【2021年最新版】レトルトカレーの人気おすすめランキング70選【スーパーにあるものも】
2021/11/14 更新
・商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。
・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。
目次
- 200人を対象にアンケートを実施!1位に選ばれたレトルトカレーは?
- 編集部が教えるレトルトカレーの選び方
- 高級品から辛口まで!レトルトカレーを徹底比較
- レトルトカレーの人気おすすめランキング38選
- 辛口レトルトカレーの人気おすすめランキング3選
- 甘口レトルトカレーの人気おすすめランキング3選
- 名店の味レトルトカレー人気おすすめランキング5選
- スープレトルトカレー人気おすすめランキング5選
- 高級レトルトカレーの人気おすすめランキング4選
- コスパがいいレトルトカレーの人気おすすめランキング4選
- ご当地レトルトカレー人気おすすめランキング4選
- エスニックレトルトカレーの人気おすすめランキング3選
- 2021年2020年発売のレトルトカレーは?
- 福神漬けやらっきょうにもこだわればさらに本格的
- アレンジで更に美味しいレトルトカレーに!おすすめのちょい足し具材
- その他のレトルトカレーもチェック
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
200人を対象にアンケートを実施!1位に選ばれたレトルトカレーは?
カレーが食べたいけれど、一人分だけを作るのは手間やコストがかかる…キーマカレーなどの本格的なカレーは作れないなどと悩みますよね。そういった背景もあり、スーパーでも手軽に購入できコスパ優秀でクオリティの高いレトルトカレーが大注目されるようになってきました。
自宅での食事メニューのアイデアが尽きてきて困っている時、テレワークでサクッとランチを済ませたい時、お仕事中の子どもの留守番食を探している時など、レトルトカレーは様々なシーンで大活躍してくれるのです。
そこで今回は、今回は、数あるレトルトカレーのなかから、カレー好きを対象に行ったアンケート調査をもとに、本当に美味しいレトルトカレーのおすすめ人気ランキングを作成しました。口コミも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
編集部が教えるレトルトカレーの選び方
美味しいレトルトカレーを選ぶなら、まずは大人気の名店の味がおすすめです。気に入ったものがなければスープカレーやご当地カレー、さらには高級タイプやエスニックタイプで検討していきましょう。
カレーの種類で選ぶ
レトルトカレーといえど欧風カレー・インドカレー・エスニックカレー・スープカレーと豊富な種類があります。それぞれのカレーの味や辛さ・香りを知って自分がどのカレーを食べたいのか明確にしましょう。
おうちカレーの定番「欧風カレー」
ホテルのレストランやおうちで一般的に食べられるのが欧風カレーです。クセのある香りやスパイスならではの辛みが苦手な方に特におすすめです。 乳製品が含まれているものが多く、まろやかな味わいが特徴です。
辛いものが苦手な方やお子さんにも食べやすいのが欧風カレーなので、家にストックしておきたいときにもおすすめです。
本場のカレーの味を楽しみたいなら「インドカレー」
多彩なスパイスを使っているのが「インドカレー」です。厳密にはインドには「インドカレー」というものは存在せず私たちがインドカレーと呼ぶものには多彩な種類があるそうです。
インド各地で作られるさまざまな香辛料やハーブを使った煮込み料理があり、それを私たちはインドカレーと呼んでいます。スパイス独特の香りと味わいを楽しみたい方、またさまざまな種類のスパイスカレーを楽しみたい方におすすめです。
アジアンテイストがお好みなら「エスニックカレー」
一度食べたらくせになる独特の調味料やハーブ、スパイスをふんだん使っているのが「エスニックカレー」です。主にタイ・ベトナム・インドネシア・マレーシア・シンガポールなど、東南アジア諸国のカレーのことを指します。
トウガラシやココナッツミルクなどを使って、辛さや甘さが効いているのが特徴です。グリーンカレーなど、近年エスニックカレーが人気なこともありエスニックカレーは手に入りやすくなっています。ぜひ食べたことがない方は、一度試してみてください。
あっさり味が好きなら「スープカレー」が人気
レトルトカレーを食べたいけれど、濃厚な味は苦手だったり、あっさり味を楽しみたかったりする方もいるでしょう。そんなときは、スープカレーがおすすめです。あっさりとした辛さのスープに、ホロホロと口どけまろやかな鶏肉が堪能できます。
野菜は入っているタイプと入っていないタイプがあるので、お好みで付け加えるとよいでしょう。ゆで卵のプラスも定番なので、ゆで卵好きの方にもイチオシです。商品によっては、グルテンフリー、化学調味料フリーのものもあります。
食物アレルギーがあったり、味覚の個人差が著しかったりで気になる成分がある方にも、スープカレーなら食べやすいでしょう。また、スープカレーはコンビニやスーパーではあまり売られていないジャンルですので、Amazonなどの通販利用が便利です。
旅行気分に浸りたいなら「ご当地カレー」
ご当地カレーには、その土地の名産品がふんだんに使われています。国内旅行気分に浸りたくなったら、ご当地カレーがイチオシといえるでしょう。ご当地カレーの種類は、実力派と話のネタ系のふたつにざっくりと分かれます。
美味しいレトルトカレーがよいなら実力派を、みんなでワイワイしながら食べるならネタ系レトルトカレーが盛り上がります。また、商品自体にインパクトがあるので、イベント時の景品使用にもおすすめです。
旨味の詰まったひき肉カレーの人気が高い「ドライカレー」
ドライカレーは、汁気のないカレーです。キーマカレーと見た目が似ていますが、ドライカレーはカレー粉と野菜をあわせて調理して食べるジャンルです。玉ねぎやひき肉やにんにくなどの具材が少なく、汁気もないのでドロドロとしたカレーが好きという方にもおすすめです。
ドライカレーは、夏野菜をプラスしたり、卵や豆腐をプラスしたりなど、さまざまな具材との組み合わせができるのでアレンジの多さを楽しむことができます。ご飯だけでなく、パンと組み合わせても食べやすいです。
辛さで選ぶ
レトルトカレーを買ったけど、「辛くて完食できなかった」「辛すぎてひとくちであきらめた」という方も多いのではないでしょうか。レトルトカレーを選ぶなら、辛さもしっかりチェックしておきたいポイントです。
辛口カレーが苦手な方は、中辛までにとどめておきましょう。とくに名店の味のレトルトカレーであれば、中辛と記載してあっても辛口に近いものも多いです。「店舗では中辛として販売しています」というだけであって、一般的なイメージだけで買ってしまうと後悔してしまう恐れも。
また、エスニックタイプはすべて辛口でスパイシーなので、甘口専門の方は要注意です。味見してみたい場合は、家族や友人とシェアして食べてみたほうが無難かもしれません。
健康を気にするなら「具の豊富さ」を重視する
レトルトとはいえ具の種類は商品によって大きく異なります。健康を気にする方にはパッケージに「具沢山」と記載があるものを選ぶことをおすすめします。
また、豚肉・牛肉・鶏肉などの具材の大きさにも注目したいです。具材が大きいほど満足感があり、より本格的なカレーの味わいを楽しむことができます。
ハズレなしを選ぶなら有名店との「コラボ商品」がおすすめ
昔ながらの定番レトルトカレーもいいけれど、ちょっと特別な気分に浸りたいときは名店の味がおすすめです。人気の秘密はコスパ優秀な美味しさ。実際に店舗で食べるお値段の1/2~1/3程度で、名店の味を堪能することができます。
交通費も含めると、名店の味をかなりリーズナブルな価格で食べられることに。また、食べログやカレーグランプリで高評価のお店のカレーしか商品化されていないことも強みです。「せっかく買ったのにハズレ」という状況を防げるので、購入後の満足度の高さも魅力です。
価格で選ぶ
レトルトカレーとはいえ値段はピンキリです。予算に合わせて自分にあったカレーを探しましょう。
安い商品を求めるなら「コスパの良さ」をチェック
お店の味を家庭で堪能したいといっても、おひとり様とファミリーでは予算にかなり差が出てしまうでしょう。とくに、高級レトルトカレーをファミリーで楽しもうと思っても、冷静になってよく考えると逆に外食するほうが安い場合も出てきます。
また、おひとり様でも「今月は節約したい」という月もあるはず。1個当たりの価格を項目に導入しているので、無理のない購入で済みそうかチェックしてみてください。Amazonなら、タイムセールを狙って購入するのもひとつの選択肢です。
贅沢したいなら「高級カレー」もおすすめ
贅沢したい日の食卓には、高級タイプのレトルトカレーがおすすめです。なんといっても、外袋から触ってわかるようなゴロゴロした大きさの牛肉が入っていることが特徴的。商品によっては、ブランド牛が使われていることもあります。
また、リーズナブルな価格のレトルトカレーと違って、高級タイプは香辛料にもこだわっていたりします。高級ホテルでしか味わえないようなクオリティに、いつもとは違うカレーの世界を発見できるでしょう。
時短調理にこだわるなら「調理方法」もチェックする
レトルトカレーを選ぶなら、調理方法もチェックしておきましょう。ボイルは基本的な調理方法ですが、電子レンジでの温めは不可の商品もチラホラあります。お湯を沸かすのがもったいない、時短調理にこだわっている方は、レンジ調理OKのものがおすすめです。
賞味期限も要チェック!
レトルトカレーだからといって長期間保存しておくことはあまりおすすめできません。きちんと賞味期限の記載を確認しておく必要があります。
また、賞味期限の記載はあっても消費期限の記載がないこともあります。その場合は賞味切れの1.5倍の期限が事実上の消費期限とされているので参考にしてみてください。
あくまで目安ですので必ず匂いや色の確認もしましょう。レトルトカレーは中身が腐ると袋がパンパンに膨れ上がるのでそういったところも注意してみてみてください。
レトルトカレーのおすすめメーカー・ブランド
ここまでさまざまな選び方をご紹介してきましたが、最後におすすめメーカー・ブランドをご紹介します。それぞれ売り出している商品のラインナップが違うので参考にしてください。
バラエティの豊富さを求めるなら「無印良品」
まずは無印良品。なんといってもバラエティの豊富さが桁違いです。インドカレー、タイカレー、欧風カレーだけではなくスープカレーやマレーシアのカレーなど多種多様に渡ります。きっとお好みのカレーも見つけられることでしょう。
無印良品のカレーシリーズは味に定評があり、無印良品のファンでなくてもリピーターが多いです。さまざまなカレーを食べ比べてみるのも楽しいかもしれないですね。
ボンカレーで人気な「大塚食品」
世界で初めて市販用レトルトカレーを発売したのが「大塚食品」です。「ボンカレー」からレトルトカレーの歴史は始まりました。季節ごとに限定カレーも発売しており、日々「また食べたい」と思えるカレーの開発を続けています。
長い間、年齢・性別を選ばず愛されてきた「元祖・レトルトカレー」をぜひ一度召し上がってみてください。
カレーのユニークさが売りの「にしきや」
多くのカレー研究家の方もおすすめする「にしきや」のカレーはユニークで美味しいと定評があります。おいしさとやさしさを追求したレトルトたちは、こだわって選ばれた食材で丁寧に製造されています。
本格カレーはもちろんですがユニークなカレーも話題を呼んでいます。「レモンクリームカレー」や「ゆずキーマカレー」など一風変わったカレーが楽しめます。普通のカレーに飽きてしまった方におすすめできるメーカーが「にしきや」です。
高級品から辛口まで!レトルトカレーを徹底比較
今回のランキングで紹介されているレトルトカレーの「価格」「辛さ」を調査して表にまとめました。
辛口のレトルトカレーをお求めの方は13位で紹介されている江崎グリコの「ビーフカレーLEE辛さ×20倍」がおすすめです。口コミでも「本当に辛い」と辛党の方も満足な様子。辛いのが苦手な方は注意した方がいいかもしれません・・・。
また家でも高級な味わいを楽しみたい方におすすめなレトルトカレーは20位で紹介されている利久の「牛たんカレー」です。牛タンの濃厚な味わいがレトルトの域を超えて絶品です。
レトルトカレーの人気おすすめランキング38選
大塚食品
大塚食品 ボンカレー ゴールド <中辛>
昔ながらの風味が残るベストセラー
レトルトカレーのパイオニアと呼ばれた「ボンカレー」シリーズの1つであり、調理の手軽さにこだわった昔ながらのレトルトカレーです。国産の野菜を使用することはもちろん、保存料・合成着色料などの添加物を排除している点も魅力といえます。
あめ色になるまで、じっくり炒めた玉ねぎの風味をベースとしているため、辛さは控えめになっており、野菜ならではの優しい甘味・旨みが楽しめます。フタを開けて、箱ごとレンジ調理が可能なため、忙しい日の食事にもおすすめです。
1袋あたりの内容量 | 180g |
---|---|
調理方法 | 電子レンジ調理 |
カロリー | 159kcal |
明治
銀座カリー 中辛
伝統的な洋食をイメージしたレトロな風味
昭和初期の銀座の洋食文化をイメージして開発された、定番のレトルトカレーです。香り高い二段仕込みのブイヨンをベースに、あめ色玉ねぎ・バターを加えたことで、コクのあるまろやかな風味に仕上がっています。
香味野菜と牛肉が溶け込んでいてカレーライスとしてはもちろん、カレーうどん用のスープとしても使えます。ただまろやかなだけでなく、オリジナルにブレンドしたスパイスがアクセントになっているため、スパイシーな風味が好きな方にもおすすめです。
1袋あたりの内容量 | 180g |
---|---|
調理方法 | ボイル・電子レンジ調理 |
カロリー | 243kcal |
ハウス食品
ハウス カリー屋カレー辛口
カレールーから作ったような濃厚テイストが魅力
オリジナルの方法で厳選・ブレンドされた29種類のスパイスをベースに、チキンブイヨン・野菜をじっくり煮込んだ、辛口テイストのレトルトカレーです。ガーリックペースト・ガーリックパウダーを加えたことで、よりスパイスの辛さを引き立てています。
深みのある風味に仕上がっていることから、リゾットやカレー焼きそばなどのアレンジレシピにも使いやすい点が魅力的です。「スパイスの風味が感じられるカレーが良い」という方におすすめできます。
1袋あたりの内容量 | 200g |
---|---|
調理方法 | ボイル・電子レンジ調理 |
カロリー | 177kcal |
日本製麻
ゴーゴーカレー
金沢カレーブームの火付け役
石川県金沢市発のカレー屋「ゴーゴーカレー」が手掛ける、金沢カレーをそのままレトルトパウチ化した商品です。55個もの調理工程を、じっくり時間をかけて行っており、野菜やチーズ、豚カツなどといった、様々なトッピングとマッチします。
原材料にはもちろん、火加減・調理器具などにも、徹底的にこだわられている点もポイントです。秘伝の調理方法により誕生した、漆黒のカレールウは、スパイシーで濃厚な風味に仕上がっています。食べ応えを重視したい方におすすめです。
1袋あたりの内容量 | 155g |
---|---|
調理方法 | ボイル・電子レンジ調理 |
カロリー | 258kcal |
口コミを紹介
これを初めて食べた時は驚きました。そこら辺の店のカレーよりもよっぽど美味しい。レトルトっぽさが微塵もなく、味に深みがありスパイシーでとても素晴らしいカレーです。
口コミを紹介
これは家族が気に入り、友人にも送りました甘めなのにスパイシーな感じでとても美味しいです
口コミを紹介
いままで食べたレトルトカレーとしては結論から言って、最高に私の口に合いました。
36チャンバーズ・オブ・スパイス
チャイニーズキーマカリー 功夫咖哩
カレーマニアが監修した究極のレトルトカレー
年間1000食以上のカレーを食べ歩く、カレーマニア・カレーおじさんと、数多くのエスニック食品を手掛ける「36チャンバーズ・オブ・スパイス」のコラボにより誕生した、レトルトキーマカレーです。
ジューシーな豚ひき肉を、中国四川省発の香辛料「麻辣」で仕上げた中華風テイストが特徴であり、痺れるような刺激と香りが、食べたい欲をそそります。スパイシーな料理が好きな方におすすめの商品です。
1袋あたりの内容量 | 180g |
---|---|
調理方法 | ボイル・電子レンジ調理 |
カロリー | 507kcal |
口コミを紹介
かなりのレベルのレトルトカレーです。とうとうレトルトもここまで来たのかと言う感じです。
口コミを紹介
スーパーで見かけて試しに一つ買ってみて、食べてみてびっくり。本当にかえる食堂の坦々カレーのようなお味です。
口コミを紹介
ピリ辛感がボンディっぽいです。雰囲気出てます。
口コミを紹介
まあるいマッシュルームの食感がいいです。とてもおいしいです。
口コミを紹介
お肉と野菜のうまみが溶け込んだ溶け込んだおいしくてフルーテイなカレーです。たんが柔らかくておいしいです。しかも大きい。
レトルトカレーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 1袋あたりの内容量 | 調理方法 | カロリー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
まろやかな風味が幅広い年代から人気 |
500g |
ボイル調理 |
724kcal |
|
2位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
昔ながらの風味が残るベストセラー |
180g |
電子レンジ調理 |
159kcal |
|
3位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
温めない便利なエスニックカレー |
125g |
そのまま |
138kcal |
|
4位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
厳選したスパイスをたっぷり使った本格派カレー |
200g |
ボイル・電子レンジ調理 |
124kcal |
|
5位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
伝統的な洋食をイメージしたレトロな風味 |
180g |
ボイル・電子レンジ調理 |
243kcal |
|
6位 |
![]() |
楽天 ヤフー |
最強コスパのレトルトカレー |
200g |
ボイル調理 |
448kcal |
|
7位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
無印に行ったらぜひカゴのなかへ |
180g |
ボイル・電子レンジ調理 |
272kcal |
|
8位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
デミグラスソースをベースとした濃厚カレー |
170g |
電子レンジ調理 |
111kcal |
|
9位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
小さな子どもにも食べやすいマイルド風味 |
200g |
ボイル・電子レンジ調理 |
169kcal |
|
10位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スパイスカレーならではの古風な辛さが人気 |
180g |
ボイル・電子レンジ調理 |
218kcal |
|
11位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カレールーから作ったような濃厚テイストが魅力 |
200g |
ボイル・電子レンジ調理 |
177kcal |
|
12位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
クリーミーな風味が子どもにも人気 |
180g |
ボイル調理 |
395kcal |
|
13位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
究極の辛さを追い求めた上級者向けレトルトカレー |
180g |
ボイル・電子レンジ調理 |
302kcal |
|
14位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カレー文化のパイオニアが手掛ける旨辛レトルトカレー |
200g |
ボイル・電子レンジ調理 |
225kcal |
|
15位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スパイス・ハーブによる芳醇な香り |
200g |
電子レンジ調理 |
182kcal |
|
16位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スパイスとひき肉のジューシーな風味が魅力 |
180g |
ボイル調理 |
289kcal |
|
17位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
野菜たっぷりのヘルシーなカレー |
170g |
電子レンジ調理 |
98kcal |
|
18位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ヘルシーにとことんこだわった色彩豊かなカレー |
190g |
ボイル・電子レンジ調理 |
120kcal |
|
19位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おふくろの味をイメージした懐かしの風味 |
230g |
ボイル・電子レンジ調理 |
219kcal |
|
20位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
どっさり牛タンのジューシーな味わい |
300g |
ボイル調理 |
513kcal |
|
21位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ボリュームにとことんこだわった大容量カレー |
300g |
ボイル・電子レンジ調理 |
213kcal |
|
22位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
金沢カレーブームの火付け役 |
155g |
ボイル・電子レンジ調理 |
258kcal |
|
23位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
老舗レストランの味が家庭で楽しめる |
200g |
ボイル調理 |
251kcal |
|
24位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ココナッツの甘さが効いたまろやかなカレー |
180g |
ボイル調理 |
207kcal |
|
25位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
トマトベースのマイルドな風味 |
170g |
電子レンジ調理 |
132kcal |
|
26位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
老舗のカレー屋が手掛ける濃厚スパイシーカレー |
200g |
ボイル・電子レンジ調理 |
223kcal |
|
27位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
本場のタイカレーがレトルトパウチに |
200g |
ボイル調理 |
- |
|
28位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
マツコ&有吉のおすすめレトルトカレー |
180g |
ボイル・電子レンジ調理 |
- |
|
29位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
素材選びからこだわられた本格派タイカレー |
180g |
ボイル・電子レンジ調理 |
259kcal |
|
30位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大阪スパイスカレーの最先端 |
212g |
ボイル調理 |
- |
|
31位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
万人受けする味。失敗したくない方へ |
150g |
ボイル調理 |
- |
|
32位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
男性ウケ抜群。ご当地カレーのド定番 |
200g |
ボイル・電子レンジ調理 |
256kcal |
|
33位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カレー激戦区の専門店が手掛けた独特の風味に注目 |
200g |
ボイル・電子レンジ調理 |
189kcal |
|
34位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カレーマニアが監修した究極のレトルトカレー |
180g |
ボイル・電子レンジ調理 |
507kcal |
|
35位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
地元の人気店の風味をまるごと再現 |
180g |
ボイル・電子レンジ調理 |
121kcal |
|
36位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ボンディを知らずしてカレーは語れない |
180g |
ボイル・電子レンジ調理 |
- |
|
37位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
濃厚な旨味・コクが幅広い年代から人気 |
200g |
ボイル調理 |
262kcal |
|
38位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
肉本来のジューシーな風味が堪能できる |
200g |
ボイル調理 |
- |
|
※ 表は横にスクロールできます。
辛口レトルトカレーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
どのレトルトカレーより美味しいと思ってます。なかなか最寄りのスーパーに売ってなくて独り暮らしなのに10個セット購入。平日晩ごはんや、休みの日の昼ごはん、作るの面倒、食べに行くのも面倒なときよく食べます。
口コミを紹介
うますぎる
具が少ないが野菜やトウガラシのテイストがある
訳あってお金がない人におすすめ
口コミを紹介
予想していたより辛いので満足
最近のレトルトは容赦しませんね。
甘口レトルトカレーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
じゃが芋好きな孫のために買いました。とても喜んで食べています。ありがとうございました。
口コミを紹介
子供がおいしいと言ってました!
口コミを紹介
二つに分かれてるので2歳の子の一食分に丁度良い量で持ち運びもしやすく重宝してます。
名店の味レトルトカレー人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
今までカレーは甘口、中辛、辛口などと辛さで選んで食べていましたが、これ程スパイスの味を堪能出来るカレーは初めて食べました。テレビでも説明していましたが、スパイスが時間差で味を変えて楽しませてくれます。
口コミを紹介
パッケージの写真を見て「こんな大きなお肉入ってへんのやろ?」と思いましたが、開けてみるとホントに大きなお肉がゴロゴロ入ってました。
口コミを紹介
昔、大阪赴任時代にインディアンカレーが大好きでしたが、今は行けませんし近い味のものも無い中、懐かしさを感じられるものに出会えて良かった。個人的に懐かしさで割増点です。安いし十分。定期便でリピしました。
口コミを紹介
濃いめの味にはコクがあり、甘みもある。その中で、ほどよいスパイシーな辛さがある。理想的なビーフカレーです。半熟卵や温泉卵をトッピングすると最高にマッチします。
口コミを紹介
味も美味しいし、具も牛肉(2×3×1.5cm)が4〜5個入っていてあと玉ねぎが溶ける間際の柔らかいものが入っている。ルーもフォンドボーを中心に濃くのある凝ったカレーです。
名店の味レトルトカレーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 1袋あたりの内容量 | 調理方法 | カロリー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
女子ウケ抜群。スパイスの香りと味を堪能したい方へ |
180g |
ボイル・電子レンジ調理 |
162kcal |
|
2位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ちょい辛口。大人向けのカレー |
200g |
ボイル・電子レンジ調理 |
335kcal |
|
3位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
口の中が燃えるレトルトカレー |
180g |
ボイル・電子レンジ調理 |
- |
|
4位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
第2回・神田カレーグランプリ優勝店 |
180g |
ボイル・電子レンジ調理 |
- |
|
5位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コクたっぷりの風味がクセになる |
200g |
ボイル・電子レンジ調理 |
- |
|
※ 表は横にスクロールできます。
スープレトルトカレー人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
こちらのスープ、スパイシーなんですが、たまねぎの甘みがとけでた深い味でなかなか美味しかったです。丸ごと入ったチキンレッグはもちろん、芯まで味がしみたにんじん、じゃがいもが抜群に美味しかったです!
口コミを紹介
レトルトのスープカレーの中では群を抜いて美味しく何度も頼んでいます。具材も大きいものが入っていますが、チーズやキノコなど足して食べるのもおすすめです。
口コミを紹介
スープカレーが突然食べたくなってみなさんのレビューを見て決めましたが、大当たりでした。おいしいです。「化学調味料、合成保存料はしようしておりません」とかいてある通り、変な雑味がなくおいしいです。
口コミを紹介
大泉洋が盛んにTVでスープカレーを勧めてたので試しにこの商品を購入。
ちょっとカレーの風味は弱いが、味は個人的には好きです。
もともと辛い食べ物が苦手な方なので、辛さの調整が出来るのはかなり助かります。
口コミを紹介
おうちご飯にピッタリの商品だと思います。鶏肉もカレーの味もよく保存できるのは、尚更良いです。リピートしました。
スープレトルトカレーのおすすめ商品比較一覧表
高級レトルトカレーの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
肉の旨みとカレーのコクがとても良い。
口コミを紹介
今回、知り合いにすすめられて購入しました。正直半信半疑でした。包装は想像以上にシンプルでしたが、パウチ包装されたカレーを手にした瞬間に「お肉が大きい!たくさん入ってる!」というのがわかりました。隠れた名店を見つけた時のような感覚です。
口コミを紹介
色は、パッケージ同様、とても綺麗なピンクです。奇抜な色なのに味は、美味しいチキンカレー味です。先入観、見た目で影響されやすい方はどうかわかりませんが、私は美味しいと思いました。
口コミを紹介
味は本当に好みの味で辛さもきつくなくおいしいです。感動したのはチキンが柔らかいです!!ぱんにゃのカレーが食べられるなんて嬉しい!!
高級レトルトカレーのおすすめ商品比較一覧表
コスパがいいレトルトカレーの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
このカレーは安いし、味もそれなりだろうと思って購入しました。
全く期待はしていなかったけど食べた瞬間―今まで食べたレトルトで一番おいしかったです。具も意外と入っていて、高級感がありました。
口コミを紹介
カレールーはほんっとに色々試してきましたが、結局、これに戻ってきます。素人でも本格的な味になるので大助かり。牛すじカレーのような濃厚なものとの相性もバッチリです。迷ってる方はとりあえず買ってみることをオススメします。
口コミを紹介
なにかと困った時にお役立ちのカレーで我が家の定番です。
辛すぎず甘すぎない適度なカレーで具もそこそこ入っています。
カレーらしい風味の良さも食べやすいのです。
口コミを紹介
ずっーとカレー曜日が1番だと思ってだけどコスパ等色々含めてククレが1番だと思う!
コスパがいいレトルトカレーのおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
ご当地レトルトカレー人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
トマトの酸味、ソースのコク、香辛料の辛味が最高に調和。豚肉の量も多く食べ応えもひとしお。レトルトカレーの常識を完全に超えた一品。
口コミを紹介
オーソドックスな美味しさなので、たまに買って食べたい感じ。お肉はパサついておらず脂身もほどよくある。レトルトとは思えない。ボリュームがあり、150gの小盛りご飯にかけて食べたが小食なので苦しくなった。
口コミを紹介
このカレーを食べて(@_@;)びっくり!!美味しすぎです。レトルトのカレーで一番美味しいと思います。牡蠣のダシがすごく美味しい
口コミを紹介
食べてみると辛さはなくクリーミーで美味しいです。
エスニックレトルトカレーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
レトルトカレーのレベル向上が著しい昨今の中でも最高峰の一つだと思います。レトルトの中では確かに相当辛いのですが、個人的には完食がツライというほどではないです。
口コミを紹介
マッサマンカレーが期待していたよりちょっと物足りなくてこちらを見つけたところ見事にハマりました。レトルトではまだお気に入り製品が無いバターチキンカレーを食べたいなーと思った時にこちらを食べて満足しています。
口コミを紹介
タイカレーを食べ慣れてる人にはとびきり辛くはないが、ある程度の辛さをちゃんと感じられて満足出来るでしょう。
2021年2020年発売のレトルトカレーは?
2020年から2021年にかけて巣ごもりする時間が増え需要が増えたレトルトカレーですが、どのような商品が発売されたのでしょうか。ハウス食品からは2020年に健康志向を背景に発売された「完熟トマトの野菜カレー」やランキングでも紹介した「ジャワカレー大人の激辛」などが発売開始されています。
2021年5月にはサンリオから初のレトルトカレーである「シナモロール空色ほたるカレー」「マイメロディピンクチキンカレー」が発売されました。パッケージ裏には可愛い盛り付け例が掲載されています。
その他にも様々な会社からレトルトカレーは販売されています。自分のお気に入りのレトルトカレーを見つけてみてはいかがでしょうか。
福神漬けやらっきょうにもこだわればさらに本格的
しっかりと菌を抑えていることから、保存がきいてストックにも便利なレトルトカレーです。さらに家庭で楽しむには、福神漬けやらっきょうなどのトッピングにもこだわるとよいでしょう。山盛りの福神漬けやらっきょうをプラスすれば、食卓がさらに華やかにパワーアップするはずです。
また、レトルトカレーのトッピングにはソーセージやチーズなども鉄板メニュー。どれをトッピングするかによっても、レトルトカレーの雰囲気はかなり変わります。いろいろ用意して、お店の味を家庭で楽しんでいきましょう。
アレンジで更に美味しいレトルトカレーに!おすすめのちょい足し具材
ちょい足しするだけでレトルトカレーがグッと美味しくなるアレンジ食材をご紹介します。
味に飽きてしまった時に、一度参考にしてみてください。
「レモン」を入れることでさっぱりとした味わいに仕上げる
インドカレーにはライスにレモンをかけるのがおすすめです。ライスにレモンをかけることでレモン独特の酸味とさっぱり感が加わります。
カレーの味に飽きてしまったという方におすすめのアレンジ方法です。インドの「レモンライス」に似た味わいが簡単に楽しめるのでぜひ一度お試しください。
「もちもちのナン」はインドカレーと相性が良い
言わずもがな、カレーには「ナン」が欠かせません!インドではライスでカレーを食べる地域とナンでカレーを食べる地域があるそうです。好みに合わせてナンかライスか選びましょう。
また、最近ではチーズナンやココナッツナンなどナンの味も多種多様です。カレーの味に合わせて色々なナンを試してみてはいかがでしょうか。
欧風カレーには「チーズ」が良く合う
おうちカレーで一般的な欧風カレーにはチーズがよくあいます。チーズを加えることで辛口のカレーもマイルドな味わいになるのでお子様にもおすすめです。チーズをかけるだけでいつものカレーが豪華に仕上がるだけでなく、満足度も高くなります。
チーズもさまざまな種類があり、しっかり溶けるチーズや固まりで食べるチーズなど好みに合わせて選ぶと美味しく食べることができます。以下の記事では、人気の高いチーズを紹介しています。参考にしてみてください。
エスニックカレーには「パクチー」が合う
これは好き嫌いが別れるとは思いますが、エスニックカレーにはパクチーを入れてみてください。パクチーは今や近くのスーパーでもお手軽に手に入るようになりました。本場のエスニックの香りと味わいを楽しみたいなら、パクチーをたっぷり乗せて召し上がってみてください。
パクチーはクセがある食べ物なので、初めて食べる方はいきなりカレーにかけずに、味見をしてから足すようにしましょう。すりおろしたり、上から乗せたりとアレンジをして食べるのもおすすめです。
うどんにかけるだけで「カレーうどん」も作れる
子供から大人まで幅広い世代で人気のカレーうどんは、わざわざカレーから作るのはとっても大変ですよね。そんな時に、レトルトカレーがあればうどんを茹でてレトルトカレーと混ぜるだけで簡単にカレーうどんができます。
ほかにもレトルトカレーを使ったアレンジレシピはたくさんあるので、自分のお気に入りレシピを探してみてください。
その他のレトルトカレーもチェック
その他のレトルトカレーは以下の記事で紹介しています。本格的に食べることができるレトルトカレーも多く紹介しているので、合わせて参考にしてみてください。
まとめ
今回は、レトルトカレーの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。電子レンジにかけるだけで、簡単に本格的なカレーが楽しめるので人気が高いです。レトルトカレーを購入する際には、ランキングを参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月14日)やレビューをもとに作成しております。
酸味と甘みのバランスが取れた3種類のトマトをベースに、カシューナッツやバターオイルで、コクをプラスさせた、マイルドな風味のレトルトカレーです。
煮込みの仕上げに使われるスパイス「カスリメティ」を採用しているうえ、鶏肉の量を増やしたことで、スパイスの香りはそのままに、まろやかさがアップしています。辛さが強くないことから、辛い味が苦手な方にも食べやすく、幅広い年代におすすめです。