【2021年最新版】imac対応CPUの人気おすすめランキング6選
2021/05/25 更新
目次
高性能のCPUを搭載したimacを選ぼう
コンピューターの処理で大切なパーツがCPUです。コンピューターの頭脳と呼ばれることもあり、もちろんimacにも搭載されています。コンピューターの頭脳になるCPUの性能がパソコンの使いやすいさを決めるので慎重に選ばなければなりません。
しかし、CPUといってもコア数・スレッド数・同時クロック数ごとに性能はさまざま。なので、CPUの性能を比較してimacを選ぶのは難しく感じてしまいます。CPUの中にはさまざまな作業をこなせるオクタコアのものもあります。
そこで、今回は、imacのCPUの選び方とおすすめのCPUをランキング形式でご紹介します。記事の最後にはGPUについてもご紹介をしているので、ぜひ最後までご覧ください。
✔︎パソコンを使用する目的に合ったスペックか
✔︎使いやすさも考慮したパソコンの画面サイズである
CPUとは
「CPU」とはコンピューターのメインになる処理装置を指します。大切なパーツなので、コンピューターの頭脳と呼ばれることも。このCPUのスペックがパソコンのスペックを決めるといっても過言ではありません。
CPUを製造している有名メーカーといえば「Intel(インテル)」や「AMD(エーエムディー)」です。imacに搭載されているCPUはIntelが製造した製品です。CPUのスペックにはコア・スレッド・同時クロック数・TDP・キャッシュメモリがあります。
下記の記事ではCPUのおすすめ商品を紹介しています。IntelモデルとAMDモデルごとに紹介をしているので、ぜひご覧ください。
CPUをチェックする方法
現在使用しているimacやその他のパソコンに搭載されているCPUを確認する方法をご紹介します。新しくimacを購入する際には現在使用しているパソコンのCPUを確認することも大切です。
imacの場合はアップルメニューをクリックします。そして表示されている「このmacについて」をクリックします。OSのバージョンやCPUのスペックが表示されるので確認をしてください。
imac対応CPUの選び方
ここでは、具体的なimac対応CPUの選び方を解説します。パソコンを選ぶ上で欠かせない画面サイズ・コア数・スレッド数・同時クロック数・キャッシュメモリ・TDPについて解説をするので、ぜひ選ぶ際の参考にしてください。
コア数で決める
CPUのスペックで表示されている内容で気になるのがコア数です。コア数とは同時に処理ができる数を表しています。作業が複雑な方ほどこのコア数が多いCPUを選べば効率的に作業を進めることが可能です。ここでは、クアッドコア・ヘキサコア・オクタコアについて解説をするので参考にしてください。
資料の作成なら「クアッドコア」がおすすめ
「クアッドコア」とは1つのCPUの中に4つのコアがあることを指します。例えば21.5インチの4kのimacに搭載されている「8th core i3」は4コアです。4コアのCPUは資料作成などの簡単な作業にパソコンを使用する方におすすめです。
また、21.5インチのFHDのimacに搭載されているCPUの「7th core i5」は2コアで、動画編集などの処理速度が遅く、特に簡単な作業向けのCPUといえます。動画編集などにパソコンを使用する場合は6コア以上のimacがおすすめです。
21.5インチのimacで動画編集などをしたいという方は上位モデルを検討するのもおすすめです。上位モデルなら搭載しているCPUが「8th core i7」でコアが6になります。
動画の作成をするなら「ヘキサコア」がおすすめ
「ヘキサコア」とは1つのCPUの中に6つのコアがあるCPUを指します。6つ以下のコアの場合は処理速度が遅くなりがちで、動画編集よりも資料作成などのシンプルな作業向けなのに対して、6つ以上のコアがある場合は動画編集や写真編集などのクリエイティブな作業におすすめです。
27インチのimacに搭載されている「10th core i7」は6コアで、動画編集などをそつなくこなすことが可能です。6コアは4コアに比べるとより速度に違いを感じられます。現在使用しているパソコンよりも処理速度が早く使いやすいものを探しているなら6コア以上がおすすめです。
さまざまな用途でパソコンを使用するなら「オクタコア」がおすすめ
「オクタコア」とは1つのCPUの中にコアが8つあるCPUを指します。imacでは24インチの「M1」や27インチの中でも上位モデルの「10th core i7」が8コアです。8コアであれば、資料の作成から動画編集までこなせるので、さまざまな用途でパソコンを利用する方におすすめです。
また、M1は8コアの中でも4+4コアと言われていて、高性能コアと高効率コアを搭載しています。M1を搭載しているimacはIntelのcCPUよりも安いので、コストパフォーマンスを重視している方におすすめです。
現在imacを使用していて、持ち運びにノートパソコンの購入を検討している方の中でもMacを利用したい方向けといえます。
インチ数で選ぶ
imac対応CPUを選ぶ際に大切なのが画面サイズです。画面サイズごとに搭載されているCPUが違うので、交換をしないという方は使用しやすい画面サイズかつ、自分の使用目的に合ったCPUを搭載しているかバランスを見て決めてください。
下記の記事ではおすすめのimacを紹介しているので、こちらもご覧ください。
「21.5インチ」は簡単な作業におすすめ
コンパクトにimacを使用したいという方には「21インチ」がおすすめです。21インチのimacに搭載されているCPUは「7th core i5(FHD)」と「8th core i3(4K)」です。
どちらCPUのスペックも簡単な作業向け。資料作成といったシンプルな作業でimacを利用する方におすすめです。21インチのimacはFHDと4Kの2種類です。使用しやすい画質を選んでください。
「24インチ」はクリエティブな作業におすすめ
3種類の画面サイズがあるimacの中間のサイズが「24インチ」です。24インチのimacに搭載されているCPUは「M1」です。画面サイズも大きめで見やすく、画像編集や動画編集なのどのクリエイター向けのimacです。
M1とは省電力で高性能なCPUで、初めてのApple社の自社製チップ。2020年にMacBook Air・13インチMacBook Pro・Mac miniに搭載され、2021年には最新のimacに搭載されました。
24インチのimacはカラーバリエーションが豊富なことでも注目を集めています。作業の効率よくこなしたい方や画面の見やすさを重視する方だけでなく、おしゃれにパソコンを使用したいという方にもおすすめです。
「27インチ」はあらゆる作業におすすめ
imacを使用してあらゆる作業をこなしたいという方には「27インチ」のimacがおすすめです。画面サイズが大きく、搭載しているCPUは「10th core i5」です。また、27インチは2017年から高域色にも対応していて写真の現像などにもぴったりの仕様になっています。
しかし、画面サイズが24インチと比べてかなり大きいのも27インチのimacの特徴です。設置場所に困ってしまうのも27インチのimacの特徴といえます。27インチのimacはメモリの増設が可能なのも魅力のひとつです。
効率的に作業をするなら「スレッド数」で決める
「スレッド数」とはコア数と同じように同時に処理が可能になる数を指しています。コアとスレッド数が多いほど作業効率が高くなるという仕組みです。コア数と並べて表示されていることが多く、コア数とは違いパソコンに認識されているコア数です。
つまり、CPUの実際のコア数よりも認識されるスレッド数が高ければ、コアの余力を上手に使えて処理速度が上がります。
同じコア数でスレッド数が違っていてる場合、CPUに大きな性能の違いが出るわけではありません。しかし、CPUを余力を上手に利用し、処理速度を上げるためにもスレッド数が多いものを選ぶのをおすすめします。
処理速度を気にするなら「同時クロック数」を確認する
「同時クロック数」は「動作周波数」とも呼ばれています。同時クロック数とはCPUが処理をおこなう際に発する信号(Hz)のことです。このクロック数が高ければ作業を同時進行で進めていてもスムーズに処理をおこなうことができます。
例えば、作業中にいくつも書類を開いたりする場合、パソコンが重くなり動きが遅くなりがちです。そういった方は同時クロック数が大きいCPUを選ぶことで、効率よく作業を進められるのでおすすめです。
複数の作業を同時におこなう方はCPUを購入する前に「Hz」で表示されている数字を見て検討してください。
使用頻度が高いなら「キャッシュメモリ」を確認する
「キャッシュメモリ」とはCPUのメモリを指します。キャッシュメモリはCPUが使用頻度の高いデータを保存しておくメモリなので、このメモリが高ければ保存できるデータ量が多く、アクセスにかかる時間を短縮できるので、結果処理速度が速くなります。
しかし、キャッシュメモリでCPUを選ぶことができないのも特徴です。その他のCPUの性能を気にしない場合はキャッシュメモリの数字だけで選ぶのもおすすめです。しかし、性能が上がればキャッシュメモリの容量も増えるので、気にせずにCPUを選んでも問題はありません。
CPUのコア数やスレッド数が同じの場合、キャッシュメモリの容量が多い方が処理速度が上がるので、スペックがキャッシュメモリ以外同じの場合は容量が多い方を選ぶのをおすすめします。
消費電力を気にするなら「TDP」をチェック
「TDP」とはCPUの発熱量や消費電力を指します。高性能なCPUになるに連れてTDPが高くなる傾向にあります。このTDPが高いほど、消費電力が多く、バッテリーの稼働時間も短くなるのです。
特にバッテリー稼働時間が短いノートパソコンの場合、こまめな充電が億劫になってしまったり、使用したいときにパソコンの使用ができなかったりなどのトラブルにもなってしまいます。
バッテリーの稼働時間や消費電力を気にする場合はTDPに注目してCPUを選んでください。imacの「M1」は省エネで消費電力が少ないのも特徴のCPUでおすすめです。
imac対応CPUの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
i7の2700kだったかな?からの乗り換えなのでめちゃくちゃ快適です。用途はPCゲームやプレミアムプロでの動画編集などですが、特にプレミアムプロの書き出しがめちゃ早くて感動しました。
Intel
CPU BX8070110600 i5-10600
27インチのimac下位モデルのCPU
「core i5 10600K」は27インチのimacに搭載されているCPUです。27インチの下位モデルに搭載されていて、コア数6・スレッド数12・同時クロック数3.3GHz(Turbo Boost使用時に最大で4.8GHz)の製品。価格が安いので、難しい作業をしない場合はコスパに優れた商品としておすすめです。
imacの場合「core i9」との変更がオプションでできます。あまりお金をかけずにゲーミングマシンを作成したい方におすすめです。しかし、高負荷時にファンの音が大きい点が残念ポイントです。
コア数 | 6 | スレッド数 | 12 |
---|---|---|---|
同時クロック数 | 3.30GHz |
口コミを紹介
快適です。
口コミを紹介
360mmの簡易水冷を使って全コア常時5Ghzで使っていますが温度はゲーム時で50~65℃を保ってます。評判通りのとても良いCPUだと思います。RTX2080と合わせて2K 144hzで遊んでいますがAPEXとかだと144に頭打ちして快適に遊べます。
インテル
Corei5 9600K
2019年27インチのimacの上位モデルに搭載
「core i5 9600K」は2019年に発売された27インチのimacに搭載されているCPUです。上位モデルに搭載されていて、先ほど紹介した「core i9 9900K」をオプションで変更しできます。コア数6・スレッド数6・同時クロック数3.70GHzの製品。
「core i9 9900K」と比べてコア数とスレッド数が少ないものの、同時クロック数が早い製品です。価格は「core i5 9600K」の方が安いので、性能重視よりもあまりお金をかけずにCPUを購入したい方におすすめです。
コア数 | 6 | スレッド数 | 6 |
---|---|---|---|
同時クロック数 | 3.70GHz |
口コミを紹介
こちらである程度のデーターを取っていますが、普通に使う分には、満足のいくCPUであると言えます。普通に使うのであれば、空冷のCPUクーラーでも、満足できます。
口コミを紹介
このスペックは使いきれないですけど価格的に良かったので購入しました。
全くストレス無いです。
口コミを紹介
1070tiまでのグラボは試してみましたが、ボトルネックにはなりませんでした。
ARKでも問題なかったです。
imac対応CPU比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | コア数 | スレッド数 | 同時クロック数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
CPU BX8070110700K Core i7-10700K |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
27インチのimacに搭載 |
8 | 16 | 3.80GHz |
2
![]() |
CPU BX8070110600 i5-10600 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
27インチのimac下位モデルのCPU |
6 | 12 | 3.30GHz |
3
![]() |
Core i9-9900K |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2019年の27インチのCPU |
8 | 16 | 3.60GHz |
4
![]() |
Corei5 9600K |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2019年27インチのimacの上位モデルに搭載 |
6 | 6 | 3.70GHz |
5
![]() |
CPU Core i7 8700 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2019年発売の21.5インチのimacに搭載 |
6 | 12 | 3.20GHz |
6
![]() |
CPU Core i3-8100 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2019年発売の21.5インチの下位モデル |
4 | 4 | 3.60GHz |
imac対応CPUは業者に頼めば交換可能?
CPUを購入する際におこなうCPU交換は自力で可能か、それとも業者に頼めば可能なのか気になるポイントです。自作のパソコンでもCPUの交換を自力でおこなうことができます。自作パソコンのCPUを交換する前に対応しているCPUを調べてから購入してください。
また、使用しているパソコンのCPUを業者にお願いをして交換をすることが可能です。しかし、ノートパソコンのCPUは基本的には取り外しができない場合が多いので注意が必要です。費用の相場は数千円〜1万円程度です。
ゲームをするなら「GPU」もチェック
パソコンを利用して資料作成や動画編集などだけではなく、ゲームをプレイするという方もいるかと思います。パソコンでゲームをプレイする場合はCPUだけでなくGPUにも注目してください。
GPUとは「グラフィックボード 」や「グラフィックス」と呼ばれていて、画像を処理する装置です。このGPUの性能が高ければ、より美しく滑らかな映像を楽しめます。
下記の記事ではおすすめのGPUをランキング形式で紹介しています。ぜひ、こだわり持ってゲームを楽しみたいという方はご覧ください。
まとめ
いかがでしょうか?今回は、imacのcpuの選び方とおすすめのcpuをランキング形式でご紹介しました。パソコンのcpuといってもパソコンを使用する目的で選び方がさまざまです。27インチのimacならメモリの増設も可能です。ぜひこちらの記事を参考にして、自分の使用しやすいimacのcpuを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月25日)やレビューをもとに作成しております。
「core i7 10700K」はコア数が8・スレッド数が16のCPUです。同時クロック数が3.8GHz(Turbo Boost使用時に最大で5.0GHz)で、動画編集やゲーム用としてもおすすめの製品。imacでは2020年の27インチに搭載されています。
また、imacの場合はオプションで第10世代の「core i9」に変更ができます。また、キャッシュメモリは16MBです。効率よくデータを書き出したい方やGPUの性能がメインですが、ゲームをする方にもおすすめのCPUです、