バイク用ヘルメットの人気おすすめランキング15選【かっこいい・かわいい】
2021/07/02 更新
目次
バイク用ヘルメットを準備してツーリングを楽しもう!
バイクは高速で移動する乗り物です。そんな時に必要になってくるのが、いざという時に命を守ってくれるバイク用のヘルメットです。安全基準をクリアしていることはもちろんですが、人によって頭の大きさが異なるため、自分に適したヘルメットを選ぶことが大切です。
そこで今回はバイク用ヘルメットの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、サイズや重量などを基準に作成しています。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。この記事の最後にバイク用ヘルメットのお手入れ方法も紹介しています。
バイク用ヘルメットの選び方
一口に「バイク用ヘルメットの選び方」と言っても様々です。ですのでご自分にあったものを選ぶことが大切になってきます。この記事では『ヘルメットのタイプ』『規格』『サイズや重量』『機能性』『メーカー』の5点に焦点を当ててご紹介していきます。
ヘルメットのタイプで選ぶ
バイク用のヘルメットにはさまざまなタイプが存在します。この章では『フルフェイスヘルメット』『ジェットタイプ』『ハーフキャップ』『システムタイプ』『オフロードタイプ』の5点に焦点を当ててご紹介していきます。
安全重視で選ぶなら「フルフェイスヘルメット」
スピード重視の方や、ツーリングがお好きな方におすすめしたいのが、安全性が最も高いフルフェイスヘルメットです。名前の通り顔全体を覆ってくれるので、万が一事故に遭った時でも安心です。
また、強風や虫などが目に入ることも防いでくれます。この記事でも後程ご紹介する有名国産メーカーの、SHOEI(ショーエイ)・OGK KABUTO(オージーケーカブト)・ARAI(アライ)もバイクレースにフルフェイスヘルメット提供しています。
フルフェイスとジェットのいいとこどり!「システムタイプ」
『高い安全性』と『解放感』どちらも欲しいという方におすすめなのが、フルフェイスヘルメットとジェットタイプをいいとこどりしたシステムタイプのバイク用ヘルメットです。
フルフェイスとジェット両方の機能を利用できるため、公道を走る際は安全性の高いフルフェイス、ツーリングなど視界を開けたい時はジェットなどと、使い分けられます。
また、ジェット時は顔全体が出せるので途中で飲食も可能。ヘルメットを脱ぐわずらわしさがないのが魅力的な製品です。
安全性も視覚も確保できる「ジェットタイプ」
額から顎までが開けているため視界が広く、広い視界が確保できるため、安全性も高いジェットタイプは、頭全体をしっかり覆っているため万が一の事故などにも備えられます。フルフェイスヘルメットと比べると開放感があるため息苦しさも感じにくいです。
デザインもおしゃれで、アメリカンスタイルのバイクや、女性向けのバイクなどにもおすすめです。そのため男女問わず、大変人気です。長距離走行で風が気になる方は、シールド付きのものを選ぶようにしましょう。
リーズナブル!原付に乗る人には「半キャップ」
頭の上半分のみを覆うヘルメット、ハーフキャップ。シールドがないため風圧から目を保護するためには、サングラスやゴーグルが必要となってきます。長距離には不向きですが、バイク初心者や、原付などを使用している方にはおすすめです。
専門メーカー以外からもさまざまなところから販売されているため、リーズナブルで入手しやすいという特徴があります。PSCマークによるとハーフキャップは、125cc以下での使用が推奨されています。
オフロード車を利用している人には「オフロードタイプ」
オフロード車におすすめなのは、やはりオフロードタイプのヘルメットです。荒れ地の走行に適しているオフロード車は、オフロードタイプのヘルメットを被ることで、レーサー気分が味わえます。
また日常使いでも、バイザーがあるため、目やゴーグルに降りかかる砂埃や泥土を防いでくれます。さらに、バイザーと口の部分が前に突き出ているので、転倒時も衝撃を緩和してくれるという効果がある上に、呼吸がしやすいというメリットもあります。
ヘルメットの規格認定品を選ぶ
万が一の事故の際に頭を守ってくれるバイク用ヘルメット。ですので、安全規格の認証を得ている製品を選ぶことが重要です。『PSCマーク』『SGマーク』は公道を走行する際に必要な基準を満たしており、安全性が高い製品です。
一方『PSCマーク』『SGマーク』よりも安全性の高い製品を選びたい方は『JIS規格』の製品がおすすめです。こちらは、「日本工業規格」が定めた基準で、落下の衝撃に耐えられるなど、厳しい試験を潜り抜けた製品だけが認定されます。
自分に合ったサイズや重量で選ぶ
快適さと安全性をバイク用ヘルメットに求めるなら、自分に合ったサイズの製品を使うことが重要です。そのため購入前に頭のサイズを測ることが大切です。
測る際は頭囲が一番大きなところを目安にします。また、サイズ調節が可能なものなら自分の頭のサイズに合わせて微調整することができるので、大変便利です。
そのため、1つのバイク用ヘルメットを複数人でシェアすることも可能です。サイズ調節ができない製品でも、ヘルメット内にスポンジを足したり減らしたりすることで微調整が可能です。
機能性で選ぶ
バイク用ヘルメットには、機能性が充実しているものが多く存在します。ここでは静音性・機能や付属品の2点に焦点を当ててご紹介していきます。
「静音性」を重視してツーリングを快適に
バイクでの走行中に風切り音が気になる方も多いと思いますが、走行中に頭に響く音は、運転時のストレスの一因になります。特にマイクなどで他のライダーと会話を楽しみたい方は、静音性に配慮した製品を選ぶことが大切です。
内装の余計なスキマを無くすことで防音に配慮してくれたり、風切り音を抑えてくれたりする製品もあります。快適にツーリングを楽しみたい方は、購入の際に静音性の高い製品も視野に入れることをおすすめします。
便利な「機能」や「付属品」がついているものを選ぼう!
バイク用ヘルメットにはさまざまな機能性や付属品が付いているものがあります。例えば日差し避けに使えるサンバイザー、眼鏡のフレームやマイクが入る空間などがある製品があります。
さらに、レース中に、雨や泥の侵入から鼻や口を守ってくれる、ノーズディフレクターが付属品として付いて来るケースもあります。またバイク用ヘルメットは、内部のスポンジが取り外せるものを選ぶことで、雨や汗に濡れてもお手入れがしやすくなります。
初めて購入する方は「コスパのいい」安いヘルメットもおすすめ
初めてバイクのヘルメットを購入するという方は、迷ってしまうこともあるでしょう。デザインや性能も重視したいポイントですが、同時に価格も重要です。買って後悔しないためにまずはコスパのいいヘルメットを探してみるのもおすすめです。
「女性・子供」ならおしゃれでかわいいデザインから選ぶのもおすすめ
女性バイカーなら自分のヘルメットにもおしゃれな要素を取り入れたいのではないでしょうか。男女兼用タイプもありますが、女性向けのヘルメットなら色味やデザインがかわいくおしゃれなものが多く揃っています。
種類も豊富にあるので女性向けのヘルメットから選ぶのがおすすめです。
おすすめメーカーのものを選ぶ
ここまで、さまざまな選び方を紹介してきましたが、中にはブランドで選びたい方もいるでしょう。そこでおすすめのメーカーを紹介していきます。
SHOEI(ショーエイ)
1960年にバイク用ヘルメットの生産を開始した、人気の国内メーカーSHOEI(ショーエイ)機能性やデザイン性に優れていることから、世界中のライダーに愛用されています。ショーエイのヘルメットの特徴は、通気性が良いということ。
特に夏場や長距離走行される方には、頭部に熱がこもるのを防いでくれるので重宝されています。また静音性が高く、走行中の風切り音を低減してくれる効果もあります。1個あたりの価格は約5~8万円です。
OGK KABUTO(オージーケーカブト)
1982年に自転車のグリップ製造会社として創業したOGK KABUTO(オージーケーカブト)規格認定された安全性の高い商品が揃っており、比較的価格が安くコスパが良いため、初心者から玄人まで幅広く人気があります。
ヘルメットの重量は超軽量という特徴でありながら、万が一の事故の際にもしっかりと頭を保護してくれます。長時間の走行でも息苦しさなどがなく、快適に走行することが可能です。1個あたりの価格は約1万~3万円です。
ARAI(アライ)
1902年に創業されたブランドARAI(アライ)当初、帽子屋として創業されたアライですが、日本で初めてバイク用ヘルメットを作った会社です。今ではバイク好きの方には言わずと知れた老舗メーカーになりました。
アライのバイク用ヘルメットはMotoGPの選手も使用していることで有名です。劣化しにくい素材を使っており、万が一転倒しても、できるだけ衝撃を吸収してくれます。1個あたりの価格は約5万~10万円です。
フルフェイス型バイク用ヘルメットの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
安全面を優先してフルフェイスを購入しました。どちらかというと冬と雨用かな・・・。
かぶってみた感じですが、わりと大きめで口の前にスペースがあり窮屈に感じません。
口コミを紹介
ヘルメットデザイがカッコいい。 シールドの形状からかシールドがほぼ曇らない。
口コミを紹介
デザインがとても気に入ったので購入しました。
フルフェイス型バイク用ヘルメットの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
バイクヘルメット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ステッカーも貼れるリバイバルモデル |
フリーサイズ (57-60cm未満) | 1.7 kg |
2
![]() |
Airflite with Mips |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おしゃれでかっこいいヘルメットをお探しの方へ |
53-66cm | - |
3
![]() |
ソンタン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ベンチレーションシステムを装備 |
L | 2.24 kg |
システム型バイク用ヘルメットの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
まず軽さ。ジェットヘルメットからの移行にも関わらず全然重さが気にならない。
バランスがいいからなのか、むしろ首への負担はこちらの方が軽減したかと思うほどである。
口コミを紹介
従来品からの軽量化、ヘルメットの段差を減らして風切り音を減らしたり、エアベントを大型化して空調を改善してあったり、インナーバイザーの大型化して視界に違和感を無くすなど、かゆいところに手が届く便利な商品です。
口コミを紹介
通気性もよく、停止時に曇るような場合はフリップアップが便利です。
ちょっとずっしりしていますが、その分安全かなと思います。
システム型バイク用ヘルメットの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
バイクヘルメット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
IRカットシールドを採用 |
S | 2 kg |
2
![]() |
バイクヘルメット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フルフェイスとシステムの快適性を両立 |
XLサイズ(61~62cm) | 2.78 kg |
3
![]() |
バイクヘルメット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
フリーサイズの手袋付き |
L | 2.98kg |
ジェット型バイク用ヘルメットの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
メガネをいちいち外さなくてかぶれるので便利!安全性はわからないけど
思ってたよりも顔面に風は来ません。
口コミを紹介
店頭でもジェットタイプのヘルメットは色々試しましたが、他の製品と較べて抜群に軽いです。半ヘルが重めのものだったこともあり、下手をするとそれより軽いかもしれません。
口コミを紹介
お値打ちなのとデザイン、シールド付きなので購入...実物もSK8、スノボのハーフパイプで被るメットみたいで思わずステッカー貼りたくなりました。
ジェット型バイク用ヘルメットの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
バイクヘルメット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
イヤーカバーは着脱が可能 |
フリーサイズ(57cm~60cm未満) | 1.12 kg |
2
![]() |
バイクヘルメット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
風切音が従来品より約6%ダウン |
フリーサイズ (頭囲 57cm~59cm) | 1.38 kg |
3
![]() |
バイクヘルメット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
蒸れにくいメッシュ素材を採用 |
フリーサイズ (頭囲 57cm~60cm未満) | 998 g |
コスパのいいバイク用ヘルメットの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
SGマークもついているし、どこで使っても法規的には文句のつけようのないヘルメットです。
口コミを紹介
安かったのでついつい購入
つや消しで見た目はカッチョいいです
口コミを紹介
ラメ入りで目立ちたい人には良いヘルメットです。
作りもしっかりしていて良い商品でした。
コスパのいいバイク用ヘルメットの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ヘルメット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
防災用にも適している |
フリーサイズ (頭囲 57cm~60cm未満) | 824 g |
2
![]() |
バイク用 ダックテールヘルメット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽量で首に負担がかからない |
フリーサイズ(57~60cm) | 900 g |
3
![]() |
ヘルメット ハーフ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ラメ入りでおしゃれ |
フリーサイズ (頭囲 57cm~59cm未満) | 890 g |
女性向けバイク用ヘルメットの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
フィットしたので、良かったです。ベルトもワンタッチで簡単でいいですよ!
口コミを紹介
傷もなく良かったです。
被り心地もちょうど良いです!
口コミを紹介
はじめてのバイク通勤用に購入。シンプルなデザインでベージュカラーも可愛いしお気に入りです!
横のクッションがパチっと簡単に取り外しできるのでそこもいいです!
女性向けバイク用ヘルメットの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ジェット型ヘルメット GS-6 サクラブラック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
女性には使いやすい軽量・コンパクトヘルメット |
57-58cm未満 | - |
2
![]() |
バイクヘルメット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
内装は洗濯が可能 |
フリーサイズ(54-56cm) | 1200g |
3
![]() |
バイク用ジェットヘルメット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サイズ調整スポンジ付き |
フリーサイズ(55-57cm未満) | 800 g |
バイク用ヘルメットのお手入れ方法
バイク用ヘルメットのお手入れ方法についてご説明します。
その1帽体のお手入れ方法。
1.ウエスに付けた専用のケミカル剤で磨きます。
2.エアダクトの埃や虫の死骸は水で濡らした綿棒で掃除します。
その2シールドのお手入れ方法。
1.中性洗剤で丸洗いします。2.洗った後は水滴を拭いてしっかり乾燥させます。3.シールドに付着した虫などの汚れは専用ケミカル剤を使います。4.シールドの着脱をスムーズにするためシリコングリースを塗布します。
その3内装のお手入れ方法。
1.チークパッドを外します。2.洗濯洗剤を薄めて、大きな力は込めずに2分ほど手洗いをします。3.タオルで水分を吸い取り、風通しの良い場所で陰干しをします。
まとめ
今回は、バイク用ヘルメットの選び方やおすすめについてご紹介させて頂きました。みなさんもこの記事を参考に、是非お気に入りのバイク用ヘルメットを手に入れて、通勤やツーリングなどの時間を楽しくお過ごし下さい。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年07月02日)やレビューをもとに作成しております。
1980年に発売されたRX-200のリバイバルモデルです。剥がせるヘッドマーク・リアマークは、80年代の旧ロゴを使用しました。PVCステッカーが付属しており自由にカスタムできます。外装箱も80年代風のシンプルなデザインで、レトロな雰囲気が好きな方におすすめです。