【シミ・クマから解放される】人気のおすすめコンシーラー10選
2020/11/20 更新
コンシーラーはコンプレックスを解消できる強い味方
コンシーラーを使っていないという人もいるかもしれませんが、お肌の悩みを隠してくれるのでとても便利なアイテムです。特にクマ、シミ、くすみなどをカバーしてくれるので、このような悩みを持つ人におすすめです。
中には毛穴をカバーしてくれたり、薄づきでナチュラルにカバーしてくれるタイプまで幅広く揃っています。コンシーラーを使うとメイクが濃く見えてしまったり、厚く塗りすぎて塗った部分がバリバリしてしまうという人も、多いのではないでしょうか。
乾燥しやすい人は、マットタイプのコンシーラーを選ぶとバリバリになってしまいますしナチュラルメイクの人は、自分の肌に合ったものを選ぶのがおすすめです。自分に合ったコンシーラーを選び、お肌のコンプレックスや悩みを解消しましょう。
コンシーラーの選び方
コンシーラーは様々なタイプのものが発売されています。カバー力はもちろん肌に心地よい、快適な付け心地のコンシーラーなどたくさんの名品があり選ぶのも一苦労です。自分に合うコンシーラーが分からないという人のために、コンシーラーの選び方をご説明します。
形状から選ぶ
コンシーラーには様々な形状のものがあり、代表的なものでスティックタイプ・クリームタイプ・パウダータイプと3種類あります。それぞれ長所があるので、コンシーラーの形状から選ぶのがおすすめです。タイプ別に説明するので、コンシーラーの理解を深めていきましょう。
スティック
スティックタイプは、小回りが利くので小さいシミなど部分的に粗を隠すのに向いています。さらに手を汚さなくて済むのもポイントが高く、化粧直しにもおすすめです。形もペンのように持ちやすく、メイクポーチに一個しのばせておくと安心感があります。
ペン
スティックよりさらに小回りが利くのがペンタイプのコンシーラー。ペンシルと筆ペンがあり、ほんの少しだけピンポイントに隠したいときにおすすめです。好きな箇所にちょんちょんとつけるだけでカバーできます。
こちらもスティックタイプと同じようにメイクポーチに入れやすく、メイク直しにもおすすめです。
クリーム
クリームタイプは、肌への密着力が高く馴染みやすいのでナチュラルメイクにもおすすめです。軽いタッチでみずみずしくシミやくすみなどをカバーしてくれます。自然な仕上がりになりますが、カバー力が高いクリームコンシーラーもたくさんあります。
パウダー
パウダータイプのコンシーラーは、薄づきで軽やかな仕上がりになります。自然にカバーしたい人におすすめのタイプです。フレッシュな素肌感のある仕上がりにしてくれて、オイリー肌の人にはテカリも抑えてくれる強い味方のコンシーラーです。
お肌の悩みで色を選ぶ
人によってお肌の悩みは違います。お肌の悩みによって合うコンシーラーの色が様々なので、気をつけて選びましょう。合わない色を使ってしまうと逆効果になってしまう場合もあるので、慎重に選ぶ必要があります。
さらに1色だけではなく悩んでいる部分によって、色を使い分けるとそれぞれ安心してカバーができます。
くすみにはピンク系
くすみをカバーするにはピンク系のコンシーラーがおすすめです。ピンクは肌に乗せると明るく見せてくれるので、疲れた表情を一気に華やかな表情にしてくれます。くすみは老け顔の原因にもなるので、ピンク系のコンシーラーでカバーしましょう。
青クマにはオレンジ系
睡眠不足などの血行不良でできる青クマには、青の補色のオレンジ系のコンシーラーを肌に乗せるとカバーできます。オレンジ系のコンシーラーは、補色のため青クマを打ち消しクマをなかったかのように補正してくれるのでおすすめです。
茶クマにはイエロー系
イエロー系のコンシーラーは目元を明るくし、茶クマや影などを補正してくれます。さらにピンク系と同じく、くすみも飛ばしてくれるので気になる部分に塗ると悩みが解消します。顔色をトーンアップさせてくれるので、お疲れ気味の人におすすめです。
肌の赤みにはグリーン系
グリーン系のコンシーラーは、グリーンに最初は驚くかもしれませんが透明感をアップさせてくれます。お肌が弱くて赤みが出てしまっている人におすすめのカラーです。コンシーラーとしてだけではなく、ハイライトとしても使えるのでお得感があります。
特徴から選ぶ
コンシーラーによってそれぞれ長所があり、カバー力の強いタイプや保湿力に優れたタイプなど様々です。自分のお肌の悩みを解決できる特徴のコンシーラーを選ぶのがおすすめです。コンシーラーの特徴を説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。
カバー力
濃いクマやシミがある人は、カバー力のあるコンシーラーを選ぶのがおすすめです。普通のベージュ系のコンシーラーを選んでしまうと厚化粧のようになってしまうので、明るい色で軽やかな付け心地のコンシーラーを選びましょう。
崩れにくい
夏など汗をかきやすい時期やメイク崩れをしたくない人は、密着性があるコンシーラーやウォータープルーフなどのキープ力があるタイプを選ぶのがおすすめです。メイク直しする時間がない時など、様々なシチュエーションで活躍します。
UVカット
これからの季節は、紫外線も多くなってくるのでUVカット機能があると助かります。絶対に焼けたくないという人は、UVカット機能があるコンシーラーを選びましょう。なかには、美白効果が期待できるコンシーラーもあるので、紫外線を浴びても安心です。
保湿力
ファンデーションやコンシーラーを塗っても、すぐ乾燥してバリバリになってしまう人には保湿成分の入ったコンシーラーがおすすめです。いつまでもみずみずしさをキープするコンシーラーを選び、乾燥に負けないようにしましょう。
肌質から選ぶ
敏感肌、乾燥肌、脂性肌など様々なタイプの人がいます。そんな人のために肌質別におすすめのコンシーラーを説明します。肌質によって合うコンシーラーが違うので重要です。
脂性肌
脂性肌の人はメイクがよれやすいので、肌にぴったりと密着するタイプのコンシーラーを選ぶと失敗しません。密着性が高くしっかりと肌を保湿してくれるコンシーラーならば、メイクもよれにくいのでおすすめです。
乾燥肌
乾燥肌の人はクリームタイプやリキッドタイプのコンシーラーがおすすめです。乾燥肌はうるおいが足りないと、ガサガサになってしまうのでうるおい成分の入ったコンシーラーを選びましょう。自分の肌によく伸びて馴染むものを選ぶのが大事です。
敏感肌
敏感肌の人は、肌に優しい成分が入ったコンシーラーを選びましょう。最近は、植物由来の成分が入ったタイプもありますが、人によってはアレルギーなどもあるのでしっかりと成分も確認してから購入するのがおすすめです。
オイルフリーや紫外線に強いタイプ、クレンジング不要など様々な種類があるので、自分の肌にあったコンシーラーを探しましょう。
プチプラのコンシーラーから選ぶ
コンシーラーは、デパコスアイテムだけではなくプチプラアイテムもたくさんあります。コンシーラー初心者は、まずププチプラのコンシーラーを選び慣れていきましょう。プチプラでも保湿力に優れたタイプや、カバー力に優れたタイプなどがあり侮れません。
安いのでカラーも揃えることができ、肌のコンディションで選べるのでおすすめです。
口コミから選ぶ
口コミを見ればテクスチャーやカバー力など、どのような特徴があるのか確認できます。口コミで使用感が確認できれば、自分で使ったときのことを想像できるのでおすすめです。自分と同じ肌質や悩み、年齢層の口コミを見ると参考になります。
なかには写真を載せてくれている人もいるので、カバー力などの参考になります。口コミの評判が良いコンシーラーなら、選んで失敗することも少なくなるのでおすすめです。逆に口コミが少なくても良いアイテムもあるので、自分で見極めて慎重に選びましょう。
BAさんにアドバイスをもらう
どうしても自分に合うコンシーラーが分からないという人は、店頭にいるビューティーアドバイザー(BA)の人にアドバイスをもらいましょう。BAさんは、プロなので肌や悩みに合わせたコンシーラーを教えてくれるはずです。
さらに話しながら悩みを相談できるので、納得してコンシーラーを選べます。プロの力に頼り自分に合ったコンシーラーを選びましょう。客観的に見てくれるので、思い込みで選ぶことにもならず失敗を回避できます。
コンシーラーの人気ランキング10選
イプサ
クリエイティブコンシーラー EX
同化という新発想から生まれたコンシーラー
赤をプラスして血色感がありながら、透明感も演出してくれる新発想のコンシーラーです。クリエイティブコンシーラーEXは、独自の色調設計で周りの肌と同化します。色ムラもなくして、まるで素肌のような健康的な肌になれる優れものです。
肌への高い密着力と柔軟性で、日中の乾燥を防ぎ長時間キープしてくれます。ブレンドも自由自在の3色は、必ず自分にあった色を作れます。付属のブラシがコンパクトなので、ピンポイントで塗ることができ、不器用さんでも簡単にお悩みを解消することができます。
厚塗り感もなくナチュラルな仕上がりにしてくれるのが嬉しいコンシーラーです。光の効果を発揮し明るい肌にしてくれます。くすみが気になる人にもおすすめです。
カラー | 3色(ベージュ) | タイプ | パウダー |
---|
ケサランパサラン
アンダーアイブライトナー
クマ・くすみをカバーして、明るい目元へ
イエローとオレンジの2色でお肌の悩みを解消してくれるコンシーラーです。オレンジは血色感を与えてくれて、イエローは明るい肌を演出し透明感を出してくれます。パウダーですが高保湿オイルベースを採用しているので肌にぴったりと密着し、ヨレと乾燥を防いでくれます。
色と光で疲れ気味で沈んだ表情を、明るくしてくれる優秀アイテム。クマに悩まされている人は、アンダーアイブライトナーを使うと明るい目元にしてくれるのでおすすめです。特に青クマにお悩みの人は、イエローとオレンジの効果でクマを目立たなくしてくれます。
透明感が出て素肌がキレイなように見えるのが人気の理由です。薄づきでナチュラルメイクにもぴったりのコンシーラです。
カラー | 2色(イエロー、オレンジ) | タイプ | パウダー |
---|
常盤薬品工業
エクセル サイレントカバーコンシーラー
静かに、自然にカバーする
3色パレットの高密着性コンシーラーです。硬めのテクスチャーで密着性が高いので、長時間仕上がりをキープしヨレずにカバーしてくれます。サイレントカバーコンシーラーは3色パレットなので、あらゆる肌色・悩みに対応できるのでおすすめです。
ピンポイントに塗りやすい小回りのきくブラシがついています。ブラウンベージュがシミやくすみなどをカバー。オレンジベージュが青クマに最適です。ライトベージュは、明るさの調整など他の色と混ぜて使うことができます。
色を混ぜて使用することができるので、自分に合った色を作れます。3色なので色々な悩みに対応できるのが嬉しいですよね。パウダーですがしっとり感がありうるおいがあるので、厚塗り感なくムラのない肌にしてくれます。
カラー | 3色(ベージュ) | タイプ | パウダー |
---|
日本ロレアル
フィットミー コンシーラー
どんな肌にもフィットするコンシーラー
カラーバリエーションが5色あり、自分にあったカラーが見つかるコンシーラーです。フィットミーコンシーラーは、どんな肌質の人にもぴったりと密着し自然にカバーしてくれます。コンパクトなチップなので、どんなに細かい場所でもキレイにカバーできて使いやすいです。
ウォーターベースでうるおい成分も配合しているので保湿力もバッチリです。乾燥肌の人でも安心して使用でき、1日うるおいが続きます。リキッドタイプなので伸びもよく、ヨレにくいのでおすすめです。
クマでお悩みの人は、目元にコンシーラーを塗ると皮膚が薄いので乾燥しやすいのが悩みのタネですよね。フィットミーコンシーラーは、保湿力が高いのでうるおいを長時間キープしてヨレずに使用できるのでおすすめです。
カラー | 20 標準色 | タイプ | リキッド |
---|
the SAEM
チップコンシーラー
密着、長持ちヨレ知らず
人気韓国コスメブランドthe SAEMのコンシーラーは、ヨレにくく伸びも良いので素肌美人を演出できます。重ねても厚塗り感が出ないので、メイク直しにもおすすめです。クマやソバカス、毛穴など幅広くカバーしてくれます。
チップコンシーラーは、保湿成分も配合しているので乾燥肌の人におすすめのコンシーラです。1000円以内でこの機能性の高さなので、リピーターも続出で人気があります。カラーバリエーションが3色あるので、自分の悩みに合わせて選びましょう。
SNSでも人気になったチップコンシーラーは、口コミ人気も高く安いので安心して使用できます。チップ型なので塗りやすく、小回りがきくのも嬉しいポイントです。ニキビ跡や肌の赤みもカバーしてくれるのでそれらにお悩みの人は、ぜひ一度使ってみてください。
カラー | 1.5 ナチュラルベージュ | タイプ | リキッド |
---|
資生堂
スポッツカバー ファウンデイション
最強カバー力のロングセラーコンシーラー
オールシーズン使えるシミやアザにも有効のコンシーラー。固めのテクスチャーでカバー力に優れており濃い目のシミやスバカス、クマなども消えるのでおすすめです。消えない頑固なシミやソバカスでお悩みの人は、スポッツカバーファウンデイションをお試しください。
少量を指で取り気になる部分にトントンと馴染ませてつけるのがコツです。一回の使用量が少なくてもカバー力が高いので、コストパフォーマンスも良いです。なめらかで密着力が高くキープ力も申し分ありません。
色素沈着への強い味方でもあります。クリームなので少量で広範囲に伸びてくれるのが嬉しいです。今までのコンシーラーでシミやクマなどが消えずカバー力に満足できなかった人は、スポッツカバーファウンデイションを試してみるのをおすすめします。
カラー | H100 | タイプ | クリーム |
---|
NARS(ナーズ)
ソフトマット コンプリートコンシーラー
圧倒的な口コミ人気
オイルフリーのコンシーラーで油分を配合していないため、肌の調子が不安定でも安心して使用できます。ソフトフォーカス効果でお肌の悩みや欠点を補正してくれるので、薄づきながらカバー力にも優れています。
柔軟性のある成分も配合しているので、乾燥にも強く肌を均一に整えてくれます。肌馴染みが良いので、つけ心地も軽やかでおすすめです。まるで素肌美人のように見せてくれる、優れた機能のコンシーラーです。
指か筆に少量とり肌にポンポンと馴染ませ、厚く塗り過ぎないのがキレイに見せるコツです。少量でもしっかりとカバーしてくれるので、コストパフォーマンスも良く人気のコンシーラーです。毛穴もカバーしてくれるので、毛穴が気になる人にもおすすめです。
カラー | 1279 | タイプ | クリーム |
---|
コンシーラーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | カラー | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ソフトマット コンプリートコンシーラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
圧倒的な口コミ人気 |
1279 | クリーム |
2
![]() |
スポッツカバー ファウンデイション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最強カバー力のロングセラーコンシーラー |
H100 | クリーム |
3
![]() |
チップコンシーラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
密着、長持ちヨレ知らず |
1.5 ナチュラルベージュ | リキッド |
4
![]() |
フィットミー コンシーラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
どんな肌にもフィットするコンシーラー |
20 標準色 | リキッド |
5
![]() |
エクセル サイレントカバーコンシーラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
静かに、自然にカバーする |
3色(ベージュ) | パウダー |
6
![]() |
アンダーアイブライトナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クマ・くすみをカバーして、明るい目元へ |
2色(イエロー、オレンジ) | パウダー |
7
![]() |
クリエイティブコンシーラー EX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
同化という新発想から生まれたコンシーラー |
3色(ベージュ) | パウダー |
8
![]() |
イーブン ベター スポッツ コンセントレート コンシーラー 21 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
気になる部分を隠し、お肌をトーンアップ |
01 ライト | スティック |
9
![]() |
ミネラルコンシーラーパレット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
気になる部分をしっかりカバー |
3色(ベージュ) | パウダー |
10
![]() |
ミネラルシルクコンシーラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
薄づきながら毛穴をカバー |
#01 | スティック |
まとめ
自分の悩みに合わせたコンシーラーを選ぶことにより、コンプレックスを解消し自信を持って外に出られます。悩みに合わせて、色を使い分けしっかりカバーしましょう。毎日のメイクタイムを楽しむためにも、お気に入りのコンシーラーを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
セラミドなどの成分を配合しているので、保湿効果が高く乾燥肌の人もヨレずに安心して使用できます。石鹸でメイクオフできるのでお肌に優しく、敏感肌の人にもおすすめです。スティックタイプで、塗りやすくお肌になめらかにのびます。