルーフ仕様になっています。
汗や水に強いため、日中に崩れてしまうことはなく、綺麗なラインをキープすることができます。くり出しタイプなので、メイクポーチに1本入れておくといつでもアイラインを描くことができるのでとても便利です。