【おつまみにも!】スナック菓子の人気おすすめランキング20選【安いものも】
2022/01/26 更新
・商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。
・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
スナック菓子は世界中で人気のあるお菓子
スナック菓子は主に主食と言われる炭水化物を油で揚げて作られた物のことを指します。とうもろこしが原料でポップコーンなどのパフ、厚みがある素材を揚げた物をフライ、薄めの物を揚げたチップ、主にこの3つがあります。現在ではお菓子の主流とも言えるほど定番になりました。
そんなスナック菓子は間食として手軽に食べられることから昔から人々に愛されてきました。甘いスナック菓子もありますが、チョコレートをかけている物はスナック菓子に分類されずチョコレート菓子となるそうです。
年間では数えきれないくらい新商品が発売されているので、スナック菓子が好きな方はチェックするのも大変で迷ってしまうと思います。そこで今回はスナック菓子の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
スナック菓子を選ぶ軸!
好みの味付け:スナック菓子にはしょっぱい系、ピリ辛系、甘辛い物から変わった味など様々な味があります。辛い味が苦手な方もいると思うので、パッケージをよく確認しましょう。
食べるシーン:1人で食べたり、パーティーなどで大人数で食べるなんてこともあると思います。食べきりサイズや大容量で販売されているので確認しておくのも選ぶポイントです。
好きな食感:スナック菓子には軽い食感、歯応えのある強い食感などあります。その時の状況などで食べる食感も変えるのも選ぶ時のポイントです。
カロリー:カロリーは必ずと言っていいほど表記されています。購入する際に参考にしておきましょう。
スナック菓子の選び方
スナック菓子の選び方を詳しくご説明していきます。あまり考えすぎずに気楽に選んでみるのもポイントです。
好みの味付けで選ぶ
スナック菓子は様々な味があって迷ってしまいますよね。味は完全に人それぞれの好みによりますが、しょっぱい物や出汁などを使った和風や洋風の物、コラボした期間限定の商品もあります。味はその時の気分で決めるといいと思います。
新商品が発売された場合、味の想像がしにくいので購入した方の感想を見てどんな味なのか事前に調べてみるのもおすすめです。
濃い味・薄い味で決める
スナック菓子には濃い味と薄い味があります。濃い味付けをされている商品は、おつまみやジュースなどの飲み物と一緒に食べることを想定して作られています。薄めの味付けをしているスナック菓子は、おやつや多めに食べたい時に選ぶといいですよ。
どちらにせよスナック菓子には塩分が含まれているので、食べる状況や体調に合わせて選ぶことをおすすめします。
ピリ辛が好きならスパイス入り
胡椒やブラックペッパーが入っているスナック菓子は、塩味などのオーソドックスな味ではちょっと物足りない時におすすめです。また、七味唐辛子はおつまみに合うのでちょっとしたおつまみのお供にもいいですね。
チョコレートなどの甘いお菓子と交互に食べるのも味の変更ができます。スナック菓子だけでもしょっぱい系、甘い系、辛い系をバランスよく食べてみるのも味の変化が楽しめますよ。
食べるシーンで選ぶ
スナック菓子は様々な場所や状況で食べることが多いと思います。いつ、どのような状況で食べるのか考えてみましょう。
おつまみとして食べる
お酒と一緒にスナック菓子をおつまみとして食べるのであれば、お酒の旨みを引き出してくれる濃いめの味がおすすめです。もちろん薄めの味でもお酒を楽しめますが、少し物足りないかもしれません。
様々なスナック菓子をおつまみとして食べてみて、自分好みのおつまみを見つけるのもいいですね。また、おつまみをアレンジして自分だけのオリジナルのおつまみを作るのもいいと思います。
ちょい食べには小分けタイプ
最近は1人で食べる機会も増えたと思います。小分けタイプは通常のスナック菓子よりもパッケージが小さく作られているので、持ち運びに便利です。お仕事の休憩中や小腹が空いた時やダイエット中だけどちょっと食べたい時におすすめです。
食べきれるサイズでもあるので、ファミリーサイズと違い1度開けたスナックを湿気らせずに済みます。1人でも楽しく食べましょう。
大人数で食べるとき
複数の友達と食べるのであればシェアして食べやすいファミリーサイズがおすすめです。いろんなスナック菓子をシェアしてワイワイ食べるのも楽しみの1つですね。
もちろん1人でも同じ味を長く楽しめます。ただし、1度に全部食べきれるサイズではないので早めに食べるようにしましょう。
手を汚したくないとき
スナック菓子を食べると手が汚れてしまうなんてことがよくありますよね。そのままスマートフォンを触るのも嫌という方は多いと思います。手につきにくい商品や油分が少ない商品もあるので、購入前に確認してみるといいです。
どうしても手が汚れてしまうスナック菓子の場合は、お箸を使って食べるなど工夫してみましょう。小粒のタイプであれば袋から直接口を付けて食べるのもおすすめです。
好きな食感で選ぶ
スナック菓子の食感は、サクサクとしたイメージを持っている方も結構いるのではないでしょうか。全体的に見ると確かにそうなのですが、他にもふんわりと口当たりのよい食感もあります。
1度にたくさん食べたい方には軽い食感、少しでも満腹感を得たい場合は歯応えのある堅めの食感をおすすめします。軽い食感のスナック菓子は音が出にくいのも特徴的なので、周囲を気にせず気軽に食べることが可能です。
健康に気をつけているなら
スナック菓子というと、やはり油分や塩分が気になりますよね。健康に気を使っていても食べやすい商品もあるので参考にしてみてください。
低カロリー
おいしくて気がついたら1袋食べてしまっていたということもあるのではないでしょうか。ほとんどのスナック菓子は小麦粉と油で作られていてカロリーも気になるところです。
ですが、減塩されていて多めに食べても罪悪感のないスナック菓子もあります。小麦粉を使わずにヘルシーで健康的な商品もあるのでおすすめです。
塩分に注意
スナック菓子には商品にもよりますが、塩分がかなり多く含まれています。塩分を摂りすぎるとむくみや高血圧になってしまうことがあります。また、スナック菓子は他にも主に炭水化物や油分が使われているので食べすぎには充分注意しましょう。
メーカーや商品によっても塩分や油分を減らしたり、油を使わずに作っている商品も多く販売されています。コンビニでも独自で作っているスナック菓子がありますが、セブンイレブンは品数が多く健康的な商品もあり人気です。
コスパで選ぶ
1つあたりが100〜200円ほどで買えるスナック菓子がほとんどなので、安いからついつい多く買ってしまう方もいると思います。インターネットではまとめ売りされていることが多いのが特徴的です。
スーパーやコンビニエンスストアで販売されていないスナック菓子もAmazonなどで売られている場合があります。その際に、他の商品と一緒に買ってみるのもおすすめです。
海外製で人気のあるスナック菓子
輸入されているスナック菓子は日本人の口に合うように工夫されている商品があります。もちろんそのまま味を変えずに販売されているスナック菓子もありますが、日本で人気の商品があります。
日本ではあまり馴染みのない味もあるので、変わったスナック菓子が好きな方におすすめです。見たことのない商品でも、どんな味がするのか食べ比べて楽しんでみるのもいいですね。
コスパ|スナック菓子おすすめ人気ランキング5選
口コミをご紹介
昔からあるキャラメルコーン。たまに食べたくなるけど、普通サイズは量が多いからこれくらいのは助かります。安定の美味しさでした。
口コミをご紹介
開けたら最後まで食べたい方なので、食べすぎたら大変でした!でも小さくパックされたのでカロリーを気にしないで食べきれますね!
亀田製菓
ハッピーターン 120g×3パック入
甘くてしょっぱいパウダーが絶妙なバランス
亀田製菓のハッピーターンです。甘くてしょっぱいパウダーが全体にまんべんなく付いているのが特徴的です。中毒性のあるパウダーと称されていて味は濃いめなので甘いお菓子が好きな方におすすめです。
サクサクとした食感で1つずつキャンディー包装されており、パウダーを落とさないように工夫されています。ちょっとしたおやつや小腹が空いた時に手軽に食べられますね。ハッピーターンのキャラクター、ターン王子は新潟県のゆるキャラとして活躍しています。
味/味の濃さ | 甘しょっぱい/濃いめ |
---|---|
内容量 | 120g×3個 |
カロリー | 1つあたり20kcal |
口コミをご紹介
独特の甘みありの特製パウダー、たまに食べたくなる味わいです。
口コミをご紹介
大好きなので大量購入させていただきました。
口コミをご紹介
安定した美味しさで、すぐになくなってしまいました。おつまみとしても使えますので宅飲みが増えた昨今にはもってこいです。
コスパ|スナック菓子の商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 味/味の濃さ | 内容量 | カロリー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon |
チキンの旨みを凝縮した定番のスナック菓子 |
チキン味/少し濃いめ |
74g×3個 |
379kcal |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 |
パンチの効いたコンソメの味を楽しむ |
コンソメ/濃いめ |
28g×24袋 |
1袋あたり156kcal |
|
3位 |
![]() |
Amazon |
甘くてしょっぱいパウダーが絶妙なバランス |
甘しょっぱい/濃いめ |
120g×3個 |
1つあたり20kcal |
|
4位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
2種類のチーズで濃厚 |
ピザ味/濃いめ |
25g×12個 |
139kcal |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 |
コーンがちょうどいい甘さ |
キャラメル/甘め |
21g×5個 |
1袋あたり119.6kcal |
|
※ 表は横にスクロールできます。
おつまみに合う|スナック菓子のおすすめランキング6選
口コミをご紹介
オーザックにしかない食感や風味はやはり最高です。
似たようなポテチがありません。
口コミをご紹介
お酒のおつまみみも
良いでしょうが、下戸の私にはもっぱらおやつとして。昔からあったこの味とこのパリパリ感。とても懐かしく大好きです。美味しかったので、あっという間になくなり
ました。
亀田製菓
亀田の柿の種たっぷりピーナッツ16袋詰 560g
ピーナッツと柿の種の絶妙な量
亀田製菓の柿の種、16袋入りです。小分けタイプなのでおつまみとしてはもちろん、小腹が空いた時に食べられます。ピーナッツが7割で柿の種が3割の割合でピーナッツが多めに入っているのが特徴的です。通常は6対4の割合なのでピーナッツが好きな方におすすめです。
柿の種はカリッとした食感で柿の種だけ食べるとピリッとして、ピーナツと一緒に食べると絶妙な風味になります。どちらかを連続で食べてみるのも楽しい食べ方ですよ。
味/味の濃さ | 塩味/薄い |
---|---|
内容量 | 1袋35g×16個 |
カロリー | 1袋あたり193kcal |
口コミをご紹介
柿の種大好きですが、やはり市販の柿の種にはピーナッツが少ない。
でも、この商品のピーナッツは納得の量です。多すぎず、少なすぎず…なんてセリフを呟きたくなります。
しかも、食べ過ぎないように小分けになっているので、食いしん坊の私には最適な商品です。
江崎グリコ
生チーズのチーザ チェダーチーズ 40g×10個
チーズそのままの味が楽しめる
江崎グリコのチーザです。チェダーチーズを50%使っていて家庭では作れない濃厚なチーズの味がしっかりしているのが特徴的です。ベースがチーズなのでワインにも合うので色々な種類のお酒を飲む方におすすめです。
カリッとしていて結構堅めの食感です。チーズの風味もしっかりしているのでチーズが好きな方はもちろん幅広い世代から人気があります。チャックが付いているのも嬉しい点です。ダイエットしてる方でもご褒美として食べるのもいいですね。
味/味の濃さ | チーズ/濃いめ |
---|---|
内容量 | 40g×10個 |
カロリー | 1袋あたり215kcal |
口コミをご紹介
ニオイも味も濃厚で、コレはかなりウマいです。本物のチーズよりイイかも。量的にも絶妙な少なさなので、おやつにもおつまみにも最適。リピだべ、コりゃ。
UHA味覚糖
ユーハ 麻(ま) ピー 55g ×10袋
辛めのスパイスがクセになる
UHA味覚糖から販売されている麻(マー)ピーです。ピーナッツのみですが花椒(ホアジャオ)というマーラー豆腐にも使われていて痺れのあるかなり辛めの仕上がりになっています。他にも唐辛子が入っているのでお酒のお供や刺激のある辛さが好きな方におすすめです。
ピーナッツなのでポリポリとしてお酒と一緒に食べる方が多く、ラジオで紹介されお酒も進んで食べるのも止まらなくなりリピーターも多く人気です。チャックが付いているので、食べたい時に食べられます。
味/味の濃さ | ピリ辛/濃いめ |
---|---|
内容量 | 55g×10個 |
カロリー | 1袋あたり326kcal |
口コミをご紹介
胡椒と唐辛子の融合した味です!
両方好きな人は、ハマると思います!
買って良かった!
口コミをご紹介
お酒のつまみになる大好きなおつまみです。
程よい辛味と、噛みごたえが素晴らしいです。
お得ですが、食べ過ぎちゃうのが難点です。
おつまみに合うスナック菓子のおすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 味/味の濃さ | 内容量 | カロリー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
ベーコンとアーモンドのハーモニー |
ペッパーベーコン/濃いめ |
42g×10個 |
1袋あたり233kcal |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 |
辛めのスパイスがクセになる |
ピリ辛/濃いめ |
55g×10個 |
1袋あたり326kcal |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 |
チーズそのままの味が楽しめる |
チーズ/濃いめ |
40g×10個 |
1袋あたり215kcal |
|
4位 |
![]() |
Amazon |
ピーナッツと柿の種の絶妙な量 |
塩味/薄い |
1袋35g×16個 |
1袋あたり193kcal |
|
5位 |
![]() |
Amazon |
イカの旨みを味わえる |
塩/濃いめ |
5枚×3袋 |
1袋あたり257kcal |
|
6位 |
![]() |
Amazon |
口当たりにこだわったポテトチップス |
のり塩/若干薄め |
68g×3個 |
1袋あたり377kcal |
|
※ 表は横にスクロールできます。
低カロリー|スナック菓子のおすすめランキング5選
口コミをご紹介
小腹が空いた時などついつい食べてしまいます。程良い味の濃さでお菓子を 「食べた」気になるし美味しいです。開けてもひと袋があっという間に無くなってしまいます(> < )
口コミをご紹介
宮崎で泊まったホテルに置いてあった「ゴボチ」
添加物もなく、ヘルシーな上、とても美味しい!
ポテトチップスの代わりにおススメです。
口コミをご紹介
乾燥しているので普通の納豆の粒より小さいけど、納豆臭さの感じもないし(食べてるとだんだん納豆の香りがしてきます。)私が嫌いな糸も引いてないし、サクサクしてておいしかったです。
ジャパンフリトレー
マイクポップコーン バターしょうゆ味 小袋 16g×24袋
バターとしょうゆの香ばしい味わい
フリトレーから販売されているマイクはポップコーンです。バターしょうゆ16gの小分けになっているので、食べすぎずにちょうどいい容量になってます。食物繊維が摂れて、1袋全て食べても78kcalなのでダイエット中でも気にせず食べられておすすめです。
ポップコーンなので音が出ずにどこでも気を使わずに食べられるのが嬉しいところです。映画を観賞しながら食べるのに最適という方が多く人気です。
味/味の濃さ | バター醤油/濃いめ |
---|---|
内容量 | 16g×24個 |
カロリー | 1袋あたり78kcal |
口コミをご紹介
ポップコーンの王道の味です。
内容量も食べきりにちょうど良く、しかも袋から“直食べ”出来るので手が汚れません!
口コミをご紹介
あっさりしていて、適度にチーズと大豆臭さがあって美味しいです。
普通のスナック菓子と違って胸やけしません。
小麦スナックの代用品としての大豆スナックではなく、純粋に大豆を味わうスナックです。
低カロリー|スナック菓子の商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
海外製|スナック菓子のおすすめランキング4選
口コミをご紹介
久しぶりに無性に食べたくなり購入しました。食感が新しくなったとの通り、あっという間に食べきってしまいました。また購入しようと思います!
口コミをご紹介
最初強烈に感じましたが。後を引く味です。ポテトはパリパリ、塩はしっかり、トリュフ味もしっかり。お気に入りです。
口コミをご紹介
材料がとうもろこしと油脂、味付けが塩というシンプルさが良い。飽きが来ない。また少しケチャップや豆板醤をつけるのも良い。
口コミをご紹介
本場のブレッツェルそのままで、おいしいです。ずっとリピートしています!
海外製のスナック菓子の商品比較一覧表
スナック菓子の食べすぎに気をつけよう
おいしくても食べすぎると生活習慣病の原因になってしまう可能性があるので、食べすぎずにほどほどにしましょう。おやつは片方の手のひらに乗るくらいが目安と言われています。
ただ、ダイエット中でも楽しみながら食べるのも大事です。間食する時間を決めたり、1週間に1回はカロリーを気にせずに好きな物を食べる日を作ってみるのもおすすめです。
健康的なおやつの記事があったので、興味があればぜひ見てみてください。
スナック菓子で至福の時間を楽しもう
今回は、スナック菓子のおすすめ商品をランキング形式でご紹介させていただきました。どんな時にどんな場所で食べるのかをイメージして選ぶのが重要です。ご紹介した商品で気に入ったスナック菓子があれば幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月26日)やレビューをもとに作成しております。
東ハトから販売されているキャラメルコーンです。キャラメルがコーティングされていて、生地にクリームが入っているのでまろやかな仕上がりになっています。1袋21gで小分けタイプなので1人でも2人でも食べやすいサイズです。
サクッとしっとりした食感で甘めの味わいでパッケージも可愛いので、お子様のおやつにもおすすめです。ピーナッツとコーンを1度食べると止まらなくなるおいしさです。