炭酸パックの人気おすすめランキング18選【ニキビや毛穴に】
2021/03/26 更新
目次
炭酸パックとは?
炭酸パックとは、炭酸ガスの力を活用したパックのことです。製品によって細かい成分は異なりますが、炭酸ガスに加えヒアルロン酸やビタミンC・酵素やフコイダンなど保湿に優れた健やかな肌へ導いてくれる成分が多数含まれています。
炭酸パックの効果・メリット
炭酸パックに使われている炭酸ガスは、水と脂のどちらにもなじみやすいので、肌表面の皮脂など老廃物が取れやすくなります。皮脂油や老廃物を取り除くことで、肌トラブルを起こしにくくし美肌へと近づけてくれます。
炭酸ガスは二酸化炭素ですが、肌に取り入れることで一時的に肌を酸素不足にします。そうすることで血流が増え細胞を活性化、血行を促進してくれます。血行促進により肌の引き締めやキメを整えてくれたり、毛穴ケアにも効果を発揮してくれます。
そこで今回は炭酸パックの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。この記事の最後におすすめの使用頻度や注意点についても紹介しています。こちらも確認して、効果的に使えるようにしましょう。
炭酸パックに含まれる主な成分
炭酸パックの主成分は製品によって細かい成分は異なりますが、主に炭酸ガスに加えヒアルロン酸やビタミンC・酵素やフコイダンなどが含まれています。炭酸ガスは無色無臭の気体で必ず含まれています。ヒアルロン酸は美容液などでもよく含まれている保湿成分です。
フコイダンは保湿に加え抗酸化作用があり、肌トラブルを未然に防ぐ働きをします。ビタミンCはコラーゲン生成に必要な成分で、酵素は角栓を分解し毛穴汚れや皮脂をしっかり取り除いてくれます。これらの成分により保湿に優れた健やかな肌へと導いてくれます。
他パックとの違い
フェイスパックにも沢山の種類があります。他のパックは含まれている成分を肌に浸透させることで美肌へと導きます。対し炭酸パックは肌の新陳代謝を促し、高まった新陳代謝による肌本来の働きを使って肌を再生し修復してくれます。
他のパックは肌の表面に付け効果を発揮しますが、炭酸パックは血管などの内側に働きかける仕組みでありアプローチの仕方が異なります。新陳代謝を高まることで、お肌が元気になり若々しい肌へと導いてくれます。
炭酸パックの選び方
炭酸パックは配合成分の違いはもちろん、炭酸パックの作り方が違ったり、形状も製品によって様々です。初めて使う方はどれを選べば良いか迷うことも多いでしょう。比較ポイントを抑えてご自身にあった炭酸パックを見つけてください。
作り方で選ぶ
炭酸パックの作り方は、自分で作る「調合タイプ」、開封するとすぐに発泡する「個別パック」、押すだけで出てくる「スプレータイプ」など様々あります。それぞれメリット・デメリットがありますので、自分にあった作り方を選ぶことが大切です。
コスパ重視の方には「調合タイプ」
調合タイプの炭酸パックは、付属の計量スプーンを使ってご自身で計量し混ぜ合わせ使用します。ご自身で作る手間がある分、他のタイプより比較的安く購入できます。使う直前に調合するため、炭酸濃度が高い新鮮な炭酸パックを使える点も魅力的です。
ただし、混ぜすぎたりすると反対に炭酸が抜けてしまうこともあります。毎回の調合に加え、調合の為の容器なども洗ったりと手間がかかるので、忙しい方には不向きかもしれません。また、ご自身で行う為衛生面が気になるという方もいます。
無駄がなく使いやすい「個別パック・スプレータイプ」
個別パックの炭酸パックは、1回分が小さなパックに小分けされています。開封した直後に発泡が始まりそのまま使うことができます。自分で調合する必要が無いので手軽に使用できます。開封直後から発砲し始めるので、手際の良さが求められます。
スプレータイプの炭酸パックは、スプレーをするだけで使えるので1番手軽です。必要な分量だけスプレーすればいいので、無駄なく使えます。忙しい方や初めて使う方にもおすすめです。いずれも調合タイプに比べると少し高めになります。
形状で選ぶ
炭酸パックは形状も製品によって異なります。ジェルタイプのものから、マスク・シートタイプや泡タイプの製品、中には固まるタイプの炭酸パックもあります。形状により使い方や特徴が異なりますので、ご自身好みの形状を見つけましょう。
肌に密着しやすく効果を発揮しやすい「ジェルタイプ」
ジェルタイプの炭酸パックは、小分けパックの製品から配合タイプのものまで商品のラインナップが最も豊富です。ジェルタイプは肌に密着させやすいので肌への保水性も高いことが特徴です。美肌作用が最も高いので、ご自宅でサロン級の肌ケアを楽しめます。
ジェルタイプは程良い固さがあるので、液だれもしにくくストレスなく肌ケアができます。価格は少し高めになりますが、メーカーによっては継続購入で割引価格で購入できる場合もあるので、チェックしてみてください。
手軽に使用できる「マスク・シートタイプ」
マスク・シートタイプは、マスク状の炭酸パックを顔に貼りつけて使います。使い方は製品によってそれぞれで、肌にシートを載せると炭酸が発生するものから、水を付けると炭酸が発生する製品、袋の中で溶剤を混ぜ合わせるタイプもあります。
マスク・シートタイプは洗い流しが不要で、顔全体をしっかりとケアできるので、忙しい方や初めて使う方にもおすすめです。1枚から買え多くが安く手に入るので、複数商品を試すこともでき自分にぴったりの商品を見つけやすいです。
化粧品と同じ感覚で使える「泡タイプ」
泡タイプの炭酸パックは、プッシュ型で必要分を手に取り顔に塗るだけと手軽です。化粧品と同じ感覚で使えるので炭酸パックを初めて使う方にもおすすめです。使用量も調整しやすく無駄なく使えます。
他のタイプと比べると置き時間も短く忙しい方にもおすすめです。中には洗顔機能を兼ねている製品もあります。いずれも手軽仕様なので、お風呂での洗顔後のついでにそのまま使えます。もっちり泡が顔を包み込みリラックスしながら肌ケアができます。
剥がしやすさを重視するなら「固まるタイプ」
固まるタイプの炭酸パックの使用感はジェルタイプと似ています。二つの溶剤を混ぜ合わせ顔に塗り時間が経つと固まります。そのまま剥がすことができ洗い流しが不要な手軽さが魅力的です。より高い効果と使いやすさを重視する方にはおすすめです。
固めるタイプの炭酸パックは、他のものと比べ商品ライナップが少なく比較的高めです。どちらかというと上級者向けと言えます。商品によってはなかなか剥がれにくいこともあるようで、きちんと商品を見極める必要があります。
配合成分で選ぶ
炭酸パックには炭酸ガスだけでなく様々な美容液成分や保湿成分が配合されています。商品によって配合されている成分は異なります。プラスアルファの成分は、ご自身の肌質や肌トラブルに合わせて上手に選ぶようにしてください。
「炭酸成分」の配合率をチェック
炭酸パックはアイテムやメーカーによって、炭酸成分の濃度は異なります。一般的に高濃度炭酸泉とされる基準は「1,000ppm以上」です。美肌を目指す上でより高い効果を得たい方は、1,000ppm以上の高濃度の製品が望ましいです。
しかし敏感肌な方や初めて使う方は、できるだけ低刺激のものから始めることをおすすめします。炭酸濃度が高い分、肌への刺激も強くなります。したがって、炭酸の濃度は段階的に高くしていくことが重要です。
乾燥肌なら「コラーゲン」「ローヤルゼリー」「ヒアルロン酸」
乾燥肌の方は、コラーゲンやローヤルゼリー・ヒアルロン酸などの保湿効果をもたらす美容成分が配合されている炭酸パックがおすすめです。コラーゲンが不足すると肌はカサカサに乾燥しハリと潤いが無くなります。年を重ねごとにコラーゲンの生成量は減っていくので補っていく必要があります。
皮膚の中でヒアルロン酸は水分を保持する働きを持っており、ローヤルゼリーは肌の角層水分量を高まめてくれます。いずれも肌の水分を保ち補う美容成分な為、積極的に摂ることが大切です。
美白を目指したい方には「ビタミンC」「アルブチン」
美白を目指したい方はビタミンCやアルブチンなど、シミやそばかすの原因となるメラニン生成を抑えてくれる成分が含まれた炭酸パックがおすすめです。アルブチンはメラニンを生成する酵素の働きを詐害する作用を持っています。
ビタミンCは、美白に最も効果のある栄養成分です。ビタミンCもアルブチン同様メラニン生成を抑えてくれます。さらに身体の中でコラーゲン合成のサポートもしてくれるので美肌へ導く魅力的な栄養成分です。
肌荒れやニキビを予防したいなら「グリチルリチン酸ジカリウム」
思春期やオイリー肌などで皮膚の分泌が過剰になり、肌荒れやニキビ・吹き出物を引き起こし悩む方には「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合された炭酸パックがおすすめです。グリチルリチン酸ジカリウムは、ニキビの炎症を抑える効果が期待できます。
ニキビケアを目的とした成分で様々な化粧品にも含まれています。ニキビの予防はもちろん、炎症により赤くなったニキビや赤く残ったニキビ跡などにもおすすめの成分です。ニキビを予防しながら美肌を目指せます。
年齢による肌悩みが気になる方には「EGF」「コエンザイムQ10」
年齢による肌悩みが気になる方は「EGF」や「コエンザイムQ10」が配合された炭酸パックがおすすめです。EGFは皮膚の細胞成長を促進する働きがあり、肌のターンオーバーと深い関わりを持ちます。EGFの減少によりターンオーバーが乱れ肌の老化へと繋がります。
コエンザイムQ10は細胞の再生を促し新陳代謝を高めます。その抗酸化作用によりアンチエイジングケアにも役立ちます。いずれも肌の老化に効果的な成分となっていますので、積極的に補給することが大切です。
敏感肌の方は「オーガニックや無添加」のものを
炭酸パックは商品によって、無添加処方のものやオーガニック由来の美容成分を使用した商品もあります。敏感肌の方や環境に優しい商品を使いたいという方にもおすすめです。オーガニックと聞けば肌に優しいイメージがありますが、必ずしも安心とは限りません。
天然ものは反対にアレルギー反応を引き起こしたり、刺激が強いものもあります。肌の弱い方はなるべく無添加で低刺激な成分からできた炭酸パックを選んでください。よく成分を確認し購入することが大切です。
「ダブル洗顔不要タイプ」は時短になる
泡タイプの炭酸パックには、洗顔と炭酸パックの両方をまとめてできる「ダブル洗顔不要タイプ」があります。洗顔と一緒になっているので、他の商品に比べると炭酸濃度が低めとなり、もたらす効果も低下します。
しかし毎日の洗顔で手軽にケアができることは魅力的です。忙しい方はもちろん、炭酸濃度が高い商品の刺激が気になる方にもおすすめです。中には洗顔として販売されていて「炭酸泡パックとしても使用可能」と表示されている商品もあるのでチェックしてみてください。
価格で選ぶ
炭酸パックの価格には、1回分が200円程度の安価なものから、1回分で2000円以上もする高級品もあります。一般的に一回の高い効果より頻繁に使用ことの方が、肌にとっては良いとされています。無理のない範囲で続けられる価格帯の商品を選ぶことが大切です。
コスパ重視ならドラッグストアでも買える市販の「プチプラ商品」
炭酸パックは、最近ではお近くのドラックストアなどで市販されているプチプラ商品も沢山あります。コスパ重視、低価格な商品で無理なく使い続けたい方におすすめです。マスク・シートタイプのものですと中には1回分数百円の製品もあります。
また、比較的泡のスプレータイプも手頃価格が多いです。ボトルでは数千円しますが数十回使えたりと使用回数が多く、ワンプッシュで調整できるため無駄なく使えます。もちろん安いことに越したことはありませんが、肌が弱い方などは成分表をしっかり確認しましょう。
ワンランク上の質を求めるなら「デパコス商品」
スペシャルケアの炭酸パックにはデパコス商品がおすすめです。価格が高い分、配合美容成分が豊富で合ったり、無添加処方・オーガニック由来の成分がふんだんに使われていたりとプラスアルファの上質感が期待できます。その他幅広い肌の悩みに対応してくれます。
炭酸がより細かく美容成分をより内部へ送り込む浸透力に優れている場合もあります。しかし、高い製品故に続けにくいというデメリットもあります。高級品でなくても頻繁にケアすることが肌にとっては良いとされますので、安いものと上手く使い分ける事も大切です。
おすすめメーカー
炭酸パックは様々なメーカーで発売されていますが、こちらでは人気の高い4つのメーカーをご紹介します。ミースは少々高めのスペシャルケア向けとなり、メディヒールはプチプラ商品になります。特徴はそれぞれ異なりますので、参考にしてください。
メディオン(MEDION)
メディオンの製品は専門家や医師との共同開発によって作られ、身体の内側からの美しさを引き出すことを目的としています。商品シリーズも豊富で敏感・乾燥肌ケア、エイジングケア、毛穴ケアなど悩み別にあった商品を選べます。
炭酸パックの中でも話題となっているメディプローラーは、美容愛好家の中でも必ずその商品名が上がるほど人気を集めています。ジェルタイプはもちろんマスクタイプもあり、価格はタイプにより若干異なりますが1回1,500円前後です。
フェヴリナ (FAVORINA)
フェヴリナはお肌にやさしい成分をバランス良く配合している為、敏感肌の方からも絶大な人気を集めています。炭酸パックに限らず基礎化粧品でも多くラインナップを誇ります。その為、炭酸パックもフェヴリナの化粧水などと揃えて使うことで高い効果を得られます。
フェヴリナで発売されている炭酸ジェルパックは、VoceやSTORY・美STなど人気の女性雑誌でも多数紹介されているほど注目を集めています。ジェルを塗ったあとに専用シートを貼って使うタイプです。価格は個数により若干異なりますが、1回分1,000円前後です。
メディヒール (MEDIHEAL)
メディヒールは韓国のブランドで、炭酸パックに限らず様々なスキンケアアイテムを取り扱っています。その多くが、個別パックで発売されておりリーズナブルに購入でき人気を集めています。通販でもまとめ買いで手軽に購入できます。
炭酸パックにおいてもメディヒールのマスクタイプが注目を集めています。こちらも個別パックとなっており、1枚200円以内と低価格で手軽に試し使いができます。毛穴汚れや角質ケアに効果があり、真っ黒なシートも特徴的です。
ミース(meeth)
ミースの炭酸パックは、田中みな実さんが愛用していることでも話題となっています。沢山の女優やモデルの中で熱烈なファンが増えているようです。ミースの強みは年齢と共に遅れる肌のターンオーバーを正常な状態に戻す効果が高いことです。
また、即効性はもちろん保湿力に優れている点も特徴です。パック後には水分で満たされプルプルもちもちな肌へと導いてくれます。むくみも取れ小顔効果やリフトアップ効果も得られ健やかな印象を与えてくれます。価格は個数によりますが1回分2,000円前後になります。
【ジェルタイプ】炭酸パックの人気おすすめランキング5選
【ジェルタイプ】炭酸パックの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 作り方 | 炭酸濃度 | 主な美容成分 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ナノアクア 炭酸ジェルパック |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
10種類の美容成分配合、目元や唇も使える |
個別パック | ー | ヒアルロン酸・植物プラセンタなど |
2
![]() |
ドクターメディオン スパオキシジェル 10回分 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低刺激で肌が弱い方にもおすすめ |
個別パック | ー | ローヤルゼリー・ヒアルロン酸など |
3
![]() |
シーコラプラチナム ジェルパック |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
肌に優しい無添加処方 |
調合タイプ | ー | ヒト幹細胞エキス・コラーゲン |
4
![]() |
Mediplorer(メディプローラー) CO2ジェルマスク |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
年齢肌が気になる方にもおすすめ |
調合タイプ | ー | オリーブ油やシアバターなど |
5
![]() |
エトゥベラ ブランソーダ フェイスパック |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Wコラーゲン配合でハリとツヤのある肌を目指す |
調合タイプ | ー | Wのコラーゲン・プラセンタエキス |
【マスク・シートタイプ】炭酸パックの人気おすすめランキング5選
【マスク・シートタイプ】炭酸パックの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 作り方 | 炭酸濃度 | 主な美容成分 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
炭酸パックマスク3枚入 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパが良く、ドラッグストアなど手軽に購入できる |
個別パック | ー | ー |
2
![]() |
毛穴トックス炭酸バブルマスク |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
韓国生まれの炭酸シートパック |
個別パック | ー | パパイヤ果実エキス・リンゴ果実エキスなど |
3
![]() |
ブラック炭酸マスク |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
毛穴汚れに最適。火山灰や炭パワーで肌ケア |
個別パック | ー | ヒアルロン酸・オレンジ果実エキス・レモン果実エキスなど |
4
![]() |
BARTH【バース】 中性 重炭酸 フェイスマスク |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
肌に優しい9つ無添加項目、オーガニック美容成分配合 |
個別パック | ー | ペンチレングリコール・ラベンダー花エキスなど |
5
![]() |
リッツ ホワイト もこもこ白泡マスク |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小鼻の黒ずみを解消、お顔がワントーン明るくなる |
個別パック | ー | コンフリーカルス培養エキスなど |
【泡タイプ】炭酸パックの人気おすすめランキング5選
【泡タイプ】炭酸パックの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 作り方 | 炭酸濃度 | 主な美容成分 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ホイップソーダパックブライト |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
60秒の温感パックで時短ケア。くすみのない肌へ導く |
スプレータイプ | ー | コラーゲン・ローヤルゼリーエキスなど |
2
![]() |
ソーダスパフォームプレミアム10,000 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ワンプッシュで簡単ケア、顔はもちろん髪にも使える |
スプレータイプ | 10,000ppm | 温泉水など |
3
![]() |
マジックバブルエッセンスパック |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
可愛い哺乳瓶ボトルが目を引く韓国コスメ |
スプレータイプ | ー | グリセリンなど |
4
![]() |
炭酸フォームパックプラス |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高濃度炭酸の濃密泡パックで贅沢なケアを楽しむ |
スプレータイプ | 10,000ppm以上 | シロキクラゲ多糖体・オリーブ果実油など |
5
![]() |
シング炭酸ホワイトパック |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
洗顔・ピーリング・パック・保湿と1本で4役をこなす炭酸パック |
スプレータイプ | 2,000ppm | マヌカハニーなど |
【固まるタイプ】炭酸パックの人気おすすめランキング3選
【固まるタイプ】炭酸パックの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 作り方 | 炭酸濃度 | 主な美容成分 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
炭酸パック プルリ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
独自製法の高濃度炭酸、18種の美容成分配合が自慢 |
調合タイプ | 4,000ppm以上 | ナノ化ヒアルロン酸・水溶性コラーゲン・ヒト型セラミド等 |
2
![]() |
グローパック(GLOW PACK) |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
SNSや口コミ投稿でも話題、満足の高い炭酸パック |
調合タイプ | ー | リンゴ果実培養細胞エキス・シン-TCなど |
3
![]() |
炭酸ジェルパック |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ジェルが固まることで美容成分の吸収効率をアップ |
調合タイプ | 4000ppm以上 | ー |
使用頻度や注意点
炭酸パックの使用頻度について、基本的に毎日使っても問題ありません。商品によっては、最初の数日間連続使用を推奨している炭酸パックもあります。しかし、中には毎日の使用がNGな場合もありますので、各製品パッケージをきちんと確認してください。
肌が弱い方や配合成分が肌に合わないなどで、お肌に赤みが出てしまう時があります。その場合には使用を一旦中断してください。そのほかにも、皮膚が過敏な時には使用を避けたほうが良いです。
また、炭酸パックの効果を高める為に、開封後すぐに調合し使う必要があります。時間を置くと炭酸ガスが抜けてしまうので効果が半減します。使用後にはスキンケアも忘れないようにしてください。化粧水など美容液の浸透性も高まります。
炭酸パックは簡単に作れる!
炭酸パックはドラックストアなど手軽に購入できるもので簡単に作れます。時間を置くと炭酸が抜けてしまうので、1回分をその都度作る必要があります。まずはボールにグリセリン10gを入れキサンタンガム2gを足し混ぜ合わせます。
精製水40mLを加えよく混ぜ、ジェル状になったら重曹(食用)10gを加えさらに混ぜていきます。手に入れば天然100%の精油を1,2敵垂らし、クエン酸(食用)5gを加えます。クエン酸を入れると化学反応で炭酸が発生し泡となれば完成です。
手作りのパックは肌に塗り10~20分放置します。その時に鼻や口以外をラップなどでおおう炭酸が抜けにくくなります。使用後は泡をそっと拭き取り優しく洗い流し、スキンケアをすれば完了です。
まとめ
今回は炭酸パックのおすすめ商品をタイプ別に分けてランキング形式でご紹介させて頂きました。炭酸パックは、作り方や形状、配合成分や価格によって選ぶことが重要です。今回おすすめした製品の中から、ご自身にあった炭酸パックを選び活用してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年03月26日)やレビューをもとに作成しております。
こちらの炭酸パックは、炭酸濃度や発生量・発生速度でゴールデンバランスを実現しました。10種類の美容成分を配合しエステ級ケアを自宅で行えます。肌への負担を軽減する為、アルコール・着色料など6つの添加物を使用せず、目元や唇などにも使用できます。