おいしいご飯のお供!選び方と人気のおすすめ10選【手土産やギフトにも】
2020/11/20 更新
「おかわりっ!」おいしいご飯のお供は使い方いろいろ
みなさんはご飯のお供を、どのように使うでしょうか。ご飯にふりかけて・おにぎりの具に・お茶漬けもいいですね。お酒のお供にもなります。しかし、それだけではりません。冷奴のやくみなど、さっぱりした食材の味付けにも使えます。ご飯のお供は、工夫で使い方が広がるのです。
つい寝坊をしてしまい、「ゆっくりご飯を食べる時間がない!」というときや、朝ごはんは軽く済ませたいというときも、ご飯のお供は食卓のサポーターになります。
ご飯のお供は日頃親しんでいるものやご当地物、そしてちょっと変わったものなど種類も豊富です。子どもから大人まで、そしてお酒ファンの舌をも楽しませてくれるご飯のお供に、ちょっとこだわってみるのもいいですね。
ご飯のお供の選び方
ご飯のお供は好みが分かれるところです。せっかく買ったご飯のお供を食べてガッカリしたとか、家族の誰もが喜んでくれなかったとしたら、お食事を作る甲斐がありません。そこで、美味しいご飯のお供の選び方をご紹介します。
タイプで選ぶ
ご飯のお供には素材の食感や風味を味わえる生タイプや、使いやすいドライタイプがあります。その特徴をご紹介するので、美味しいご飯のお供を選ぶ参考にしてください。
ドライタイプ
ドライタイプは素材が乾燥しているので臭いが気にならず、日持ちもよく使いやすいのがメリットです。風味に多少の好みの差はありますが、多くの人に愛されているタイプです。スーパーなどに売られているふりかけの多くは、このドライタイプでしょう。
賞味期限が長い商品が多く、ストックしやすいので食卓に置いておきたいですね。気軽にサッと使えるので、忙しい朝も余裕を持って食事ができます。また、袋に小分けされているタイプは持ち運びも便利です。
生タイプ・ウェットタイプ
生の素材を使った生タイプやウェットタイプは、素材の風味を強く感じます。そのため、香りや味に好みの差が大きく出ます。海産物を素材とした商品では、磯の香りがよいとする人もいれば、磯の香りが気になって食せないという人もいるでしょう。
ご飯のお供として食べるだけではなく、お酒のお供としても使いやすいので、風味の好みが分かれなければ家族みんなで味わえます。お弁当に入れるときもご飯にふりかけるのではなく、ひと品のおかずとして使いやすいタイプです。
食べ方で選ぶ
ご飯のお供は食べ方もいろいろです。使い方しだいで食べ方も変わり、お手軽なレシピも増えるでしょう。また、ご飯のお供はお酒とも相性がよく、一品あるだけで食事のバリエーションが増えます。
おにぎり・ふりかけで食べる
ドライタイプのご飯のお供は、ふた通りのおにぎりを味わえます。おにぎりを握ってからのりを巻く代わりにふりかけたり、ご飯に混ぜ合わせてからおにぎりを握ったりなど、アレンジがきます。
茶碗に盛ったご飯に、そのままふりかけて食べるのが最も手軽な楽しみ方です。ドライタイプは安価な商品も多く保存がしやすいため、いろいろな味を取り揃えておくといいでしょう。マンネリ化を防ぐことで、食欲の減衰を抑えることもできるのではないでしょうか。
お茶漬けで食べる
夜食や二日酔いの朝、素早く食事を済ませたいときに馴染みのあるお茶漬けですが、日本の軽食の定番ともいえます。お茶漬けに使われる具はいろいろありますが、ご飯のお供は種類も豊富でお茶漬けとも相性がいいのです。
ご飯の上にご飯のお供を乗せて、熱いお茶をかけるだけで味わい深い料理になります。暑い日は冷たいお茶を使うのもいいでしょう。
お茶漬けは海外でも少しずつ人気が高まっており、海外のアマゾンレビューでも「マイルドでエキゾチックな冬のコンフォートフード。まさに日本のペニシリン」「中毒的に美味しい!」と評価され、その人気がわかります。
調味料・やくみ
ご飯のお供には甘辛いもの、塩辛いもの、そしてピリ辛と味も豊富です。冷奴のやくみとして使うと、新しい味わいを楽しめるでしょう。肉を素材としたピリ辛風味のご飯のお供を冷たい豆腐に乗せると、暑い夏にはピッタリの冷やしマーボウ豆腐のようになります。
使っている素材によっては、焼き魚のやくみにも使えるでしょう。ご飯のお供をやくみとして使うことで、料理のレパートリーも増えます。手軽なオリジナル料理に挑戦するのもいいでしょう。
お酒のお供に
ご飯のお供はお酒とも相性がよく、晩酌を楽しむ人におすすめのおつまみです。肉や海産物、そして山菜など素材や味付けも豊富で、いろいろなお酒に合います。甘辛いものなら日本酒、塩辛いものなら焼酎、ピリ辛ならウィスキーやビールと相性がよく、好みに合わせてもいいでしょう。
生タイプのご飯のお供はすでに出来上がっていますから、缶詰のように容器から出してすぐに食べられるのもいいですね。お料理が苦手な人も晩酌のお供としてサッと出せるので、突然の来客をお酒でおもてなしをするときにも便利です。
目的で選ぶ
ご飯のお供はとても手軽な食品なので、ご家庭で食べることが多いでしょう。しかし、ご飯のお供はご当地ものなど、珍しいものも多いのです。
家族や自分で食べる
家族や自分のために選ぶときは嗜好に合わせて選びやすいので、それほど困ることはないでしょう。それよりも、たまには冒険をしてみようかと、いつもと違う味に挑戦してみるのもいいですね。
素材には肉や野菜、魚など種類が豊富なので、自分や家族が食べられない食材を使っていないかを見ましょう。味付けも甘辛いものやピリ辛と、いろいろあります。原材料を見て食べられない素材を使用していないか、苦手な味付けになっていないかを確かめましょう。
ご飯のお供は手軽に使える食品なので、ご家庭に常備しておくと食事も楽しくなります。使い方しだいで料理をアレンジすることもできるので、数種類あると便利です。
ギフト・手土産として
友達のところやお世話になっている人のところへ出かけるとき、ご飯のお供は手土産として使いやすいアイテムです。お歳暮やお中元に贈るギフトとしてもいいでしょう。ご飯のお供のギフトセットには数種類の商品詰め合わせや、地酒とセットになっているものもあります。
毎日のご飯も、意外にマンネリ化しやすいものです。ご飯のお供は食生活に変化をあたえ、アレンジをすることで新鮮さも増します。食事の献立を考えるのも大変なことなので、ご飯のお供をもらうと助かるのです。特にご当地物など見慣れないご飯のお供は興味をそそられます。
しかし、味や素材には好みがあるので、相手の嗜好を知っておくことが大切です。子どもがいる家庭に贈るときは、辛いものでも大丈夫なのか、家族に甘口が苦手な人はいないか、肉や魚といった素材は好まれるかということも考えましょう。
ご飯のお供はどこで買う?
ご飯のお供は、どこで買うのがいいのでしょうか。近所のお店や通販など、購入先はいろいろあります。すぐに食べたい、珍しいご当地ものが欲しい、ギフトに使いたいといった目的に合わせて選ぶのがいいでしょう。
手軽に済ませるなら市販
ご近所のスーパーやコンビニでもご飯のお供は買えます。食材の買い出しでスーパーやデパートへ行ったり、出かけたついでにコンビニで買物をしたりするでしょう。人気のあるご飯のお供を手軽に購入できます。種類の豊富なので、お好みのものもすぐに見つかるでしょう。
食べたいと思ったときに、すぐ購入できるのも長所です。しかし、ご当地ものを見つけるのは少し難しいのではないでしょうか。商品を陳列するスペースには限りがあるので、よく売れる商品の種類は豊富ですが、地域限定品などは制限をせざるを得ないのです。
通販ならおいしいご当地ものも
通販ショップにあるご飯のお供の種類も豊富です。商品を陳列するスペースが必要ないので、限定品やご当地ものなど、珍しい商品を探したいときにおすすめです。特にギフトなどに使いたい詰め合わせなど、実に多くの商品を扱っています。
地域の特産品を素材にした新鮮なご当地ものなど、通販ショップならではの品揃えが魅力といえるでしょう。しかし、発送に時間がかかることと、送料を負担しなくてはいけないのがデメリットです。
それでもギフトや手土産に使いやすいご飯のお供、限定品など珍しいご飯のお供を見つけやすいので、通販ショップで探してみるのもおすすめです。
その他の選び方【素材・味付け】
ご飯のお供には肉や魚、山菜など、実に多くの種類があります。自分やご家族が好きな素材のものを選ぶのは当然で。その素材も地域特産のものであれば。その土地の特徴的な味付けも感じられるでしょう。
味付けも甘辛いもの、塩辛いもの、ピリ辛など豊富なので、嗜好に合わせて選ぶといいのですが、使用されている調味料を見て選ばないと失敗の原因になります。ギフトにする場合は、相手の嗜好を考えることも大切なので、どのような味付けなのかをよく見ましょう。
人気のご飯のお供おすすめ10選
人気のある、おいしいご飯のお供をご紹介します。ふりかけ、お茶漬け、お酒のお供に、そしてやくみや調味料として喜ばれているご飯のお供を厳選しました。手土産やギフトに喜ばれる商品もあります。ぜひ、楽しみながら見てください。
沖縄物産企業連合
島のスタミナ肉みそラー油
大人のためのご飯のお供!トッピングにも使いやすくて、料理のアレンジが楽しくなる
ピリッとした辛さが刺激的で、ご飯のお供にはもちろんお酒のお供にもおすすめです。「美味しいので早くなくなるのが問題」といわれるほど、舌を楽しませてくれます。ご飯がすすむ味付けですが、ピリ辛なので担々麺のトッピングにいかがでしょうか。
冷奴に乗せると夏にピッタリ、冷たい麻婆豆腐のようでさっぱりします。辛さをいかして、料理のトッピングに使いやすい商品です。しかし、子どもには少し辛いと感じることもあるでしょう。大人が楽しむご飯のお供としてお選びください。
内容量 | 110g | サイズ | 77×55×55mm |
---|
北国からの贈り物
北海道産 十勝 牛しぐれ
十勝牛の魅力をご家庭で!上品な味わいと肉がほぐれるようなやわらかさ
2瓶セットのほかに単品販売や、地酒とセットになったギフトにおすすめの内容もあります。ご家庭で食べるもよし、手土産にもよし、お世話になっている人へお中元やお歳暮のギフトにも使いやすいご飯のお供です。
豊かな自然に育まれた十勝牛を、化学調味料を使わずに旨味を引き出しています。贅沢な素材を上品な味わいに仕上げたしぐれ煮は、ご飯のお供はもちろん、お酒のお供にもおすすめです。
口の中で繊維がほぐれるような柔らかさで、子どもから大人まで十勝の雄大な風味を楽しめます。肉が好きな人におすすめのご飯のお供です。
内容量 | 90g | サイズ | ー |
---|
丸美屋食品工業
のっけるふりかけねぎ 塩豚そぼろ
ご飯だけじゃない、ラーメンのトッピングにもおすすめ!
ご飯のお供として召し上がるほかに、ラーメンのトッピングにもおすすめです。華やかな味わいのインスタントラーメンやカップラーメンを楽しめます。ひとり暮らしの人には嬉しいのではないでしょうか。お弁当にも使いやすくて、忙しい朝には嬉しいご飯のお供です。
おにぎりの具にも使いやすいので、子どもの運動会や遠足、夜食にも使いやすいですよ。ご飯だけではなく、麺類にも合わせやすいのがおすすめのポイントです。ネギの風味をいかして、インスタント食品を手軽にアレンジできます。
内容量 | 100g | サイズ | 72x57x57mm |
---|
岩手県産
焼鮭ほぐし
マヨネーズと合わせると料理のソースにも!おにぎり、お茶漬け、お酒のお供に
ご飯のお供として定番の鮭フレークですが、より使いやすくなっています。鮭の身をほぐしすぎず、適度な大きさを保っているので旨味をじゅうぶんに感じられます。おにぎりの具にしても、しっかりした食べごたえを得られるので美味しさもアップです。お茶漬けの具にもいいでしょう。
鮭フレーク特有の脂っこさもなく、鮭本来の旨味を出しています。マヨネーズと和えるとお酒のおつまみや料理のソースにもなるので、工夫次第で使い方もいろいろです。マヨネーズと和えてからスライスしたきゅうりに乗せると、暑い夏にいいのではないでしょうか。
内容量 | 180g | サイズ | 114x68x68mm |
---|
油与商店
ふぐの子糠漬けお試しセット(ご自宅用) -クール-
口当たりが良くご飯に合う一品です
奇跡の食品と呼ばれる、ふぐの卵巣の糠漬け、粕漬けであるふぐの子を一度食べてみたい方や初めて召し上がる方の為にお手ごろな量・価格の詰め合せです。糠・粕ふぐの子がそれぞれ1Pで80g入りのお試しセット商品となっております。
糠ふぐの子はふぐの卵巣を塩漬と糠漬し、2年以上発酵し熟成させた食品です。粕ふぐの子はふぐの子(卵巣)の糠漬けの糠を落とし、そのうえに酒粕で漬け込み、低温で熟成させた商品です。酒粕に漬け込むことにより、糠ふぐの子より塩辛さが控えめとなり、口当たりがやさしい味となっております。
内容量 | 糠ふぐの子80g×1P、粕ふぐの子80g×1P | サイズ | ー |
---|
ご飯のお供のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | サイズ | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
高級珍味 サーモン塩辛 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高級感あふれる上品なご飯のお供!お酒のお供に、手土産に、そしてギフトにおすすめ |
200g | ー |
2
![]() |
うにめし 5食 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
磯風味の炊き込み風ふりかけ |
30g(6g×5食入り) | ー |
3
![]() |
味噌辛子明太子 |
公式通販サイト 詳細を見る |
明太子なのに味噌ベースで甘めの味わいが特徴 |
180g | - |
4
![]() |
ふぐの子糠漬けお試しセット(ご自宅用) -クール- |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
口当たりが良くご飯に合う一品です |
糠ふぐの子80g×1P、粕ふぐの子80g×1P | ー |
5
![]() |
焼鮭ほぐし |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マヨネーズと合わせると料理のソースにも!おにぎり、お茶漬け、お酒のお供に |
180g | 114x68x68mm |
6
![]() |
のっけるふりかけねぎ 塩豚そぼろ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ご飯だけじゃない、ラーメンのトッピングにもおすすめ! |
100g | 72x57x57mm |
7
![]() |
北海道産 十勝 牛しぐれ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
十勝牛の魅力をご家庭で!上品な味わいと肉がほぐれるようなやわらかさ |
90g | ー |
8
![]() |
きゃらぶき |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
国産のふきを使った懐かしい会津の味!絶妙な茹で加減と歯ごたえが人気 |
100g | 200×140×10mm |
9
![]() |
島のスタミナ肉みそラー油 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大人のためのご飯のお供!トッピングにも使いやすくて、料理のアレンジが楽しくなる |
110g | 77×55×55mm |
10
![]() |
ご飯にかけるギョーザうま辛 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ご飯にかけてよし!お酒のお供によし!料理の味付けにも! |
110g | 60×65×65mm |
まとめ
食がすすむおいしいご飯のお供は、手土産やギフトにも喜ばれます。ご飯に乗せたり小皿に盛り付けたりするだけでいいので、忙しい朝にもおすすめです。ご飯のお供はお酒のお供にもなるので、晩酌を楽しむ人にも喜ばれます。急な来客のおもてなしにもすばやく対応できるので、常備しておくといいでしょう。そのまま食べるだけではなくトッピングにも使えるので、キッチンや食卓で重宝します。ぜひ、お気に入りのおいしいご飯のお供を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
ご飯のお供としてご飯に乗せても美味しいのですが、調味料としても実力たっぷりの商品です。おひたしと一緒に食べると、ワンランク上の料理に早変わりです。ご飯にかけるギョーザですが、おかずの餃子にかけて食べるとさらに豊かな味わいを楽しめます。
そうめんや冷奴、サラダ、鶏肉など、さっぱりとした料理や素材の味付けにおすすめです。お酒のお供の味付けにもいいでしょう。子どもから大人まで楽しめる味付けです。特に豆腐との相性はバツグンなので、ぜひお試しください。